全295件中81~100件表示
  • 仕事の出来ない馬鹿の将来についてアドバイス下さい

    仕事の出来ない馬鹿の将来についてアドバイス下さい 自分は仕事の出来ない25歳フリーター男です。接客業は当然駄目として、製造業も動きが遅くテキパキ出来ないし、いろいろなアルバイトをしてきましたがどれも人並みに出来たことがないです。 なので正社員になるのは無理と諦めています 一生フリーターでいるつもりです 今はその中でなんとか出来る・・・・とまでは言えませんが使ってもらえるバイトを見つけ、それを週5と週一で日払いのバイトをして一人暮らしをしています。社保にも入っています こんな人間の将来について何かアドバイス下さい 自分的には 仕事は無理なので自分は何か趣味を作るのが良いかと思っています。 どんな趣味が良いでしょうか? 今現在の趣味は格闘技観戦と健康情報収集です

  • 起動後OSが立ち上がり (Win2k)その後 OSの画面がでて スター

    起動後OSが立ち上がり (Win2k)その後 OSの画面がでて スタートアップ読み込み中に 電源が落ちます、 電源自体を交換しても 症状は同じです。 ABIT KR7A Athlon 1000(133) DDR266 2G HDD シィーゲートで40Gです BIOSはB5です 急に症状がでました コンデンサーにふくらみ液漏れはみあたりません。 原因はなんでしょう PCI関係のボードでしょうか? わかる方 原因が予想できるようなら 教えてください

  • メモリーのECC、Registered、UnBufferedについて教えてください?

    メモリーの規格の後に付くアルファベット(PC3200RやU)の意味について教えてください? Socket939マザーでIBM純正 DDR PC3200R CL3 ECC 1GBx2とシールが貼られたメモリーに交換し順調に動作しています。 1GBか2GBほど増設しようと中古メモリーを調べていると3200の後に無印やRやUの文字が書かれていることに気が付きました。 RはRegistered、UはUnBufferedの事だと思うのですがそうですか? 因みに、使用中のメモリー(IBM)をCPU-Zで調べるとCorrection=ECC、Regstered=Yes、Buffered=Noと表示されています。 このYesはRegsteredメモリーが認識されている事ですよね? マザーの説明書にはバッファ無し、ECC及び非ECCのメモリーが使用可能と書かれてありBIOSでもECCの切り替えができるようになってますがRegsteredに付いてはふれられていません。 IBMに合う増設メモリーを探す(購入)場合は「PC3200R ECC Reg」の文字が書いてあれば使用可能と考えていいのしょうか?(相性問題は別として) それと、512MBx2本と1GBx2本はどちらが良いでしょうか? 全部で3GBでもいいので1GBx1本の追加も考えていますが3本挿しで起動に問題はないのでしょうか? 頭が混乱して質問内容が理解しにくいかも知れませんが宜しくお願いします。

  • dynabookのBIOSメニューが足りない?

    TOSHIBA dynabook SS S20 12L/2 CPU・メモリ有、HDD無をジャンクにて入手しました ESCキー~F1にて、BIOSは起動しますが BIOSのメニュー項目が、日付・時間・PASSWORD だけしか 表示されません(webで確認すると、その他の項目・ページ有り) ページの切替も不可で、BOOTの選択が出来ません HDDを外すと、USBDVDドライブからの起動はできますが HDDが無い状態なのでOSインストールは出来ません BIOSメニューの復活、もしくは初期化の方法はあるのでしょうか?

  • 音が出ない

    1ヶ月前から音が出ない。 宜しくお願いします。

  • dynabookのBIOSメニューが足りない?

    TOSHIBA dynabook SS S20 12L/2 CPU・メモリ有、HDD無をジャンクにて入手しました ESCキー~F1にて、BIOSは起動しますが BIOSのメニュー項目が、日付・時間・PASSWORD だけしか 表示されません(webで確認すると、その他の項目・ページ有り) ページの切替も不可で、BOOTの選択が出来ません HDDを外すと、USBDVDドライブからの起動はできますが HDDが無い状態なのでOSインストールは出来ません BIOSメニューの復活、もしくは初期化の方法はあるのでしょうか?

  • 起動時のBEEP音

    先日質問した http://dospara.okwave.jp/qa5630675.html の後その日は一旦諦めてシングルモニタに戻しました。 解像度も今まで使っていた1680×1050に戻し、その後3Dゲーム(GTA:SA)を起動すると、画面がチラついてて"モニタの許容範囲を超える解像度"という警告がでました。 ゲーム内のオプションを見てみると、何故かゲームの解像度が1920×1200になってました。とりあえず1680×1050に戻しゲームを再起動。警告は無くなったのですが、ゲームのプレイ画面がチカチカして定期的に画面に線が入るようになりました。ゲームを終了させて、デスクトップに戻っても同じような症状がでます。 グラボのドライバを再インストールも試みましたが直りません。 一度パソコンをシャットダウンして再度起動すると、今度はBEEP音(ピーピッピッ)がして起動しません。リセットボタンを押すと今度は正常に起動しました。調べてみるとビデオ関係のエラーみたいなのですが、初心者なのでさっぱりわかりません。 その後PCをリカバリしました。 すると今度はOSインストール画面の色が変(セーフモードでの起動時みたいな 640×480:4Bit)になって、"Microsoft Windows へようこそ"が出なくなりました。リカバリは何度もやったことがあるのですがこういった症状は初めてです。その後マザー→グラボ→サウンドの順にドライバを入れて行き解像度も1680×1050:32Bitに戻しました。画面に線が入ったりといった症状は無くなったみたいですが、再起動するだびにブルースクリーン、起動するたびにBEEP音が出てしまいます。 ブルースクリーンが出たらとりあえずセーフモードで起動してシャットダウンし、起動すると今度はBEEP音がでるのでリセットボタン押しうまくいくと正常に起動します。 そして正常に起動したときPC Doctor 5で診断しましたがすべて正常。 Directx診断ツールも問題なし。 分けわからないことがたくさん起きてて困っております。 説明下手でわかりにくい所もあると思いますが、何か原因がわかりそうな方、なんでもいいので答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 OS : MS Windows XP Professional SP2c 日本語版 (DSP) CPU : INTEL Core 2 Duo E8500 BOX (3.16Ghz/6M/1333M/45nm) MEM : 組込用 ADT M2OAD6G3I4170Q1E52 (DDR2 6400 1GB 両面)×4 HDD : W.D 10EACS-00D6B0 (SATA2 1TB 16MB) M/B : 組込用 MSI P45NEO-F (775 ATX P45 DDR2) VGA : 組込用 Foxconn 8800GT-512J(512M D3 DVI*2 PCI-E2.0) 光学ドライブ : LG GH20NS10BL3 Bulk (SATA ブラック) Sound : 組込用 CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer(SB-XFI-XG) 電源 : Antec TPQ-850(850W ATX12V v2.2 準拠) 約一年半前に購入したPCです。 主にアクション、レースゲームやCG、モデリング等に使っています。

  • 空き容量が増えました

    WindowsVistaの3年前の春か夏のモデルなんですが、 空き容量が9GBくらいから14.7GBまで突然増えました。 直前に Craving Explorer をダウンロードしたのでそれの影響かもと思いアンインストールしてみたところ、13.8GBまで復活したのですが、 それ以降、何度再起動しても元に戻りません。何が消えたのかも分かりません。 3週間以内に手動で削除・移動・追加したのは Craving Explorer だけです。 ウイルスチェックしたのですが、何も出ません。 初心者なので、どうしていいかわかりません。気味悪いです。 新しいウイルスか何かでしょうか?教えて下さい。

  • 購入したCDが認識されない

    閲覧いただき誠にありがとうございます、早速ですが質問に入りたいと思います 先日の日曜日にCDを2枚購入しました、帰宅して早速iTunesにインポートしようとしてCDをパソコンに入れました 一枚は問題なくインポートでき再生も出来ましたがもう一方のCDは入れてもCDの回る音と時々一瞬マウスポインタの横にCDマークが出るだけで再生が始まらないどころか何の反応もありません エラー等の表記も一切出ないので全く分かりません 今のところ確認出来たのは そのCDにはコピーコントロールCDの表記は無かったことと、CDは汚れていなかったが念の為ラジオとCDが聴けるCDプレイヤー?にセットしたところ聴く事が出来たこと、くらいだと思います 購入したCDは同人系の物なので皆さんの回答によってはそのサークルへご連絡もしてみたいと思います PCはノートでWindowsVistaを使用しています この様な事は初めてで戸惑っています、どうかよろしくおねがいします またカテゴリー違いの場合も「こちらのカテゴリーの方が良い」等ご指摘お願いします

  • パソコンを買って、ネット・メールができるまでの期間

    教えてください。 SOHO開業予定。 ノートPCを使用します。 お客様相手なので、HPからお問い合わせのメールなども受けるようにするのですが、それにあわせていくと、どのくらい前にPCを購入してネットへ接続できる環境に落とし込めばいいのでしょうか? 光につなぐのでしたら、早くから動かなければいけないし・・などありますよね。 4月OPENだったらと過程して。。幼稚な質問で申し訳ございません宜しくお願い致します。

  • 起動時のBEEP音

    先日質問した http://dospara.okwave.jp/qa5630675.html の後その日は一旦諦めてシングルモニタに戻しました。 解像度も今まで使っていた1680×1050に戻し、その後3Dゲーム(GTA:SA)を起動すると、画面がチラついてて"モニタの許容範囲を超える解像度"という警告がでました。 ゲーム内のオプションを見てみると、何故かゲームの解像度が1920×1200になってました。とりあえず1680×1050に戻しゲームを再起動。警告は無くなったのですが、ゲームのプレイ画面がチカチカして定期的に画面に線が入るようになりました。ゲームを終了させて、デスクトップに戻っても同じような症状がでます。 グラボのドライバを再インストールも試みましたが直りません。 一度パソコンをシャットダウンして再度起動すると、今度はBEEP音(ピーピッピッ)がして起動しません。リセットボタンを押すと今度は正常に起動しました。調べてみるとビデオ関係のエラーみたいなのですが、初心者なのでさっぱりわかりません。 その後PCをリカバリしました。 すると今度はOSインストール画面の色が変(セーフモードでの起動時みたいな 640×480:4Bit)になって、"Microsoft Windows へようこそ"が出なくなりました。リカバリは何度もやったことがあるのですがこういった症状は初めてです。その後マザー→グラボ→サウンドの順にドライバを入れて行き解像度も1680×1050:32Bitに戻しました。画面に線が入ったりといった症状は無くなったみたいですが、再起動するだびにブルースクリーン、起動するたびにBEEP音が出てしまいます。 ブルースクリーンが出たらとりあえずセーフモードで起動してシャットダウンし、起動すると今度はBEEP音がでるのでリセットボタン押しうまくいくと正常に起動します。 そして正常に起動したときPC Doctor 5で診断しましたがすべて正常。 Directx診断ツールも問題なし。 分けわからないことがたくさん起きてて困っております。 説明下手でわかりにくい所もあると思いますが、何か原因がわかりそうな方、なんでもいいので答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 OS : MS Windows XP Professional SP2c 日本語版 (DSP) CPU : INTEL Core 2 Duo E8500 BOX (3.16Ghz/6M/1333M/45nm) MEM : 組込用 ADT M2OAD6G3I4170Q1E52 (DDR2 6400 1GB 両面)×4 HDD : W.D 10EACS-00D6B0 (SATA2 1TB 16MB) M/B : 組込用 MSI P45NEO-F (775 ATX P45 DDR2) VGA : 組込用 Foxconn 8800GT-512J(512M D3 DVI*2 PCI-E2.0) 光学ドライブ : LG GH20NS10BL3 Bulk (SATA ブラック) Sound : 組込用 CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer(SB-XFI-XG) 電源 : Antec TPQ-850(850W ATX12V v2.2 準拠) 約一年半前に購入したPCです。 主にアクション、レースゲームやCG、モデリング等に使っています。

  • オンボードREID

    オンボードREID 初めて自作しようと思ってます。 マザーボードは P6X58D Premium か GA-X58A-UD5 データをREID1で使いたいのですが HDDは Western Digital Caviar Black  WD1001FALS 1TB×2 クラッシュなどエラーした時?わかります??? 通常使用していてエラー表示など・・・ CPUは現在使用の i7 950 メモリー UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC DDR3-1600 ×2 12GB グラボ Sapphire VAPOR-X HD5770 1G OS Windows 7 Professional 64bit ケース OWLTECH  OWL-PC60F(B) 電源 シルバーストーン STRIDER PLUS(750W) Blu-rayドライブ LGエレクトロニクス BH10NS30 で構成なんです。

  • 敷金は戻ってきますか?流し台の交換を迫られたのですが

    3年住んでいたマンションを退去し、 立ち退き時の管理会社の話ではクリーニングだけで大丈夫でしょう(2万5千円)といわれたのですが、 大家さんのほうから 錆が取れないから流し台を交換するといわれ、 ・流し台(3万6千円) ・流し台取り付け諸費用(2万円) ・古い流し台の処分(3千円) 他にも、 ・窓のパッキンが埃がしみているので取替え(4千円) を指摘され、9万前後の見積もりとなりました。 これは経年劣化とは関係なく借主が全額負担するものなのでしょうか・・・。また金額として妥当なのでしょうか…。 流し台の使用状態についてですが、たまに掃除するぐらいだったのであまり綺麗ではなかったです。コンロを置く部分は3~6ヶ月に1回大掃除をするくらいでした。流し台は月1くらいです。 退去時にクリーニングを掛けると聞いていたので、退去時に掃除はしませんでした。 退去したマンションはリフォーム後の部屋だったので、経過年数は比較的新しいです。 契約書の特約条項には 明け渡しの際には、貸主指定の住宅クリーニング業者により清掃を行うこととし、その費用は借主の負担とする。 とありました。 修繕などの特約は 特約以外についての貸借人の負担は、原則どおりです。貸借人の故意、過失や通常の方法に反する使用など、貸借人の責めのに帰すべき理由により修繕の必要が生じた場合は、貸借人がその費用を負担することになります とありました。 後は賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明とあって、ガイドラインが書かれていました。 住んでいた物件は1Kで敷金は13万円入れていました。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 敷金は戻ってきますか?流し台の交換を迫られたのですが

    3年住んでいたマンションを退去し、 立ち退き時の管理会社の話ではクリーニングだけで大丈夫でしょう(2万5千円)といわれたのですが、 大家さんのほうから 錆が取れないから流し台を交換するといわれ、 ・流し台(3万6千円) ・流し台取り付け諸費用(2万円) ・古い流し台の処分(3千円) 他にも、 ・窓のパッキンが埃がしみているので取替え(4千円) を指摘され、9万前後の見積もりとなりました。 これは経年劣化とは関係なく借主が全額負担するものなのでしょうか・・・。また金額として妥当なのでしょうか…。 流し台の使用状態についてですが、たまに掃除するぐらいだったのであまり綺麗ではなかったです。コンロを置く部分は3~6ヶ月に1回大掃除をするくらいでした。流し台は月1くらいです。 退去時にクリーニングを掛けると聞いていたので、退去時に掃除はしませんでした。 退去したマンションはリフォーム後の部屋だったので、経過年数は比較的新しいです。 契約書の特約条項には 明け渡しの際には、貸主指定の住宅クリーニング業者により清掃を行うこととし、その費用は借主の負担とする。 とありました。 修繕などの特約は 特約以外についての貸借人の負担は、原則どおりです。貸借人の故意、過失や通常の方法に反する使用など、貸借人の責めのに帰すべき理由により修繕の必要が生じた場合は、貸借人がその費用を負担することになります とありました。 後は賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明とあって、ガイドラインが書かれていました。 住んでいた物件は1Kで敷金は13万円入れていました。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • フリーターでも一人で一生やっていけますか?

    私は昨年、医療事故を起こして仕事をやめました。 病院側からやめろと言われたわけではないのですが、上司からの指示通りにやったのにどうして?という気持ち・事故を起した自責の念・自慢ではないのですが学生時代から成績もかなりよかったほうで仕事にしてもなんでも人一倍頑張ってきたのになんで?という気持ちが強く仕事が続けれませんでした。 もちろん学生時代の成績と実際の仕事が全然違うのは承知しているのですが、世の中頑張ってきたら必ずいいことがあるとお馬鹿な考えを持っている私にはとてもつらかったです。また、今は上司ではなく事故を起したのはすべて自分の責任だということはわかっています。 今は仕事をやめてから半年近く、友達との縁を自分から全て切り、両親に甘えさせてもらいニートをさせてもらっています。 ただ、両親にいつまでもお世話になるわけにはいきませんし、つらくても自殺する勇気も残念ながらありません。 でも正直、もう二度と仕事に対する責任が重い正規の社員としては働きたくありません。 そこで一生、フリーターで生きていこうかなと考えています。 もちろんフリーターになっても仕事に対する責任がなくなるわけではないのは重々承知しています。 でも正規の社員に比べかなり責任は減ると思っています。 ただ、フリーターになっても両親の世話にならず一生やっていけるかが心配です。 フリーターでも頑張れば一人で人の世話にならず一生やっていけますか? 私が馬鹿なことをいってるのは重々承知しています。 ですが本気で考えています。 また、私は愚かで馬鹿な人間なのでいかなる言葉をいっても大丈夫です

  • 女性の管理職の方が気難しい人で困っています

    もうすぐ23歳の会社員です。 正月も終わり要約、普通のペースにもどって仕事が出来る事が出来て安心しておりましたら、いきなり上得意先様がらお叱りを受けて決まりかけていた注文の撤回をくらいました。 原因は私が別の商談で合い見積もりを出していた事で信用を無くしたらしいです。 撤回をした上得意先様の担当の方は女性の管理職をされてる方でとにかく気難しい方です。普段は優しいところもありますが仕事面は めちゃくちゃ厳しい方です。 私は仕方ないと、諦めておりましたが上司(中年女性管理職)が、何としてもお願いしてキャンセルは仕方ないとしても注文を再度貰える様に謝意を評して状況を説明して来るように命じますので、計5回謝罪しに行きましたが、まったく会ってさえくれません。 上司は私が他の仕事をする事を許してくれず、もしこのままの状態なら何らかの処分もあり得る旨の事を言います。 何とかこの管理職の女性に納得して貰わなければなりません。 明日も明後日も通うつもりです。 2日間が駄目なら最悪はご自宅にお願いに上がる覚悟も出来ております。 管理職の女性の方にお聞きしたいのですがこんな場合、私はどうすれば良いでしょうか? 出来ましたら得意先の管理職の女性と私の女性上司に対する2パターンの対処法のご意見をお聞かせいただけばあり難いです。 宜しくお願い致します。

  • 長文で失礼します。

    長文で失礼します。 10人が働く会社に入社して2年が経ちますが、 ほぼ毎日私のミスが絶えずあります。 社内の上司達が皆辛口で言葉がキツく、 そういった環境に慣れず、手が震えるくらい緊張してしまうのです。 当然ながら、ミスする度に上司から叱られては萎縮する、の繰り返しです。 自分では直したいのに一向に減りません。 会話するのも噛みまくりです。 上司からは、能力や性格の問題だとか、直す気が無いんだろ、とも言われました。 一方では、私は習い事において県展でダントツの若さで受賞したり その他でも立て続けに受賞し 先生からは信頼され、先生から頼まれたことはほぼ間違いなくこなしています。 同じ人間がここまで違うのって、 環境のせいと考えても良いでしょうか・・・。 私が入社した時は、私の前任者と部長はとても仲が良く、 よくふざけたり楽しそうにしていました。 だけど前任者が辞めて私が直属の部下になってからは、 私が質問したくて「お時間ありますか」と部長に尋ねても、 「ちょっと待って」と言われてから1時間や2時間平気で待たされたり 呼びかけても嫌な顔をされて適当に答えられるので 萎縮してしまい、完璧に理解するには至りません。 そういったことが毎日繰り返される中、 質問することすらもう出来ないと思うようになり、 社内で全然話せなくなってしまいました。 仕事の引継ぎも前任者が言っていたことと別の上司が言っていたことと違い、 前任者の言っていた通りや、マニュアルを見ながらやって 問題が起きた時は、前任者は仕事が出来た人だったからなのか、 私が間違えたのだということで話が落ち着いています。 真実を言おうと話し始めたら、一言目を話した段階で既に上司は皆 全てをわかったつもりでいる様で その後は私から口を挟む隙も無く完結してしまい、 全く解決に結びつかないまま終わります。 新人の私が上司に対して口ごたえなんて出来ない と思っている私がいけないのでしょうか・・・。 最近、ミスする度に部長からは「落ち着いて」とよくお説教されます。 それについて私から意見を言っても、耳を傾けず更に長いお説教になり、 結局は部長が一方的に話すだけになります。 私の仕事量は多いらしく、私の入社前に仕事量をどう調整するか等 話合われていたそうですが、結局あまり変わらず引き継いだ様です。 急いでしまうからミスが起きるのだとも思います。 会社の他の人は皆ほぼ定時で帰るのに、私は毎日一人で残業しています。 残業すれば、また時間内に終わらせられない等と言われます。 トイレに行く時間を省き、休憩も取らず、誠実に働いているつもりなんですが 意にそぐわない結果になっている・・・ 以上のことから、上司にとって私は邪魔な人間なのだな、とつくづく感じます。 因みに、上司達は不仲で、入社した時既に社内の雰囲気は重苦しかったです。 そのため、仕事の役割をこなせば良いというのが 現在全員が認識しているように見受けられます。 私が会社の人にして欲しいのは、 仲が良い悪い関係無く、全体が団結して意思疎通を図り、 間違いが無いかをよくよく確認しあい、 入社したばかりの社員に役割だけこなせばいいと放っておくのではなく、 考え方や会社の方針を上司が惜しみなく部下に伝えて、 社員を育成していく姿勢でいてほしいのです。 ・・・でも新人の私がそんな偉そうなこと言えるわけがありません。 もう我慢の限界で非常に辛いです。 実家暮らしですが両親に心配させたくないし 友達に深い相談を持ちかけても煙たがられるのではと思い、 誰にも相談出来ず、最後の頼みでここに質問させて頂きました。 辞職することばかり毎日考えています。 今辞めてしまおうか、言いたいことを言ってしまおうか、 診療内科を受診しようか等、悩んでいます。 皆さんならどうしますか? ここまでの長文を読んで下さった方、 心より感謝致します。

  • 何やらちょっとした嫌がらせウイルスが入ってしまったのか、

    何やらちょっとした嫌がらせウイルスが入ってしまったのか、 私が今使っているノートのバッテリーのドライバーを消されてしまいました。 デルのLATITUDE D410という5年ぐらい前の物で、 公式のサポートページでドライバーをDLしようとしているのですが、 DLしても何をすればいいのか解りません。 其処で質問なのですが、何方かこのドライバーのインストール方法、 解る方で良いので、教えてもらえませんか? 解らなくても、解決へ少し手助けしてくれるだけでも、有難いです。 現状、すぐに電源が切れてしまい、かなり辛い状況となっております。 宜しくお願いします・・・

    • ベストアンサー
    • noname#130957
    • ノートPC
    • 回答数4
  • オーバーヒートでしょうか?

    オーバーヒートでしょうか? 今日の昼頃に気がついたのですが、たまにはファンにエアダスターを吹こうと思いエアダスターを使ったところ物凄い量の細かな埃が飛び出してきました。 それからなんですが、ノートパソコンを起動しているときにいきなり画面がブラックアウトし、さらに不可解な行動をして電源が落ちます。 底面を触るとハードディスクを格納している部分が物凄い熱を発していました。 一応機種名と簡単なスペックを書きます。 メーカー:hp モデル名:pavilion dv4a CPU:AMD Athlon64x2 2.0Ghz RAM:2048MB HDD:160GB 解像度:1280×800(14.1型) です。 不可解な行動というのは必ず光学ドライブにアクセスしてからおちるのです。 これはハードディスクが逝く寸前なのでしょうか? なにかお分かりになるかたよろしければお知恵を拝借したいと存じます。

    • ベストアンサー
    • noname#112884
    • ノートPC
    • 回答数3
  • 括弧が打てません

    マイクロソフトのワイヤレスコンフォートキーボード5000です。 何の前触れも無く括弧が打てなくなります。 そのほか、シフト7、8、9が打てません。 突然直ったり、ドライバーをインストールし直したり。 どなたか助けてください・・・