全295件中101~120件表示
  • Macでヘッドフォンを使うと音が出ない

    MacのOS10,4を使っています。 普通に内蔵スピーカーからは音が出るのに、ヘッドフォンを差し込むと、音量マークか機能しなくなります。 最大か、最小のどちらかしかいかなくなり、また、ストップマークみたいなものが現れます。 ヘッドフォンが悪いわけではなさそうなのですが(数日前まではちゃんと聞きく事ができてました)、何か設定の問題なのでしょうか? 教えてください。

  • カックンカックンなっちゃうwebページがあるんです。なぜでしょうか(´・ω・`)ショボーン

    他に負荷の高い作業をしているわけでもないのに、 ときどきカクカクしてしまってスムーズにスクロールできないページがあるのです。 そのページのデータをすっかりパソコンに取り込み済みのはずだから、 パソコンがビジー状態でないかぎりスクロールできるはずと思うのですが・・・ 原因はなんでしょうか。 使っているパソコンはathlon XP 3000 +、メモリ2Gです。 ウィルスやスパイウェアには感染していません。 タスクマネージャにて他の負荷状態は確認しました。 お心当たりのある方教えてください。お願いします。m(_ _;)m

  • スケーリングについて

    現在自作パソコンを使用しております。 先日までは問題なく使用することができたのですが、ゲームをフルスクリーンモードに切り替えるとブルスクリーンとなり再起動するようになってしまいました。 構成 OS:windowsXP SP3 グラボ:ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 モニタ: I-O DATA 21.5型ワイド 黒 LCD-MF221XBR NVIDIAコントロールを開きスケーリングの項を見てみると「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」になっていましたので、「NVIDIAスケーリングを利用する」を選択し適用を押したところ、「設定を変更しました、変更を保存しますか?」と聞かれたので「はい」を選択したところ、設定は変更されずまた「ディスプレイ~のスケーリング」に戻ってしまいます。 ドライバも最新のものに更新してみましたが変わりませんでした。 どなたか解決方法をご存知の方は教えてください。

  • スケーリングについて

    現在自作パソコンを使用しております。 先日までは問題なく使用することができたのですが、ゲームをフルスクリーンモードに切り替えるとブルスクリーンとなり再起動するようになってしまいました。 構成 OS:windowsXP SP3 グラボ:ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 モニタ: I-O DATA 21.5型ワイド 黒 LCD-MF221XBR NVIDIAコントロールを開きスケーリングの項を見てみると「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」になっていましたので、「NVIDIAスケーリングを利用する」を選択し適用を押したところ、「設定を変更しました、変更を保存しますか?」と聞かれたので「はい」を選択したところ、設定は変更されずまた「ディスプレイ~のスケーリング」に戻ってしまいます。 ドライバも最新のものに更新してみましたが変わりませんでした。 どなたか解決方法をご存知の方は教えてください。

  • 心が狭いのでしょうか・・・

    私は従業員が10数名程度の小さな会社の事務をしています。 会社の規模が小く人員に余裕が無い為、一人一人にかかる責任が かなりあります。ただの事務だけではなく、お客さんと直接交渉もしな いといけないので、かなりの専門知識も必要になります。ミスなども 自分でカバーしていかなくてはなりません。 今までは事務員4人で日々の業務をこなしていたのですが、最近一人(Aさん)があまり体調が良くないので自分が担当している会社の担当を外して欲しいと申し入れました。そして自分の体の調子の良い日だけ出勤して仕事の内容は電話の取次ぎ・伝票整理だけをするとのことでした。上司からは不景気なので新しい人材は入れないから私たち3人で Aさんの仕事をやって欲しいと言われ、現在3人で必死で頑張って いるのですが、だんだんAさんに対して不満が沸いてきます。 Aさんは確かに以前体調が悪そうでしたのでしょうがないと思って いましたが、最近は普通に元気そうです。 体調が戻ったからといってAさんは以前の仕事をしようとはせず、 私たちに任せたままです。 でもAさんの待遇(給料)は変わらずいままで通りです。 私たちは給料が上がることも無く仕事が増え毎日忙しくてたいへんです。 どうしてAさんは楽ばっかりして、私達はしんどい思いをしなければ ならないのか毎日イライラが募っています。気にしないようにしよう と思うのですが気になります。 こんな事を思う私は心が狭いのでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 関西人のマナーについて

    関西人のマナーについて うちは本社が大阪で社員は多くが関西の方、私は東京勤務の派遣社員です。 先日イベントのうちあげにて 営業の方数名(たぶん全員20代か30代)とご一緒させてもらいました。 皆さん話も面白くてとても楽しい時間だったのですが、 最後にそれを帳消しにするぐらい嫌なことがありました。 食事も終わって場がグダグダしはじめた頃、 一人がいきなり「うんこ」の話をはじめたのです。 他の人たちもそれを咎めるどころか超ノリノリで、 それはひどい盛り上がり方でした。 隣にはお通しを食べているサラリーマンぽい3人連れがいたのですが、 その空気に耐えかねたのか ほかの料理が運ばれてくる前に出ていってしまいました。 私もさすがにいたたまれず、 「食べ物屋でうんこの話はやめてください。 隣の人達、怒って帰っちゃったじゃないですか」 と抗議したのですが、全員まるで意に介さず、 「そやそや。そういう下品なことするから関西人は嫌われるんやぞ」 などと言い合ってゲラゲラ笑うだけでした。 彼らはべつに酔っ払ってはいませんでしたし、 知的レベルが低いわけでもありません。 そういう理由ならまだわかるんです。 でも会社は名の通った大きな会社で、 (私は事務ですが、その立場から見て) 皆さんスキルのきわめて高い優秀な人たちです。 ひらたくいえばエリートです。 そういう人達の振舞いとして今回の件はまったく解せません。 もしかしてこういうのって、関西では許される行為なんですか?

  • スノボの誘いの断り方 スノボ初心者(過去に滑った経験は2回)の20代女

    スノボの誘いの断り方 スノボ初心者(過去に滑った経験は2回)の20代女性です。男性4名女性2名で日帰りでスノボに行く予定でしたが、もう1人の女性が体調を崩して行けなくなりました。私1人だけ女性ですし、あまり上手くない(1人で滑れますが初心者コースが精一杯)ので、断りたいのですが、角が立たない断り方はないでしょうか?

  • 「自信について」特に男性の方にお聞きしたいです。

    高校生女子です。 現在、付き合って3か月程になる彼氏がいるのですが、 最近彼が「自分に自信がない」と言って、 なんだかテンションが低くて… 落ち込んでいるように見えてすごく心配なんです。 何日か前にメールで、 「俺が彼氏でいいのか自信がない」と言っていました。 私も自分自身、付き合ってからそう思うことは何度もあります。 それを言ったらさらに落ち込んでしまって… 元々彼は、かなり心配性?な人なんです。 考えすぎてしまう所がある、と自分でも言っていました。 その度に私は出来る限り励ましてあげたいと思って、 「もっと自信持っていいんだよ^^」と言います。 しかし、上に記したとおり、この間は私が何と言ってもだめだったんです。 それどころかどんどん-思考になっていっちゃって… そんなわけで、ついいらっとしてしまい、少しきつい言い方で 「こんなに励そうとしてるのにちょっとひどくない? 嘘でもいいから少しくらい、自信持つようにするよ。とか 言ってほしいんだけど。自信ないとか言われたら、 こっちだってなんか悲しくなってくるよ。○○(彼の名前)はどうしたいの?」 という感じのことを言ってしまいました…… 私は普段、彼に怒ったりすることは全くと言っていいほどないので、 多分少し驚いたと思います…。 そのあと「そうだよね……ごめん。」と、 またさらに落ち込んだようになっちゃって…(´;ω;`) 私は、「やっぱりメールじゃなくて直接話したい。時間があるときに。」 と最後に言って、それから連絡してません。 私はあんなことを言うべきじゃなかったんでしょうか…? 今さらながら、自分のせいで自体を重くしてしまったような気もします。 でも自分の思ったことを素直に言うべきだとも思うんです。 彼には、もっと自分に自信を持ってほしいんです。 実際そんなに悲観的になるほど駄目な人間ではないし、 むしろ、常に周りに配慮出来て、私に対してもすごく大切にしてくれて… もう本当に素晴らしい人なんです! (て、これはのろけですね、すいませんw) そんな人がどうして自信を持てないのかなと思ってしまいます。 彼女として、私はどうしてあげたらいいんでしょうか? どうするべきなんでしょうか? 長々と失礼しました。 よければご回答お願い致します。

  • 話し下手なのかすぐに嫌われてしまいます

    お見合いパーティで出会った女性を何人か食事に誘ったことがあるのですが、いつも一回きりでお終いになってしまいます。 自分自身はまったく遊びに無頓着で遊び方も知らず、友達と旅行やスキーなどにも行ったことがないので、食事をしていても話の話題がすごく少ないのが原因かと考えています。 もともと話下手なので話を盛り上げる話術もないので、いろいろなデートを模索しているのですが、遊園地やテーマパークに初回のデートから誘うのも変なので、結局は近場でゆっくり話とかをできる付き合い方を考えてしまうのですが、それをすると自分自身の引き出しの乏しさを露呈してしまい、あまり相手を楽しませれていないことが嫌われる原因かと考えています。 どうしたらうまく女性と付き合うことができますか? 時間を有効に使うようなデート方法を教えてもらえれあば幸いです。

  • キレイな社会でキタナイ私が生き残るためには?

    はじめて質問をさせていただきます。 わたしはいま、日本社会にすごく違和感をおぼえているものです。 この違和感・・・一番感じるのは、他人が冷たく、また攻撃的、排他的になっているということ。 街からは少しでも無秩序、汚いモノ、ヒトは消え去ってゆき(排除と自殺)、代わりに綺麗で秩序あるモノ、ヒトがどんどん増えているように見えます。 でも・・・わたしはその状況にすごく違和感をおぼえるのです。 理解ができないのです。さらにいうと、適応できなくて困っています。 なぜ、人は異常なまでに綺麗さを追求するのでしょう。 逆に言うと、なぜ汚いものを完膚なきまでに抹殺してしまうのでしょうか。 ・・・自分のことをいえば、わたしは流行のおしゃれにあまり興味がありません。文学や芸術に興味が集中し、お金があれば、その分野に投資します。しかし、昨今の若者でわたしのような人種(特に女性)は少数派のようです。みんな、やたらおしゃれに金を費やしたり、資格や仕事の学習に時間を費やしたりしているように思われます。 わたしはそんなある意味「スマート」な生き方ができないのです。 周りは「スマート」な方ばかりですから、気の合う友人がなかなかできません。 街にいるとすごく疲れます。飲み会で無理矢理テンションを上げるのも苦痛です。でも、そうするのをやめるとすぐ排除されますね。 なんでそんなにキレイでやたら明るくなくちゃいけないのですか。 結局は疲れて、手元には何も残らないのに。 ものすごい孤独感をおぼえます。ふと、消えたいとも思います。 かなり疲れています。こういう自分が生きてゆくにはどうすればよいのでしょう。 ある程度は近場の人間に適応するよう努めますが、できれば気の合う人間に出会いたいものです。 いいようのない孤独感から脱け出すにはどうすべきなのでしょう。 一気に書いたのでとりとめない文章、悲鳴のようになってしまい恐縮ですが、助言を頂けるとうれしいです。

  • どうか力を貸して下さい!

    私は20代半ばの男です。 付き合って4ヶ月の3歳年上の彼女がいますが、ここ最近彼女の気持ちがわかりません。 以前はメールや電話などの連絡を頻繁にくれたり、甘えてきたりしていたんですが、最近はメールも電話もほとんどなく、会っても以前のように甘えてくることも無くなりました。 あきらかに態度が変わったので数日経って付き合っていくのが嫌になったのかを彼女に聞いたのですが、 「そんなことないよ、そんなこと言ってるとほんとに嫌いになるよ」と言われました。 でも現在、彼女から彼氏としてみられていないような気がします。 このような場合、彼女の気持ちを知りたいです。 みなさん、どうか力を貸して下さい!

  • この恋とどう向き合えばいいか悩んでいます

    閲覧ありがとうございます。 さて、私は高3で高1の時に担任だった先生に片思いしています。 先生は一昨年の春に家の都合により、県外に異動になったため遠距離です。 先生が異動した年の夏休みにアポを取って先生が勤務されている学校に行き、話をした時に番号聞き、電話をしていました。 そしてその年の冬にアドレスをCメールを使って聞き、今はメールや電話で連絡を取っています。 しかし、私は我慢出来なくて昨年の9月に告白をしてしまいました。 先生には「返事は卒業してからでいいので」と送ったのもあってかいまだに返事はありません。 ですが、先生は合格の報告に電話したのにでてくれなく、留守電にも返事をしてくれませんでした。 また、あけおめメールにも返事をしてくれませんでした。 先生は前に「メールや電話は面倒なのであまりしない」と言っていた事もあり、告白した以前から返事がなかったということはありましたが、2,3回に1度は返事をしてくれていました。 告白したのもあり、避けられていると思ってなりません。 毎日先生の事を考えると、とても辛いです。 先生は卒業してから告白の返事をするために私からの連絡を無視しているのでしょうか? それともやっかいだからなのでしょうか? 今ンの状況でバレンタインデーにチョコを送るのはよくないでしょうか? 私は卒業しても先生からの連絡がないなら会いに行って話したいとも思います。 そのことについてどう思いますか?

  • 女性に慣れていない男性の心理

    ぜひ同じような経験をされたことがある方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。 わたしは今2年近くカレシがいない24歳の女です。この間いろんな男性と出会ってきましたがどの方とも恋愛感情がわくことなくうまくいきませんでした。 というのも2年前まで付き合っていた人に浮気や自殺未遂、失踪されたり最後はわたしが捨てられるかたちで終わらされたのでかなり男の人が怖くなってしまっていたからだと思います。 そんな元カレからこの秋に嫌がらせも受けていて精神的に追い詰められていたわたしに友達が少しでも気分が変えられるようにとその友達のカレシの会社の先輩をわたしに紹介してくれました。 その方はわたしより3つ年上で今まで恋はしたことがあってもカノジョがいたことがないらしく全くと言っていいほど女性に慣れていないらしいです。 最初びっくりしましたが見た目もおしゃれでごくごく普通な方なので男性ばかりの職場で出会いがあまりなかったり女性にガツガツしない人なのだろうと思います。周りもカノジョがいなかったり女性慣れしていない人が多いみたいです。 12月の最初とクリスマスにむこうからお誘いがあり遊びましたがとても優しくてマジメな方で2回とも一緒にいて楽しかったので(まだ付き合いたいとは思っていませんが)これからも仲良くしてもらいたいなと思いました。 しかしその方はとてもマメな方で休みの日はもちろん仕事が終わったり仕事の合間をぬっては必ず毎日メールをくれましたが最近そのメールの頻度や内容が目に見えて変わってきました。 クリスマスに遊んで以降、毎日メールがくるということがなくなり2日おきくらいのペースになってしまいました。そしてたまに以前のようにマメにメールがくるときもあるのですがお誘いのメールはなくなりました。 クリスマスに遊んだときに車の中で沈黙が多かったので気を悪くしたのかなと気になり、紹介してくれた友達とそのカレシに相談しましたがそれ(わたしに気を悪くするの)は絶対ないと思うし、むこう(彼)は本当に女性に慣れていないからクリスマスということで緊張していたのだと思うと言われました。 友達にそう言ってもらえたしクリスマスには沈黙も多かったですが 『クリスマスプレゼント!!(わたしの車の)助手席に乗せてあげて☆』と言ってぬいぐるみをいただきましたし、帰ってむこうから『あんまり話せなくてごめんね』とメールがきたので気にせず今までどおり接してみようと思ってみましたがやはりメールがあまりこなくなるとどうしていいのかがわかりません。 むこうは朝早くから(日によって違いますが)夜遅くまでお仕事をしているし忙しい時期は休みは月に4日、仕事が終わって帰る頃には日付が変わっていることもあるようなのでこちらからもメールしにくいですし、そもそもとてもマメだった人があまりメールくれなくなったのは私を避けているからではないかなという気がして仕方ないのでわたしから積極的に行動をとるのが怖くなってしまいました。 この間『女の子を引っ張っていけるような男になりたい』と言っていたので誰か他に気になる人でもできたのかなって思ってもいます。 お互い休みが合わないし家も遠いのでなかなか会うということもできないのでここはむこうが離れていくのを覚悟してわたしからは積極的に動かずもしくは少し連絡とるのをやめて、むこうから何か行動があるまで待つべきでしょうか?? ついこの間『かわいいなぁ』ってメールがきたので嫌われてはないのかなと思いたいし久しぶりにもっと知りたいと思った人なのですが今までこういう(女性に全く慣れていない奥手な)タイプの人に出会ったことなく全くわからないので本当に困っています(^^; わたしとしてはほんとに今までみたいに気にせず普通にメールしたり遊びに誘って欲しいです。

  • 過去のトラウマから抜け出したい

    こんにちは。現在22歳、大学4年生の男です。 過去のトラウマから抜け出せず、精神的に苦痛な状態が長く続いており、大学生活を営むのが非常に困難になっています。よろしければアドバイスお願いします。以下、トラウマを抱くに至った経緯と今の状況を書きます。 僕は大学2年生の時、ゼミである男と知り合いました。その男は、僕に「新しいサークル(学生を集めてワイワイとしたイベントをする)を作るから一緒にやってほしい」と言って来ました。あまり興味はなかったものの、つまらない学生生活から抜け出したいの一心で、一緒にすることを決めました。 最初は、二人で楽しくやっていて、僕自身、親友を得た気持ちになりました。しかし、途中からその男の態度が変わりはじめました。 「24時間サークルのことだけ考えろ」、「お前は俺より実力が下なんだから敬語で話せよ」など罵倒してくるようになりました。(その他にも、反省文を書かされたり、軽い暴力もありました) さすがに僕も堪えられなくなり、「ちょっとの間休む」と言ったのですが、その男は「お前のことを思って今まで世話してきたのに。ちゃんと落し前つけろよ」などとヤクザのようなことを言ってきました。このことがきっかけで、精神的に疲れきり、テストも受けることが出来ず、一旦実家に帰ることになりました。 その後、4年生になり、なんとかもう一度大学に通い初めたものの、頭の中では、いつもその男のことを考えてしまいます。考える度に「俺は、なんて駄目な人間なんだ。俺は、ただあいつに搾取されただけだ」などと自己嫌悪しています。自殺も考えました。 単位はなんとか全部取ったけど、こんな状態だから就活も卒論も上手くいかず、毎日ただ落ち込むだけになっています。教授に相談しても「甘えるな、振り回されたお前が悪い」と言うだけで、全く取り合ってくれません。おそらく留年です。いっそのこと中退して家業を継ごうかとも思っています。 長々となってしまいましたが、こんな駄目な僕にアドバイスがあれば回答お願いします。

  • いじめを止めるために私が復讐しました。相手の頭にコーラを投げました。相

    いじめを止めるために私が復讐しました。相手の頭にコーラを投げました。相手が私の行動を上申しました。私の説明はどうすればいいですか?

  • 今までは数%で済むような作業でも50%に跳ね上がります。何か50%に合うようになっているみたいです・・・。

    CPU使用率が以前は20%程度でしたのに、昨日タスクマネージャーを見ると50%に上がっておりました。 今までは数%で済むような作業でも50%に跳ね上がります。何か50%に合うようになっているみたいです・・・。 プロセスタブ(全ユーザーのプロセスを表示)で見てみましたが、CPUを異常に消費しているプロセスが存在しません。でも50%なのです。 avast・spybotで検査しましたが何も検出なし。システムHDDのエラーチェック・クリーンアップ・デフラグも行いました。 avast・spybotを非常駐にしても現象は変わらずです。 私の知識ではお手上げなのでお詳しい方いらっしゃいましたら、お助け下さい・・・m(_ _;)m 【環境】 OS : XP SP3 CPU : core2duo E8400 RAM : 1G*2 M/B : GIGABYTE EP35

  • Cドライブの容量確認ができない

    VISTAを使用していますが、Cドライブ40Gの残量が6Gとなっており、使用量が36Gとあるのですが、ファイルやフォルダを確認しても3G程度の使用で、プロパティの使用量と合わないのですがどうしてでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 【ネチケット】パソコンの添付ファイル送付に関して

    いままで気にしたことがなかったのですが、ある方から 「添付ファイルを送るときは、マウスを左上(場合によっては右上)においた状態で保存し、送るのが常識。そんなことも知らないのか?」と いうお叱りを受けました。 過去そのようなことを言われたことがなかったのですが、これは常識なんでしょうか? それともその人個人が勝手に思っているだけなんでしょうか? ネチケットに詳しい方 お教えください。

  • 私は赤面症なのですが過去に電車の中で雑談していたら内容に問題があってサ

    私は赤面症なのですが過去に電車の中で雑談していたら内容に問題があってサラリーマン二人に一言言われました。 私は当然びっくりして赤面していたのですが、それを見ていた別の社会人が私に一言言った社会人に注意していました。 赤面する人間に一言言ってはいけない。今後に影響するからと。赤面する人間は心が弱いから損な体質。自営向きと言っていました。 実際の所、そうなのでしょうか。社会人の方、教えて下さい。

  • アスペルガーの就職

    私は文系の大学で情報学を専攻している者です。私は小学生の時病院からアスペルガー症候群と診断されました。ただし、障害者手帳は所持していません。 私は記憶力が少し悪いらしく、また簡単な質問にも答えられないなど意思疎通が難しい点があります。 昨年のゼミではその事を教授に説明したつもりなのですが、情報系の学会に出され質疑応答で失敗を繰り返すうちに自己嫌悪に陥りました。 今年で大学3年生になり、そろそろ就職の事を考えないといけないのですが、どうやら今年も学会に出場するようです。 そこでもう既に就職なされているアスペルガー症候群の方に相談したい事があるのですが、皆さまは大学にて就職活動はどう取り組みましたでしょうか? 私は今年を学会重視で行くか、将来の事を真剣に考えた取り組みにすべきかで迷っています。 拙い文で申し訳ありません。