M4A2 の回答履歴

全140件中61~80件表示
  • ゆうぱっくの配達がわがままで・・・

    こちら奈良にすんでおります。 郵便局の不在通知が入っていたときいつも 困るのですが、配達時間を夜間の19~21時に 頼んで「急いで帰っても20時以降しか自宅に帰れないので、20時以降でお願いします」というと、「順番通りに回っているので、20時以降という指定は出来ない、帰っていなければ、不在通知をまた入れておきます」とのことです。中身はホワイトデーのお返しのお菓子なので、週末までは待てません。こちらも20時までに帰れるように、仕事をほったらかして、急いで帰ります。そして、なんとか家にたどり着くと、不在通知が入っていました・・・ガーン! どこの郵便局でもこんな感じなのでしょうか?最近はゆうパックが特別安いわけでもないのに、ちょっと、怒りモードです。 みなさまの地区のゆうパック配達ではどうですか? 奈良だけがこうなら、文句言ってやりたいです。

  • 原子力発電所 は必要ですか?

    原子力発電所は本当に必要でしょうか? 都心の無駄遣いをまず減らすべきではないでしょうか。

  • 電動ガンを色々知っている人に質問です!

    僕は、はじめて電動ガンを買おうと思っています。 そんなに高くない物がいいと考えています。 本体とバッテリーなど全分とスコープ(スコープついてないとなんとなく嫌なのです)合わせて30000前後におさまればいいと思ってます。 特価やってるネット販売でこれとこれ買えば?などと言ってくれれば助かります。 あと、長さは800mmくらいのちょっと大きめ?がいいです。 マシンガンンにもなるしスナイパーにもなるしといったようなのがいいです。 いいのがあれば教えて下さい。

  • ボルボのタイミングベルト交換

    現在、ディーラーに点検を頼んでおり、本日見積もりがあがってきたのですが、タイミングベルト交換を進められました。 いまの所有車は5年ほど前に中古で、前述のディーラーで購入したのですが、購入時にタイミングベルトなどのベルト類は交換してもらっているはずなのです。5年間でおよそ5万キロほど走っているのですが、もうタイミングベルトを交換しなければいけないのでしょうか? 今回の点検で薦められた修理・交換の箇所が20箇所以上にものぼり、合計40万円以上の修理を薦められています。 正直いって、わたくしは素人なので、「ここを修理しないと、危険です」といわれると、反論するすべがありません。「新車が売れないので、修理や交換で売り上げを稼ごうとしているのではないだろうか・・・」などと不信に思っています。 そこで、 (1)タイミングベルト交換は一般的にどのくらいのスパンで行うのか。 (2)ディーラーが言う見積もりが本当に正しいのかどうかを調べる方法。 この2点を伺いたいと思います。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ネット上の動画について

     最初に言っておきますが、僕はパソコンに疎い初心者です。  よくネット上で動画を見ることがあるのですが、それらの動画を自分のパソコンに取り込むことは出来るのですか?  教えてください!!

  • 漏電遮断機をつけていても漏電火災は起こる?

    漏電遮断機をつけていても漏電火災は起こるものでしょうか。起こるとしたら、どのような原因が考えられますか。もしくは、よくある漏電火災の原因は?

  • エアーガンについて 今ものすごく困ってます

    いきなり質問なんですが、タナカが出しているガスリボールバーのS&WのM500と同じくS&WのM5003+1インチコンプでは、当たったときにどちらが痛く感じるでしょうか? 正直今ものすごく迷っています。実際に持ってる人やもっていた人どんな人でもかまいません。僕に教えてください。お願いします。

  • 2台目のノートパソコンの設定について。

    今日、家族が使う二台目のパソコンを購入してきました。初期設定は非常に簡単だということで、初期設定のサービスは受けず自分で設定してみることに・・。 しかし、さっそくお手上げです。 2台目のパソコンはダイナブック(TOSHIBA)です。今、Windowsのセットアップをして、マニュアル本に書いてある通りに何とか完了。パソコンの環境を整え、日付時刻を設定しました。そしてユーザーのパスワードを設定しました。ここまで完了。問題はその後です。 そのままセットアップBOOKの通りにしていけばいいのでしょうが、うちの場合、既にヤフーと契約しており、私のPCがADSLと繋がってます。二台目のPCのインターネットへの接続の方法、メールの設定の仕方が分からないのです。ルーターを使うんでしょうが、私のPCは、ほとんど家で使用することもなく、家に置いてない状態でして、だから同時に使用することもなく、ですからルーターは必要ないかなと思い買ってません。(ただずっと家では使ってないのにヤフーと契約だけしてる状態でした。)で、今回もう一台家族が使う用にノートパソコンを購入したわけです。で、二台目のパソコンの初期設定(ネットやメールの)が分からなくて。家族がメールを使うので、ヤフーに私のPCから追加アドレス、IDなど請求し、それらは一応作りました。そこまでです。今のとこ。超初心者でもう本当に困り果ててます。 私が契約しているモデムとLANを新しい今日買った(家族が利用する)PCに繋いでみましたが、接続できないです。んん~、ただ繋ぐだけじゃだめなんですかね? もう、意味がわかんない状態で。てんぱってます。変な質問でスミマセン。意味が分からなければ、無視してください。二台のPCの前に、私はどうすればいいのか・・・・1人固まってます・・。

  • 電気料金について

    関西電力を利用しています。 このたび同じマンション内での引越をしました。 以前住んでいた部屋の2ヶ月分の料金の振込用紙が届いており、1ヶ月分(前月分)支払いがないと電気の供給を停止しますと注意書きがありました。 入金が1日だけ遅れそうなんですが、これって前に住んでいた部屋の電気が止まるという解釈でいいのでしょうか? 既に停止連絡済みで5日には停止済みです。 新しい部屋の電気も連動して止まってしまうんでしょうか?

  • エアガンのカスタム

     エアガンにカスタムパーツを組み込んで使っている方って結構いらっしゃるようですが、ということはエアガンを1度分解しないといけないってことですよね? こういうのってどうやってやってるんでしょうか? 分解・組立ての手順が載ってるマニュアルみたいな物があるんでしょうか。それとも、ぶっつけ本番で、そういった本はなしで分解するんでしょうか? 実際、経験があるという方、お願いします。

  • エンジンルームからモザイク音

    平成11年式のとある日産車(1500CC・AT・59500km)に乗っているのですが、最近全開にしていると5500回転~レブリミットの辺りでエンジンルームから「ピー」とまるでタイトルのような電子音っぽい音が聞こえてきます。 ベルトかな?と思ったのですがタイミングベルトはチェーンなので恐らくVベルトの劣化による滑りだと思っているのですが、Vベルトって滑るとこんな音がするのでしょうか。 今までVベルトはタイベルと一緒に換えていたので滑ったことが無いので良く分かりません。 因みに1速でしか殆ど出ないです。

  • 車の事故について

    信号待ちで、後ろから追突されたのですが 後方バンパーと、ボディーが少し凹みました。 質問として、後方からの衝撃で、 ヘッドライトのレンズにヒビが入ったりしますか? ※ 過去に、ブツカッタ衝撃で、ブツカッタ反対側も壊れたと言うことで 修理代を取られた経験があります。 今回、気づいたらヘッドライトにヒビが入っていたので、もしかしてと思い質問しています。

  • テレビアンテナの分配について

    車載テレビに付属の弱そうなアンテナ(イヤホンのコードのようなもので先端60~70cmが二股に割れているもの)を使うのと、純正のラジオアンテナ(自動伸縮式で長さ1m前後)をブースタ付き分配機で分配して使うのではどちらが感度が期待できますか? 純正アンテナを使う場合はラジオをFMにしてボリュームを0にして使うつもりです。 分配機のブースタはAM用であることもあると聞いたのですが、中古で買う場合に見分け方などはありますか。 よろしくお願いします。

  • 動画

    PCについてるTVで録画したものを編集したのですが 容量が1GB超えてしまい Upローダー等でもUPできません 画質等を落とさずに容量を1GB以下に抑える方法 または 大容量でも送れるUPローダー等ございましたら 教えていただけないでしょうか?

  • テレビを録画するパソコンを購入するにあたって

    パソコン購入を考えています。 テレビを録画したくて、HDDが大きいものを購入したいのですが、 2台を接続したRAID接続が容量がたくさんできると言われたのですが、 2台接続しても1台として読み取られるから意味がないかと思っています。 外付けHDDに録画したものを転送するようにすればよいでしょうか?

  • パソコンが急に落ちてしまいます

    以前にも同じ内容で質問させていただき、貴重なご意見をいくつか頂き試してみたものの、 こちらの知識が足りなかったのかその時には解決できなかったのでまた質問させていただきます。 現在自宅で使用している1年半前に買った富士通のFMV(デスクトップ)についてのトラブルです。 症状はタイトルにある通り、使用中に突然電源が落ちてしまうというもので、 落ちると電源ボタンを押しただけでは起動しなくなってしまいます。 落ちる前に動作が重くなったりといったことはなく、予兆はないと言ってよいと思います。 一度電源プラグをコンセントから抜き、数秒置いてから再び繋ぐと回復します。 回復後の使用になんら支障はなく、データが壊れている等の障害もありません。 また、症状が出るのに温度・湿度等の条件はあまり関わっていないように思えます。 起動してから落ちるまでの時間もその時によりかなりのバラつきがあり、 1日つけていても問題ないこともあれば起動してから5分ほどで落ちることもあります。 以前質問した時に指摘された電源ユニットのファンの動作は、通気孔に手を当てて 確認したところわずかに風を感じることができたので恐らく問題ないと思われます。 箱を開けただけで確認できる限りはボードに亀裂、ハンダの浮きなどはありませんでした。 何か原因・解決法に心当たりのある方がいらっしゃいましたらご意見伺えませんでしょうか。 ちなみに当方パソコンに関してはほとんど素人で、メモリ増設やLANによって 簡単なネットワークをつくる程度のことしかできません。

  • モデルガンについて。

    当方モデルガンに最近興味が出てきまして、色々と良いのを探しています。無難なのはやはり「東京マルイ」の製品だと思いますが、「東京マルイ」以外でおすすめなメーカーがありましたら教えて頂けないでしょうか? あと、実物に一番近い(カート、発射時に排きょう、ブローバック、その上弾も発射する)モデルガンがありましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • モデルガンについて。

    当方モデルガンに最近興味が出てきまして、色々と良いのを探しています。無難なのはやはり「東京マルイ」の製品だと思いますが、「東京マルイ」以外でおすすめなメーカーがありましたら教えて頂けないでしょうか? あと、実物に一番近い(カート、発射時に排きょう、ブローバック、その上弾も発射する)モデルガンがありましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブレーキホースは消耗品ですか?

    ブレーキホースというのは消耗品でしょうか? そろそろ車検なのですが、車検関係のサイトをみていても、消耗品とはされていません。 98年式のロードスターで現在約5万キロ走行しています。 ブレーキホースを前もって交換しないとブレーキフルードが漏れたりする可能性などがあるんでしょうか?もし交換するとした場合、部品代や工賃などいくらぐらいを用意しておけばいけるでしょうか?(だいたいでかまいません) お願いします。

  • 電波時計の時刻をパソコンに取り込む方法

    インターネットやモデムに接続していないパソコンについてです。内蔵している時計で、データを管理しているのですが、1月に1分ほど狂います。インターネット接続であればいろんなソフトがありますが、接続していない機械ですので、電波時計を見ながら毎日のように時間を合わせています。 電波時計とパソコンをつないで、時刻を合わせられるようなものは無いでしょうか。ご存知でしたら、教えてください。なお、自作はあまり得意ではありません。