inorganicchemist の回答履歴

全447件中201~220件表示
  • 結晶場安定化エネルギー(無機化学)

    『[Fe(H2O)6]3+ と[Fe(CN)6]3- の結晶場安定化エネルギーをDq単位で示せ』という大学院の問題があり苦しんでおります・・・。どなたか無機の達人はいらっしゃいませんでしょうか?お願いいたします。

  • 酸の強さについて

    高校の参考書をめくっていると酸の強さの表をみかけます。僕の持っている参考書の表にはだいたい、「HClO4>HI>HBr>HCl>HNO3>H2SO4>・・」のように書いてあります。横には「酸の電離定数」が書いてあり、強い酸であればあるほどその値は大きくなっています。「酸の強さは電離定数で判断できる」と聞いたことがあったので今までは疑問がなかったのですが、最近別の参考書で、酸の強さが上で述べたものとは違う順序でかかれていました。それは「HI>H2SO4>HBr>HCl>HNO3・・」というものでした。硝酸と硫酸と塩酸の強さの順が違うので混乱しています。「ベンゼンのニトロ化で濃硝酸と濃硫酸の混合物からニトロニウムイオンができるのは濃硫酸が濃硝酸よりも強い酸っであるからだ」とも書いてあり、確かに下の順序でいくとニトロ化を理解できます。正しい酸の強さの順序とはどのようなものなのですか?教えてください。長々とすいませんでした。

    • ベストアンサー
    • ponmasa
    • 化学
    • 回答数4
  • 無機化学について

    金属カルボニル化合物におけるM-CO結合の特徴を説明して頂けませんか?無機の分野に疎くて困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • ドライアイスの実験について

    私は今ドライアイスの実験をしているのですが、何かおもしろい実験方法などありませんか。ドライアイスは二酸化炭素を固形化したものだそうですが、石灰水などの薬品を使わずに二酸化炭素だと確かめる方法や、実験をしておもしろい結果がでた方は教えて頂けるとありがたいです。 あと、ドライアイスを十円玉にのっけたり、金属のもので触るとガタガタと震えるのはなぜでしょうか

    • ベストアンサー
    • to-i
    • 化学
    • 回答数6
  • 錯イオンの化学反応式について。

    Al(OH)3+NaOH→Na[Al(OH)4] Cu(OH)2+4NH3→[Cu(NH3)4]2+ +2OH- とありますが、どちらも溶けている状態なのに右辺の書き方が違うのはなぜですか。 →[Cu(NH3)4](OH)2 と書けば間違いですか。 この2つの式は、どちらも化学の教科書に載っていたものです。ホームページ上で小さい数字をどう出すかわからなかったのでみにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • shizuko
    • 化学
    • 回答数5
  • 水の温度変化。

    化学の夏期課題をやっていてさっぱり分からない問題がありました。 解答は手元にあるのですが、読んでもいまいち分かりません。 分かりやすい解説(高2レベル)をお願いします。 1. 断熱容器の中で80℃の水100gと0℃の氷100gを 混合したときの水の温度は40℃か、40℃より高いか、40℃より低いか。 ↓ 私は40℃だと思ったのですが、解答は40℃より低いでした。 解説には熱量のことが書いてあるのですが、よく分かりません。 2. 断熱容器に100℃の水蒸気を入れて加圧していくとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)100℃の水が生じる。 (ウ)100℃よりも温度が高い水が生じる。 (エ)100℃よりも温度が低い水が生じる。 ↓ 私はウだと思ったのですが、なんせ勘なので根拠は全然ありません。 解答もウで答えとしては正解なのですが、 「100℃よりも温度が高い水」が存在するのかどうか疑問です。 3. 断熱容器に冷水を入れてポンプで排気するとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)水は沸騰するが、水温は変わらない。 (ウ)水温が次第に上昇し、やがて沸騰する。 (エ)しばらくすると沸騰し、そのうち容器内の水は凍る。 ↓ 私はウにしたのですが、2と同様、勘なので根拠なしです。 解答はエでした。 「ポンプで排気する」ことの意味がよく分かりません。 分からないことだらけですが、1つでも分かれば教えて下さい。

  • 水の温度変化。

    化学の夏期課題をやっていてさっぱり分からない問題がありました。 解答は手元にあるのですが、読んでもいまいち分かりません。 分かりやすい解説(高2レベル)をお願いします。 1. 断熱容器の中で80℃の水100gと0℃の氷100gを 混合したときの水の温度は40℃か、40℃より高いか、40℃より低いか。 ↓ 私は40℃だと思ったのですが、解答は40℃より低いでした。 解説には熱量のことが書いてあるのですが、よく分かりません。 2. 断熱容器に100℃の水蒸気を入れて加圧していくとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)100℃の水が生じる。 (ウ)100℃よりも温度が高い水が生じる。 (エ)100℃よりも温度が低い水が生じる。 ↓ 私はウだと思ったのですが、なんせ勘なので根拠は全然ありません。 解答もウで答えとしては正解なのですが、 「100℃よりも温度が高い水」が存在するのかどうか疑問です。 3. 断熱容器に冷水を入れてポンプで排気するとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)水は沸騰するが、水温は変わらない。 (ウ)水温が次第に上昇し、やがて沸騰する。 (エ)しばらくすると沸騰し、そのうち容器内の水は凍る。 ↓ 私はウにしたのですが、2と同様、勘なので根拠なしです。 解答はエでした。 「ポンプで排気する」ことの意味がよく分かりません。 分からないことだらけですが、1つでも分かれば教えて下さい。

  • 全治5日の傷害罪???

    はじめまして。 スマップのメンバーが全治5日で傷害罪と報道されていますが、公務執行妨害ならわかりますが、全治5日って傷害罪は不思議におもいます。 学生の頃、友達がストーカーに押されて転んじゃって 足に青タン出来ましたが、警察はこの程度で 階段なら別だが、通路で押されて転んでも 傷害罪と言われてもと、難しいよと、取り合っていただけませんでした。 今回の診断と言うのは警察病院だろうし、少し不思議な気がします。 全治5日の打撲ってどのようなものでしょうか? また、一般人でもこの程度で、傷害罪を主張することができますか? よろしくお願いします。

  • 五フッ化ヨウ素ガスとは・・・?

    新聞記事で「五フッ化ヨウ素ガス漏れる」っていうのがあったのですが、この「五フッ化ヨウ素ガス」が何なのか、全くわかりません。ネットや、図書館でも調べたのですがダメでした。ここだけが頼りです!!夏休みの宿題なので、なるべく早くお願いします。m(__)m

  • 再結晶の方法について

    再結晶をうまく出すにはどうすればいいですか? 単結晶を出したいのですが結晶が出てくるのを待ってる間に溶媒か乾固してうまくいきません。ちなみに有機化合物です。操作法など,なるべく詳しくお教えください。

  • また蜂の巣!助けてください!

    田舎に住んでるもので、すぐ蜂(アシナガバチ)が巣を作ってしまいます。 ひどい時は窓の真中にまで・・・ 今回は窓のサンのほぼ真下にあるようです。 怖くてどのくらいの大きさかは見ていません(笑) とりあえず、網戸は閉めて部屋の中から下に向けて殺虫剤をまいてみました。 そしたら大体15匹くらいブイ~ンと出てきました。 翌日もやってみたら、5・6匹。 そのまた翌日も5・6匹… 同じような質問をしている方がいたので、 参考にみてみましたが、 どこかに「蜂の巣は水に弱い」とあった気がします。 そこで考えたのですが、台風11号で大雨が降れば死にますか? そうだとありがたいのですが… どなたか詳しい方、教えて下さい!!

  • 有機化学の異性体の構造の決定

    有機化学の高校レベルの問題で、↑以外の問題ならそこそこ取れるのですが 異性体系の問題が出ると途端にたくさん失点してしまいます。 そもそも異性体や、光学異性体の問題にどうアプローチしていけばいいのかよくわかりません。 どうか助けてください。おねがいします

  • 胃酸の作り方を、教えてください。

    子供の夏休みの自由研究で、オブラートが、胃酸で溶けるかを調べたいのですが、 一般家庭にある物で、胃酸に近いものは、何でしょうか?

  • どうしてこんなに安易な質問が多いの?

    ここの質問を見ているとあきれるものが多々あります。 税金のことはどうして税務署に電話してきかないの? 病気のことは、病院に行ったほうがいいんじゃないの? キーワード入れて検索すれば出てくるじゃないですか? 宿題の答えを教えて欲しいって自分でやるだけやったんですか? パソコンの○○が、わからないってサポートへ電話すれば一瞬で解決することじゃないですか? 携帯電話のことは携帯電話会社に電話すればいいじゃないですか? 確かにそうしたけれどもわからなかった。って人もいると思うけど、あまりにも安直な質問が多すぎ!どうして自分で調べてみる。過去の質問を見てみる。電話をかけてみる。そういった、簡単なことができないんでしょうか?

  • (物質とイオン) ジュースの中にも鉄があるを調べてみて

    紅茶とフルーツジュースを混ぜると、どうして色の濃い粒が沈むのでしょうか? 日本茶とフルーツジュースを混ぜると、どうして色の濃い粒が沈むのでしょうか? なぜ混ぜると、鉄が出てくるのか教えてください。

  • 塩?

    子供の夏休みの宿題で、海水を蒸発させて塩を取ってみたのですが、 それを塩と証明するには、どうすれば良いでしょうか?

  • 5+5+5=550

    5+5+5=550 この数式に線を1本引いて、正しくしてください おしえてください。。。

  • 溶液中の物質のmol数について。

    硝酸ナトリウム4mol、塩化カリウム4molと水溶液に完全に溶かしたら、 なぜ塩化ナトリウムと硝酸カリウムが4molずつ出てくるんですか? 水溶液に溶かしたら、全ての物質(硝酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、硝酸カリウム)は、2molずつ出てこなければおかしいのではないのでしょか?ここの所を教えてください。

    • ベストアンサー
    • vikkyi
    • 化学
    • 回答数4
  • どんな色がお勧め?

    子供と一緒にでジュエリーボックスを作りました。 が!どんな色にしようか悩んでいます。箱そのものは非常にしっかりと出来たのでできれば飽きのこない色がいいのですが・・・・・・・・ 8・14に下地を仕上げ15日には仕上げるつもりです。箱を作るのは得意なんですが、女心がわからない(>_<)ジュエリーボックスは何色がいいの?

  • 英語でなんていうの?脂肪族低級一価アルコール

    脂肪族低級一価アルコール、って英語でなんていうんでしょう? 化学系の辞書を見てみたのですが、載ってません。特に「低級」と「一価」がわからない・・・・ どなたか化学に強い方、よろしくお願いします。