inorganicchemist の回答履歴

全447件中241~260件表示
  • 構造の略号について

     有機化合物の構造式の中で用いられる略号(例えばMe, Et, Pr,…、Ms, Ts, Tf, TMSなど)、錯体の配位子に用いられる略号(例えばacac, edta, bpy, mnt, dmitなど)は、IUPACなどで公式に定められているものなのでしょうか? それとも、論文誌が勝手に独自で定めたようなものなのでしょうか?(その両方という感じもしますが…)  素朴な疑問で失礼ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 38endoh
    • 化学
    • 回答数2
  • 超臨界水とは?

    超臨界水は(温度374℃、圧力22.1MPa)以上の、特殊な性質をもった水で、環境技術などでよく研究されてるみたいなのですが、 その水はその領域でないと、その特殊な性質は、見られないのでしょうか? いったんその状態になった水を、大気圧下で常温に戻ると やっぱり、ただの水に戻ってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 化学熱力学について

    的を得ていない質問かもしれないですが、知っている人がいたら教えてください。 ヘス(Hess)の法則は、電気化学反応の式(例えばHCHO+H2O→CO2+4H++e-)にも成り立つのですか? う~~ん変な質問かも。。。。

  • アミノ酸の意外な利用法って?

    アミノ酸を使って、牛革を伸ばすことができるようになったという話を聞きました。他に、面白いアミノ酸の利用法を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#1439
    • 化学
    • 回答数4
  • 石膏と塩酸の反応

    石膏に塩酸を滴下して泡が発生するのか教えて下さい。 発生する場合はどの様な反応で起こる教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • takizou
    • 化学
    • 回答数3
  • 炭酸飲料から気体が出るわけ

    ビールに塩を入れたりコーラに砂糖を入れたりすると二酸化炭素が出てくるのはなぜですか? 氷だとそのうちあんまり泡は出なくなるのに、砂糖は溶けずに残っているとずっと泡が出てきます。サイダーにアイスクリームを入れると一気に泡が出て炭酸が全部ぬけるのも一緒なんでしょうか。

  • MO法について。。。

    水素原子間の共有結合を、MO法で説明するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 簡単な無機、有機物質の物性の検索サイト

    最近自宅にネットをひいた大学生です。授業で実験のレポを書く時に物性(m.p.やb.p.や電気、熱の伝導度 など)を調べたりする時に便利な無料サイトを教えていただきたいです。日中は大学の図書館をよく利用するのですが夜になるとそれらを調べる術が無くなってしまうんです。検索エンジン等で調べてみても無機は難しい物質の物性しかなさそうでした。無機は専門ではないので純金属やよければ簡単な合金程度の物性がわかれば十分です。有機は固液ともいろいろなデータが欲しいです長々と都合のいいことばかり書いてすいません、お願いします

    • 締切済み
    • Rheo
    • 化学
    • 回答数4
  • 一酸化炭素の構造式は?

    炭素の価標は4,酸素の価標は2なので 二酸化炭素の構造式は   O=C=O といった形で表されますが、 一酸化炭素の場合、構造式はどのようになるのですか。 高校の化学の先生に訊いても 「パイ結合がウンタラカンタラで、表すことは出来ない」 といわれてしまいました。 出来ないなら出来ないなりに 簡単に解説してくださると助かります。

    • 締切済み
    • mani
    • 化学
    • 回答数4
  • 吸光光度分析法

    分析化学、無機化学の参考書で調べたのですが わかりませんでした。ご教授お願いします。 1.検量線(回帰直線)がグラフの原点を通らない理由 2.Fe3+とヒドロキシルアミン、Fe2+とa,a'-ビピリジルの反応式 3.Fe2+標準溶液は、酸性水溶液になっている。その理由を調べ、簡単に説明する。 (1.についてですが、検量線の式は最小二乗法を使って求めました。) 1.から3.はレポートの考察課題ですが、 次のはレポートとは関係ないです。 実験で使用した薬品に2,2'-ビピリジルというのがあるのですが、 a,a'-ビピリジルとはどう違うのですか? もしよかったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • absnute
    • 化学
    • 回答数3
  • 有機化学の質問なんですが

    アセチレンがニ分子重合したものの名前はなんというのでしょうか? あと、酢酸ビニルとポリ酢酸ビニルはシセイ式でどう書けばいいんでしょうか? また、アセチレンにHCLが付加したものの名前は、クロロエチレンでいいでしょうか? 長々とした質問申し訳ないです

  • ギ酸の示性式は?

    ↑の通りです、示性式の書き方の決まりも教えていただけるとありがたいです・・ どうかよろしくおねがいいたします

  • ギ酸とシュウ酸・・。

     どっちかというと漢字の問題なのですが、ギ酸は蟻酸ですよね?シュウ酸は蓼酸なのですか?教えてくださいお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2746
    • 化学
    • 回答数4
  • 有機化学の質問なんですが

    アセチレンがニ分子重合したものの名前はなんというのでしょうか? あと、酢酸ビニルとポリ酢酸ビニルはシセイ式でどう書けばいいんでしょうか? また、アセチレンにHCLが付加したものの名前は、クロロエチレンでいいでしょうか? 長々とした質問申し訳ないです

  • 正四面体 角度

    氷では、 正四面体の中心に酸素があるとして4つの頂点には 水素があります。 現実の氷ではなく、純粋な数学的に幾何学的に その酸素と水素の間の角度は、何度になるのでしょうか? 109.47度 小数点以下4けた程、正確な値を教えて頂きたい。

  • 「人を殺してはいけません」

    「人を殺してはいけません」 なぜですか?

  • TLCについて

    シリカゲルのガラス板を用いたTLCを行ったのですが、Rfを求めて 値がでてきたんですけど、これでその物質の純度はどのようにして求め られるんですか??文献値との比較ですか??教えて下さい

  • TLCについて

    シリカゲルのガラス板を用いたTLCを行ったのですが、Rfを求めて 値がでてきたんですけど、これでその物質の純度はどのようにして求め られるんですか??文献値との比較ですか??教えて下さい

  • 正四面体 角度

    氷では、 正四面体の中心に酸素があるとして4つの頂点には 水素があります。 現実の氷ではなく、純粋な数学的に幾何学的に その酸素と水素の間の角度は、何度になるのでしょうか? 109.47度 小数点以下4けた程、正確な値を教えて頂きたい。

  • みなさんのご意見お待ちしていまーす

    私は29歳の既婚OLです。このカテゴリーの方々の質問や回答をみていて非常に目につくことは、「うつ病」「精神分裂病」「病院へ行った方がいい」「薬を飲んだ方がいい」だの...私は精神病に関しての知識はありませんが、その様な回答を目にするととってもせつなくなります。確かに名案だとおもいます。精神科をススメるアドバイスは。。。だけど今落ち込んでいる人たちに「精神科へ行って薬を飲んでみては」っていう回答は、どうも傷口に塩をぬっている様な気がしてならないのです。動物には自然治癒力が備わっているのですから精神的に落ち込んでいたとしても自ら回復する力があるはずです。こうしたみなさんの回答がある意味「薬」なのではないでしょうか?決しておこがましい気持ち、おごった気持ちではなくちょっとでも心の薬になれば...と思い私は回答しています。 みなさんはこのカテゴリーにたいして、またはわたしのこの意見について どう思われますか? なにかご意見があればどんどんおはなしください。