inorganicchemist の回答履歴

全447件中121~140件表示
  • コバルトの反応で

    定性分析の実験において、Co(2+)とOH(-)の反応ではCo(OH)2の淡紅色沈殿が生じるという予想だったのですが青色の沈殿が生じました。 これは、試料溶液が硝酸コバルトだったのでCo(NO3)2+NaOH→Co(OH)NO3+NaNO3という反応が起こったためだと思い、 レポートにもそう書いて提出したのですが、「なぜ青色になるか説明すること」というコメントつきで返されてしまいました。 Co(OH)NO3は青色沈殿ではないということでしょうか? いろいろと調べてみてもCo(OH)NO3という化学式さえ見つからず困っています。 そもそも青色になったのはCo(NO3)2+NaOH→Co(OH)NO3+NaNO3という反応が起こったためなのでしょうか? どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 錯体形成後の強弱について

    はじめまして、上記のタイトルの質問なのですが カドミウムの錯体の記述で アンモニア・シアン・クェン酸・酒石酸・EDTA・エチレンジアミン四酢酸との錯体は「安定」で 硫酸・塩酸との錯体は「不安定」とありました。 こういった錯体の結びつきの「強度」は 何によって決まるのでしょうか? 覚えようとしてもなかなか覚えられず 化学的理由があるのですが 私には分かりませんTT どなたかお教えください!

    • 締切済み
    • noname#16191
    • 化学
    • 回答数2
  • 6配位の錯体(正8面体構造)について

    分かる方宜しくお願いします。 例えば、金属元素を「M」として、6個の配位子をabcdef(すべてバラバラ)としたときに出来る構造異性体の種類は15種類と聞きました。しかし私が考えるとなぜか倍の30個になってしまいます。どちらが正しいのか教えていただけないでしょうか?出来れば考え方もお願いします。

  • アスピリンの再結晶溶媒による塩化鉄((3))の呈色反応の違い

    はじめまして。 早速ですが、質問です。 サリチル酸と無水酢酸からアスピリンを合成し、その結晶を溶媒(1)95%エタノール(2)ジイソプロピルエーテルの2種類で再結晶しそれぞれを少量水1mlに溶かし塩化鉄((3))による呈色反応を見ました。 結果は、(1)のエタノールから得た結晶ではサリチル酸や、熱水に溶かした標品のアスピリンと同様の青紫色を呈し、(2)のイソプロピルエーテルから得た結晶は変化なしでした。 この違いはどうしてでてくるのか教えてください。 失敗の類ではなく、エタノールからのものだと今回のような結果になると言われたのですが、いろいろ調べ、頭をフル回転させましたが全くわかりません。 ヒントでもいいので助けてください。

  • ルイス構造式とは?

    現在化学をやっているのですが、ルイス構造式の書き方が良く分かりません。 どのように書けばいいのでしょうか? またコツはありませんか? 問題としてあげられているのは以下のものです・・・ なお数字はすべて小文字 1.(H3C)2CO 2.BCL3 3.CH3OH 4.C2H4 5.N2NC6H5 6.CH3CN 書き方のコツなどがありましたらよろしくお願いします。

  • ニッケルの錯体について

    アセチルアセトンと塩化ニッケルからビス(アセチルアセトナト)ニッケル(2)の合成を行ったのですが,途中で酢酸ナトリウムを加えるように指示されていました. ですがなぜ酢酸ナトリウムを加えるのか今ひとつ分かりません. アセチルアセトンのケト・エノールの互変異性に関係するのかとも思いましたが・・・. 詳しい実験操作は以下の通りです. どなたか分かる方,よろしくお願いします. 1.塩化ニッケル6水和物8mmolを8mlの蒸留水に溶解させる 2.16mmolのアセチルアセトンを3mlのエタノールに溶解させる 3.二つの溶液を混合させる 4.水酸化ナトリウム16mmolを5mlの蒸留水に溶解させ,さきほどの溶液に加える 5.50℃のお湯で加熱し,ある程度したら冷水で冷やす 6.ろ過を行う 7.生成物をエタノールに溶かし,再結晶を行う

  • 錯体の構造とその影響について

    生化学で、炭酸脱水酵素の活性部位にある亜鉛をいろいろな遷移元素(コバルト、銅、マンガン、ニッケル、カドミウム)に置き換えて、その酵素がそれぞれ活性を示すかどうかを調べる実験をしました。置換された酵素が活性を示す要素として、活性部位での金属イオンが形成する錯体の構造が重要な要素みたいなのですが、それぞれの金属がどのような錯体構造を示し、またそれが一体どのように影響するかが今ひとつ分かりません。活性を示した亜鉛とコバルト置換の酵素はテトラヘドラルの形になることは書籍で分かったのですが…。今まで無機化学を学ぶ機会がなかったので錯体は無知で未熟な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 中性のコーヒーがなぜ酸性に?

    インスタントコーヒーを入れてリトマス紙で見ると中性なのに数時間放置しておくと酸性の反応が現れるのはなぜ?

  • 酸素(O)の直線性(軌道)について

    酸素分子が結合、例えばエーテルなどでは、酸素周りは直線的に結合がされますよね。Et-O-EtではC-O-Oの結合は直線ですよね。でも、酸素原子について、軌道を埋めていくと1s,2s,2pに8つ入るわけですから、2p軌道の2py,2pzが結合に関与する軌道になるのですよね。そうすると、yとzは90度開いているので、酸素原子の結合が、直線的になることと矛盾するように感じるのです。なぜ、Et2Oでは酸素は直線的な結合になるのでしょうか?有機の本などを見ても分かりませんでした。是非、よろしくお願いいたします。

  • パワーポイントでフォントの色が変更できない

    パワーポイントで作成したプレゼンテーションにて、 文字の色を変更したいのですが、 フォント→色→その他の色 で選択した色を指定しても黒くなってしまいます。(その他の色以外の普通の色なら変更できます。) PCの環境は OS XP Home、Office(パワーポイント)97、CPU2.2G、メモリ512MB、HDDの空きもかなりありますので、スペック的には問題ないと思います。 どうすればいいのでしょうか?

  • 錯体形成反応

    次の実験をやりました。 [100mLの三角フラスコにエチレンジアミン(19mmol)を入れ,水3mLで薄め、氷冷しながら10M塩酸(6mmol)を加えた。これに硫酸コバルト((2))(6mmol)を水3mLに溶かした溶液と活性炭を加え、室温で一時間空気を通じた。得られた溶液のpHを希塩酸でpH7~7.5に調節した後、10~15分間湯浴で加熱し、ろ過した。] この実験でコバルトに3つのエチレンジアミンが配位した錯体が形成するらしいのですが、途中でどういう反応が起こりキレート錯体が形成するのか分かりません。おそらく10Mの濃塩酸が重要な働きをしていそうなのですが、どなたか分かる方、ヒントだけでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • bonjovi
    • 化学
    • 回答数3
  • 錯体形成反応

    次の実験をやりました。 [100mLの三角フラスコにエチレンジアミン(19mmol)を入れ,水3mLで薄め、氷冷しながら10M塩酸(6mmol)を加えた。これに硫酸コバルト((2))(6mmol)を水3mLに溶かした溶液と活性炭を加え、室温で一時間空気を通じた。得られた溶液のpHを希塩酸でpH7~7.5に調節した後、10~15分間湯浴で加熱し、ろ過した。] この実験でコバルトに3つのエチレンジアミンが配位した錯体が形成するらしいのですが、途中でどういう反応が起こりキレート錯体が形成するのか分かりません。おそらく10Mの濃塩酸が重要な働きをしていそうなのですが、どなたか分かる方、ヒントだけでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • bonjovi
    • 化学
    • 回答数3
  • 「愛と光は同値である」を証明または反証できますか?

    愛という概念が挙げられている以上現代の科学の分野以外にも渡っていると思いますが、論理的に「愛と光は同値である」ということを証明または反証できるでしょうか? できる場合具体的に説明して欲しいと思います。

    • ベストアンサー
    • DMIM
    • 科学
    • 回答数9
  • 錯体形成反応

    次の実験をやりました。 [100mLの三角フラスコにエチレンジアミン(19mmol)を入れ,水3mLで薄め、氷冷しながら10M塩酸(6mmol)を加えた。これに硫酸コバルト((2))(6mmol)を水3mLに溶かした溶液と活性炭を加え、室温で一時間空気を通じた。得られた溶液のpHを希塩酸でpH7~7.5に調節した後、10~15分間湯浴で加熱し、ろ過した。] この実験でコバルトに3つのエチレンジアミンが配位した錯体が形成するらしいのですが、途中でどういう反応が起こりキレート錯体が形成するのか分かりません。おそらく10Mの濃塩酸が重要な働きをしていそうなのですが、どなたか分かる方、ヒントだけでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • bonjovi
    • 化学
    • 回答数3
  • 緩衝溶液の問い

    酢酸はCH3COOH⇔CH3COO-+ H+ とでんりするが濃度Cモル電離度αとして 電離定数をKaであらわす。 この酢酸溶液に対し水酸化ナトリウム水溶液0.5Cモル同僚加えると(αは1より十分小さいとして)PH=? ここでC=0.4のときPH=? また、この溶液100mlに80mgの水酸化ナトリウムを加えたときPH=? Ka=1.75×10(-5乗)モル毎リットる ログはそのままでいいです。

  • コンパネを丸ノコで切るときの切り口を綺麗にしたい。

    コンパネを丸ノコで切るときの切り口を綺麗にしたいのです。普通に切ると切ったところがめくれたりガザガサになったり。。。綺麗に切る方法を教えてください。

  • コンタクトレンズ

    コンタクトレンズを一日交換のものにしたいと 思ったのですが、 以前眼科に行ったとき、一日だけのは レンズが良くないからと薦めてくれませんでした。 私は、現在使い捨てで一ヶ月交換のを使っています。 私の性格上、コンタクトレンズをこまめにはずしたり というのが面倒になってしまって・・・。 一日だけだと、結構ラクじゃないですか・・・。 だから、できるのならそのほうが、毎日新しくて いいのですが。。。 一日だけのは、レンズがあまりよくないというのは 本当でしょうか?

  • ノート借りる

    テスト前にノート借りてコピーとる人いますけどどう使ってるんですか? 持ち込み不可だとしたら暗記しないといけませんよね やはりノートの内容をすべて暗記していくんですか?

  • なぜ叱られたのでしょう

    親になってみて、「子供を叱るのって難しいなあ」と思うようになりました。 子供を叱っていると、自分が子供のころ叱られたことなどを思い出します。すると、どうして叱られたのかわからないことが多々ある、と気づきました。 例えば、 1.幼稚園くらいのころ。「おと○だち」かなにかの付録を一人で組み立てられず、父に「手伝って」と頼みました。点線に沿って紙を切ったところ、うまく切れず、ちょっとずれてしまいました。すると、「何だ、その切り方は!ちゃんと切れないんだったら、作ってやらないぞ!」と怒鳴られました。 2.中学生のころ。トイレに行く途中、父にばったり会いました。父はいきなり、「部屋を片付けろ~!」と怒鳴りました。私は、「うん。でも、その前にトイレ」と、トイレに行こうとしました。すると父は、「口ごたえするなーーー!!」と、ますます怒鳴りました。 3.高校生のころ。学生鞄だけでは荷物が入りきらないので、もうひとつ、地味な茶色のバッグを持って登校しようとしたところ、「学校に、学生鞄以外の鞄を持って行くんじゃない!」と、父に叱られました。私は、「学生鞄だけじゃ、ジャージとかお弁当とか、入らないのよ」と説明したんですが、父は、「ジャージなんか、学校に置いておけ!持って帰ってくるな!弁当は、立てていれろ!」と、ますます声を張り上げました。私はさらに、「弁当を縦に入れたら、中の汁がこぼれちゃうし、ジャージは洗うから・・・・・・」説明したのですが、父は「ジャージなんか、洗うな!」と、怒りました。 これ以外にも、理解できないこと、たくさんあるのです・・・・・・当時はもちろん、今思い出してみても、なぜ叱られたのか、わからないのです。 今後、自分が子供を叱るときの参考にしたいので、皆さんのご意見をおきかせください。

  • 「ます」と「います」の違いは?

    低レベルな質問かも しれないですけど。。。。 「食べてます」と 「食べています」の 違いはなんでしょうか? あと同じ様に、 「頑張ってらっしゃる」と 「頑張っていらっしゃる」もです。 最近のパソコンでは 「食べられる」を 「食べれる」と入力すると ら抜き表現と注意が出ますが 「い」が抜けているのは 問題無いんでしょうか? フォーマルな状況でも使えますか? いわゆる口語と 文語の違いでしょうか?