• ベストアンサー

ドライアイスの実験について

inorganicchemistの回答

回答No.5

CO2 + Mg → MgO + CO という反応に基づく実験があります。 二酸化炭素が助燃性を示し酸化剤となる、おもしろい例だと思います。 さらに赤外領域の光を発しながら反応するので、手をかざすと暖かい のが確認できます。 一応危険はないと思いますが、私自身責任が持てませんので、 実験操作はあえてお教えしません。

to-i
質問者

お礼

難しそうな実験ですね。ドライアイスにはいろいろ実験方法がありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実験できますか?

    自由研究にしようと思っています! ドライアイスは二酸化炭素で出来ていること、 ドライアイスの白い煙は二酸化炭素ではないことを知り、 それを調べるために「石灰水」を使って実験をしたいのですが、 いいのありますか?

  • ドライアイスを使った実験

    中学生です。自由研究でドライアイスについて調べようと思っているのですが、良い実験がありません。 検索するとフィルムケースにドライアイスを入れて飛ばすなど、面白実験のようなものは沢山あるのですが、レポートにまとめられるようなものがいまいちありません。一応自分で考えたのは ・石灰水の中にドライアイスを入れ、本当に二酸化炭素が出ているのか調べる ・ドライアイスの量(重さ)と溶けきるまでの時間時間を記録し、関係を調べる ・ビニール袋にドライアイスを入れて重さを量り、溶けきる前と溶け切った後の重さの違いを調べる くらいしか思いつきません。何か良い実験はないでしょうか?

  • 自由研究でドライアイスの実験をしています。 ドライアイスの中に色々な液

    自由研究でドライアイスの実験をしています。 ドライアイスの中に色々な液体を入れてみたり、二酸化炭素が発生するか、しらべたりしています。 他に面白い実験はありませんか?

  • ドライアイスの作り方ってどうやって作るんですか?

    >空気中の二酸化炭素をどんどんドライアイス(固形にしちゃって) どうやって集めるの? 今のところ可能なのは、火力発電所など一定の場所で一定量のCO2が発生する場所で収集するしか方法がない。 と回答をもらったのですが、やはり、空気中から二酸化炭素を取り出すのは、難しいのでしょうか? 逆に、二酸化炭素が取れる一定の場所?(火力発電所とか?)の方が意味がわからないのですが、火力発電所付近の方が二酸化炭素濃度が格段に高い・・・ってことですか? すぐに拡散したり、混ざったりしそうですけど、それでも、二酸化炭素濃度が高いってことなんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7651917.html

  • ドライアイス

    実験をしていて思ったんですがドライアイスを水の中に入れると二酸化炭素が勢いよく発生します。水面上に存在する白い気体は水蒸気ですか?二酸化炭素ではないですよね??二酸化炭素は無色透明ですから??どうなんでしょうか?

  • ドライアイスと浮力について。

    学園祭で小学生に化学実験をし説明するイベントがあります。 そこで水槽にドライアイスを入れ底に二酸化炭素を充満させ、シャボン玉を吹き込みシャボン玉を浮かせるという実験をします。 それを気体の重さの差と浮力で説明したいのですが、小学生にも分かるように(あと僕にもよく分かるように)説明していただけないでしょうか。 それとドライアイスの昇華についても同様に説明していただければウレシイです。至急知りたいのでよろしくお願いします!

  • ドライアイスについて

    子供の理科の実験なのですが、ドライアイスに水をかけると二酸化炭素の気体が発生しますが、それは空気より重いため下に沈むと思います。 この気体を上昇させる工夫をしてみようとの実験をしたいのですが、どのような方法が考えられるでしょうか?それとも不可能でしょうか?理科に詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • ドライアイスで、温暖化は防止できないんですか?

    ドラアイスって二酸化炭素ですよね? 当然、自然にあるものではなく、人工的に作られてるものですよね? 大きなスーパーとか、保存用に無料でくれるところもありますよね? ドライアイスが二酸化炭素なら、空気中の二酸化炭素をどんどんドライアイス(固形にしちゃって)、南極か北極の寒い地域で、保管すればいいのでは? もちろん、野ざらしではなく、ちゃんとした倉庫ですが、南国よりかは、寒い地域の方が、保存するのにコストが安いと思ったので。 CO2の排出量は売買できる時代なんですよね? ロシアとか、カナダとかで、事業にはなってないんですかね?

  • ドライアイスの中でマグネシウムが燃焼とは・・・?

    二酸化炭素には助燃性も可燃性もありませんよね。ロウソクなんかを二酸化炭素の中に入れるとその炎は消えますが、酸化還元反応の例として、ドライアイスの中でマグネシウムを燃焼させるというものがあります。CO2+2Mg→C+2MgOという、二酸化炭素が還元されてマグネシウムが酸化するといった、この反応の意味は理解できるのですが、どうもマグネシウムが二酸化炭素(ドライアイス)中で燃焼するというのがしっくりきません。なぜ燃焼するのでしょうか?また、これはマグネシウム以外の金属(例えばスチールウールなど)でやっても起こるのでしょうか?そして何故気体の二酸化炭素ではなくドライアイスの中で燃焼させるのでしょうか?もしこれをドライアイスではなく、ビーカーなどに捕集された気体の二酸化炭素中で行ったとしても同様の反応は起こるのですか? どなたか、分かる方よろしくお願いいたします。

  • 理科の実験で

    理科の実験で、ペットボトルにドライアイスを入れてもう一つのペットボトルにはドライアイスと植物を入れて、日向に置いておきました。ドライアイスが二酸化炭素の役目をして、植物がある地球とない地球ではどれほど気温が違うか、という地球温暖化の実験をしていました。ところが、20分後ペットボトルが爆発してしまい実験は失敗しました。どうすればこの実験は成功しますか?