tgn1013 の回答履歴

全1914件中221~240件表示
  • インターネットの処理能力が著しく遅い。。。

     先日コンピュータを購入して、はじめは快適だったのですが、windows快適設定みたいな本を購入していろいろ設定して、マカフィーのインターネットセキュリティスイートをインストール後にIEの表示速度が著しく遅くなりました。原因がわからないのですが教えていただけますでしょうか。 ちなみに環境は Windows XP Home Edition SP2 Intel Core 2 Duo E6600 2GB DDR2 SDRAM 320GB Serial ATA HDD (7200rpm) Asus製 Intel P965 ATXマザーボード NVIDIA Geforce 7900GTX 512MB ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード) フレッツ光100M マンションライトタイプで フレッツ速度診断サービスにて速度は80Mです。 よろしくお願いします。

  • 誰かパソコンの操作に詳しい方教えて。

    僕のパソコンは電源を切るときに「ほかの人がこのコンピューターにアクセスしています。このまま電源を切ると保存されていないファイルは失われてしまいます。電源を切りますか?」みたいな文章が出てきます。全く覚えがないので困ってます。なぜだか教えてください。

  • 1日に何度か急にインターネット接続が困難になります。

    最近急に、インターネット接続が急激に重くなることが起こるようになりました。 症状としては例えばインターネットエクスプローラーをダブルクリックするとすぐに「Webサイトが見つかりました。応答を待っています。」表示がでるのですが、その状態が続いた後、結局開きません。 症状が頻発する時間帯は 平日の夕方~夜  休日の昼~夜 で1日平均3回以上起こります。 いったん症状が起きると10分~1時間はインターネットを使えない状態になります。 PCは2台所持しておりMEでもXPでも同じ症状が起きます。 回線はフレッツADSL、プロバイダーはso-netです。 モデムはMS5でモデム、ルーターにはおそらく問題はないだろうと思われます。 症状が起こっているときにモデムのADSLランプを確認しても接続のランプに異常はみられません。 また症状発生時にNTTに電話したところ、きちんと速度はでてるはずと言われました。 この症状の解決方法、又は症状の原因の特定方法を教えていただけるとありがたいです。

  • マイクロソフト アクセス

    会社の小規模なネットワークでアクセスを共有して使いたいのですが、 1台につき1つのソフトを購入する必要があるのでしょうか? また共有して使う場合はサーバー等も設置する必要があるのですか? 初心者な質問ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • ウイルスソフトで迷ってます。

    現在はウイルスバスター2006の2パックで2PCです。 最近NTT光にしまして、1台分はウイルスソフト=ウイルスバスターが 無料で使えるそうですね。 ウイルスバスター2006は2007になったそうですが、 口コミではバグも多いそうでいまだ切り替えてません。 ほかにペストパトロールも2PCにそれぞれ導入してます。 シマンテックのインターネットセキュリティー2007 の場合 メーカーHPではスパイウエアの自動削除と か出来るとあります。(ウイルスバスター2006も一応 機能としてあるそうですが) インターネットセキュリティー2007の場合 スパイウエアソフトは要らないのでしょうか ウイルスバスター2006 2007 シマンテックのインターネットセキュリティー2007などお使いの方 詳しい方 アドバイス お願いします。 

  • Office2003にOffice2000のパワーポイントをインストール

    Office2003にOffice2000のパワーポイントをインストールできないのでしょうか?御存知でしたらご教授ください。

  • 2台目 ウィルス対策 どうするか迷っている。

    http://personal.okwave.jp/qa2302947.html?check_ok=1 中古で2台目を購入しましたが、ウィルス対策をどうしようか迷っています。(↑のアンケート見て) 1台目にはマカフィーの4点セットを導入しています。当然これは2台目には使えませんよね? ちょっと金銭的にも難しく、フリーソフトも逆に不具合を起こしそうで、特に今までも・これからも怪しげなサイトには行くつもりはありません。 ただHPや掲示板を管理しており、その辺がどうなのかをお伺いしたいと思います。 その中古PC(Win2000)でも管理はやろうと思っています。

  • 新しくノートPCを購入する予定なのですが。

    下記の条件に合うノートPCを探しています。 ・持ち運びは一切しない。自宅で机の上で使用するのみ ・主な用途は、音楽&映像加工。ゲーム(今後3Dゲームもするかも)。 ・ファンの音やHDDの音がすごく気になるので、静かなもの ・HDDは外付をメインで使用するので、内蔵HDDは容量が少なくてもかまわない。 ・メモリは1G~ ・OSはインストール済み(XPホーム) ・余計なソフトは一切いらない ・無線LANは必要なし ・PCの形状にこだわり一切なし ・メーカー&ブランドの希望一切なし ・1年くらいは保障期間が欲しい(訪問とかではなく、部品?保障みたいな) ・送料込みで予算20万(20万以内ではなく、20万までフルに使ってスペック的に最高なPCが希望です) ・年末までに購入希望です。(早ければ早いほうがいい) ※グラフィックボード&CPUについて、当方一切知識ありません。 ※○○○のサイトで好みのPCを探してみれば?というような回答はご勘弁を・・・。 ※BTOパソでも、組み合わせで悩んでしまうので、組み合わせまで考えてくださるとうれしいです。 以上、我侭言いたい放題ですが、よろしくお願いします。

  • リッチ・テキスト・コンバータ2002で変換不能

    前任者が未だにワープロ専用機   NEC JX-730 を使用。6年分全てFDに保存しているのですが、「リッチ・テキスト・コンバータ2002」で、PCに取り込もうとしましたが、FDに保存のファイルを読み込むことができません。ちなみに、他メーカーの機種は読み込みできます。 変換対象機種を見るとNECは見当たらず、自動的に機種を探す「判別」機能を使っても読み込み不能になります。 リッチではNECのワープロは、無理なのでしょうか。もし、無理なのであれば、どのような変換ソフトが適当でしょうか。引き継ぎ資料が相当量あり、弱っております。 解決法ご存じの方がいれば、ご教示の程よろしくお願いします。

  • モニタの電源が切れるが、本体の電源が切れない

    昨日の昼に無線LANにしようと、PCを移動しました。 設定を先にすればよかったのですが、移動した部屋で 配線をしてPCを立ち上げ、動作確認しました。 通常通りにシャットダウンしたら、モニタの電源は 切れるのですが、本体のランプは点灯していて ファンも回っていて電源が落ちません。 作業としては ・USB2.0のカードを追加して認識させた。 ・ゾーンアラームとアバストとウィンドウズに オフィス2000のアップデートやダウンロードです。 ・それとスパイボット等のスパイウェアのチェック をやりました。 自作のPCでよくわかっていませんが。  OSは2000のSP3  CPUはペンティアム4の1.5G  メモリは512MB シャットダウンし、設定の保存して通常は カチッと音がして電源が切れるのですが カチッと音がした後も電源ボタンは点灯しています。 再起動のときのような状態ですが、再起動はしません。 以上どなたかご教授ください。

  • IEが勝手に起動・同じ画面が連続して表示される

    上記について分かる方宜しくお願いいたします。ウィンドウズXP使用。 常時、Mozilla Firefoxを使用しています。検索して別のURLに飛んだ瞬間に、IEが起動します。ひどいときには、同じ画面が10~20たて続けに表示され、困っています。(その際表示される、URLは、http://www.hotmail.msn.com/cgi-bin/sbox?action=inboxです) (1)ファイル名を指定して実行」に msconfig にて実行 (2)インターネットオプションにて実行 (3)コンポーネットの追加、削除 (4)接続のプロパティ (5)上記のmsnのスタートアップのチェックははずす(プロバイダーは   msnではありません) 等いろいろ設定画面をいじってみたものの、解決しません。 解決方法を是非教えてください。お待ちしています。  

  • リサイクルトナーの品質

    いつも参考にしております。 モノクロレーザープリンターのリサイクルトナーについてアドバイス下さい。 格安のリサイクルトナーが販売されております。 販売店では、不具合があった場合保証となっております。価格が魅力で購入を考えてますが、品質のほうが解りません。LP-8200メーカの話によると、リサイクル工程でミスがあった場合、印刷結果だけでなく「紙つまり」が頻繁に起こると言っております。最近この種の製品をご経験の方、品質についてお教え下さい。

  • 本文の一部だけ文字化け?

    届いたメールの本文の一部分(氏名)だけが文字化けしています。なぜでしょうか? 受信側はoutlookexpress(6.00.2900.2180)です。

  • 軽量で安心できるウイルスソフトを教えてください

    現在98SEでウイルスバスター2006を使ってますが、XPにバージョンアップしようと思ってます。 ただ、XPにするにしては低スペックのマシンなので、ウイルスソフトは軽量なものにしようと思ってます。 お奨めのソフトをどうか教えてください。 使用しているマシンは次のとおりです。 TOSHIBA DYNABOOK Satellite 1800SA95C CPU;Intel Celeronプロセッサ950MHz メモリ;384MB →512MBに増設予定 HDD;20GB(Cドライブは8GBに区切ってます)

  • メモリはどこに表示されていますか?

    こんにちわ。 メモリについて質問ですが、どこを見ればそのPCのメモリが分かるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ブロードバンドルータへの接続を改善するには?

    現在、Bフレッツに乗り換えるため、 現在使っているダイアルアップルータをブロードバンドルータに変更するために I-ODATAの「WN-G64/R2」という製品を買いまして、先日LANを組みなおしてみたのですが、 自分の使っているマスターPCのみネットワークにアクセスできません。 隣にあったWin98ノートでは接続できたので、ルータの故障はないと思います。 また、コードのほうはいろいろと交換してみても結果は同じなので、 マスターPCのほうのネットワークアダプタの故障かと思ったのですが、 ダイアルアップルーターに回線をつなぎかえるとインターネットが使えますし、 ネットワークアダプタの設定で通信速度を10Mに落とすとブロードバンドルータと通信できるので、アダプタの故障でもないようです。 しかし、10MでBフレッツを楽しむのも何かと問題があるので、 100Mで通信をするためにはどうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。 マザーボード:MSI P4MAM-V ネットワークカード(オンボード):VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter ブロードバンドルータ:WN-G54/R2 参考までに、Pingを送信したときの結果です。 ------------------------------------------ Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data: Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=150 Request timed out. Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=150 Request timed out. Ping statistics for 192.168.1.1: Packets: Sent = 4, Received = 2, Lost = 2 (50% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms -------------------------------------------------

  • CPUの交換についてSocket478

    PCが遅いので、CPUを交換すればと思っています。M/BがASUSのP4 533、Socket478で現在、セレロン2000が入っています。どのようなCPUに交換すればいいでしょうか?予算は1から1.5万くらいです。

  • HDのトラブルです。

    こんばんは。 過去の質問も参照しましたが、上手く探し出せなかったので質問させていただきます。よろしくお願いします。私のノートPCに関してのトラブルです。以下のような症例です、どのような原因が考えられるのでしょうか。 先ほど、通常の使用をしていたところ、HDにアクセスをしたまま(HDDのランプがずっと点灯している状態)でこちらの要求を受け付けない状態になりました。定期的にガーッというアクセス音を繰り返したままです。その結果強制終了をせざるをえなくなり(そのPCを使用して以来初めてです)、再び起動を試みたのですが無事起動できたかにみえて、すぐに同じような状況になりました。さらにもう一度試した際には、電源を入れてWindowsが立ち上がる前からそのようになりそこから前に進まなくなりました。 今もう一度起動してみたところ、今回は正常に起動しました。しかし不安なので正常に終了させ、現在は家族のPCから質問をさせていただいています。 SP2にしてから動作にストレスを感じるようになったので、メモリ不足からくるものなのでしょうか。気休めに導入しているHDの安全測定ソフトでは2014年までは故障なし、と表示される状態です。しかし、ここ数週間ですがHDの駆動音に以前にはなかった異音がまじっているような気もしていました。 以下がスペックです。 PC:NECLaVie LL730/5D (2003年3月購入) OS:WindowsXPSP2 (数ヶ月前に導入) CPU:Celeron 1.6GH メモリ:256M (購入時から増設なし) HD:40G (空き11G、デフラグは2ヶ月ほど前に実施。) ウィルス対策:AntiVir Personal Editionを常駐 電源を入れている時間:1日平均5時間ほど。 どなたかお時間があるようでしたら、よろしくご教授ください。

  • 98SEからXPにバージョンアップしようか迷ってます

    98SEを永年使っていて気に入っているのですが、06年7月でサポート終了ということで、以後のメンテとセキュリティを考えると、XPへ乗り換えた方がいいかな、と考えてます。ウイルスバスターとの親和性も98SEは今一ですし、特にウイルスバスター2007は98SEでは使えないみたいですし。 XPへのバージョンアップの可否等についてアドバイスをお願いします。 当方のニーズとしては、セキュリティを第一に考えています。 使用しているマシンは次のとおりです。 TOSHIBA DYNABOOK Satellite 1800SA95C CPU;Intel Celeronプロセッサ950MHz メモリ;384MB HDD;20GB(Cドライブは8GBに区切ってます)

  • メモリはどこに表示されていますか?

    こんにちわ。 メモリについて質問ですが、どこを見ればそのPCのメモリが分かるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。