x04boyyc の回答履歴

全148件中101~120件表示
  • 全国民、何らかの宗教に属しているのでしょうか?

    お墓を立てる際などに、宗教、宗派などが関連すると思うのですが、まったくの無宗教という家は存在するのでしょうか? 仏教も宗教ですよね? だとしたら本当の無宗教の家というのは無いのでしょうか?

  • 年の差カップルの行く末は?

    娘(中1)の友人を好きになってしまった・・・ この場合、肉体的な関係にすすんだ場合に 考えられる弊害って何がありますか?

  • 今だからこそ何か資格をとりたいです。

    いつもお世話になっています。 体長を崩してしまい、パートを先月辞め今は専業主婦をしています。 時間に余裕があるのですが、まだ通院中ということもあり、家でゆっくりしている状態です。(子供はいません) 子供がなかなか授からなくて、そのことがストレスにもなりつつあるので、今は将来的に役にたつような資格をとりたいと考えています。 気になっているのは、医療事務、歯科助手です。 趣味の範囲では、さし絵、色彩系で興味はあるんですが、仕事としては結びつきづらいですよね? 時間に余裕のある今でこそ、何か集中して勉強したいです。 お勧めの資格(どのように取得したか)教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 犬と賃貸住宅の悩みです。

    5月31日に知人から急な事情で6歳オスのポメラニアンを譲り受けました。 現在の住居は5年前に大家から「築30年のテラスハウスに空き家が多く困っているから格安で住んで欲しい。5年後に取り壊すから現状回復しなくても良い」と頼まれ敷金も無しで入居しました。 しかし、去年、大家が管理出来ない事情があり、管理会社に運営を依託したようです。(運営会社から電話は有りましたが契約書等は更新しておりません) 大家から運営会社に許可を求めて貰った所「ペット可も検討しているのですが、現状はOK出来ない。」との返答でした。 犬は一緒に居ると大人しいのですが、私が出かけている間に寂しくて鳴いている様で、御近所も気が付いていると思います。 ペット可物件に引っ越しも検討しておりますが、今の家をかなり改装(風呂、トイレ、フローリング等)してしまい、又、運営会社と現状回復に付いて交渉せねばならず、出来れば引っ越さずに問題を解決したく思っています。 お知恵をお借りしたいです、宜しくお願い致します。

  • 家を貸している方、教えてください。

    転勤で、千葉から大阪に来ました。千葉では戸建を所有しており、このたび、賃貸に出そうと思っています。初めてのことなので、大手でもたくさんの業者があるので、どの業者さんにお願いするかまったくわかりません。  つきましては、現在同様に家を貸している方、また、貸していたことがある方からアドバイスをいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 犬と賃貸住宅の悩みです。

    5月31日に知人から急な事情で6歳オスのポメラニアンを譲り受けました。 現在の住居は5年前に大家から「築30年のテラスハウスに空き家が多く困っているから格安で住んで欲しい。5年後に取り壊すから現状回復しなくても良い」と頼まれ敷金も無しで入居しました。 しかし、去年、大家が管理出来ない事情があり、管理会社に運営を依託したようです。(運営会社から電話は有りましたが契約書等は更新しておりません) 大家から運営会社に許可を求めて貰った所「ペット可も検討しているのですが、現状はOK出来ない。」との返答でした。 犬は一緒に居ると大人しいのですが、私が出かけている間に寂しくて鳴いている様で、御近所も気が付いていると思います。 ペット可物件に引っ越しも検討しておりますが、今の家をかなり改装(風呂、トイレ、フローリング等)してしまい、又、運営会社と現状回復に付いて交渉せねばならず、出来れば引っ越さずに問題を解決したく思っています。 お知恵をお借りしたいです、宜しくお願い致します。

  • 裏に銭湯がある戸建てってどうでしょう?

     購入を検討中の一戸建ての裏に「昔ながらの銭湯」があります。     すごく近くに建っているので人の話し声、湯を沸かすボイラーの音、湿気、熱気などが気になるところなのですが、実際どうなのでしょうか?    20時ごろ行ってみて、外に立っていたら周りが静かなせいか「カコーン」と桶のなる音が聞こえました。       夜に家の中で音がどの程度聞こえるかは試してみようと思うのですが、音以外も「湿気・熱気」が気になります。  実際に銭湯の近くに住んだことがある方がいらしたらご意見をお聞きしたいです。  案内してくれた不動産屋さんはあまり気にしていない、というかマンションが建つよりはずっと銭湯の方がいいという感じでしたが、そうなのでしょうか? 

  • 日本において欧米ほどDIYが広まらない理由

    アメリカではほとんどの家庭で気軽に外壁の修理をしたり、壁紙を張り替えたりしていますよね。 日本でもDIYという言葉が広まり、ホームセンターも普及していますが、やはり欧米のようにDIYの考え方は一般社会には根付いていないように思います。 (特定の方が趣味で日曜大工をしたり、知識のある方が自分で水道の修理をしたりと、かなり行う人が偏っているような) その違いって何なんですかね? ・日本は集合住宅に住む家庭が多く、住宅に簡単に手を加えられない ・住宅設備の修理、改造は業者に頼んだ方が早いし、楽 ・日本人はきれい好きで、作品の見栄えを気にするからあえて自分ではやらない などが考えられるのですが。(思いつきです) もっとあちこちでDIYをしている家庭が見られてもいいのに、と思うのですが、みなさんの考えをお聞かせください。

  • 飛行機の燃料は電気ではダメですよね?

    地球温暖化対策として様々なクリーンエネルギーが開発されており、 実用化されようとしていますが、それらは全て発電方法の開発ですよね? 化石燃料を使わない発電方法が実用化されても飛行機は電気では飛べないですよね。 他にも電気では使えないものがたくさんあると思います。 やはり化石燃料の使用をゼロにすることはできないのでしょうか?

  • 盗撮されたんですが…

    私はマンションで一人暮らしをしています(23歳・♀) 昨日、隣の部屋の男性がベランダに取り付けてある衛星機の土台部分に仕掛けたカメラで私の部屋を盗撮していた事を知り、警察に行きました。 カメラからパソコンに繋いでいたようで、証拠の動画も見つかりました。 1年以上前から盗撮を続けていたようです。 警察は最初めんどうだったのか、話し合いだけで解決しようとしていました。 (「被害届を出すとなると時間かかるよ?」とか、「相手の人も謝りたいといってるし…」とか) でも私は凄く腹が立っていて、謝られても許す気がなかったので、被害届を出そうと供述調書(?)を取ってもらいました。 でも、盗撮って公共の場でなければ「軽犯罪法違反」ですむらしくて、 前科もつかないし、科料9千円払ったら帰れるし、部屋も引っ越さなくていいとか… 正直私は、そんな程度の処置で相手の方が改心するとは思えず、また同じことが繰り返されるような気がしてなりません。 自分を1年以上盗撮し続けていた男がこれからも平然と隣の部屋で暮らしている、というのが信じられません。 かといって私の方が引越しをするにしても、金銭的な面と仕事の面で厳しいのです。 何とか相手の人を引っ越させたいんですが、やはり方法はないのでしょうか? どんな小さなことでもいいので、お力をお貸し頂ければ嬉しいです。 「盗撮ってこの国では犯罪じゃないんだよ」と言われたのが凄くショックでした。 道で立ちションしても軽犯罪法違反、同じレベルだそうです。

  • この電気代は高いでしょうか

    お世話になっております。 家の電気代がかなり高いのですが、電力会社に問い合わせても 普通くらいといわれてしまうので、皆さんのご意見いただきたく思います。 家族4人暮らし、一軒家。オール電化にしています。 それで電気代が30000以上になります。 もちろん、無駄も多いと思いますが、それにしてもちょっと高すぎると 思いますので、節約の目標として皆様のご意見、電気代節約のコツ等 いただければと思います。

  • 給湯器で都市ガスと灯油はどちらが良いでしょうか?

    今度引越し先で給湯器が灯油式のものが設置されておりますが、希望があれば都市ガスタイプのものへ交換してくれることになっています。 灯油式はランニングコストが得だと調べたのですが、昨今の価格高騰の中でもまだ得なのでしょうか?? また、今灯油式のものを使ってみると湯量が少ないのかシャワーや蛇口からのお湯の勢いが弱い状態です。 都市ガスタイプに交換してもらえばこちらも改善されるのでしょうか??(無料で交換してくれるので給湯器の中では安価なタイプになると思います) 調べてみると、灯油式は音が大きい、ニオイがする、メンテナンスがかかる、給油が手間、などのデメリットを聞きますが、都市ガスのデメリットはランニングコストが少々高いくらいのようですが、その他デメリットはあるのでしょうか?? 使用は二人暮らしの朝晩お風呂、夜の洗い物等です。 灯油価格は1リットル100円少々で、都市ガスで1㎥170円ほどです。 近々に返答をしなければいけないもので、恐れ入りますが、 皆さまご教授ください!

  • 彼女が出来なくても人生を有意義に過ごす方法

    こんばんわ。20代前半の男です。 今まで付き合ったことがなく恋人いない暦=年齢です。 デートの経験はおろか女性と2人で遊んだ経験すらないです。もちろん女友達もゼロです。 元々おとなしい性格で人付き合いが苦手ということもあり 今まで女性とは全く縁が無かったです。少ないながらも女性と接する 機会は幾度もありましたが女性と関わるスキルが全く無いため何を話していいかわからず何も話すことなくこれまで過ごしてきました。 女性を前にすると変に構えてしまい無意識に避けてしまいます。 こんな感じなんで今まで恋愛感情を抱いたことは皆無で片思いの経験すらないです。好きになったことも無いので告白もしたことがありません。恋愛感情というものが未だによく分かりません。 現在でも出会いも無く女性がいる環境ではなく仕事も土日休みではないし趣味のサークルに入ったりは無理です。かといって紹介を頼めるような友人もいないですし合コンや飲み会などの社交的な場はとても苦手です。お酒も全く飲めないです。 正直彼女は欲しいと思いますが今の環境下、自分の性格などを含めても置かれてる状況は厳しいです。 今のままでは絶対彼女なんて出来ないと思いますし、自分が変わらなければいけないことは分かっていますが自分を変えてまで彼女が欲しいかというと首を傾げてしまいます。それは本来の自分ではないわけで自分を繕い女性に媚びてまで付き合いたいとは到底思えません。 もうこの先彼女が出来るとは思えないですし恋愛に関しては諦めてます。一生独身で生涯を終えることは確実です。 自分には無理みたいです。物事には向き不向きがありますし恋人は誰もが出来るものではないと思います。自分がいくら求めても恋愛は相手あってのものです。 恋愛や結婚をせずに生涯を終えるのは人としても生物としても寂しい気はしますが仕方の無いことだと運命を受け入れて生きて行こうと思います。恋愛や結婚をすれば生きる上で大きな財産になると思ってます。 質問はどうすれば彼女が出来るのかといった質問ではなく 1、恋愛や結婚をせずに人生を有意義に過ごすにはどうしたらいいかということです。 2、カップルを見ても羨ましく思わないようにするにはどうすればいいですか? ずっと悩んでいたことなので宜しくお願い致します。

  • 大家さんへのごあいさつについて

    08年6月1日(日)より、新しいマンションへ入居しました。なかなか時間が作れずに大家さんへの挨拶がまだいけていません。 そこで、後日しっかり直接伺うことを前提にして先に電話で挨拶ってアリですかね??  電話だけで済ますのはもっての他でしょうか。 どうでしょうか?? ご相談としてとして皆様のご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不動産屋とトラブル

    一戸建ての貸家を不動産屋を通して借りているている者です。最近些細な事で不動産屋とトラブルになって暴言とは言わないまでも客に対して普通言わない失礼な事を言われました。どう考えても私に非ははなかったと思うのですが、暫くここに住み予定ですし退出の際、何かと意地悪されるのではと思い私の方から折れたのですが、そこでふと思ったのですが、賃貸の客なんて不動産屋にとってお客様と思っていないのではと、不動産業会にお勤めの方どうでしょうか?つまらない質問で恐縮ですが、なんか後味悪くスッキリしないもので、

  • キッチンでテレビを見たいのです。どんな物を買えば良いのですか?

    機械に弱いのでさっぱり分からず、困っています。 分かりやすく教えて頂けないでしょうか? キッチンでお料理をしている時にテレビが見たいのです。 キッチンにはテレビの配線をすることは出来ませんので (正しい言葉が分かりません(>_<)   テレビを見る為につなぐコードが取り付けられないのです  見る為には、隣の部屋からコードを繋がなくてはなりません) ポータブルDVDプレーヤーで、地デジ対応のTVチューナーも 付いているものを買おうと思っていました。 でも、このテレビだと映りが悪いかもと聞きました。 時には見れないかも・・とか テレビを繋ぐ事のできないキッチンで テレビを見る為には、どういうものを買えば良いのでしょうか? どなたか分かりやすく教えて下さらないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 戸建を貸す時の修繕対応

    3年ほど住んだ新築戸建を貸したいのですが、 丁寧に扱ったため現在修繕する箇所はありません。 しかし、家を貸すと修繕対応に費用が掛かるとのことですが、 借主が退去時に負担して修繕するのではないのでしょうか?? 賃貸にすることによって貸して側も損をするのでしょうか?

  • 賃貸手続きに必要な費用(オーナー)

    転勤により賃貸依頼するところです。 依頼する不動産を探しているのですが入居までの費用に関してです。 入居後、管理全てを任せる予定です。 下記のような提示をされたのですが、一般的な相場でしょうか?? (他も調べてみようかと考えております。) *成約時に家賃の半額を広告手数料として支払う *入居後、管理業務を行う際の管理料は5% また、家賃設定はこちらの希望に設定してもらえるのでしょうか? (不動産2社で相場査定を聞いた所、6万位の開きがあり ここまで違うものかと気になりました。急ぎではないので、それなりの価格での入居者を望んでます。(築浅で駅前の好立地なため) アドバイスお願いします。

  • 購入 リフォーム どちらがメリットが大きいか

    現在、築30年のマンションに住んでいますが、少なくとも、リフォームを必要とする時期です。特に、配管関係の水漏れが生じないか心配です。同じマンション内の別の世帯では、水漏れが生じています。また、子供も大きくなって、かなり狭く感じてしまった状況でもあります。自宅は既にローンの支払は完了しています。近隣を調べているところですが、将来が心配であまり資金を使いたくないので、現在の資金力では、なかなか魅力的な物件がありません。しかし、リフォームしても、マンション自体が古くなってきていますし、狭いのも改善されません。この場合、購入とリフォームとどちらがメリットが大きいでしょうか?

  • ニュータウンや郊外に住んでいる方はお子様が巣立っていかれた後などはどのような生活をお考えですか?

    ニュータウン、郊外で戸建を買う方の暮らし意識を調査している者です。 郊外やニュータウンは緑も多くのびのび子どもが育つということで、 家をそこで買われることになさるご家庭が多くあると思います。 でも都心と比較するとやはり人も少なく、不便な場所も多い気がします。 例えばお子様が大きくなって巣立っていかれたら、親の皆様はどのように生活していこうとお考えなのでしょうか?? 例えば、住み替えるとか、ずっと住み続けるとか、ニュータウンにお住まいのかた、教えてください!