yasunori1973 の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • 永田議員は辞めるべきか!?

    お騒がせの民主党永田議員。 今まで、国会で自民党の議員の責任追及をしてきた立場。今回だって、武部幹事長やあわよくば小泉首相まで責任問題に問おうとしていた立場。責任問題っていえば「辞めるべきだ!」って話しにしようとしてたはずなのに、まんまと返り討ちにあったこの永田議員。 いろんな責任の取り方があるんだろうけど、国会を根拠のないガセネタで空転させた責任は大きい。この期間中にいくら分の国会議員の給料(=税金)が無駄にされてきたのか? 永田議員の責任の取り方、皆さんはどうするべきかと思います?

  • 国民年金の支払証明書は

    MSN マネー:確定申告特集 2006に http://money.msn.co.jp/msn/taxreturn2006/part4_12.htm 添付書類として 国民年金の支払証明書とありましたがこれは何でしょう。

  • 伝票のファイリング方法

    営業事務をしています。仕事での自分への課題として客先に郵送する納品書・請求書の控えのファイリング方法を改善したいのです。今は客先別にファイリングしていますが かなり手間がかかっており、新規の客先ができると余裕があるファイルにインデックスをつけて適当に綴じている状態です。みなさんはどのようなファイリングをされているか教えてください。またアドバイスをいただきたくおもいます。よろしくお願い致します。

  • 「バカ笑いする、ゴルゴ13」・・・あり得ね~ でも、あったら面白いという、アニメやドラマのシーンを考えて!

    「バカ笑いする、ゴルゴ13」 「床屋でヒゲを剃っている、水戸黄門」 こんなような、 絶対にありえね~ でも、あったら面白いだろうなあ~ という、アニメやドラマのシーンを考えて、私に教えて下さい!

  • 甘いフレーズ募集

     かなり、くだらないんですが、自分の周りで「甘い」フレーズ・シチュエーションの妄想がはやっています。  スピードワゴンの井戸田さんが思わず「甘~い!」と叫びたくなるフレーズ・シチュエーションがあれば教えてください。

  • 女性の服装に関する意識を伺いたいのですが。

    私の今までの経験から言うと、女性はミニスカートの時は下着が見えないようにすごく気を使うのに(最近の女子高生はそうでもないようですが)ホットパンツや短いショートパンツをはいたとたんに大胆になって、体育座りをしたり、立膝を平気でしたりします。 たとえショートパンツでも股下の短いものやホットパンツだと、体育座りをしたり、膝を立てたりしたら下着が丸見えになってしまう場合が多いのですが、これは女性は気にならないのでしょうか? このへんの女性の意識を女性から伺いたいです。

  • 彼の両親に結婚を大反対され、34歳・・今後どうするか悩んでます。

    私はもうすぐ34歳になるの女子です。 2年弱付き合った彼がいますが、彼は4歳下(次男)です。 この正月に実家に里帰りした彼が、ご両親に「今度彼女を連れてくる」と話したところ、どんな相手なのか寝堀り葉掘り聞かれ大反対されたとの事。 理由を聞けば、とても理不尽な事ばかり。 彼の実家は田舎で古い考え方の家柄らしく 年上である事、しかも34歳、名も知らぬ三流大学出身、親類に美容師がいる事(階層が低いという話です)など今時ありえない偏見も含めた理由です。 彼は一流の大学~院を出て、一流の企業に勤めています。 ご両親にとってはいわゆる自慢の息子。 彼の親は彼に「大事に大事に育ててきたの失望した。もうお前には期待しない!それ相応の伴侶を・・・と思っていた。34歳はもうオバサン、オバサンと結婚するのか!?」などと言われたそうです。 『彼女と会ってもないくせに・・・』と彼なりに反論もしたと話していました。 しかし彼まで「子供はどうしても欲しいし、34だと高齢出産になっていろいろ心配だ」『好きだけど、どうしても私でなければとまで思えない』と言い出しました。 何より「親を傷つけてしまった」と言った事がショックでした。 相手が私だったから親を失望させ傷つけたという事。一番傷ついてるのは私だと訴えましたが。 何度も見切りをつけてお見合いでもしようかと考えていますが、また振り出しに戻る不安と、腹が立つ反面“一緒に居たい”という気持ちも捨てられません。モメる以前は喧嘩も少なくそれなりに仲良くやっていました。 反対されなくても結婚を『成り行き』程度にしか思ってなかった彼と、もし結婚できたとしても私を守ってくれるだけの強さと愛情はもらえるでしょうか?後々育っていくものでしょうか?

  • あなたならどちらの就職試験を選ぶ??

    はじめまして。 新卒(四大卒業予定)ですが無職になりそうな者です。 今回試験の日程がかぶってしまい、正直どちらを受けるかを悩んでおります。 A社 第二次試験(面接)月収14万 採用1名  B社 第一次試験(筆記)月収17万 採用1名 倍率が高い あなたならどちらを受けますか??参考にさせてください。

  • あなたならどちらの就職試験を選ぶ??

    はじめまして。 新卒(四大卒業予定)ですが無職になりそうな者です。 今回試験の日程がかぶってしまい、正直どちらを受けるかを悩んでおります。 A社 第二次試験(面接)月収14万 採用1名  B社 第一次試験(筆記)月収17万 採用1名 倍率が高い あなたならどちらを受けますか??参考にさせてください。

  • 寒がりを改善する方法

    今冬は非常に寒いのですが、今冬に限らず私は非常に寒がりでしょうがありません。寒がりすぎて、外出するのはもちろん、部屋から出ることや、トイレに行くことさえも躊躇う始末でして、何か体質改善や何かの対策をご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • reooreo
    • 病気
    • 回答数8
  • 寒がりを改善する方法

    今冬は非常に寒いのですが、今冬に限らず私は非常に寒がりでしょうがありません。寒がりすぎて、外出するのはもちろん、部屋から出ることや、トイレに行くことさえも躊躇う始末でして、何か体質改善や何かの対策をご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • reooreo
    • 病気
    • 回答数8
  • 女子29歳 突然の乾燥+ニキビ(前から)を改善するコスメを探しています。お肌に優しい自然派コスメにも興味あり!

    今年で三十路突入! 25過ぎぐらいから乾燥が目立ち、でもTゾーンはオイリー。 そして、ストレスなのかニキビが絶えません(涙) 今まで百貨店に入っているブランドはある程度使用した事がありますが 年齢+悩みをクリア出来るコスメを探そうと思い 投稿いたしました。 悩みは・・・ 乾燥、毛穴、吹き出物、ニキビ跡、目の下のクマ そして、目の下の小じわ(若干・乾燥によるものだと思います) を改善するべく、オススメのコスメを教えていただけると嬉しいです!! 宜しくお願いします。

  • 同情や共感することについて、どう思いますか?

    【質問】同情されたり、共感できた時って嬉しいものですか?癒されるものですか? ・僕は親が望んだ線路の上を走る為に感情を押し殺し、20歳まで感情など不要と思っていました。 ・僕は過去を振り返る事をせず前に進むだけです。過去を振り返ったら、前へ進めなくなってしまいそうだから。 ・30代に障害者の団体に関わり、同情する事を止めました(わかったつもりになるのが嫌だったから) ・僕は二つの大罪を犯しています。 1つ目は、命の尊さを知るまでに、何百という小さな命を奪った事。 2つ目は、虐めにあう友人を見てみぬフリしたこと。 このサイトには、癒しや慰めや同情そして回答が欲しい人が集まり、共感して先へ進む場所なのでしょう。 先日、ずっと虐めに会ってきた方の書き込みで「生きる資格ないでしょう?」なんて書き込みを見つけて、「生きる資格なんて自分で決める事だ、、、」とウダウダ描いて、その方からは「最低の回答」とお返事頂きました。 ・僕は「守らなくても良い存在」を求めているもかもしれません。「仏は誰も救わない」だから、、前に進む為のコメントしかできません。

  • ダイエットして好きな服を着たい!

    私はポッチャリのOLです。友人の結婚式で気合を入れてチャイナドレスを着ていきましたが、サイズが合っていなかったので脇のファスナーが、弾け飛び、下着が丸見えになった経験が有ります。 太っているにも関わらず胸は「A80」しかなく、胸よりお腹が出ている感じです。 友達からは「女捨ててるよね」とか言われます。 二の腕、お腹周り、アンダーバストをとにかく絞って格好よくチャイナドレスを着て見たいというのが夢です。 皆さんのダイエットに対するアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 仕事に対する考えの違いはどうしたら?(長文)

    同僚との、仕事に対する考え方の違いに悩んでいます。 当方は20代後半派遣、某デパートで販売を行っています。 同僚は同年代と年下の女性数人、逆にお客様は年配の方が大半。 売り場は立地のせいもありかなり暇で私語が多く また担当社員の目もあまり届かなくて、正直好き放題してます。 ・立地のせいにして売上を伸ばそうとしない ・嫌なお客様に対して陰で暴言を吐く ・与えられた仕事のみ(仕事というよりは一連の作業)しかしない 上の状況でこのような同僚の態度にデパートの人間としてどうかなと疑問を抱いてます。 仕事なんだからもっと真面目に取り組んで欲しいと思っているのですが こんなふうに思っているのは私だけかもしれません。 皆、何かと自分を正当化して非(マイナスな部分)を改めようとしないんです。 扱っているものの性質上、「薬を飲みたいから水を分けて欲しい」 という方が時々いらっしゃるんですが それすら断った時はびっくりしてしまいました… そういうマニュアルにとらわれないサービスをしてこそ デパートだと思ってたので… 彼女の言い分によると、一人に差し上げると皆にしなければいけない、 店名入りの備品はトラブルの元だから差し上げることはできない(と思いこんでいる)、 あと個人的な理由でそういう輩が嫌い(安く済まそうとするから)、 だそうです。 私一人の時は言われたらすぐ渡すようにしていますが それを知った上で「ああいう客は絶対また来るよ」と 遠まわしに私に止めるように言ったりします。 たかが水でなぜそこまで頑なに拒否するのか私には理解できませんでした。 人の意識を変えるのはできないかもしれませんが 少しでも良くなるような方法何かないでしょうか? 私が固すぎますか? こういうことがある度、もっとやりがいのある仕事がしたいと思います。 ただ現在の自分の状況を考えると収入・経験・知識など転職は難しいものがあります。

  • 就業中でも求職登録できますか?

    ハローワークの求職登録をするのに、ある会社に勤めたままでもできますか? 退職するので、次の仕事を探す、というパターンです。

  • サラリーマンが医療控除を受けるには?

    妻が昨年、手術+長期入院しました。 医療控除を受けられるだけの額になったのですが、私はサラリーマンなので確定申告をしません。 さて、こういう場合、どうすればいいのでしょうか。

  • 不動産の使用料等の支払調書

    不動産の使用料等の支払調書の作成を十分な説明もなく担当することになり、現在学習中です。でも、色々調べましたがわからないことがあります。どなたか教えて下さい。 ■[調書の手続対象者]とは  (1)使用料等の対価の支払をする法人    →これは理解できます。例えば私の会社が事務所を借りている    とした場合「私の会社」のことですね。  (2)不動産業者である個人   →法人でなく個人経営している不動産業者のことですか?    この方がなぜ"調書の手続対象者"になるのでしょうか? ■「あっせんした者」とは  どのような行為があっせんなのでしょうか? ■「あっせん手数料」とは  どのような支払いがあっせん手数料なのでしょうか? ■「記載方法」  (1)家賃  (2)共益費  (3)駐車場  (4)敷金  (5)あっせん手数料 (1).(2).(3).(4)は支払いを受ける者の欄に記載し (5)はあっせんした者の欄に記載するのでしょうか?

  • 会計事務所での勉強・・・

    会計事務所に勤めだして(パート)半年が過ぎました。 簿記2級は取得しましたが、経理で職に就くことはできませんでしたので、一般事務をしておりました。 内の事務所は、先生(元税務署)とパートの女性2人(元税務署、経理事務のベテラン)と私です。 この二人の女性は非常勤ですので、ご自身の仕事がなければ出勤されません。 こちらの事務所には知人の紹介で入所いたしました。所長は「常勤・向上心のある人」を探しており、私はまだ日商簿記1級すら取得していないにも係わらず採用してくださいました。 当初、所長からお話をいただいた時と違い、諸先輩方からの指導がいただけそうにありません。 私も社会人生活が長いですから、盗めるものなら盗もうとしましたが、なんせ、資料が諸先輩方のパソコンや資料BOXにあるので触れません もちろん、実務の経験がないわけですから、雑用雑務などは進んでこなして来ました。年末の大掃除は一人で事務所内を掃除し、所長から条件外の“寸志”を頂きました。(微妙…) 年を越した今、毎朝の掃除以外やる事がなくなってしまいました。。。 ネットが繋がっていれば、それはそれなりに実務のサイト等を見て勉強になると思うのですが、私のデスクはあいにく繋がっていません。 ですので、所内で簿記の勉強をさせて頂いていますが、申し訳なく…。実務の本で勉強になるものなどご存知でしたら、教えて頂きたいのです。 長々となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m *受講と復習の為、ほぼ毎日学校に寄ってから帰宅するため返信が遅れると思いますがご了承ください。

  • 時期

    辞めるならば3月末か夏ボーナスまでか…そう考えあぐねていた矢先に、急な異動が決まった部内の先輩の膨大な仕事量を引き継ぐことになり(引継ぎ1週間)、今かなり呆然としてしまっているのですが、まともに考えて、これは3月末で退職なんていうのは、社会人としてのマナーに反するのでしょうか。今の職種が自分には合っていないという事を自覚し、前職にもう一度戻ろうという気持ちで転職活動を始めよう、と思っていたところなのですが・・。御考えを頂きたく、お願いいたします。