hide_123 の回答履歴

全39件中1~20件表示
  • 新築マンションの登記について教えてください

    マンションを購入しました。 登記の事なのですが、全然知識が無く教えてください。 登記は旧住所でするものなのですか? 販売会社に聞くと、皆さんそうします。と言われました。 私はできれば新住所でお願いできませんかと言うと、登記は鍵渡しのあとになるので、登記が遅れるとのことでした。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 共有名義、妻がたくさん出資しても半々?

    近く土地と建物をあわせて8000万のものを購入予定です。 ●夫婦共働き(夫年収700万、妻は現在育児のため短時間勤務で年収500万) 近い将来妻は通常の勤務に戻る予定です。 ●妻は結婚前の資産:1000万。夫の資産:なし。 ●夫婦の合算収入で家計を維持しています。 銀行や社内の融資で7000万借りる場合、夫4000万、妻3000万借りれば、 持分は夫と妻半々なのでしょうか? 私は夫3500万、妻3500万借りて(結婚後のローンなので同じ財布からという 考えで)、妻45/70、夫35/70の持分になるのかと思っていたのですが、 主人におかしいと指摘されました。 私(妻)としては結婚前の資産(計算上の数字で上記のようにしましたが実際は1500万ほどです) をすべて家にささげているのに持分が半々なのはと少々不満です。 夫とこの話をすると毎回けんか・・・もう自分の資産なんていらないと泣きたくなります。 ぜひよきアドバイスをお願いします。 またこの件に関する贈与のことについてもご存知の方がいらしゃればよろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローンの控除についておうかがいします。 来年1月入籍予定で、今年末までにマンションのローンを組むことにしています。私の年収は600万。旦那は400万。 旦那は会社を立ち上げたばかりのため、私名義でマンションを借りることにしました。 しかし、子供が出来た場合、私の収入はなくなります。 (1)その場合でも控除は受けられるのでしょうか? (2)また、控除額というのは、借りた時点で決まるのでしょうか?  それとも1年毎に変更になるのでしょうか? (3)もう1点、今年中にローンを組んだほうが有利なのでしょうか。 素人ですので、初歩的な質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 消費者金融の遅延損害金

    単刀直入、タイトルについての質問です。 返済期日が過ぎると、必ずついてしまう「遅延損害金」ですが、これって、金利の引き直しの時に「金利」として計算に入れてもいいものなのでしょうか。それとも、あくまでも「損害金」として、相手に支払うモノ。金利には入らないものなのでしょうか。お教え下さい。ちなみに、消費者金融とはア○フルです。

  • この家族構成、どんな間取りがよい?

    夫(主に在宅でWEB作成などをする)妻(会社員)子供(3歳、まもなく出産予定)の4人家族。子供は上が男、下は女の予定です。 今は3kの集合住宅に居住中で、居間・寝室・夫用仕事部屋として使用中。 いろいろ不都合を感じるところに親から資金援助の話が出たので、転居を検討し始めました。 資金の都合上、現在居住してる地区の中古マンションで探すのですが、間取りで悩んでしまってます。 夫の所有する書籍が大きな本棚1つ以上+動作確認用などでパソコンが数台ある状態なので、居間や寝室にスペースを作るよりは一部屋に入れた方がよいかと思っています。(それに寝室と共有すると照明や音で妻が眠れないと苦情が出ます) そうすると4LDK以上がよいでしょうがこの地区にはあまりありません。 かといって3LDKだと、子供が大きくなって部屋を望むときに不都合が生じないかと危惧してしまいます。 同じような環境にあるお宅の間取りやレイアウトなど教えていただければ幸いです。

  • 居住権と立退き料の請求について

    居住権と立退き料の請求について、お伺いいたします。 よろしくお願いします。 私の親は約40年間、住み込みでマンションの管理と同建物内の飲食店の運営業務を行ってきました。 この建物と土地および親が勤めてきた会社も同時に売却され、来月からオーナーが代わります。 これまでのオーナーは、家賃がかかっていない事を理由にボーナスは支払われることなく、退職金も支払わないといっています。 いずれにせよ、ここから出て行かなくてはならないので、せめて立ち退き料+αもらいたいと思っているのですが、その際居住権は発生し、また立退き料は請求することはできるのでしょうか。もし請求できる場合(来月以降)、どちらのオーナーに請求できるのでしょうか。

  • 共有名義物件の所有者、債務者を変更したいが・・・

    父だけの名義ではローンが組めないという理由で私の名義を入れて共有名義、連帯債務で購入したマンションがあるのですが(私は資金は出していません)、この度結婚し、夫とも相談し、私分のローンと所有権を兄に引き受けてもらおうとしたところ、かなり難しい手続きと聞きました。父はこのままの名義で問題ない、お金の迷惑はかけないと言うのですが、今後、私たち夫婦で住宅購入などする際に支障があるのではないか、父が亡くなった場合私にローンなどがふりかかってくるのではと心配です。 父の持分5分の4、私の持分5分の1です。借入金2400万です。父はもしもの場合、父が亡くなった場合の住宅保険ですべてのローンが無くなるはずだから大丈夫というのですが本当ですか?また、私は今後大きなローンが組めるのでしょうか?あと、相続は共有名義人である私がしなくてはならないのでしょうか? このケースでその他に問題となる点はあるでしょうか?これらの点で私にとって特に問題なければそのままにしておこうと思っています・・・。分かり辛い内容だと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築と中古でマンション購入迷ってます(長文)

    【私たちの事情】 ・夫34歳、私31才(10月末出産予定で無職) ・現在、九州の3DKの賃貸(駐車場2台込6万弱) ・夫の仕事は転勤有、将来は賃貸、売却の予定 ・40代~50代で一軒家を購入希望 ・年収600万弱 転勤後5年は多少の手当あり 現在なし ・貯蓄額 1500万(両親から援助無 両親はどちらも裕福ではない) ・乗用車2台保有 【中古マンション】 ・1992年9月築 2006年7月に外観のリフォーム済 ・87.42m2の3LDK 2F/9F 1180万 ・管理費\14,100 修繕積立金\9,600 駐車場\6,300 敷地外\6,300 ・室内リフォーム30万程度は不動産の方が売主に交渉するとのこと ・100万程度で、風呂のリフォームを思案中。使えないことはないが不満 【新築マンション】 ・来年の11月完成予定 ・89.30m2の3LDK 3F/14F 2090万 ・管理費\11,600 修繕積立金\6,300 駐車場1台無料 2台目\6,300 お互いの両親は他県在住で出産後来てもらうのにも子育てにも広い部屋がいいと思ってマンション購入を思い立ちました。今の部屋は同棲していた時から貯蓄目的で安さ優先なので、子育てに向いてません。 新築は駐車場を敷地内に2台確保可能、しかし1年強は今の所で我慢。(転勤時期もはっきりしないので、可能性は少ないが、最悪、住まないうちに転勤もあり)また、貯蓄額をオーバーするので利息が発生。 中古マンションは今なら出産前にギリギリ引越し可能。駐車場が1台、徒歩5分程度の敷地外。築年数から将来の賃貸、転売に不安あり。 2つのマンションは徒歩10分圏内なので立地的には、ほぼ同じで住宅街です。 住宅ローンは東京スター銀行を利用予定。 私の両親が住宅ローンの失敗で自己破産し、持家を失った経験があり、ローンには慎重です。 どなたか不動産に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 伯父名義の土地に自分の家があります

    10年前、伯父の土地に使用貸借で家を建てました。現在伯父は寝たきりになってしまい娘さんの家(私の家のすぐ隣)で暮らしています。その娘さんから最近になって、「ローンの返済が終わるまでの契約」に変えてもらいたいとの事で、「土地使用貸借契約書」を受け取りました。内容は定期借地権の様にローンを払い終わったら更地にして地主に返却、その時点で立ち退き料、借地権料等一切請求が出来ないと記されています。私は、この内容では断固受け入れられず、拒否する旨を伝えました。絶対にサインできません。どうせならいっその事、早いうちに抵当権を先方に外してもらいたい(ローン残額を清算してもらい立ち退く)事を要求したいと考えています。その方が将来性を見込めますので。まあそれが難しいからこの様な事を言ってきていると思うのですが、私の様な立場では今後どの様に動くのが得策なのでしょうか?娘さんは、その伯父には貯蓄が無いので伯父が亡くなった後は他にも持っている土地を整理せざるを得なくなるとの事で、ただ私の借りている土地はどうしても手放したくないそうです。もちろん家を建てた当初はローンを払い終わった後は更地にして返すなどという契約は交わしていません。

  • 立退料とペットについて

    昨年の11月に2回目の更新をしたのですが、今年の6月下旬に大家の都合で立ち退きを要求されました。 大家の建築会社の資金繰りが苦しくなり、担保に入っていた私の住んでいるアパートが売却されることになったためです。 アパートは一戸建てをリフォームしていて住人は私だけ、他は会社の分室です。 その場で7月は仕事などの都合で暇がないため、8月から部屋を探して退居することになりました。 7、8月の家賃は普通にお支払いしております。また家はまだ売れていないとのことです。 懸念点に、もともとペット相談物件で、入居した時は何も飼っていませんでしたが、その後ウサギを飼い始めました。このことは直接大家さんにお伝えしておりません。また契約書にはペット不可と書かれています。 退居を考えていなく貯金がないため、立退料を要求したいのですが、6月の時点で敷金2ヶ月、更新料1ヶ月、更新手数料1万円を戻すといわれました。 お金が工面できそうもないので、先日再度交渉したのですが、なんとかプラス1ヶ月…という感じでした。 さらに「そんなに急いで出なくてもいいわよ」と言われましたが、すでに売りにでているのでは落ち着きませんし、どのみち出る時には出費が必要です。 引っ越し料や仲介料を考えると、どうしても後2ヶ月分必要です。 借りた時に仲介した不動産屋に相談したのですが「最初の契約はうちだが、それ以降は関わっていないので何も言えない」とのことでした。私は最初の不動産屋がずっと更新手続きをしていると思っていたのですが、どうやら大家の会社が更新手続きをしていたようです。 ペットのため、部屋の壁や床、柱などは傷がついています。 このような場合も、立退料は請求できるのでしょうか? それともペットのことを逆手にとられたら、逆に何ももらわずに出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 援助を受けて家を買う場合の税金が少なくてすむ方法

    1000万の家を購入することになりました。 祖父から900万の援助を受けられることになったのですが、 贈与税が掛かってしまうので出来るだけ贈与税を少なくする、もしくは掛からなくなる方法などありましたら教えていただけますか。

  • 住宅ローンについてのウレシイ話について。

    こんにちは、お世話になっております。 今、中古マンションを手に入れるべくいろいろと情報を集めております。 その過程で頭金の他になにかといろいろかかってくる諸費用にいちいちヘコんでいたのですが、オイシイ話もいくつか仕入れました。ですが、ヘコむことの多かった今日この頃、これらウレシイ話を鵜呑みにしてもし違った時のショックは大きいです。 というわけで、下記、私が今仕入れているウレシイシリーズです。ウソ、間違い、本当のところ、など教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。 1、繰り上げ返済で期間短縮を選ぶと最初に払った保証会社への保証料がいくばくか帰ってくる 2,不動産取得税は、その物件に本人が居住する場合は不要である。 3,物件購入後、5年間は固定資産税はかからない。 4,年末の時点でのローン残高の1%か、年間支払ってる所得税総額のどちらか安い方の金額が年末調整で返ってくる。

  • 貯めてる間に家を買う?地道に頭金を貯蓄?

    最近子連れ再婚しました。3年後をめどにマンションを買おう、そのために貯蓄をしようと言ってた矢先に、夫が希望していたタウンハウスを見に行ってかなり気に入ってしまいました。 でも本来3年後の予定だったので現在は貯蓄がほとんどありません。また本来校区内で探す予定でしたがそこは校区外。今年小学校に上がる子供の転校は絶対にさせたくないので「その物件を買うなら今」と言う感じです。 校区内で購入するなら予算的に中古マンションしか買えません。(しかも新しくても築15年くらいから) 頭金なしで住宅を買うことが危険なのは十分分かっていますが、銀行の人曰く「その人の考え方にも寄るが、古い物件に住んでいながら貯蓄となるとなかなか無理と言う人もいる。希望の物件に住むことで、精神的に充足して結果として浪費がなくなる人もいる」との事でした。 現在の家は築30年以上で非常に生活しづらいです。かといって生活できないことはありません。いいなと思った家は新築マンションがどんどん建ってる地域で、利便性は今と変わりません。 頭金ナシでの購入が無謀なことは分かっていますが、上記のような心理的なことは関係してくるのでしょうか。私も夫も基本的に「あれば使う」タイプなので、貯めてる間に購入したほうがいいのでは?という気もします。 あまり快適ではない家で頭金をためて、築10数年のマンションを買うか、新築の快適な家にさっさと引っ越すか…。心理的な部分での経験談などをお聞きしたいです。 ちなみに私はローンがあると早く返してしまいたいと思うほうです。

  • 不動産売却時にかかるお金

    持ち家を売却しようかと考えています。 全く知識がないのですが、売却するときにかかる費用というものはあるのでしょうか、だいたいいくらくらいなのでしょうか。 ちなみに2500万程度で売却できると考えています。

  • 投資マンションの管理費を下げるには?

    母用のワンルームマンションを購入する事にしました。 20戸ほどのワンルームで構成されるマンション(エレベータ付き)ですが 他のすべての区画は賃貸に出されておりオーナーは住んでおりません。 問題点として ・管理費が高い(18平米で12000円) ・修繕積立金が集まっていない(築10年で300万しかない) 管理費を下げ、その余剰分を修繕積立にまわしたいと思っています。 ちなみに巡回管理であり、また清掃の頻度が高いなど 目に見えるところで管理の質が高いとかでもありません。 他の条件は気に入っているため管理費が多少高いのを承知で 買う気ではありますが長い目で見て母の住環境を守りたいと思っています。 一人の小オーナーの意見で管理の見直しが可能なのか、 どれくらいの手間がかかるのでしょうか? 今回初めてのマンション購入のため管理組合の動かし方や 管理会社との対応をどこから手をつけてよいか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローン金利の見通しについて

    現在、11月に完成予定のマンション3,200万円弱の売買契約を先月結び、今度は住宅ローンの審査を受けようと思っています。私は20歳代後半の男性で年収460万円です。公庫や銀行の「フラット35」を利用するだけの自己資金は契約時点では用意できていないので、銀行で購入額100%ローンで考えています。 所得税の税制優遇や低金利時代のピークは過ぎつつあると思いますが、三井住友銀行さんなどの20~35年固定金利(1月現在で2.8%)を中心に考えているのですが、借りる時期までにまだ10ヶ月以上あるので、今後の経済情勢やそれに伴う公定歩合の変動、金利変動についての見通しは不確定要素が多いと考えられ、私が考えているローン選択というのは、方向性としてどうなのか、そういった方面に明るい方がいらっしゃいましたら、是非伺いたいと思います。今月中には相談に行こうとは考えているところです。

  • マンションをキャッシュで購入した場合の損徳とリスクについて

    投資用ワンルームの購入を考えています。 将来的には母を住ませてるつもりですので運用益にはこだわっていません。 すごくシンプルに考えて金利がもったいないので手持ち資金でキャッシュの購入を考えています。 当面の何年かは賃貸に出そうかと思っています。 (1)世帯年収がおおよそ1000万くらい(私700+妻300) 税制的にキャッシュあるいはローンどちらがよいのでしょうか? またもし空いてしまったら数年後母を済ませるつもりです。 (2)ローンがなければ管理費等の費用以外発生しないように思うのですが  他に考えられるリスクはありますか?  すごく稚拙な質問ですが、例えば私の部屋からの出火で  マンション全体を焼失させてしまったりとか。  リスク度合いによっては妻名義の購入も考えています。  (私所有の不動産があるため) 以上素人な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • CFPの教材について

    独学でCFPの資格を取得しようと思っているものです。 2級の時には【きんざい】【パーフェクトFP技能士】という本が大変役にたったのですが、CFPの教材となると出版されている教材も少なく、先日購入した教材を一通りやってみましたがあまり参考にはなりませんでした。どなたかオススメの教材がありましたら教えてください。どうか宜しくお願い致します。

  • 宅建主任者はどれほどのものでしょうか

    実際のところ不動産業界で宅建主任者であれば、相当有利なのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • マンション管理士はどれほでのものでしょうか。

    下の方と似たタイトルですみません。 マンション管理士の資格はまだ出来てから日が浅いので、資格者の人数も少ないですが、どれほど有利なのでしょうか。 不動産会社では、宅建資格者は5人に1人はいなければならないですが、マンション管理会社にも将来は何人に1人いなければならないということになる可能性はあるでしょうか。 それとも、知識は無いより有るほうがよいという程度でしょうか。 ご意見を伺えれば幸いです。