rinaly-k の回答履歴

全1063件中221~240件表示
  • 都会自慢をする姉

    会社員の30代女性です。姉のことで相談です。 私も姉も地方で生まれ育ち、私は現在も地方で会社員、姉は結婚して都会(東京ではありませんが首都圏です)に暮らし、10年以上になります。遠距離なので顔を合わすのは盆正月や冠婚葬祭くらいで年数回です。困るのはその時の姉の「都会自慢」です。単に自慢してるだけならいいのですが、自分の故郷でもある土地を田舎呼ばわりし、優越感を感じてるところです。例えば、あるお店がこちらにもオープンしたのですが、それを聞いて「へぇ~、こんな田舎にもそんなのできたの?」という具合です。文章で書くと伝わりにくいかもしれないですが、嫌味口調です。他にも都会で暮らす自慢話ばかりです。姉は昔からそういうタイプで、何かにつけ人より優越感を感じていたい性格でしたが、都会暮らしで余計増長した気がします。常に人から褒められたり、うらやましがられていたいようです。慣れていたつもりですが、いつまでもこういう姉に疲れ、最近は盆正月に会うのもおっくうです。今までは黙って聞いてきましたが、何かたまにはこっちがスッキリするような一言をぶつけてやりたい気もします。でも、相手にせず無視してる方が大人の対応とも思うのですが。。何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 子供を両側から持ち上げられるのは何キロ位迄?

    3歳の子が、道で私達両親と左と右で手をつなぎ、歩きながら、足を宙に浮かせて喜びます。(変な説明でごめんなさい。この行為の名称があれば教えて下さい。) 記念にその姿を写真に撮ってもらいたいのですが、なかなかその機会がありません。 多分、子供の体重が重くなると、この行為が出来なくなると思うので、それまでには写真をと思っているのですが、一体何キロまたは何歳くらいまで、この行為は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#85689
    • 育児
    • 回答数3
  • 安定性だけを目当てとして公務員を目指す人について

    安定性だけが目当てで公務員を目指す人について、 皆様はどう思いますか? 人様のやる事にとやかく言う権利はないものの、 安定性だけが目当てで公務員を目指す人に対し、 皆さんは嫌悪感を覚えたことはありませんか? 不景気になると急に公務員人気が高まるそうです。 そうだとすれば、身分の安定性だけを目当てとして 公務員を志望する人は少なからずいると思います。 昔、私の周りにもそういう人間がいました。 (もちろん全ての人がそうではないはずです。) 最近は面接重視の自治体も増えていますが、 本音は身分の安定性だけが目当てであっても、 面接の時だけ演技でうまいことを言って、 試験を通り抜けて合格する人もいると思います。 (私は演技が出来ないのでそういうのは無理。) 社会問題意識を動機として、明確な目標を持って 公務員になることを志した側からすれば、 これほど“イヤな連中”はいません・・。 〔関連質問〕http://okwave.jp/qa4831482.html

  • ふくさか、アイピローか

    先日結婚式に初めて出席して、引き出物をいただきました。 その中にカタログギフトがあって、あれもいいな、これもいいな…と悩みに悩んで、今2つまで絞っています。 それが、タイトルにある「ふくさ(正確にはふくさと風呂敷のセット)」か「アイピロー」か、です。 それぞれを選んだ理由は ・ふくさ:これまで個人的に慶弔ごとに関わることがほとんどなくて、持っておりません(今回は母に借りています)。ですから、ひとつ持っていたほうが…と思いました。嫁いだら、母に借りることもできなくなるでしょうし…。 ・アイピロー:偏頭痛持ちで、頭痛が起きたら使えるなと思ったのです(暗い部屋で安静にしていると良くなるので)。その他、忙しくて疲れているせいもあると思います…(^_^;)。車の中で仮眠を取るときにも使えるかなとも思います。ちなみに、テンピュールのアイピローです。 です。今後のことを考えるとふくさなのかなと思いますが、疲れている私にはアイピローもとても魅力的です。アイピローならいつでも使えますし(その分消耗も早いと思いますけれど)、今のところ年に1回使うか使わないかのふくさをもらっても…とも思います。ですが、ふくさは一生ものですし、今ここでもらっておけば、いざというときに使えるとも思って…。 ここで皆さんにお聞きしたいのは、皆さんが私(20代独身女性、ふくさを持っていない、偏頭痛持ち、疲れている)だったら、「ふくさと風呂敷のセット」と「テンピュールのアイピロー」、どちらを選びますか?ということです。多数決で決めます、というわけではないのですが、皆さんのご意見をお聞きしたいと思いました。 くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • これは本当にうつ?甘え?言い訳?

    私の友人がうつっと言っているのですが・・・ 自分がかわいい。 都合が悪くなるとすぐ周りの人間を責める。うつのせいにする。 ちょっと、きつく言うと逆ぎれする、罵声を発する、物にあたる、 殴る、死ぬっという。 ほっていたら、練炭もって自殺しようとしているっと 周りを心配させるようなメールを送る。実行しようとする。 面倒なことは、親又は旦那に任せる。 育児放棄で、パチンコへ出かける。 上記すべてがうつだからっと言われた。

  • レストランで隣の客のマナーが悪いとき

    大切な人の誕生日のお祝いで、雰囲気の良いお店に行きました。 私たちは食事も後半、隣の客は後から来ました。 私たちと同じものを食べていた隣の客が、聞き取れる声で「不味い」「二度と来ない」などとお店に対する不満を延々話された場合どうしますか?

  • 姉に言われた辛辣な一言の癒し方

    姉が26歳。僕が23歳です。 2年前にささいなことをきっかけに大ゲンカをしました。 そのときに、『いつもお父さんと一緒に話したりして、その中で僕は何でも知っているっていう話し方するな!なんにもできないくせに!そんなに知識があっても学歴ないから意味ないんだよ!!!就活してもエントリーで通らないんだから!』と言われました。 その場は流せましたが 2年経った今でも、ときどき心の中で姉の言い放った一言が再生します。姉の言ったことは僕もその通りだと思います。 けど、泳げない人間に泳げ。と言っているぐらい辛辣な一言だと思います。その一言は姉の心の中で長い間、溜まっていた言葉だと感じました。 あれから2年経ち、表面では仲良くしていますが正直なところ微妙です。 しかし、【姉は精神を患っており、医師から処方された薬を服用しながら生活しています。】 姉は小中学生のとき、僕と比べとても優秀だったと思います。 学期末になると姉の通知表を盗み見して、五教科は常に7~10の評価をもらっていることを知りました。 当時の僕は勉強に対してさほど熱心ではありませんでした。姉と比較したりすることはなく両親も僕の個性を尊重してくれました。引け目を感じることはありませんでした。 姉は進学高校の特進コースに単願で入学しました。そのころから周囲のレベルの高さの中で競争を強いられとても苦心したことを当時、母から聞かされました。その後、指定校推薦で女子大に進学しました。ですが、友達づくりに失敗し不本意な学生生活を送ってしまったようです。また、以前から女子アナに憧れていたようで(滝川クリステルが好きみたいです)就職活動時にはフジテレビのアナウンススクールに通っていました。各テレビ局を受け、2次試験までは進んだみたいです。 精神を患うことになったきっかけは大手優良企業の面接を機に心を悪くしたみたいです。それは、面接でまったく社会情勢が答えられなかったことから言葉が行き詰ってしまったみたいです。担当の面接官に何を言われたのかまでは分かりませんが屈辱の一言を受け取ったみたいで、それからというもの就職活動はしなくなりました。 そのころ、僕は大学に入学し、授業で出会った先生の影響もあり学ぶことの楽しさを知りました。いままで勉強をしなかった分、スポンジのように吸収しました。そんな流れの中で家族と食事をしているときに知識が多少豊富になったことから父と話が弾むことが多くなりました。ですが、姉はそんな僕を好ましく思ってなかったみたいです。 推測ですが、どうしておまえはそんなに口達者なんだとそういった目線を持っていたと思います。 友人・知人・父は「○○○は勉強はやってこなかっただけでほんとうはアタマいいよな」と言われたことがあります。しかし僕は一回もそれを鼻にかけたことはありません。あるのは好奇心だけだからです。 そんな僕を横目で見ながら鬱積した気持ちがケンカをきっかけに爆発したみたいです。本人から謝りの一言はありませんでした。 僕と姉を比較すると 小中学時代  姉・優秀 /自分・普通 高校時代   姉・進学校 /自分・県立の底辺高 大学     姉・有名私大 /自分・あまり有名じゃない大学 性格     姉・勉強は出来たが世間知らずな面もある・言葉が下手         /自分・勉強はしてこなかったが口は達者。              色んな話しているなかで「よく知ってるね。」と皮肉られたことがあります。 僕の勝手な分析ですが、姉は勉強はできましたが夢見る夢子さんなところがあり、プライドが強く時として素直じゃないと思います。性格は男っぽいですが表面的には美人なほうだとは思います。当時、自分はアナウンサー業に向いている、必ずなれると自信過剰・自意識過剰な程、思っていたらしいです。(母談)その後、面接で挫折したのですがもう一つ事件があり、卒業を間近にして就職が決まっていなかったので1年留年をして再度就活を行う予定だったようです。しかし、なぜか学校側は姉の卒業を認めてしまい卒業することになりました。その後2年間家に閉じこもり(うつ病)になり、両親は姉のことで悩むようになりました。テレビすら見ず、女子アナを小バカにする青木さやかの肩を持ち、一日日雇いのアルバイトを時々こなしながら24歳で中小企業に就職し、冒頭で述べたケンカをしました。 僕は途中休学したこともあってこれから就活をはじめます。資格は普通免許のみです。高望みはありません。時々、姉の言葉が引っかかりモチベーションに影響するのでどのようにしたら、<気にならなくなるようになると思いますか?>アドバイスの程ありましたらよろしくお願いします。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 矢印信号についての質問なのですが・・・

    矢印信号のある交差点で、たとえば右折したいとき(赤信号・矢印信号の右方向(→)が青のとき)の話です。 その→の青がいったい何秒間なのか、つまり右折車何台分、青でいてくれるのか、馴れた交差点でもない限り、予測できないですよね・・・ だから、いったん黄色になって、もうすぐ→右折おわりだよ~の 心構えがあってから、完全に赤になると思って、今まで運転しておりました。 そしたら、先日ある交差点で、矢印がでたあと、黄色にならず、たった1台で、急に赤になり、右折できずに矢印は突然きえました! けっこうあせって急ブレーキ気味に停止・・・ それで、はじめて、こうゆうケースもあるのかと、気にしてみてみると、やはり、いくつかそんな信号に遭遇しました。 これって、けっこう危ないとおもうのですが、私だけでしょうか。 結局は赤になっても、ほぼ曲がる気で交差点に進入してるので、まがってしまうことになるとおもいますが・・ かならず黄色をいれてほしいです。 皆さんのまわりにもそのような交差点はおおいのでしょうか?

  • ローファーの色は?

    こんにちは。 この春から高校1年になるものです。 みなさんは女子高生が履くローファー。 黒か茶色、どちらが可愛いと思いますか?? またこれは好みによりますが、 ベルト付き、タッセル、ストラップ、何もなし…などもどれが可愛いか教えてください^^

  • BL・非BLで活躍している漫画家

    ボーイズラブとそうでない漫画で活躍している漫画家さんは誰がいらっしゃるのでしょう?同じPNだったり、そうでなかったり・・・。 わたしがしっているのは  山田ユギ よしながふみ 山本小鉄子 中村明日美子 九州男児 松本ミーコハウス 草間さかえ です。 よろしくお願いします。

  • 友人を自宅に呼ぶ際の夫婦間のマナーについて

    遠方の友人夫婦が我が家に遊びに来る事になっていたのですが、来訪日の10日前に、到着が11時頃になるという電話がありました。 それならと言うことで、我が家で昼食をご馳走する事にしたのですが、妻には、許し難い事だったようです。 準備も大変だろうから、お惣菜を買って、ピザでも取ればいいと言ったのですが、買ったものばかりには出来ないといいます。 それなら、前日の夜に生春巻きを一緒に作っておこうと提案したのですが、怒ってしまって話にならず、友人の悪口を言い出します。 私一人でやるから、妻は外出していれば良いと言っても、怒ってしまって話になりません。 義母は、友達を呼ぶにも、妻の了解を取ってから決めるのが常識だと言い、私を非難します。 私の行動は、非常識なんんでしょうか? その他のポイントは下記の通りです。 ・友人が遊びに来る事は1ヶ月前に決まっており、妻にも話していた。 ・その際、到着は昼過ぎになると思っており、お茶菓子程度の準備で良いと話していた。 ・1年ほど前に転勤になっており、友人が訪ねてくるのは初めて。 ・友人夫婦と私は、独身時代からの付き合い。妻とは面識がある程度。 ・私は、友人宅に何度もお邪魔しており、泊めてもらったりしている。 ・私(41歳)、妻(専業主婦:30歳)、子供なし

  • 女性が女性に、直接顔の事を誉める事について一つ疑問に思いました。

    同世代の女性から女性に相手の顔の事を 直接「可愛いね」、「美人だね」って言う事について質問です。 女性の言う「可愛いね」「美人だね」ってよく自分より下だと思った相手に言うそうですが、 顔の造作のみと考えて、いくら下だと思ったとしても、 言った本人達は、相手の事を不細工じゃないと思ったから言うのでしょうか? 知り合って1ヶ月以内等ほんの間もない期間や初対面で、同世代の何人かに言われた事があります。 彼女達は営業や販売員ではなく、同じ学校、職場の人です。 よく意味が分かりません。

  • 食べながら読書をすることについて

    食べながら読書をするということはマナーが悪いと言われていますがどのくらいなら許せますか? 受験生の頃の話です。 友達と三人で机をくっつけて弁当を食べていました。 私は入試が近かったのでsoy joyというカロリーメイトみたいなものを一本食べながら雑誌くらいの大きさの参考書を開いて机に置いて、読んでいました。 その時食べかすが本の隙間に入らないように十分距離を離していたし食べ物を触った手で本をめくったりしませんでした。(といってもビニールを持ちながら食べてたので手はきれいでしたが) すると、私が音楽を聞いていて聞こえないだろうと思ったのか友達の一人が「食べながら本読むのって行儀悪いよねー。私親が厳しかったからそういうのって駄目なの」と他の子に言っていました。 私は最初ムッときて、勉強しなくても大学にいける人はいいねぇと思ってましたが時間をおいて考えるとやっぱり私の行儀が悪いのかなぁと思ってきました。 私はあまりマナーの良くない人だと思うので皆さんに聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 女性の叫び声

    女性はなぜ「キャー」と叫ぶのでしょうか? なんだかうそっぽく感じます。

  • 子育ての忙しさ

    最近、子どものいる友人が、とてもとげとげしいんです。 子育てが忙しいのは分かりますが(勿論想像の範疇でしか分かりませんが) 子育てって、やっぱりそんなに余裕がなくなるものなんでしょうか。 余裕がないとしても、他人に冷たく当たるのはなんででしょうか。 子育てって、まだ赤ちゃんのときは、もっと幸せな感覚もあるものだと思っていました・・・。私は特に子ども好きなのもあり、保育園で働いていたこともあるので、子どもの実態は分かっていると思うのですが・・・。

  • そんなにも悪いことをしたのでしょうか?

    彼氏の同期Aに彼女ができたという話を彼氏から聞き、彼氏と私の共通の知人BにあのAさん彼女できたらしいね~と話の流れでちょこっと私がしました。 すると、知人BがAに会った時に彼女できたらしいですね?と言い、私から聞いたということを言ったそうです。 すると、私の彼氏に同期Aからメールがあり、知人Bに知られたくなかったのに!おまえの彼女しゃべりすぎだ!!!こんなことだったらおまえにもこれから話せなくなる!というキレまくった内容だったそうです。 彼氏からも同期Aに謝罪のメールを送ってくれ、私からも同期Aに謝罪のメールを入れましたがどちらも無視されてます。。 知人Bにも私から、同期Aは彼女いることを知られたくなかったみたいだからこれからその話はもう同期Aにはしないでと言いました。 彼氏はそんな悪い話を言ったわけじゃないからそんなには気にしないでいいと言ってくれたので助かりましたが、ちょっと疑問に思ったのです。 結果的に知られたくなかったということだったので、言ってしまった私が悪いのですが、どうしても秘密にしたい事実なのだったら中途半端に人に言うものなのでしょうか? そして、同期とはいえ彼女の悪口をその彼氏に平気で言えてしまうことのほうが無神経ではないのでしょうか? (私たちカップルとAとBは何回か飲みに行ったこともあるので) さらには謝罪しているのに対し、無視というのも微妙です・・・ 同期Aも知人Bから私たちのことを聞いて私にメールしてきたりしてきていたので、ある意味お互い様だったと思うのです。 第3者から見てどう感じますか?

  • よその子供(長文です)

    半年程前、職場の同僚(20代後半男B、30代女性2人A、C。Aの子供2人)を家に呼んでタコ焼きをしました。 私は結婚しており、新居は賃貸アパート、子供はおりません。結婚してからまだ日も浅く、家具等も新しいので子供2人(小2女と小4男)が来る事に少し不安でしたが、独身だけ来て~とは言えず、了解しました。 ちなみにその日は主人は仕事で家にいませんでした。 不安が的中し、子供達はカーテンを体に巻き付け、かくれんぼするわ、ソファーの端に乗りそこから床へ思いきりジャンプするわ…しかもタコ焼きやらお菓子やらを新品のソファーの上で食べるので、気が気でなく… 親であるAさんは全く注意せず、見かねたB君がやんわりとAさんに注意を促しましたが『こらぁ~』という甘甘な注意で子供は聞きもしません。 既に22時をまわり、うちのアパートは壁が薄く普段から横や下の階の生活音や子供の鳴き声が聞こえるので、うちはかなりうるさかった筈です。 遂にAさんに『申し訳ないんですが、時間も時間なんで、もう少し静かにしてもらっていいですかね?』とやんわり言うと 『あ~、ゴメン』と言い子供に注意した後、 『ねぇ、ちょっと忠告していぃ?なんで2階を貸りたの?1階空いてなかったの!?これから子供作ったら困るよ?1階のアパート探して1階に引っ越しした方がいいよ~』と言われてしまいました。 うちの主人は仕事上家にいない事が多く、一人になるのでわざわざ2階を選んだのですが… 『考えときます』と返事しましたがふにおちなくて嫌な気分になりました。 最近また皆でタコ焼きしたいね、とB君に言われたんですが、お断りしたいです。(子供のいない人だけならいいんですが…) 私は元々家に人を呼ぶのは好きな方です。友人も子供連れて来たりする事もありますが、うるさいとキッチリ叱ってくれるので気になりません。 人の子供を親の前で叱ったり…やりにくいですよね?! 子供のいない私がわからずやで、間違っているのでしょうか? 今回はキャンセルしようか迷ってます…

  • あなたはいいわね、好きに飲みにいけてといわれました。

    夫婦共働きで一歳半の子供を保育園に預けている夫です。 子供の送り迎えは、私の帰りが遅いため普段妻がしています。 家に帰れば、まだ子供は母乳を飲んでいるので、食事してその後は母乳を飲んで寝ますが、そのあともなかなか離してくれず、結局その後自分のことを何もできずに寝てしまうということも多々あります。 近々に、妻の職場の方の送別会があるそうで、妻は世話になった人なので参加したいといっているのですが、会は平日の勤務後。 私が定時で帰ったとして、保育園に迎えにいけるのは夜の八時。 延長保育の対応している時間といえばまあそうなのですが、子供の負担は大きいと思います。 妻が「仕事終わりに、会社の集まり(食事など)に参加することができない、あなたは好きに飲みにいけていいね」ともらしました。 できるだけ参加させてあげたいとは思うのですが、 こういう場合、私の職場を早退してでも、子供を迎えにいくべきなのでしょうか?そこまでするべきではないと思うのですが… どなたかご意見いただけませんでしょうか?

  • 常識?非常識??マナー???

    20代後半の会社員をしている女性です。 職場で、頻繁に常識がない教養がないと指摘されます。 私は大学を卒業していますが、職場では少数派です。女性では私一人きりですし、男性も職種の関係上からほとんどが専門学校卒業です。そのような背景も手伝って、「大学で出るのになんで??」と特別非難される場面が多々あります。 とはいえ、私も「自分がされて不快に思うこと。気分を害すること」はしませんし、そうならないように気をつけてはいます。 ただ、あくまで「自分」を基準にしたうえでの行動なので、相手にそれが「非常識だ!」と非難されても、いまいちピンと来ず、なかなか改善することができません。 具体的に私が指摘された例のいくつかは以下の通りです。 (1)食事中に鼻をかむ。(かむと言っても、横を向いて極力音は出さないように配慮はします)→私は幼少時鼻炎を患っていたこともあり、家庭ではまったく注意を受けたことがありません。また、私自身は、生理現象の一つであると考えているので、仕方がないのかな?と感じています。 (2)他人(上司も含む)が冷蔵庫の扉や金庫の扉を開けっ放しで作業をしている傍らで、横から手を伸ばし自分の用事を済ませてしまう→開け閉めの時間の無駄が省けて効率的では?と考えてしまう。 (3)上司が管理している鍵について、朝一番で私が上司へ声を掛けないこと。(上司が鍵を私に預けることを忘れ、一、二時間外出してしまった経験がかつてあったため。)→私の感覚では、上司のほうから私に鍵を預けていくべきでは?という考えです。(朝一番に上司が捕まらないことも多々あるため) などなどです。 確かに、客観的に見れば、どれも礼を欠いた行動ではあるのかもしれません。が、私には人格を否定される程の行動とは思えず、いまいちピンと来ません。そのため、これらと似たような状況に陥ると、ついつい自分の物差しで行動してしまい、後々非難を浴びる結果となってしまいます。 皆さんには、このような経験はありませんか? また、私の挙げた例は、「社会人としてありえない」程の、常識のない無礼な行動なのでしょうか?? 客観的なご意見、お待ちしております。 正直、他人には許されて、私には……的な場面にも幾度となく遭遇しているため、若干の被害者妄想に似た感覚にもとりつかれつつあるようにも思い、悩んでいます。

  • 妻が妊娠中、旦那は友人と旅行へ行きますか?

    はじめまして。つまらないことをお聞きしたいのですが 特に男性の方にお答え頂けると幸いです。 妻の妊娠が解り、もともと予定していた友人との1泊2日の旅行がありまして、それをキャンセルしようといった時に、 妻が 「あなたひとりで行ってきたら?」 と言ったとしたらあなたはひとりで行ってきますか? ちなみに妻の状態は妊娠初期で安静が求められるので旅行に一緒に行くことはできません。 うちの夫は「行ってくる」と言うことになったのですが その2日後の今朝、私はお腹も痛いしつわりがきつくなってきたので 「もうみんなに言った?可能ならやっぱり行かないでくれるとありがたい」と言いました。 すると夫は「いいって言ったくせに!気分屋だ!ひどすぎる!」と怒られました… それについてどう思いますか? なんだか私は悲しい気持ちでいっぱいです。 私の意見が変わったことも確かに申し訳ない事なのですが、 初めての二人の子供の事での判断なのに、もうちょっと二人で支え合って行けたらいいのに。 と夫に対して残念に思うのですが、これは私のわがままでしょうか…?