R_Earl の回答履歴

全1339件中81~100件表示
  • 初めまして。

    近々、ある試験がありましてルート計算があります。ここ何十年ルート計算など全くやっておらず明日、参考書を買いに行きたいのですが中学生の数一になるのですか⁈ 誰か教えていただけないでしょうか…

  • 無限級数のこの問題が解けません

    この式が成り立つのを示しなさいという問題なのですが、どうアプローチしていけばいいのかもわかりません。 ヒントでもいいのでどなたか回答お願いします。(この式 = 添付画像の式)

  • Cr級関数について質問です。

    f(x)=xはC∞級関数ですか? ずっと、これはC2級関数と思っていたのですが、これは間違いでしょうか?(f(x)=0という関数も微分可能?)

  • 場合分けについて

    a>0とする。関数y=x^2(3-x)の0≦x≦aにおける最大値・最小値をaの値によって分類して求めよ。 という問題で、解答は、0<a<2のとき、2≦a<3のとき、a=3のとき、a>3のときの4つに分けて答えてあるのですが、こういった問題ではa=3のときは独立させるものなのでしょうか? 他の、場合分けをして最大・最小を求めるような問題ではこの問題でのa=3のような境目の数字を独立させていなかったと思うのですが、どういう問題のときに独立させるべきなのかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137812
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 丸のついた角度の合計を求めなさい

    図は小学5年生の模擬テストに出た問題です。解答はもらったものの「何故」そうなるのかが理解できません。 お手数ですが、解答とそれを導くまでの考えを教えてください。

  • 場合分けについて

    a>0とする。関数y=x^2(3-x)の0≦x≦aにおける最大値・最小値をaの値によって分類して求めよ。 という問題で、解答は、0<a<2のとき、2≦a<3のとき、a=3のとき、a>3のときの4つに分けて答えてあるのですが、こういった問題ではa=3のときは独立させるものなのでしょうか? 他の、場合分けをして最大・最小を求めるような問題ではこの問題でのa=3のような境目の数字を独立させていなかったと思うのですが、どういう問題のときに独立させるべきなのかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137812
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 丸のついた角度の合計を求めなさい

    図は小学5年生の模擬テストに出た問題です。解答はもらったものの「何故」そうなるのかが理解できません。 お手数ですが、解答とそれを導くまでの考えを教えてください。

  • 丸のついた角度の合計を求めなさい

    図は小学5年生の模擬テストに出た問題です。解答はもらったものの「何故」そうなるのかが理解できません。 お手数ですが、解答とそれを導くまでの考えを教えてください。

  • 丸のついた角度の合計を求めなさい

    図は小学5年生の模擬テストに出た問題です。解答はもらったものの「何故」そうなるのかが理解できません。 お手数ですが、解答とそれを導くまでの考えを教えてください。

  • 場合分けについて

    a>0とする。関数y=x^2(3-x)の0≦x≦aにおける最大値・最小値をaの値によって分類して求めよ。 という問題で、解答は、0<a<2のとき、2≦a<3のとき、a=3のとき、a>3のときの4つに分けて答えてあるのですが、こういった問題ではa=3のときは独立させるものなのでしょうか? 他の、場合分けをして最大・最小を求めるような問題ではこの問題でのa=3のような境目の数字を独立させていなかったと思うのですが、どういう問題のときに独立させるべきなのかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137812
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 数学の予習ノートについて質問です!

    今年から数学では予習ノートをつくり提出しなければいけなくなりました。 ですが、私の予習ノートは教科書をそのまま写したようなものになってしまい、見にくいし使いづらいです。 どのように予習ノートをつくればいいでしょうか? ---------------- 予習ノート 目的:わからない部分を予め把握しておき、授業でわかるようにする。授業では板書に集中するのではなく、先生の話しを聞いて理解をする。 書いておくこと(最低):公式/例/例題/問 ※問はできるところは解いておくとよい

  • 丸のついた角度の合計を求めなさい

    図は小学5年生の模擬テストに出た問題です。解答はもらったものの「何故」そうなるのかが理解できません。 お手数ですが、解答とそれを導くまでの考えを教えてください。

  • 推薦で偏差値関係なく合格できますか?

    はじめまして^^最近高校について考え始めた 中3女子です 長くなってしまうと思うんですが・・・ よろしくお願いします。 実はあたしは名電高等学校に進学しようと思っています。 (ちなみに私立です) 今日偏差値を調べました。 55ぐらいならがんばってぎりぎりでいけるかなあと思っていました ですが 調べてみると62でした。 わたしは推薦を申し込んで一回受験?しようと思っています 推薦入試は筆記試験をしないでやるんですよね? そのとき、やっぱり推薦入試は楽だなあと思います ですが やっぱり62相当の学力がないと合格する可能性は 低いですか???

    • ベストアンサー
    • t_ptp1
    • 高校
    • 回答数4
  • 極限の質問

    3x+4/(x+2)^2のx→-2のときの極限はー∞とあったんですが、よくわかりません。 解説 極限を出すだけであれば, lim[x→-2](3x+4)=-2 lim[x→-2](x+2)^2=+0 よって lim[x→-2](3x+4)/(x+2)^2=-∞ となります。 分子が-2で,分母がプラス側から0に収束するので,-∞となります。 教えてほしいところ 分子が-2で,分母がプラス側から0に収束するとー∞になるらしいんですが、理解できません。 誰かわかりやすく考えた方を省略せずに教えて下さい。

  • 商の微分について

    dy/dx=y'= sinθ/1-cosθを微分すると 商の微分をつかい y''= cos-1/(1-cosθ)^2 になったのですが正解でしょうか? 学校のプリントの解答では答えが違うので、印刷ミスか自分が違うのか気になるので、ぜひよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#135484
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 商の微分について

    dy/dx=y'= sinθ/1-cosθを微分すると 商の微分をつかい y''= cos-1/(1-cosθ)^2 になったのですが正解でしょうか? 学校のプリントの解答では答えが違うので、印刷ミスか自分が違うのか気になるので、ぜひよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#135484
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 実数条件と2次方程式

    x+y=u,xy=vと置き換えるとき x,yが実数であればuとvにどのように条件を引き継ぐかを考えます ある参考書によると x,yが実数 ⇔x+y,x-yが実数 ⇔uが実数、(x-y)^2=(x+y)^2-4xy>=0 ⇔uが実数、u^2-4v>=0 と書いてありました しかしここでまず疑問に思ったのが、一般的にtについての2次方程式の 解の条件に帰着する方法で考えると思うのですが、それで同値変形してみると x,yが実数 ⇔tについての2次方程式t^2-ut+v=0が2実解を持つ ⇔D>=0 となりuが実数という条件が出てきません どこがおかしいのか教えていただきたいと思います また、x,yが実数であり0<x<1,0<y<1という条件を同様に考えて変形すると x,yが実数、0<x<1,0<y<1 ⇔tについての2次方程式t^2-ut+v=0(=f(t)とおく)が0<t<1に2実解を持つ ⇔D>=0,軸>0,f(0)>0,f(1)>0 というようになります これは正しい同値変形なのでしょうか 合わせてご教授お願いします 判別式Dが実数係数の式でしか使えないということが関係しているのか とも思うのですが、やはりよくわかりません よろしくお願いいたします

  • 極限の質問

    3x+4/(x+2)^2のx→-2のときの極限はー∞とあったんですが、よくわかりません。 解説 極限を出すだけであれば, lim[x→-2](3x+4)=-2 lim[x→-2](x+2)^2=+0 よって lim[x→-2](3x+4)/(x+2)^2=-∞ となります。 分子が-2で,分母がプラス側から0に収束するので,-∞となります。 教えてほしいところ 分子が-2で,分母がプラス側から0に収束するとー∞になるらしいんですが、理解できません。 誰かわかりやすく考えた方を省略せずに教えて下さい。

  • 実数条件と2次方程式

    x+y=u,xy=vと置き換えるとき x,yが実数であればuとvにどのように条件を引き継ぐかを考えます ある参考書によると x,yが実数 ⇔x+y,x-yが実数 ⇔uが実数、(x-y)^2=(x+y)^2-4xy>=0 ⇔uが実数、u^2-4v>=0 と書いてありました しかしここでまず疑問に思ったのが、一般的にtについての2次方程式の 解の条件に帰着する方法で考えると思うのですが、それで同値変形してみると x,yが実数 ⇔tについての2次方程式t^2-ut+v=0が2実解を持つ ⇔D>=0 となりuが実数という条件が出てきません どこがおかしいのか教えていただきたいと思います また、x,yが実数であり0<x<1,0<y<1という条件を同様に考えて変形すると x,yが実数、0<x<1,0<y<1 ⇔tについての2次方程式t^2-ut+v=0(=f(t)とおく)が0<t<1に2実解を持つ ⇔D>=0,軸>0,f(0)>0,f(1)>0 というようになります これは正しい同値変形なのでしょうか 合わせてご教授お願いします 判別式Dが実数係数の式でしか使えないということが関係しているのか とも思うのですが、やはりよくわかりません よろしくお願いいたします

  • C言語のプログラムの問題なんですが・・・

    どなたか教えて下さい。 行列のサイズを2または3を選択させ、その行列を表示しその行列式を計算するプログラムを作れって問題です。 どなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#244369
    • C・C++・C#
    • 回答数4