R_Earl の回答履歴

全1339件中61~80件表示
  • 分かりやすい微分積分学・線形代数学の参考書

    大学生なのですが、分かりやすい微分積分学・線形代数学の参考書を探しています。大学指定の教科書が分かりづらいので、買おうと考えています。数学IIIの内容があまり理解できていないので、初心者でも分かりやすい本がいいです。おすすめを教えてください。

  • 群論の問題です

    演算*で構成された有限集合Gで |G|=n Gは単位元eを含む A=[a(ij)]を乗積表 a(ii)=e(i.e. x^2=eだから x=x^(-1))とする。 任意のi.j.kに対して、a(ij)*a(jk)=a(ik)のとき、またそのときに限り結合律が成り立つことを証明して下さい。 ちなみに、a(ij)=x(i)*x(j)です。 条件a(ij)*a(jk)=a(ik)とx=x^(-1)から 可換だということは分かったんですが、 結合法則が成り立つことが証明できません。よろしくお願いします。

  • 180割る2分の13の計算(180÷13/2)

    180割る2分の13の計算(180÷13/2) とある問題集を解いていて分数の計算のところでつまづいてしまいました。 13/2x=180 でxを求める問題で、 私は13/2=6.5だから、180÷6.5 で計算して、答えは28と8/13(28と13分の8)としました。 ところが正解の解き方を見ると 13/2x=180の両辺に2をかけて、360÷13で計算して、答えは27と9/13(27と13分の9)になっていました。 私はどこで何を間違えたのか、結構長いこと考えてもわかりません。 どなたか教えていただけると大変助かります。

  • 数学Iの範囲の問題なんですが。

    0度≦θ≦45度のとき、関数y=1/cos^2θ-1について次の問いに答えなさい。 1、この関数の最大値を求め、そのときのθも求めなさい。 2、この関数の最小値を求め、そのときのθも求めなさい。 この問題の解き方をわかり易く教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 漸近線の求めかた??

    y=x+1+1/(x-1)のグラフを描く問題なんですが、増減表(添付図)を書いた後教科書では次のように漸近線を求めています。 lim[x]→1+0]y=∞, lim[x→1-0]y= ー∞であるからx=1はこの曲線の漸近線である。 さらに lim[x→∞]{y-(x+1)}=0 lim[x→-∞]{y-(x+1)}=0 だからy=x+1もこの曲線の漸近線である。 [質問1] どういうわけで増減表を書いた後漸近線を求めたいと考えたのでしょうか?双曲線であると分かった上での判断ですか?   [質問2] 漸近線を求めるとき、なぜ、まるでy=x+1が漸近線であるとあらかじめしっているかのように リミットの中の式をlim[x→∞]{y-(x+1)}=0 という形にしているのでしょうか? (これで確かにy=x+1は漸近線ということがわかりますけど・・) 漸近線を求める上での考え方がよくわかりません。意味不明な箇所があるかもしれませんが、教えてください。

  • 漸近線の求めかた??

    y=x+1+1/(x-1)のグラフを描く問題なんですが、増減表(添付図)を書いた後教科書では次のように漸近線を求めています。 lim[x]→1+0]y=∞, lim[x→1-0]y= ー∞であるからx=1はこの曲線の漸近線である。 さらに lim[x→∞]{y-(x+1)}=0 lim[x→-∞]{y-(x+1)}=0 だからy=x+1もこの曲線の漸近線である。 [質問1] どういうわけで増減表を書いた後漸近線を求めたいと考えたのでしょうか?双曲線であると分かった上での判断ですか?   [質問2] 漸近線を求めるとき、なぜ、まるでy=x+1が漸近線であるとあらかじめしっているかのように リミットの中の式をlim[x→∞]{y-(x+1)}=0 という形にしているのでしょうか? (これで確かにy=x+1は漸近線ということがわかりますけど・・) 漸近線を求める上での考え方がよくわかりません。意味不明な箇所があるかもしれませんが、教えてください。

  • この問題で「逆に・・・」は必要か?

    「問題 2点A(0,2),B(4,0)に対して、AP=BPを満たす点Pの軌跡を求めなさい。」で「逆に・・・」の確は必要でしょうか?詳しくは添付ファイルを見てください。よろしくお願いいたします。前のファイルが読みづらかったので新しく作りなおしました。

  • 大至急お願いします!不定積分の問題です。

    この問題を不定積分してください。 途中式など含めよろしくお願いします!

  • 至急!解き方を教えてください!

    Q.すべての自然数nについて、3^(3n)-2^nは25の倍数であることを示せ。 A.n=1のとき、3^(3・1)-2^1=25 よって、3^(3n)-2^nは25の倍数 n=kのとき、3^(3n)-2^nは25の倍数であると仮定すると、3^(3k)-2^k=25m(mは整数)と表される。 n=k+1のとき、3^{3(k+1)}-2^(k+1)=3^(3k)・3^3-2^k・2=??? 解いてみましたが???以降の解き方がわかりません。 それ以前に間違えているところがあるかもしれません(汗 足りない説明や別解があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の極値の計算を教えてください

    lim(x→2) (x^2+4)/(x-2) 上の問題です 分母0が回避できずに困ってます よろしくお願いします

  • 対数関数 グラフ

    関数y=log(3)xのグラフを描けと言われた場合、Xに1を代入した場合x軸の方に1でy軸に0ですよね?2を代入した場合ってx軸に2でY軸方向にいくつ進むのでしょうか?

  • 対数関数 グラフ

    関数y=log(3)xのグラフを描けと言われた場合、Xに1を代入した場合x軸の方に1でy軸に0ですよね?2を代入した場合ってx軸に2でY軸方向にいくつ進むのでしょうか?

  • 算数の図形領域の指導について。

    算数の図形領域の指導はどうすべきだと思いますか。以下に私案を示します。 【4年】平面図形:直線・半直線・線分の定義,2直線の位置関係,各種の四角形,平面座標     空間図形:直線や平面の位置関係,直方体と立方体,空間座標 【5年】平面図形:三角形や四角形の合同,作図,多角形の内角の和,円や扇形の性質 【6年】平面図形:線対称と点対称,拡大図と縮図     空間図形:柱体と錐体,立体の表し方(平面図・立面図・側面図) 注 説明・解説文の文体は常体による。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 算数の図形領域の指導について。

    算数の図形領域の指導はどうすべきだと思いますか。以下に私案を示します。 【4年】平面図形:直線・半直線・線分の定義,2直線の位置関係,各種の四角形,平面座標     空間図形:直線や平面の位置関係,直方体と立方体,空間座標 【5年】平面図形:三角形や四角形の合同,作図,多角形の内角の和,円や扇形の性質 【6年】平面図形:線対称と点対称,拡大図と縮図     空間図形:柱体と錐体,立体の表し方(平面図・立面図・側面図) 注 説明・解説文の文体は常体による。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 算数の図形領域の指導について。

    算数の図形領域の指導はどうすべきだと思いますか。以下に私案を示します。 【4年】平面図形:直線・半直線・線分の定義,2直線の位置関係,各種の四角形,平面座標     空間図形:直線や平面の位置関係,直方体と立方体,空間座標 【5年】平面図形:三角形や四角形の合同,作図,多角形の内角の和,円や扇形の性質 【6年】平面図形:線対称と点対称,拡大図と縮図     空間図形:柱体と錐体,立体の表し方(平面図・立面図・側面図) 注 説明・解説文の文体は常体による。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • IT企業の2次試験なんですが、

    お電話で『普段着で来てもらって構わないので』 と言われました。 スーツ通勤の企業だと思うんですが、 スーツで二次面接を受けに 行ってもよろしいのでしょうか?

  • 数学、微分の問題(連続)です。

    次の問題について教えてください。 次の関数がすべてのxにおいて連続となるように定数a,bを定めよ (1)x>1のときf(x)=(x^2+ax+b)/(x-1) (2)x<=1のときf(x)=0 どのように解けば良いか教えてください。

  • 数字の組み合わせについて

    0~9の数字を4個、AからZの数字を2個並べたとします。前者が前で後者が後ろです。この場合の組み合わせは何通りあるのでしょうか?計算方法も示してくださると幸いです 組み合わせ例 1147AF 9987ZY 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161320
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 極限値の求め方

    lim(x→∞) sinx/x の求め方を教えてください。 ちなみに答えは0です。 単純に∞で割っているから0になるんですか? それとも変数の変換とかするんでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191667
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 数学Iの指数法則 なぜ指数は自然数止まりなのか

     数学Iでは指数法則を習いますが,指数は自然数の範囲に限られています。これでは理科で問題が起こることになります(アボガドロ数など)。  なぜ数学Iでは自然数の範囲に限られてしまったのでしょうか。 【参考】指数法則 (1)a^p・a^q=a^(p+q) (2)a^p/a^q=a^(p-q) (3)(a^p)^q=a^(pq)