ysmap の回答履歴

全1125件中261~280件表示
  • これって病院のミスになりますか?

    長くなります。1ヶ月前の夜に父親が階段から落ちて意識を失い救急車で運ばれました。父親はお酒が好きで、2階で飲んでいて階段から落ちた際に頭を打って鼻血を出していましたが、頭からの出血はありませんでした。実家から連絡を受けて病院に駆けつけた時には意識は戻っていて話もしました。検査もしてもらい、脳内に多少の出血も見られるという事で、1時間後にもう一度検査をして出血の状態を見るという事で、検査結果を待って聞いたところ、幸いにも広がっていなかったので、今夜はICUで様子を見て明日の朝にもう一度検査をすると言う事で、夜は帰るように言われました。夜中の1時過ぎに病院から電話が掛ってきて、急変したのですぐにきてくれと言われ病院に行き、病院で説明を聞いたところ、飲んでいたのと頭を打ったのとで、嘔吐し、汚物が肺に入りって窒息して5分以上の心肺停止になったとのことでした。幸い一命をとりとめましたが、肺炎になる可能性もあり、予断を許さない状況であると言われました。その後、肺の方は持ち直し、現在は呼吸器もつけていないものの、意識はずっと回復せず、今後も意識が戻る可能性もほぼないとのことです。結局は5分以上酸素が脳内にいかなかった事で、低酸素脳症になったとのことでした。最近は家族も少し冷静になり、素人的に考えてみてもICUにいながら(個室ではなくて10台ぐらいベッドがあります。)なぜ、病院側がすぐに気付いてきれなかったのか悔しくてなりません。頭を打ってなおかつ飲酒していれば、嘔吐する事も予想出来たのではないでしょうか?実際に病院側にいつの時点で気付いたのかとか詳しくはまだ確認もしていませんが、これって病院のミスになるでしょうか?裁判するにしても医療裁判はお金が掛ると聞きましたし・・・。でも、専門家の方から見てもおかしいって思ってくださるなら、弁護士の先生にも相談することも考えています。父親はもう意識が戻らないと言われていますが、もし奇跡が起きて意識が戻ったとしても障害は残るでしょうし、病院に掛る費用も相当なものになると思います。何かいいアドバイスがあればお願いします。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 記念切手の有利な売却方法

    子供の頃に蒐集した記念切手(国内)が有ります。 換金したいのですが、切手ブームは去り、記念切手の価格も低迷(暴落?) 金券ショップなども通常切手が主で額面は50円以上と注文つけてます。 当方所有の切手は額面15円が7円が一番多いです。これらの記念切手は カタログを見ても額面の2~3倍程度のものです。(シート買いしたものが多い)  一部は人気切手(ビードロ娘とか国際文通週間蒲原など)もあります。 これらを全て換金するのに一番、高く売る方法はなんでしょう。

  • 医療事務 勉強法について

    ご閲覧ありがとうございます。 医療事務の勉強法について教えていただきたく質問いたしました。 今は一般事務で働いております。(パート)です。 この先のことも考えて、手に職をということで歯科助手を希望するようになりました。 ですが、今働いているところは今年1月からの勤務ですので、もうしばらく働こうと思っております。 歯科助手は受付から、道具の準備、雑務をいろいろこなさなければならないということが分かり 医療事務も勉強しておこうと思いました。 家には、ユーキャンの医療事務のテキスト(妹のもので現在は使用していないみたいです)があり それを使って勉強をしようかなと思います。 歯科助手を希望するにあたり、医療事務の知識は面接のときに有利でしょうか? また、資格のみで実務経験はなくても大丈夫でしょうか? ご回答宜しくお願いします!

  • 歯科レセプト請求業務歩合について

    歯科レセプト請求の仕事をしています。 資格もあり、10年以上この仕事をしています。 例)月平均450枚以上のクリニックで、返戻は保険証変更のチェック漏れで月に2.3枚のみです。(これは他の方がチェックされているので、実際内容では返戻0です。) 今の所歩合ではなく時給制で、専門知識のない受付アルバイトの方と同じ金額です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)歩合でされている方が多いとお聞きしましたが、実際何パーセントの歩合なんでしょうか? (2)歩合にして頂きたい旨をどのように院長に伝えれば効果的でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 木工でネジ穴加工ができる木材を教えてください。

    素人です。木材のネジ穴加工についてお訊ねします。 使用する木:杉(低温乾燥させた通常よりも加工しやすく堅いものを使用します。) 杉の木に直径3.5~4cmの雌ネジと雄ネジの加工をしたいと考えていますが、通常はブナ材のように堅い木材がむいているのだと思いますが、杉の木でも出来ますか?ネジとしてきちんと機能するのでしょうか? ある市販の家具にはゴム材(調べると比較的柔らかいと書いてある。)が使用されていますが柔らかい木でも出来るのでしょうか? また、ネジ穴加工は自分でも出来ますか?業者さんにお願いするとおいくら位かかるか、もしご存知でしたらそれも教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 歯石が原因で、抜歯をされる予定です

    うちの親が下の奥歯の歯石を取った際に、歯石が結構溜まっていた為、抜歯をしないといけないと言われ、噛み合わせの関係で、健康な上の歯も抜くことになるそうです。 保険を使って1回8000円の請求だそうです。 後、数本も治療しないといけないそうですが、それまでに10回も通院しています。 高血圧持ちのせいか、1回の治療に休憩も含め2時間掛かっているようです。 歯医者は抜歯する時に血圧の掛かり付けの病院に承諾書?の書類を書いてほしいと親に言ったので、掛かり付けの病院に行った所、書いてくれなかったそうです。 会計の時に、歯間ブラシ、うがい薬、フッ素ジェルなどを買わされたと言っていました。 そこの歯医者は父親の後継ぎで、最先端の機械での治療、7~8人のスタッフ、何枚も額縁(修了証でしょうか)が飾られ、本も出版、雑誌に掲載されているのが売り?みたいです。 父親の代の時は、歯間ブラシなど買わされることもなく、歯を抜かず、歯石の箇所は器具を手に手動で削っていたのを見たことがあります。 地域は片田舎で、小さな歯医者です。 このままうちの親を通院させても良いのでしょうか。 親に1回聞いただけなので、不十分な箇所が有るかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 最近、顎が… どなたか助けてください

    こんにちは。 20代♀です。 ここ最近、あくび、ご飯を食べるときなど、口を開くと必ずと言っていいほど毎日、左顎がパコンパコン言います。 今にも顎が外れそうで怖いです。 私、どうすればいいですか? 病院はどこに行けばいいですか? 教えてください。 お肉は、週に5、6程度で食べています。

  • 抜歯後の抜糸はいつまでに?

    抜歯後の抜糸を1週間後に予定していましたが、子供の入院、付き添い、退院後の体調不良、一人が良くなったら、もう一人が(双子)。。など色々あり、抜糸から2週間になります。今は一人が熱が続いています。 子供は熱があっては、預ける事も出来ず、知り合いもおりません。 私は元気なのですが、歯科で抜糸ができないんです。 もう少しすれば3週間目くらいには~落ち着くと思います。そしたら歯科に通えるのですが、抜歯後の抜糸はいつまでにしないといけないのでしょうか?遅いと問題がありますか? まだ糸はあります。 よろしくお願いします。

  • おもちゃの病院・・・スピーカー

    子供のお気に入りのおもちゃの音がでなくなり、おもちゃの病院へ持ち込みました。すると、中のスピーカー部分が壊れているとのこでした。スピーカーを新しいものに替えればいいらしいのですが、販売している所が見当たりません。直径約3cm、32Ω0.25Wのスピーカーの売っている所を教えてください。よろしくお願いします。また、規格が違っていてもこれに相当するものをご存じのかた、教えてください。

  • アメリカでの仕事、新しいキャリア

    質問です。 アメリカ人の彼と結婚して最近永住権を取得しました。一から何かしっかりとしたキャリアを築くため、近くのコミカレに行こうと思っています。その後は大学に編入できたらと思っています。しかし自分に何が興味があるのかいまいちわからなくて悩んでいます。今少し良さそうと思うのは、会計、歯科衛生士、ウェブデザイナーと言った全く違う分野です。何か専門性の必要な仕事で、安定している仕事と言ったらどういった仕事が皆さんおススメでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。

  • 歯科助手のパート一日でつらい

    歯科助手のパート一日でつらい 昨日、歯科助手のパートを 始めた19歳、女です。 働くのは始めてで歯科助手という仕事も始めてです。 始めて昨日、行ったのですが本当に細かい器具とか滅菌もいろいろあって 始めに説明されてこれは私には無理!と気持ちが行ってしまい なんとかメモなどをとって基本セットと基本セットの滅菌をなんとなく覚えました。それだけでいっぱいいっぱいで、始めから行くのが憂鬱でした。 2日目になって本当に出来るのかとかあんな風に準備が出来るわけがないとかを思ったり、今にも辞めたい気持ちがぐるぐる頭を回っています。 試用期間中は、毎日朝からと言っていたので聞いてみたらパートとして決まっていた時間でもどちらでもいいといわれじゃあ、パートの決まった時間でお願いします。と即答してしまいました。毎日、朝からというのは気持ちがついてかないから。多分、試用期間中は長く働いて仕事を覚えて欲しいということだと思いますが。 私は、一年ニート状態高卒後は、医療事務の講座に通って現在19歳なのですが。ずっと家にいたのもあると思うし、全く知らない世界というのもあるし、自分がどんな仕事なら長く、嫌だ、行きたくないなどと思わず行けるのかわかりません。 どうしたらいいですか。 私なんかに向いた仕事は、ありますか。帰ってからもずっと考えて考えて考えてばかりでつらいです。

    • ベストアンサー
    • xmwwmx
    • 医療
    • 回答数9
  • 歯列矯正 途中でやめたら料金は?

    矯正について質問です。 29歳の男です。矯正を始めて1年半ほどです。 通っていた矯正の先生(女性)が結婚&地方へ引っ越しの為、他の歯医者に移ってほしいと言われました。 仕方なく一度装置を外して、紹介された矯正専門の歯医者に通うこととなったのですが、そこの先生の話を聞いて矯正を止めたくなりました。 理由は3つあります。 1、前の先生のやり方が良くないと言われ、当初あと1年半ほどで終わる予定だったが、今からもう3年以上かかると言われた。 2、費用は既に支払い済み(約80万)だが、新しいところでは更に月々5千円の診察代がかかる。 3、今までは上下とも透明のブラケットを使用していたが、下の歯は銀色のブラケットを使わなければならないと言われた。 もともと上下とも透明の装置で3年ほどという話で同意して始めたのですが、ここにきて全然話が変わってしまって戸惑っています。 3年以上も続けて行きたくないのですが、もし今止めた場合、既に支払い済みの料金はどうなるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。質問にはお答えします。 宜しくお願いします。

  • 歯科助手のパート一日でつらい

    歯科助手のパート一日でつらい 昨日、歯科助手のパートを 始めた19歳、女です。 働くのは始めてで歯科助手という仕事も始めてです。 始めて昨日、行ったのですが本当に細かい器具とか滅菌もいろいろあって 始めに説明されてこれは私には無理!と気持ちが行ってしまい なんとかメモなどをとって基本セットと基本セットの滅菌をなんとなく覚えました。それだけでいっぱいいっぱいで、始めから行くのが憂鬱でした。 2日目になって本当に出来るのかとかあんな風に準備が出来るわけがないとかを思ったり、今にも辞めたい気持ちがぐるぐる頭を回っています。 試用期間中は、毎日朝からと言っていたので聞いてみたらパートとして決まっていた時間でもどちらでもいいといわれじゃあ、パートの決まった時間でお願いします。と即答してしまいました。毎日、朝からというのは気持ちがついてかないから。多分、試用期間中は長く働いて仕事を覚えて欲しいということだと思いますが。 私は、一年ニート状態高卒後は、医療事務の講座に通って現在19歳なのですが。ずっと家にいたのもあると思うし、全く知らない世界というのもあるし、自分がどんな仕事なら長く、嫌だ、行きたくないなどと思わず行けるのかわかりません。 どうしたらいいですか。 私なんかに向いた仕事は、ありますか。帰ってからもずっと考えて考えて考えてばかりでつらいです。

    • ベストアンサー
    • xmwwmx
    • 医療
    • 回答数9
  • 歯科助手のパート一日でつらい

    歯科助手のパート一日でつらい 昨日、歯科助手のパートを 始めた19歳、女です。 働くのは始めてで歯科助手という仕事も始めてです。 始めて昨日、行ったのですが本当に細かい器具とか滅菌もいろいろあって 始めに説明されてこれは私には無理!と気持ちが行ってしまい なんとかメモなどをとって基本セットと基本セットの滅菌をなんとなく覚えました。それだけでいっぱいいっぱいで、始めから行くのが憂鬱でした。 2日目になって本当に出来るのかとかあんな風に準備が出来るわけがないとかを思ったり、今にも辞めたい気持ちがぐるぐる頭を回っています。 試用期間中は、毎日朝からと言っていたので聞いてみたらパートとして決まっていた時間でもどちらでもいいといわれじゃあ、パートの決まった時間でお願いします。と即答してしまいました。毎日、朝からというのは気持ちがついてかないから。多分、試用期間中は長く働いて仕事を覚えて欲しいということだと思いますが。 私は、一年ニート状態高卒後は、医療事務の講座に通って現在19歳なのですが。ずっと家にいたのもあると思うし、全く知らない世界というのもあるし、自分がどんな仕事なら長く、嫌だ、行きたくないなどと思わず行けるのかわかりません。 どうしたらいいですか。 私なんかに向いた仕事は、ありますか。帰ってからもずっと考えて考えて考えてばかりでつらいです。

    • ベストアンサー
    • xmwwmx
    • 医療
    • 回答数9
  • 歯科助手のパート一日でつらい

    歯科助手のパート一日でつらい 昨日、歯科助手のパートを 始めた19歳、女です。 働くのは始めてで歯科助手という仕事も始めてです。 始めて昨日、行ったのですが本当に細かい器具とか滅菌もいろいろあって 始めに説明されてこれは私には無理!と気持ちが行ってしまい なんとかメモなどをとって基本セットと基本セットの滅菌をなんとなく覚えました。それだけでいっぱいいっぱいで、始めから行くのが憂鬱でした。 2日目になって本当に出来るのかとかあんな風に準備が出来るわけがないとかを思ったり、今にも辞めたい気持ちがぐるぐる頭を回っています。 試用期間中は、毎日朝からと言っていたので聞いてみたらパートとして決まっていた時間でもどちらでもいいといわれじゃあ、パートの決まった時間でお願いします。と即答してしまいました。毎日、朝からというのは気持ちがついてかないから。多分、試用期間中は長く働いて仕事を覚えて欲しいということだと思いますが。 私は、一年ニート状態高卒後は、医療事務の講座に通って現在19歳なのですが。ずっと家にいたのもあると思うし、全く知らない世界というのもあるし、自分がどんな仕事なら長く、嫌だ、行きたくないなどと思わず行けるのかわかりません。 どうしたらいいですか。 私なんかに向いた仕事は、ありますか。帰ってからもずっと考えて考えて考えてばかりでつらいです。

    • ベストアンサー
    • xmwwmx
    • 医療
    • 回答数9
  • 口腔内の脂肪取る薬探してます。

    口腔内の1箇所に、丸いできものが出て3ヶ月以上経ちます。歯科で診てもらいましたが、脂肪の塊なので放っておいても健康上は問題ないとの見解でしたが、今までなかったのに急にでき、また舌が接触しやすく気になる場所に出ています。健康上は大丈夫にしても、やはり舌が当たると違和感を感じてしまいます。口腔内に使える塗り薬で、脂肪を除去する薬があれば教えてください。複数存在すればできるだけ沢山教えてください。 *ちなみに、口内炎用の薬は何種類か使いましたが効果ありませんでした。

  • 面接 即採用・・・不安です

    初めて質問させて頂きます。 23歳、女です。 私は1月に1年10ヵ月働いた歯科医院(歯科助手)を 自己都合(人間関係と違法行為への不信感)で退職しました。 医療事務、調剤事務での仕事を希望しており 昨日、ハローワークへ行ったところ 17日付けで発行された調剤事務の求人を見つけて 医療事務や調剤事務の経験、資格はありませんが 必要な経験等が【不問 医療事務経験があれば尚よし】とあり 給料等の条件も希望に近く、良かったので応募しました。 ハローワークの方に電話で面接の日程を決めてもらい 今日、調剤事務の面接をしてきました。 面接は社長さんと就業場所の調剤事務長さんの2人で ホテルの喫茶店での面接でした。 40分くらいの面接で前職の退職理由や家族構成などを聞かれ その場で採用になったのです。 経験も資格もないので焦った私は 他の人に取られる前に…!と急いで応募したのですが その場ですぐに採用が決まり、とても嬉しいのですが 自宅に帰り、よくよく考えると 今まで受けてきたところは後日通知だったので 怪しいのかも・・・と思うようになり 『面接、即採用』で検索してみました。 やはり、面接 即採用するところは あまりいいところではない との意見が多く迷っています。 ただ社長さんがとてもいい方で 『こちらは採用するつもりだけど未経験だから 不安もあるだろうし雰囲気とかも合うかわからないだろうから 見てから決めてもらえればいい』 との事で月曜日(22日)の17時から 1時間ほど見学させて頂くことになりました。 1時間でどれだけ見極めれるかはわかりませんが こちらに猶予を頂けた事には大変感謝しております。 あともうひとつ問題がありまして 面接時に採用を言われることは想定していなかったので ハローワークにて上記の面接の予定の他に 22日13時~ 眼科の受付 23日14時~ 調剤事務(第二希望) の面接の予定を入れてしまいました。 こちらは辞退した方がいいのでしょうか? それとも面接辞退は失礼ですか? 眼科の方は採用して頂いた薬局から 車で10分くらいなので眼科の面接→薬局の見学 も可能だとは思いますが 面接が長引いたりそのまま見学・・など考えると (前職の面接時がそうだったので・・・) 17時の見学に間に合うか不安です。 23日の調剤薬局の方は就業場所は近いのですが 面接場所が本社になるそうで車で1時間30分ほどかかります。 通勤にそれくらいかけている方もみえると思いますが 私にとって1時間30分は長いのです。。 第一希望の調剤事務の採用を頂いた今 同じ調剤事務で第二希望のところなので・・・ というのも多少ありますが(^^;) 長くなってしまいましたが質問は ・面接 即採用はどうなのか? ・後日の2件の面接はどうしたらいいのか? ・面接当日の辞退は迷惑? あと、くだらない質問かもしれませんが 喫茶店での面接は初めてでして 社長さんに 何がいい?と聞かれたのですが 店員さんに自分で頼んだのですが 問題はなかったでしょうか? (社長さんに聞かれたのに店員さんに頼んでしまったこと) また、お金を払うのはどうかと思いますが 『ごちそうさまでした』などの言葉は必要だったでしょうか? 緊張していたので 『それでは面接を終わりますのでお帰り下さい。』 の言葉に 『ありがとうございました。月曜日、よろしくおねがいします。』 としか言わず帰ってきてしましました。 後から考えると失礼がなかったか不安で仕方ないです。 長々とすみませんでした。 初めての転職で不安だらけです。 慣れないのにも関わらず 欲張って3つも応募したことにも後悔しています。 お言葉、よろしくお願いします。

  • 歯科助手・歯科医院について

    詳しく知っている方が多そうだと思いデンタルケアに投稿させていただきます。 現・元歯科関係の方々に質問です。 私はこの春から歯科助手として就職しました。医院は工事中の為、今は歯科健診に同行して健診の書き込みやミラー補充、お湯の交換を今日はじめて しました。 私は医療事務の専門を出ましたが、歯科については恥ずかしながらカリキュラム上、黒板とノート教科書でしか内容については知りません。 これから工事が終わり開院したら実践でちゃんとやれるのか心配でたまりません。助手ならバキュームや印象材を練ったりするはずですが、従業員も先生を抜いて3人しか居ないと自分が失敗したり何かしてしまった場合、先生や他の従業員さんに嫌われないかと一生懸命仕事をやる気があるのに、空回りばかりしてしまっています。 また、衛生士さんも私と同じく新卒で採用されたのですが、先生については忙しい時に助っ人の先生が入って行っていくと説明されました。 しかし、先生たちも個人こじんでやり方が微妙に違うので、健診中もお湯の温度がA先生は『暑すぎると思う位が良いんだよ』と仰っていましたが、B先生はA先生にお出ししたお湯のビーカーについて『暑すぎると思わないの?自分でどう思うの?ずっと入ってられる温度?』と生徒さんを前に少々窘められてしまいました。 ここから本題ですが、実践(バキューム吸引、印象材練り等)ではやく認められる為に大切なことや抑えておくべきこと等ありますか? また、バキューム吸引って自分じゃなくて患者さんが苦しくならないようにどうすれば上手くやれますか?

  • 歯科医院の経営について

    歯科医院の経営について悩んでいます。 当歯科医院はユニット4台、歯科医師(夫と息子)と非常勤歯科医師(嫁)の3名と、スタッフ(常勤4名、午前中のパート1名)でスタッフが足りない時は私が受付をしています。 昨年500mほど離れた場所に移転し、患者さんも順調に増えて3月は目が回るほど皆で働きました。 「これが限界だね!」と家族で話していた矢先、同じ市内にある歯科医院の売り上げを偶然知って愕然としました。 そこは、うちと同じくユニット4台、歯科医師3名(院長、院長婦人、勤務医)でスタッフは5~6名?です。院長婦人は歯科医師ですが、歯科医師の仕事はせずに受付をしているそうです。 診療時間もうちの方が長いし、夫も息子も休みは日・祭日だけで、土曜日も5時まで働いています。 もう一方の歯科医院は土曜日も午前中だけの診療で、しかも院長と院長婦人は平日丸一日休みがあります。 レセプトの枚数が月700枚くらいで点数は100万点前後だそうです。その上自費もかなりあってインプラントまでしています。あと、マウスピース矯正も・・・ うちは3月は500枚弱で71万点でした。自費もありますが、それ程多くはありません。インプラントも息子はまだ帰ってきたばかりなので今は準備の段階でしていません。 うちは、衛生士にはブラッシング指導とスケーリングくらいしかさせません。あとは全て、歯科医師がします。 どう考えても100万点なんていきそうにないのですが、何か方法があるのでしょうか!? どうしたら効率よく点数を上げられるのでしょうか? 息子はカウンセリングを重視して話が長いです。患者さんとの信頼関係が大切と考えてるようですが、これも衛生士にさせるべきでしょうか?

  • 被扶養者、社会保険完備、歯科受付についてです。

    はじめまして、はじめて質問いたします。 私は現在20代後半の独身女性(無職)です。 昨年までは学生として勉学に励んでいましたが一身上の都合により退学いたしました。 最近やっと体調も少しずつですが良くなってきましたので就職活動をと思いいくつかの病院等へ履歴書を送っています。 そこで質問なのですが、現在あるクリニックから最終面接のお話しをいただきました。 しかしながらそのクリニックには社会保険完備とはなっておりません。 私は現在定期的に通院中ということもあり病院へは定期的にいかねばなりません。 社会保険完備ではない勤務先の場合ですと歯医者や病院の治療費は自身で全額負担となるのでしょうか?現在、母が働いておりますので私は被扶養者ということで病院へ行っておりますが、いざ社会保険完備でない場所での就職となると治療費はどうなるのでしょうか? そしてもう一つですが、私は歯科受付という仕事に興味を持っております。 現在、かかりつけの歯医者にて定期的に治療等をしていただいておりますが、歯科受付、助手になった場合は勤務先の歯医者でなく、他の歯医者でも治療してもらうことは可能でしょうか? それとも、勤務先での治療をお願いすべきなのでしょうか? 拙い文章で申し訳ございませんが、どなたかお助けいただけますと幸いです。