xexex の回答履歴

全170件中21~40件表示
  • SSDをシステムドライブで使ってみたい・・<(_

    先に同じような質問・回答があったのでよく読みましたが・・未理解用語が飛び交っててピンと来ませんで。 http://okwave.jp/qa/q8669056.html 前から思ってて実行できてないのですが、いよいよ購入に踏み切ろうかと。 で、いろいろ教えてください<(_ _)> 現在内蔵SATA3-HDD500GB論理分割、PCI EXPRESS-USB3外付けHDD×2で、core2 4GB RAMで、XPと7をデュアル起動で運用しています。 HDD総量的には4TBあるので、データとバックアップ2重に現状容量で備えられるので・・ SSDをシステム専用(デュアル起動)にクリンインストで一新して整備しようと思います。 システムドライブ分割容量経験値から、128GBで大丈夫だろうと(予算苦しい事情もあり)思うのですが・・ SSDのことを全く知らないので、かんたんな経験アドバイスをいただけましたら<(_ _)> 作業ドライブを起動ドライブ指定しておけば、少なくとも容量半分は余裕があるはずで、作業は早くなると期待したいのですが・・・

  • 4790Kのマザーボード

    チップセットがZ97のマザーボードを探しています。使用目的は主にビデオのエンコードです、 あとOCを少し色々試してみたいと考えております。ネットで調べると大きく分けて2万円以上と1万円台の価格帯があるのですが、Z97であれば全てOCが可能なのでしょうか?高いマザーボードは部品関係が高級品を使用してOCの耐性が高く、OCし易いと考えて宜しいのでしょうか?

  • ワイドモニタで1920×1080が表示されません

    ワイドモニタを購入したのですが、使用パソコン本体が古く、対応していないようでグラフィックボードの交換を考えています。 現在モニタをつなげていますが、1280×1024が最高で、1920×1080で表示されません。 できれば買い替えは行わず、このまま本体を使い続けたいと考えています。 そのため、対応する、もしくはおすすめのグラフィックボードはないか教えていただきたく思います。 使用PC:Dimensiion4500C OS:WindowsXP ディスプレイアダプタ:intel(R)82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller 使用モニタ:S2240L(DELL製) 当方、増設はメモリくらいしか行ったことがないため、まったくの素人です。 購入前にサポートに確認をとったのですが、実際は使えず、しかも保証期間すぎてからモニタが対応していないことに気づいたので、交換・返金は行えませんでした。

  • 補助電源なし or 6pin*1のグラボ

    現在はGeForce GTS 450を使用していますが、スペックの都合上 もっと良いGPUに変えたいと思っています。 電源の都合上、補助電源なし or 6pin *1 のグラボ を探しています。 GeForce GTX 750Ti 以外でゲーミング向けのものはあるのでしょうか? 最低でも GTX 260 以上で、 FF14 で動作することを目的としています。 よろしくお願いします。

  • マザーボード交換の際のOSについて質問です。

    今度CPU、マザーボード、グラボこの3つを新しく交換しようと考えています。 そこで質問なのですが、OSの入ったHDDをそのまま使用することは可能なのでしょうか? CPUの交換だけなら問題無いと聞いたことがあるのですが、マザーボードも交換する場合再インストールをしなければいけないのでしょうか。 できればHDDのをそのまま使用したいと考えています、方法がありましたらお願いします。 ちなみにCPUはintel Core i7 2600からCore i7 4790へ、マザーボードはASRock Z68 Extreme4からMSI H97 GAMING 3への交換になります。

  • 地デジ録画用自作PCのスペックについて

    レコーダー不調により、新規レコーダー購入よりも自作PCで録画することに決めました。 そこで、スペックのご相談です。 ケース:HDD取り出しなどあとあと使いやすさが要求されます。また、AVラックに収まる横型であると良いと思います。 重要点:電源の安定確保とメモリの品質 OS:7で良いかと思いますが、ホームとアルティメット、また、32BITと64BITどちらが良いか。 M/BとCPU:PT3が2、3枚以上させる用にPCI-Eがたくさんあることと、HDD容量削減のために          どの程度の能力が必要か。i3程度ど十分? と、いうわけで、すでにご自分で運用されておられる方を中心に、 高額でも譲れない部品と格安部品で十分な部品を吟味したいと思っています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 地デジ録画用自作PCのスペックについて

    レコーダー不調により、新規レコーダー購入よりも自作PCで録画することに決めました。 そこで、スペックのご相談です。 ケース:HDD取り出しなどあとあと使いやすさが要求されます。また、AVラックに収まる横型であると良いと思います。 重要点:電源の安定確保とメモリの品質 OS:7で良いかと思いますが、ホームとアルティメット、また、32BITと64BITどちらが良いか。 M/BとCPU:PT3が2、3枚以上させる用にPCI-Eがたくさんあることと、HDD容量削減のために          どの程度の能力が必要か。i3程度ど十分? と、いうわけで、すでにご自分で運用されておられる方を中心に、 高額でも譲れない部品と格安部品で十分な部品を吟味したいと思っています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 初自作PCの評価、チェックをお願いしますpart2

    以前の質問でご回答いただいた内容から、新しいPC自作用のパーツを予算26万ほどでリストアップしてみました。 主な使用用途としては、AdobeのAfterEffect、PremierePro、Photoshopとマインクラフトと日常生活での使用(ネット、動画鑑賞、etc...)です。 http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/OD0IXE3V361P/ref=cm_wl_rlist_go_o_C-2 (Amazonの公開リストに飛びます) メモリは2セット購入して合計32GBにして、HDDをファイル保存用に、SSDをOS等ソフトのインストール用にして運用するつもりです。 DVDドライブはまだ決めていません。(コスパがいいものがあったら教えてください) 初自作になるので、まず「これらのパーツを組み合わせて動かすことは可能か?」、「他に買い足さなければいけない物はないか?(ケーブル等)」という点からチェックして頂きたいです。 それを踏まえ、他におススメパーツの提案等をしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • パソコンのスペックの比較のお願い

    現在新たにPCの購入を検討していますが、どのようなスペックのモノを買えばいいか迷っています。 自分でもある程度調べては見たのですが、どうしても現在使っているものとの比較したイメージが付かず、どれくらいのものにすればいいのか見当がつきません。 よろしければ買い換えた場合、どれくらい差が出るのかお教えいただけないでしょうか。 現在のパソコンの使用方法 動画編集(Adobe Premiere Pro CC ) HD画質での編集で、エフェクトも色々と使用しています。 (将来的にはAfter Effectsを使って軽度の3D機能を使用した編集もしたいと思っています) 現在のPC  ノートパソコン Intel® CoreTM i7-4700MQ Processor メモリ8GB インテル® HD グラフィックス 4600 HDD 1TB ※ 当初は動画編集を視野にしておらず、ノートパソコンを購入した次第です 比較対象のPC デスクトップ インテル Core i7-4790 メモリ16GB NVIDIA Quadro K2000 HDD 2TB となっています。 これだけでは情報も少なく、的確な回答も難しいかもしれませんが、お願いいたします。 個人的にはグラフィックカードを専用の物に変えるだけで、結構な差が出るような気はしているのですが…。 特に知りたいのは、レンダリングにかかる時間がどれくらい短縮できるのか、スムーズに作業をすることができるかどうかの2点です。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源がわかりません

    foxconn m31 マザーボード 古いものですが使っています。 このたび、ケースだけを変えようと思ったのですが 配線をやり直したら繋がらなくなりました。 フロントパネルコネクタの配置が分からず、しかも古いのでマニュアルもありません。 お分かりの方はいらっしゃいますでしょうか? マザーボード自体に書いてありますが、どっちが上でどっちが下か全然分かりません‥

  • 自作PCに挑戦しようと思ってます

    モニターだけ先に買ってしまいました EIZOのEV2336W-Z 23インチです ●マザーボード ASRock (HASWEL対応) H87 ATX USB3.0 SATA3 H87 Performance ●CPU  Intel CPU Core i5 4570S 2.90GHz 6Mキャッシュ LGA1150 Haswell 省電力モデル BX80646I54570S 【BOX】 ●メモリ 【Amazon.co.jp限定】シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N ●PCケース CORSAIR Carbideシリーズ CC-9011015-WW(550D) ●HDD 【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N ●ドライブ LG電子 SuperMultiBlue Blu-ray Disc Writer 内蔵 ハーフハイト SATA BH14NS48 ●電源 玄人志向 電源 80PLUS GOLD 550W PLUG-INコネクタ KRPW-GP550W/90+ 以上これが選択肢として悩んでます 主な用途はインターネットですがたまに3Dエロげーもします もちろんOSはウインドウズ7があります 他に必要なものはありますか? あとこれそろえば動くんでしょうか? 自作について無知なのですいません  色々アドバイスいただくとありがたいです!

  • グラボについて 用途は映像関係です。

    ・PC使用用途 メイン用途:AfterEffectsによる映像制作 サブ用途:簡単な3DCG制作 今使っているPCに満足ができなくなったので新しいPCを購入しようかと考えています。 そこで悩むのが、グラフィックボードです。 今のところ考えているグラフィックボードは Quadro K4000 or 5000 GeForce GTX TITAN GTX 770 or 780Ti 二枚差し です この中でどれが一番私の使用用途に向いてますか? 回答お願いします。

  • 新しくパソコンを作ろうと考えています

    新しくパソコンを作ろうと考えています。 5年ほど作っていなかったので今のパーツに詳しくないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 本で少し勉強したのですが、値段や性能からインテルの「core i5 4670」とAMDの「A10-7850K」のどちらかのCPUを使ってみようと思っているのですが、どちらがオススメでしょうか? 用途としては、インターネット、動画再生、office、ステレオに繋いでの音楽再生、イラスト作成などです。 タッチパネル液晶を使いたいので、OSはWin8の予定です。 それともう一つ教えて頂きたいのですが、ストレージにSSDとHDDの2つ使いたいと思っているのですが、OS用にSSD、保存用にHDDとした場合、SSDの容量は120Gでも問題ないのでしょうか? 予算としては10万以内を考えていますが、他にもお勧めの構成があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ABIT-BP6のBIOSの更新ができません。

    ABITのBP6という古いマザーボードが手元にあります。 デュアルセレロン… 昔は人気があったみたいです。 Windows2000で自動で電源が落ちません。 調べてみるとBIOSの更新後、ACPIを設定して 再度インストールする必要があるみたいです。 メーカーはマザーボード事業からすでに撤退しており、 BIOSの更新に必要なファイルが手に入りません。 BP6-RU.binなどのファイルを インターネットで探しBIOSを更新してみたら エラーが出て起動しなくなりました。 間違ったBIOSを入れたかもしれません。 更新時に作成したBIOSのバックアップファイルを使っても 元に戻せません。 どなたかBIOSの更新に必要なファイルを入手する方法を教えていただけませんか? あるいは、更新ファイルをお持ちの方でメール等の添付ファイルで送信可能な方居ませんか? 古いパソコンですが今後も大事に使いたいので詳しい方、 力を貸してください。

  • お絵かき用パソコンのグラフィックボードについて

     イラスト作成用にサイコムのRadiant GZ2300Z87(http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000104)というモデルでBTOパソコンの購入を考えています。  大まかな構成は決まったのですがビデオカードをGeForceGTX660にするかQuadroK600にするか迷っています。この2つ以外のものでも良いのでおすすめのグラボがありましたら教えてください!  ・使用ソフトはPhotoshopCS6Extended、Painter11、SAI、IllustratorCS6などの2Dメインです。  ・今後Shadeを入れるかもしれませんが、上記のソフトがサクサク動けば良いです。  ・ゲームはしません。  ・モニタはEIZOのColorEdgeCX240(DP接続)とWACOMのCintiq13HD(HDMI接続)のデュアルモニタにしたいです。  ・CX240はQuadroなら30bitカラー表示可能ですが、これはできればいいなあ程度です。  ・2DメインなのでGeforceGTX660にしようと思ったのですが、他店のAdobeCS6動作確認パソコンにはQuadroK600が積まれていたので迷っています。  グラボ以外の構成は以下の通りです。 【CPU】 Intel Core i7-4770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル 90,010円 【CPUグリス】 CPUクーラー付属グリス (標準) 【CPU-FAN】 Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン] +3,270円 【マザーボード】 ASUS H87-PRO [Intel H87chipset] -2,060円 【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] +11,590円 【SSD】 TOSHIBA HDTS325XZSTA [SSD 256GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚] +17,320円 【HDD】 Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB] +7,680円 【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト(標準) 【拡張カード】 オンボードサウンド(標準) 【LAN】 Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準) 【ケース】 【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW] +3,610円 【電源】 Corsair HX750 (CP-9020031-JP) [750W/80PLUS GOLD] +9,200円 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付] +14,010円 【合計金額】 GeforceGTX660にすると178,180円+送料  できれば安く購入したいのでCPUをIntel Core i5-4670に変えることも考えています。1万円ぐらい安くなるのですが私の使い方でHTって必要無いでしょうか?  BTO初心者のため、グラボやCPU以外でもこのパーツはこれに変えた方がいい!という意見などありましたらそれも教えて頂けると嬉しいです。

  • ドライバを探してます

    先日NecのVL570EDが起動しなくなり 再セットアップ用dvdでリカバリをしようとすると、機種情報が消えて(原因不明(T-T))出来なく。 しかたなくosのみ(xp)を入れて、起動させています。 ここでお助け頂きたいのですが 必要なドライバはどこにあるかわかる方教えてもらえませんでしょうか ?がついているのは PCI Device PCI¥VEN_8086&DEV_27D8&SUBSYS_83091033&REV_01 マルチメディア ビデオ コントローラ PCI¥VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82AF1033&REV_0B 基本システム デバイス PCI¥VEN_1180&DEV_0852&SUBSYS_831B1033&REV_01 基本システム デバイス(2) PCI¥VEN_1180&DEV_0592&SUBSYS_831B1033&REV_06 イーサネット コントローラ PCI¥VEN_14E4&DEV_169D&SUBSYS_831 01 033&REV_11 です。 自分で色々調べたのですが苦戦してます、、 よろしくお願いいたします

  • 電源の拘りってありますか?

    私の(1)~(3)の考察にミスがありましたら、教えてください。 電源に関する体験談を交えつつ、教えてくださると助かります。 ちなみに、自作したことはありませんが、今年中します。 自分なりに調べた出力(ワット数) 高負荷時大体こんな感じ(理想) M/B50w CPU(i7)130w (GTX780)250w MEM1-8枚50w DVDR50w HDD 50w 余裕100w ちなみにUSBとか繋げる系は全部2.5W制限。 なのでそれ以上必要な外付HDDとかでかいアンプとかはコンセントとるから考えない。 (1)50(M/B)+130(i7)+250(GPU)+50(MEM)+50(DVDR)+100(HDD×2)+100(謎の余裕)で合計730W必要 (2)DVDR100wを外付に&謎の余裕を70wに減らすと730w-130w=600W必要 (3)マザボ以外の+12vで600-130=470W マザボと、恐らくM/Bにつくもの(ファンとか?)の+5vとかが130+何となくファンとか70wと推定 =200W つまり470+200=670W必要 Corsairは結構いいらしい。Corsair TX650 CP-9020038-JP がいいか。安いし。 でも、クーラーマスターと玄人志向のSS系もいいらしい。気になる。 antec?superflower?名前聞いたことないなぁ… 詳しくは知らないけど80+Standardは必須。

  • この症状はビデオカードの故障?マザボの故障?

    ビデオカード GTX560 マザーボード H77 Pro4/MVP CPU i5(インテルHDグラフィックス2500)内臓 のPCを使っております。 最近以下のような症状が現れ始めました。 (1)マウスカーソルが数秒止まる、止まってる間にマウスを動かしていた場合、マウスカーソルの動きが回復した時に瞬間移動するので内部的な処理では移動している模様。 (2)そのまま使用しているとマウスカーソルがアナグリフ方式の3D表示を行った時のように複数の色で二重に表示されたり、本来とは違うマウスカーソルが表示されたりする(一度ウィンドウの縮小拡大や文字入力時のマウスカーソルに切り替わるとずっと普通の矢印のカーソルに戻らない) (3)更にそのまま使用していると画面が完全にフリーズし、control+Alt+Deleteでも回復出来ない。 (4)一度スリープモードに入るとそれ以降画面が表示されないことがある。 ビデオカードを差すスロットが2つあるのでドライバを一度インストールし直し2つのスロットで動作検証を行いましたがどちらのスロットでも同様の症状がでます。 ビデオカードを取り外し、オンボードグラフィック(インテルHDグラフィックス2500)を使うとこれらの症状は一切現れません。 これはビデオカード本体の故障でしょうか。それともマザーボードの何らかの機能が故障し、2つのスロットが同時に駄目になってしまったのでしょうか。

  • PCの電源が突然落ち再起動する

    最近自作でPCを組み、ゲームやインターネットを閲覧していたところ、 電源が突然落ち再起動する(たまにフリーズ、ブルースクリーン)症状が出ました。 症状がでるタイミングはさまざまで、少し退席し放置していてもどったらフリーズしていたり、 ネットブラウザでサーフィンしているときにいきなり再起動したり、ゲームをしていたらいきなり再起動したりと、さまざまな状況でフリーズ、再起動してしまいます。 ブルースクリーンが表示されたときのログを頼りに(oskernel.exeが原因とのこと)、原因特定を試み、OSクリーンインストール等を行いましたが症状は改善されず・・・ 「そういえばleft4dead2を起動すると確実に落ちるな」ということに気づき、グラボに負荷がかかると落ちるのかもしれないと思い、ベンチマークソフトを使って負荷をかけてみたのですが、そのときは何事もなくベンチマークが終わり再起動、フリーズすることははありませんでした。 一応処置してみた事としては ・OSクリーンインストール ・メモリ診断 ・配線チェック です。 PCの構成は M/B GA-H81M-DS2 CPU core i5 4570 GPU GeForce GTX660ti HDD DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] SSD ASP900S3-128GM-C [7mm] メモリ DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB(JEDEC)×2 電源 KT-S650-12A です。 何かのデバイスの物理的な不具合かな・・・と思うのですが、なにぶん自作PC初心者なので自力では 原因特定に漕ぎ着けず困っております・・・ お恥ずかしい話ですが、ここで質問させていただきたいと思います。 原因は何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 初めて自作PCを組もうと思うのですが

    今回初めてPC自作しようと思っています 前回の質問でいろいろ構成を変えてみたのですが まだ少し不安なので質問させていただきます この構成で規格的には問題ないのでしょうか? また相性問題などもあるようですがわかる範囲で教えていただけると有り難いです あと品質的にこのメーカーはやめたほうがいいなども教えていただけると有り難いです こちらが今考えている構成です CPU:インテル Core i7 4771 BOX マザーボード:ASUS Z87-A メモリ:team TED316G1600C11DC [DDR PC3-12800 8GB 2枚組] SSD:CFD CSSD-S6T128NHG5Q HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRX[2TB SATA600] グラフィックボード:ZOTOC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler ZT-70405-10P[PCIExp 2GB] DVDドライブ:LITEON iHAZ324-07 ケース:ザルマン Z3 plus 電源:FSP RAIDER RA-750 ディスプレイ:acer H236HLbmd[23インチ] OS:マイクロソフト Windows7pro DSP版 使用用途は、ゲーム、動画編集、動画鑑賞を予定しています マザーボードをZ87-AにしたのはOCするためではなくSLIを将来的にしたいと思ったからです また前回の質問でディスプレイはHDMLでつなげる物のほうが良いと言われたのですが HDMLでつなぐとどのようなメリットがあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。