xexex の回答履歴

全170件中61~80件表示
  • Windows7とFX5900XT

    構成 OS:Win 7 Home マザー:Biostar 865GV478 CPU:Pen4 2.8GHz メモリ:PC3200 1G グラボ:WinFast A350 (NVIDIA GeForce FX 5900XT) ドライバー:96.85 forceware(VISTA用) 上の構成でVISTAでは通常利用できてました。(5900XTはWDDMドライバー) 同上パーツを”7”用ドライバーは無いので上記VISTA用のものをそのままインストしたところ、当初は標準VGA+不明なデバイスとなり、試行錯誤したうえ”互換モード”にてようやく上のドライバーが認識されました。今のところ問題なし。 しかし相変わらず不明なデバイス(ビデオコントローラ)は残ってしまい、On boad VGAが動作しているのではないかと思い、BIOSをみてもそれらしき設定変更項目が見当たりません。 XGPスロットの特性かもしれませんが、”不明な・・”のままではなんとなくスッキリしませんので解消したいのです。アドバイスいただけたら幸いです。

  • ASUS BIOSのアップデート後

    windows 7pro 64bitで P8H67-Vを使用しています。 BIOSのアップデートを行いましたが特に不具合はありません。 ただ、PCを再起動した際に下記の画像の通りメッセージ画面が出るようになりました。 F1を押せば通常通りwindowsが起動するのですが、再起動のたびにこの画面が出ます。 もう一度同じBIOSのファイルでアップデートし直せということでしょうか? http://uproda11.2ch-library.com/393393W4D/11393393.jpg

  • PCパーツを交換する構成についてご教授下さい。

    PCのパーツを交換しようと思うのだが、いろいろと考えた結果、このような構成になりました。 で、みなさんにはこの構成の粗探しをしてもらいたいです。 例えば規格が合わないとか、それだと認識しないとかあれば言っていただきたい。 ちなみに交換したいパーツは以下の3つ ・グラフィックボード ・電源 ・メモリ どれも安さと性能で選んだから、電源とグラボは多少うるさいと思います コレ以外に同じものでオススメがあれば教えていただきたいです 現時点でのPCの構成 OS Windows 7 Home Premium 正規版 (OEM)【64bit】SP1 CPU インテル Core(TM) i7-860 プロセッサー (クアッドコア/2.80GHz/TB時最大3.46GHz/HT対応) Lynnfield 45nm テクノロジ メモリ 4GB メモリ [ 2GB×2 最大16GB (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] ※増設済 8GB HDD 1TB SerialATAII 7200rpm マザーボード インテル MCJ Co.,Ltd. P55 Expressチップセット (mATX) (CPU1) 合計スロット4 PCIExpress×16 3スロット PCI1スロット VGA RDT231WM (1600x900@60Hz) GeForceGTS250 PCIe 1GB/DVI*2/Short/HDMI 電源 500W MODEL MUS-500-TW  サイズ 140×150×85mm(長×幅×高) ※85mmはなんか1cm分詰め物?がしてあって調節してあった。誤差ではないみたい それを除去すればちゃんと86mmは入る。 ■I/Oポート:PS/2キーボードポートx 1(背面x1) ●PS/2マウスポート x1(背面x1) ●USB2.0ポートx12(前面x2/背面x10) ●VGAポートx2(背面x2) ●サウンド マイク/ヘッドフォンx1(前面x1)ラインイン/ラインアウト/マイクインx1(背面x1) ●10/100/1000BASE-TX LAN(背面x1) ケースサイズ 175(幅)×380(奥行き)×360(高さ) mm P55M-SDはソケット1156 以下交換するもの 電源 http://www.geno-web.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=043002000021&search=&sort= グラボ http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx670/zotac-geforce-gtx670-2gb-twincooler.html メモリ(URL引っかかったので省略)Amazon商品です。 Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 永久保証 JM1333KLN-8GK DDR3-1333 DIMM 容量:8GB(4GB×2) 問題無いと信じたいが心配症なもので、みなさんに力を貸してもらいたい。 もし問題があった場合出来れば改善策的なご教授も頂けると嬉しい。

  • どっちのグラフィックボードと電源買いますか?

    玄人志向 KRPW-PS700W/88+ http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1680 ZALMAN 700W ATX電源 [ZM700-SV] 80PLUS シルバー認証 http://www.geno-web.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=043002000021&search=&sort= GeForce製のGTX670を検討中です。 ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx670/zotac-geforce-gtx670-2gb-twincooler.html ASUS GTX670-DCMOC-2GD5 http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20130518008/ 用途はBF3を高画質でプレイしたいという感じです。 ケースはちっちゃいグラボじゃないと入らないのでこの二択になりました。 電源は規格的に今のところ700Wが限界だったし、なかなか良さそうだったのでこの二択。 あなたならどちらを選びますか? よければ理由も添えてお願いします!

  • NVIDIA GeForce GTX 7xx

    もうすぐGTX770が発売され450ドル前後とのことですが日本ではいくらくらいになるでしょうか? 6万円を超えるようならGTX680を中古屋に売る予定の友人から買おうと思っているので皆様のズボリ予想をお願いします!

  • ビデオカードを交換したいのですが

    宜しくお願いします。 Q6600 Win7 64bit GA-EP35-DS4 のBTOパソコンを購入して使用しています。 使用目的は動画編集とエンコード及びオーサリングだけです。 ソフトは EDIUS6 TMPGEnc Authoring Works 5 さすがに古くなり、年内には友人の力を借りて、新しく製作しますが 上記のPCも予備機で使用する予定です。 最近、調子が悪く、色々調べましたら、どうも電源かグラボではないか?と思い、 その後は予備機にしますので、駄目もとでグラボを交換しょうと思います。 知識のない中で、自分なりに調べて「GV-N650OC-1GI」はどうかな?と思いました。 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4359#ov しかし、現在使用中のNVIDIA/GeForce 9800GTXに比べ、性能がどうかわかりませんので お尋ねしました。 上記のグラボの選定理由は、 今後は予備機なので現在使用中のグラボより性能が劣って無く価格の安い事。 「CUDA」が使用出来る事。 「HDMI」サウンド機能がある事。等 選定、おかしいでしょうか? 他に、希望に沿うものがあれば、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • pcの修理について

    使用しているpcはGateway FX6840-H74F/GLです 故障の症状は ・通常起動しようとしてもロゴ画面などはでず画面したの方に左から右に動くバーだけがでてそこから先は画面が暗転し進まない ・セーフモードで起動しても画面の解像度が低く、画面に白い縦線がたくさんある ・グラフィックボードのドライバを削除すれば解像度は低く画面に白い縦線はあるが、通常起動できる このような症状です グラボが故障しているのでは?と思いグラフィックボードが壊れているかためすため グラフィックボードを外しオンボードに接続しようと試みたのですが そうするとピープ音がなるだけでpcが起動すらしなくなりました これはグラボの故障ではなくほかの部位の故障でしょうか? ちなみにオンボードに切り替えるときBIOSの設定はしなかったので そのせいで起動できなかっただけでしょうか?

  • pcの修理について

    Gateway FX6840-H74F/GLを使っています 故障してしまったので修理したいのですが費用はどれほどになるでしょうか? 症状は ・通常起動しようとしてもロゴ画面などはでず画面したの方に左から右に動くバーだけがでてそこから先は画面が暗転し進まない ・セーフモードで起動しても画面の解像度が低く、画面に白い縦線がたくさんある ・グラフィックボードのドライバを削除すれば解像度は低く画面に白い縦線はあるが、通常起動できる このような症状です またこのpcは結構前に発売されたpcなので、修理が5万以上かかる場合新しいのを買ったほうがいいでしょうか? ちなみにグラフィックボードはNVIDIA GeForce GTX 470 です

  • GTS250からGTX650

    現在GTS250 512MBを使用しているのですが、オンラインゲームがもっさりしてきたので買い換えを検討しています。 そこで手頃な価格のGTX650 1GBを買おうかと思うのですが、この乗り換えでだいぶゲームは快適になるでしょうか? プレイ予定はTERA,AION,FF14などです。

  • デュアルコアだと認識しない

    先日、デュアルコアPCを譲りうけたのですが、もともとのPCのCPUとは変わって、換装されていたみたいです。譲り受ける前に、VistaをXP Homeに変えてもらいました。そのときからは、CPUのグラフ表示が、1つだけでした。譲り受けたあとに、いろいろあって、リカバリーディスクで初期化して、PCを購入状態に戻しました。CPUを変えてしまっているので、何か認識してくれないかなと思っています。 プロセッサはCPUとのことで合っているでしょうか? 購入前のCPUとは変わっています。 CPU:AMD Turion(tm) 64X2 Mobile Technology TL-50,~1,6GHz BIOS:Insyde Software Mobile PRO BIOS Version4.50.00 現在は、リカバリしたので、Windows Vista Home Premiumです。 どのようにすれば、デュアルコアと認識してくれるか教えてほしいです。

  • Xeon

    新しくPCを組もうと思っているのですが、CPUにXeon E3-1230v2を採用したいと思っています。 Xeon E3 あたりだとソケットがLGA1155に対応したものがありますが、 マザーボードは特にXeon対応と明記されたものを使用しなければならないのでしょうか? 現在、ASUSのP8Z77-D DELUXEを検討しています。 これは、LGA1155に対応しているものの、CPUに関しては特筆されていません。 http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_DELUXE/#specifications ASUSの他製品には http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/MAXIMUS_V_FORMULA/#specifications サポートされているCPUが明記されていますが、Xeonはかかれていません。 ソケットは同じなので、取り付けはできるのでしょうが、 レビューでは、i5からの換装で動作をしているようです。 http://review.kakaku.com/review/K0000243925/#tab Xeonはサーバー用CPUなので、専用(対応)のマザーボードがあるとは思うのですが、特に書かれていないマザーでも動作するのでしょうか?

  • 自作PCについて

    コア:Intel Core i7 3770K BOX 28934円 マザ:ASUS P8Z77-V 14500円 グラ:Palit GeForce GTX 660 2GB OC 17980円 外装:ZALMAN Z9PLUS-DIV-U3 6480円 メモリ:Sp(DDR3)の16G使用 手持ち OS:7U 64ビット 手持ち 上記の構成で自作をしようと思っているのですが 使用用途:FX、MMO、プログラミング (1)電源はどれくらい必要なのでしょうか? (2)マザボはProにしたほうがいいのでしょうか? (3)他に必要なパーツとかあるでしょうか? 自作初心者なのでアドバイスください

  • 自作PCについてです。

    ・CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワ- ブラック RC-692P-KKN5-JP​ ・CORSAIR 80PLUS GOLD認証取得750WPC電​源 CMPSU-750AXJP ・GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB PCI-E WINDFORCEX2 GV-N66TWF2-2GD ・Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-​1600) 16GB KIT(8GB×2) 永久保証 JM1600KLH-16GK(32GB欲しいのでコレを2セット) ・Intel CPU Core i7 3770K 3.5GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770K【​BOX】 ・WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N ・ASUSTek Intel H77チップセット搭載 ATXマザーボード P8H77-V LE ・BUFFALO BDXL対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ ブラック BRXL-16FBS-BK・Transcend 128GB SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 3年保証 TS128GSSD320 ・Microsoft Windows7 Professional 64bit これで作ろうと考えているのですが、それぞれのパーツたちが適合しているでしょうか? ケースに入らないとか認識しないとかあったら、大変なので… また、改善すべき点がありましたら、ご指摘ください。 いろいろな方のご意見を待っています。 よろしくお願いします。

  • 5画面出力をしたいのですが、費用的な部分で・・・

    DELLの21.5インチのモニターを4枚 (D-Subx1/DVIx1/DisplayPortx1) http://kakaku.com/item/K0000298089/spec/#tab 左側に縦置きで27インチモニターを1枚 (D-Subx1/DVIx1/HDMI端子x1) http://kakaku.com/item/K0000356754/ 合計5画面出力をさせたいと思ってます。27インチモニターはモニターアームで縦置き予定。 また、現在使用しているPCがこちらです。 http://kakaku.com/item/K0000242286/spec/#tab HP作成等で作業範囲が必要なためモニター増設を考えていますが、ゲームをする予定は特に有りません。モニター5枚+モニターアームで約8万円。予算の都合で出来ればグラボで2万円以内くらいに抑えたいと思っています。 こんな状況ですがおすすめのグラボがあったらご教授願いたいです。 正直な話、メモリの増設くらいしかしたこともなく、今は元々の2画面出力に加えてUSB接続でモニター増設ができるアダプターを利用して無理やり3画面出力させている状況です。 よろしくお願いします。

  • BIOSがbootしません。

    自作したのですがbootしません。 どこがいけないのでしょうか? 【CPU】Intel Zeon 【M/B】ASUS Tek 【メモリー】 2GBx6枚 【電源】EnerMax 800W 80Plus 【PCケース】CoolerMaster

  • CPUクーラーリテンション破損 CPUはもう駄目?

    PC電源投入直後の機器認識画面が出ず、何かおかしいのか調査していたら、 CPUクーラーリテンションとマザーボード基盤との留め部分の樹脂製部品が破損していて、 4つある留め部分の一つが浮いていました。 そうこうして見ているうちに、さらにもう一つ留め部品が破損しました。 リテンションの足の部分部品は寿命による破損だとは思います。 お聞きしたいのは、冒頭に記しました件についてなのですが、 現状として、もうCPUは駄目なんでしょうか。 多分、調査時に、リテンション部品が破損している事実を知る前に、PC電源を入れてしまっています。 CPUは、もう逝ってしまっているのでしょうか。 WIN XP  PEN4 3.0GW

  • BTOパソコン選びのヒントをください

    近々、デスクトップPCを新調しようと思っています。 BTOで注文しようと思うのですが、アドバイスをください。 用途 個人事業で翻訳 1日8時間以上は使います 既存の環境 DellのデスクトップPCでWin XP Home, HDD 90GB, メモリ 4GB(大きな問題はないがそろそろかと) データバックアップ用に外付けHDD 1TBあり MacBook Pro + 仮想環境で Windows 7 Pro DSP版 Officeなど、業務に関連するアプリケーションはすべて正規版を所有 作業内容 動画を扱ったりクリエイターのようなことはしませんが、ときどき膨大な辞書ファイルを検索したり、過去のドキュメントを大量に検索します。このときの検索スピードは速くしたい。 ディスプレイは3台つなげられるものがいい。普段から最低2台では作業をする予定。標準で2台をサポートして3台目は特殊なUSBやソフトウェアなどで臨時対応してもOK ケース→ミドルタワーを予定 特に省スペースにこだわっているわけではなく、拡張性と熱対策という点でミドルタワーがいいのかと思っています。 OS→ Win 7 Home or Pro 64ビット またはOSなしモデル メモリの都合で64ビットは必須。ただし、HomeにするかProにするかは迷い中。自分の使用用途で何が変わるのかよく分からない。DSP版を持っているので、OSなしモデルを選択した上で、MBPから Win を削除して(現状もほとんど使っていない)セットのハードウェアとともに新PCに移してしまうのも手か。 メモリ→8GB~ 値段次第だが、8GBあればOKか 記憶装置→SSD? 今考えているのは、BTOでSSDのみか、SSD + HDDを選択する。SSD のみを購入した場合はあとでHDDを追加する。OSと普段のデータ(辞書ファイルなど)をSSDに入れて、それ以外をHDDに入れれば結構早いのではという憶測。バックアップ用としてはHDD外付け1TBがあるのでそこへ手動でバックアップでもいいか、Macもあるのでお金が貯まったらTime Capsuleでも買おうかな、とか。 グラフィック→ 不明 少なくとも2台のディスプレイに標準で対応したい。以前は玄人志向のカードを追加してデュアルディスプレイにしていた。今回は標準で2台以上に対応していたい。USBなどを使って3台目も射程距離内に入れたい。 と・・・こんな状態です。 私自身のスペック PCに強くはないけど、箱を開けて何かを入れ替えろと言われれば調べてできる程度です。メモリ、HDD、グラフィックカードあたりであれば取り替えたり追加したことがあります。 BTOの時点ですべて揃えるつもりはなく、大枠をBTOで手に入れて、楽に安く追加できるものについては自力でやろうかと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 自作PCの構成相談

    自作pcの構成で悩んでいます。CPUとマザボ以外のものは手元にありますので、CPUをどうするかということでの相談です。PCの用途はゲーム(BF3、CODなどの3Dゲーム)、動画編集、エンコード、イラスト製作などです。アドバイスお願いします。 【CPU】Intel Core i7 3820 or Intel Core i7 3770K or AMD FX-8150 【M/B】3820ならASRockのX79 Extreme9、3770KならZ77 Extreme6、FX8150ならASRockの990FX Extreme4 その他の構成予定(既に手元にあるもの) ↓↓↓ 【メモリ】CorsairのDDR3-1866 8G×2 【HDD】SEAGATE 1TB SATA600 7200×2 【SSD】 Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 【GPU】GTX-670×2(SLI) 【光学ドライブ】バルク品 【電源】Scythe エナジアプラチナ 1000W  【ケース】3R SYSTEM T100-BK 【OS】Windows 7 Ultimate 64ビット

  • ドスパラでPCの購入を検討しています

    いろいろと自分で調べてみたのですが、私自身素人ですのでここはこうしたほうがいいんじゃないかという点があれば指摘よろしくお願いします 用途としてはオンラインゲーム(PSO2、FEZ、FPSなど)、USTREAM等での配信、DTMといったあたりです 多少オーバースペックかもしれませんが快適に動いてくれた方がいいと思っています Acer V233Hbmd 23インチ 非光沢 スピーカー内蔵 OS 【64bit】Windows7 Home Premium のインストール【Windows8 優待販売対象】 CPU インテル Core i7-3770K (クアッドコア/HT対応/定格3.50GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB) CPUファン ノーマルCPUファン メモリ 【8G→16G メモリ倍増キャンペーン中】【PC3-12800】16GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx4/デュアルチャネル) グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX680 2GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, DisplayPortx1) SSD 【SSD】 インテル 120GB(330 シリーズ /SATA6Gb/s対応※) HDD 2TB 光学ドライブ 読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) マザボ インテル Z77 Express チップセット ATXマザーボード サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド ケース オリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX) 電源 Seasonic SS-760KM (760W 静音電源/80PLUS GOLD) またサウンドについては現在使っているUSB接続のオーディオIF(UA-4FX)があるため特に必要がないかと思っています

  • P8z77-V PROのBIOS画面について

    HDD、DVDドライブをSATAにつないで起動すると、ASUSのロゴ、BIOS画面が表示されます。 しかしSSDをSATAにつないで起動すると、ロゴ、BIOS画面が表示されず、ブートデバイスを入れて キーを押せという表示になってしまいます。ロゴを表示する時間を設定する項目がBIOSメニューに みあたりません。それで解決するものかどうかもわかりませんが、それとも接続の仕方等、他の理由があるのでしょうか。 よろしく、ご教授をお願いします。