xexex の回答履歴

全170件中81~100件表示
  • 尋常じゃないフリーズとnosignalの嵐

    windows7を使っているのですが、ここ最近フリーズの回数が尋常じゃありません。 ひどい時は、PCを起動して「ようこそ」の画面でフリーズ。 以後は、フリーズ→リセットボタンを押すのを20回以上繰り返し、普通に使えるようになるまで30分ほどかかります。 起動していても、突然「no signal」と表示され画面が真っ黒になることもあります。 時々復活するのですが、その後フリーズ。結局リセットボタンお押すハメになっています。 PCの情報がきちんといってないと思い、ディスプレイの電源やコードなどをもう一度きちんと入れなおしてみたりもしたのですが、直りませんでした。 毎日確実にフリーズして、30分かけて起動するのにいい加減疲れてきたのですが、修理にだす以外に解決策や原因は分かりかねますでしょうか? あと、もしグラフィックボードが壊れていた場合、買い換えるのにいくらくらいしますか? アドバイスのほど、よろしくお願いします。 ※使用しているPCの情報を貼り付けておきます。 Windows 7 Home Premium Intel(R) Core(TM) i7CPU 950 @ 3.07GHz 3.07 GHz 6.00GB 64ビット オペレーティングシステム

  • ドスパラでPCを買おうと思っています

    今度ドスパラでPCを買おうと思っています。 欲しいと思っているスペックは以下のとおりです。 i7 3770k GTX660 ASUS P8Z77 V-PRO 600W 80PLUS GOLD 予算は最高で10万くらいしか用意できません。 この予算内でこのスペックは可能でしょうか。 あとドスパラで注文するときはケースも選べるのでしょうか? 詳しく教えてくださると助かります。

  • イーマシーンズのEL1352-F22Cのグラボ

    イーマシーンズのEL1352-F22Cに、グラフィックボードを増設しようと考えています。 電源その他の改造は考えていないので、そのなかで取り付けができ動作に問題がなく、一番スペックの高いものを教えてください。 なお、増設して行いたい作業は特にないですが、とりあえずグラフィックのスペックを上げたいと思っています。 数日休みがあるので、その間に作業したいのでよろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    自作のスリムPCを少し性能アップさせたくて、CPUやビデオカードの性能アップを計画しています。 変えようと思っているパーツは以下の3点。 CPU Athlon II X2 Dual-Core 260 → FX-6100 ビデオカード HD5450 → GeForce GT 430 マザボ ASRock 880GM-LE → ASUS M5A88-M 大まかな構成は以下 【CPU】 FX-6100 BOX 95 W     ※新しく購入 【CPUクーラー】リテールFan  【マザボ】M5A88-M            ※新しく購入 【ビデオカード】 GV-N430OC-1GL  ※新しく購入 【SSD】 64GB(システム用) 【HDD】 1TB (データ用)  【メモリ】DDR3 PC3-10600 2GB ×2 合計4GB 【内蔵カードリーダー】SFD-321F/T61UJR(90in1) 【電源】 PS2-T350EF 80PLUS 350W 【DVDドライブ】LG GH24NS50BL 【OS】window7 Home Premium 64bit版 DPS版 用途としては、ネットや動画など閲覧、動画圧縮やDVDのリッピング、ちょっとしたオンラインゲーム。 アップデートの主な要因は、オンゲのドラゴンネストをしたいためです。 そこで質問なんですが、上の構成にアップデートしても大丈夫でしょうか。 CPUのOCなどは考えていません。スリムPCなので電源が350Wなのが気になるんですが、なんとかいけるでしょうか。詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

  • グラボのインストールについて質問です。

    初自作PCという事で、自作PCの解説サイトなどを見ながら作り、 ようやく計画していたパーツが揃ったのですが、 グラフィックボードのインストールで引っかかってしまいます。 アドバイスをお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 構成は、 ・CPU  Intel Core i7 3770 ・マザーボード  GIGABYTE GA-Z77X-D3H (BIOS更新済み(F10)) ・メモリ  CFD W3U1600HQ (4Gです。) ・電源  Antec EA-550 Platinum ・HDD  ・OS用 Seagate ST1000DM003  ・データ用 Western Digital WD20EARX ・ディスクドライブ  BAFFALO BR3D-PI12FBS Windows Home Premium 64bit DSP版です。 問題の、グラフィックボードは、 玄人志向 RH7770-E1GHDです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ PCを組立てて、ケーブル類も接続し、 Windowsのインストールディスクをドライブにセットすると、 読み込みは出来て、インストール画面が出るのですが、 途中でフリーズしてしまい、マウス操作不能になります。 その為、最小限の構成でやれば点くかと思い、 外しながら作業していくと、ビデオカードが怪しい。 その為、 ・再インストール ⇒グラフィックカード ・再インストール ⇒オンボードグラフィック と、試してみたところグラフィックカードを使っているときだけ、 起動に失敗(ブルースクリーン&自動再起動) 仕方なく、一度ビデオカードを外し、 オンボードのグラフィック機能に切り替え、再度インストールディスクを 入れると、OSのインストールは成功しました。 (デスクトップ画面まで表示されました。) そこから、マザボのドライバ類(ユーティリティ等は入れず、ドライバのみ。) をインストールし、インストールを有効にさせるための再起動。 (デスクトップ画面まで表示されました。) そして、PCをシャットダウンさせて、再度グラフィックボードを接続し、 起動させてみると、 マザーボードのロゴ ↓ 「Windowsを起動してます。」 ↓ ようこそ            ←ここでブルースクリーンになり、勝手に再起動。 ↓ ? という事で、BIOSの設定でオンボードのグラフィック機能をオフにしたり、 してやってみても変わらず。 でも、セーフモードで起動してみると、 何事も無かったかのように、デスクトップが表示されました。 何度も、再インストールしても同じ状況です。 付属のドライバディスクも、ダメなのかと思い、 AMDのサイトから拾ってきた最新のドライバを使っても同じです。 セーフモードだと、使えるという事で、謎が・・・ 説明が分かりづらいかもしれませんが、 どうにか、このグラフィックカードが使えるようになるよう、 インストール等のアドバイスを宜しくお願いします。

  • どちらの方が高性能か教えて下さい。

    6万円ほどでゲーミングPCを買おうと考えています。 ペーパーマンやマインクラフト、PSO2をメインにプレイするつもりです。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2937&sn=0 http://www.g-tune.jp/gaming/S4L/ (ブロンズモデル) この2つのどちらのほうが高性能ですか? またこれらのゲームをするのに↑のPCではスペック不足でしたら、快適に遊べるスペックのPCを教えていただけると嬉しいです。

  • 自作パソコンを作ってるのですがbiosいけません

    自作パソコンをつくってるのですが BIOS画面にいけません。 画面に信号はいってるのですが ずっと暗いままで最初に一瞬だけ asusていう画面が うつったり映らなかったりして それからはずっとまっくらです。 構成は i73770k z9 8gb elixir 4gb×2 1333 gtx 560ti p8h77ーv マザーボードとCPU意外は 前のパソコんからもってきて ちゃんと動作していました。 ファンはちゃんとまわってます。 どなたかなにが悪いかわかるかたいたら 回答お願いします。

  • グラフィック関係で使いやすいパソコンは?

    はじめまして。 ■概要 パソコンの買い替えを検討していますが、 私がパソコン本体について疎いのでアドバイスをお願いいたします。 (特にCPUの違いで何がどのくらい変わるのかイメージできません) ■予算 予算は15万円くらいを見込んでいます。 ■現状 現在2003年のFujitsuのノートPCを使用しています。 当時の価格で24万円くらいだと思います。 その他のスペックは添付画像をご確認ください。 ■要件1 先日、 ・AdobeProductionPremiumCS5(動画編集) ・Shade13 Professional(3DCG制作ソフト) ・LightWave3D 10(3DCG制作ソフト) のアカデミック版をそれぞれ購入し、 これらを予算内でサクサク動かせるスペックのPCが欲しいです。 ■期限・期間 上記のアプリケーションがWindows7まではサポートできているはずですので、 Windows8が販売される前に購入に踏み切りたいと考えています。 ■要件2 上記のほか ・IllustratorCS5 ・DreamweaverCS4 ・InDesignCS4 ・PhotoshopCS4 ・Poser7 ・XAMPP ・Eclipse ・GoogleChrome などのアプリケーションやサービスを頻繁に使っておりますが、 現在の環境ですと、非常に重くなることがあります。 これらのアプリケーションも新しいPCに移行したいです。 ■デスクトップorノート デスクトップでもノートでもどちらでもかまいませんが、 デスクトップであれば、モニターと本体が一体になったものを購入したいです。 ■希望メーカー 現在のPCはFujitsuですが、 10年近く使っても故障の気配がないので、 信頼感はあります。 他のメーカーでも構いません。 ■希望する回答 (1)予算内(15万円程度)で最もサクサク動きそうなもの (2)最低限の予算で、上記のものが動きそうなもの (3)予算を制限せずに後悔しない買い物に相応しいもの 上記のようなお答えを、型番を付記してお教え下さればと思います。 また、MAC環境は今のところ想定していませんが、 何かオススメがあれば検討したいと思います。 ■当方からのお返事 教えてgooを使ったのは初めてで、様子がわかりませんが、 お返事には数日いただきたいと思います。 また、1ヶ月ほどで回答を締め切らせていただく予定です。 ■最後に 長くなりましたが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ゲートウェイDX4820-23のグラボ増設

    ゲートウェイのDX4820-23を使用しております。 『ファンタシースターオンライン2』をプレイしているのですが最低画質でギリギリ出来る程度 なので、せめて標準画質でプレイしたいと思い、グラボの増設を考えています。 予算は1万~1.5万位。 上記PCに増設可能なものでオススメあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • オンラインゲーム用デスクトップパソコンについて

    オンラインゲーム用デスクトップパソコンについて ドスパラで「Galleria XF - ガレリア XF -A インテルSSD + HDD特価」を購入予定です http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2838&sn=0 初心者なりにいろいろ調べて下のようにカスタマイズしようと思うのですが、心配なのでこうした方がいい・これいらないなど、アドバイスがほしいです 基本 OS:【64bit】Windows7 Home Premium のインストール セキュリティ対策:マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 無料版インストール CPU:インテル Core i7-3770 メモリ:【PC3-12800】16GB DDR3 SDRAM グラフィック機能:NVIDIA GeForce GTX670 2GB SSD:インテル 120GB (インテル SSD 330 シリーズ SATA6Gb/s対応※) ハードディスク:1TB ハードディスクの静音化:なし パーティション分割:なし リムーバブルケース:なし 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ マザーボード:インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード サウンド:マザーボード 標準 オンボードHDサウンド ブロードバンドポート:ギガビットLANポート(マザーボードオンボード) ケース:オリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX) カスタマイズ内容 ・CPUファン:静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) ×1 ・CPUグリス:高熱伝導率 ダイヤモンドグリス(親和産業 ICD7C / ダイヤモンド92%含有グリス)×1 ・サイドケースファン上部:12cm ブルーLEDファン(約1,200rpm)×1 ・サイドケースファン下部:12cm ブルーLEDファン(約1,200rpm)×1 ・電源:Seasonic SS-760KM (760W 静音電源/80PLUS GOLD)×1 計:148,110円(税込)+梱包送料:2,100円 モニターは別のところで買おうかと思います ちなみに、プレイしたいゲームはBF3(バトルフィールド3)などのFPSです よろしくお願いします

  • 初めてPCを自作しようと思っているんですが…

    今家族で共有しているPCではスペック不足に感じられたのでPCを自作しようと思っています。 折角自作するんだからと前々から興味のあったBF3が快適にプレイできるような高性能なPCを自作したいと思っています。 雑誌を購入しておおよそイメージが付いたのでパーツを選んだのですがCPUをどれにすればいいか決まりません。 具体的にいうとintelのcorei7-3770か、AMDのFX8150か迷っています。 はじめはFXにするつもりでしたがネットで評判を見てみると散々だったのでintelにしようかと思い始めています。 しかしお金の方も気になるので出来るだけ安く上がらせるためにAMDも捨てがたいです。 CPUとマザーボード以外は大体決まっています。GPU GTX560ti メモリ 8GB HDD 1TBといったところです。 音とか消費電力はさほど気にしません。 どういった選択がベターなのか教えてください。 こんな稚拙な文章ですがご教授頂けるとありがたいです。

  • ゲーミングPCを自作しようと思います

    以前に組んだPCの調子が悪く、新しく組もうと思っています。 CPU:Intel CPU Core i5 3570K 3.4GHz 6M LGA1155 Ivy M/B:P8Z68-V/GEN3 SSD:Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB メモリ:DDR3 W3U1600HQ-4G 2枚セット VGA:NVIDIA GeForce GTX560 GDDR5 1GB ENGTX560 DCII TOP/2DI/1GD5 サウンド:XONAR DG 電源:EA-650-GREEN OS:DSP版Win7 64bit HomePro バンドルでFDDを購入予定 以上の内容なのですが、用途としては主にFPS等の3Dゲームと、動画やネットサーフィン楽しもうかと考えています。 理想としては、今度発売されるダークソウルやボーダーランズが高い設定でプレイ出来ると嬉しかったりします。 ただ、この構成で何か突っ込み所、改善点などは無いでしょうか? 3Dゲームを良い画質で楽しむ為の提案等ありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • lenovo G550 HD交換時の不具合について

    lenovo G550のHDが故障したため、HITACHI TRAVELSTARへ交換し、PC購入時に作成した リカバリーディスク1で起動しました。 ところが、14%まで進んだところで 「注:ファイルのアクセスに失敗しました」 というエラーメッセージが出てストップしてしまいました。 ディスクを見る限り、傷ひとつ無くそれが原因とは思えません。 何か解決策はありませんでしょうか?

  • BTOパソコン購入相談

    現在使っているPCは、7-8年ほど前にDELLでBTOしたPentiun4で、1G RAMです。 そろそろ買い替えを検討しています。 このDELLでBTOする前は自作していたので初心者に毛の生えた程度の知識はあります やりたいことは、 1.動画編集(DVから取り込んでオーサリング) 2.DVDで映画をみたりします。 3.キャプチャボード(自作していた時代の遺作(MTV1000))で録画もします。 4.お仕事の関係で、VMWareを入れてLinux(FedoraもしくはUbuntu)をいれます。 ここからが、今できなくて新PCでやりたいことなんですが、 5.2.のDVDベースからBDベースにしたい 6.デュアルディスプレイにして4.の作業中に動画を見たり映画を見たりしたい  (1.の作業中にもできれば最高ですが。。。 7.DELLのBTOの時と同様に長く使いたいので、ある程度使用用途から見て  オーバースペック気味にしておきたい 予算は25万円ぐらいで、自分で調べた限りでは A.DELLのAlienware Aurora ALXプレミアム  ⇒メモリを32Gに変更  ⇒OSをProffesionalへ  ⇒キーボード、マウスを追加(ミーハーにコンセプトをそろえたかっただけです) B.TWOTOPのXcute-tm 3770Z77/560-AUG12  ⇒HDDを2Tで2台追加(SSDは標準のまま残す)  ⇒キャプチャボード追加  ⇒ディスプレイ追加  ⇒OSをproffesinalへ変更  ⇒メモリを32Gに変更 という形で考えたのですが、Aが24万円程度、Bが20万円程度で Aだとさらに自分でパーツを購入してHDD追加、ディスプレイ、キャプチャボード追加を 行う必要があるので、さらに4-5万円かかるような気がしています。 また、Bに関してだと3770Kということで現状であればハイスペックなCPUだと思うのですが 将来を考えると6コアを選択しておきたいような気もしています。 みなさまなら、上記のPC使用方法からどちらを購入されるかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか また、上記2つ以外でも良い購入方法(ショップ等)があれば、ご教示ください。 #フルオーダーも考えたのですが、非常に高額となりそうなので、今は除外しています。 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCについてです!

    初の自作ですので、色々質問させてください。 電源:KRPW-SS600W/85+ マザーボード:H77 Pro4 MVP CPU:core i7 3770 グラボ:MSI N560GTX-Ti Twin FrozrII OC V2 メモリ:CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) SSD:330 Series SSDSC2CT120A3K5 HDD:Western Digital Caviar Green WD10EZRX の構成で行こうと思っています。 以前使っていたwin7の32bitがあるので、この構成でやってみて、足りなければ64bitと4GB 2枚組みに変えます。 スカイリムやBF3辺りが普通にサクサク動くくらいのPCを作りたいです。 質問としては 1、この構成できちんと動作するかどうか 2、OCはしないつもりなのですが、H77をZ77に変えたほうがいいでしょうか? また、OCができるかどうか以外にH77とZ77の違いとはどのようなものでしょうか? 3、グラボとSSDに不安があります。特にSSDについては、ほとんど適当に選んだようなものです。 グラボは同じ560tiでも、もっと良いものがあるのではないかということと SSDは120GBか128GBで、この製品より良いものがあるかどうか? 質問尽くしで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • GRX680 GRX580について

    GTX680とGTX580の差は どの位あるのでしょうか? またGTX680とGTX580はそれぞれ 何年戦っていけると思いますか?

  • GTX680

    GTX680を買おうと思って いるのですがcpuは i7でなければいけないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • SMバスコントローラーだけが?

    NECのVersaPro VY16A/W-1のHDDを交換し各ドライバもHPからDLしたのですがSMバスコントローラーだけが?のままになっています。 何のドライバーをインストールすればよのでしょうか。教えてください。 リカバリディスクは持っていません。

  • SMバスコントローラーだけが?

    NECのVersaPro VY16A/W-1のHDDを交換し各ドライバもHPからDLしたのですがSMバスコントローラーだけが?のままになっています。 何のドライバーをインストールすればよのでしょうか。教えてください。 リカバリディスクは持っていません。

  • 自作パソコン及び液晶モニターについて

    この度、急な事情でメーカーパソコン(一体型デスクトップ)から初めてとなる自作キットへの買い替えを検討(メーカーパソコンは手元に残らない)することになったのですが、この場合のパソコン本体の性能対コストと、キットに含まれない液晶モニターについて、これまで知識がない為ご意見いただきたい所存です。 参考までに購入予定の自作キットはチラシ掲載情報で… ・Intel Core i7(クロック数は2000ではなく3000台) ・メモリ 8G(4G×2) ・HDD 1TB ・SSD 120GB ・DVD SuperMultiDrive ・水冷クーラー ・Windosw 7(Windows 8 購入優待モデル) ・グラフィックボードはチップセット内蔵 ・価格 8万円台後半 前後のものになると思います。 当然のことですが、詳細も含めて実物を見るべきだという意見もあるでしょうが、諸事情によりそれが適わない状況にありますので、そういった意見はご容赦ください。 ただ、店舗で購入するのは、その店舗を知っていて、自作キットを薦めてくれた身内ですので、この点に於けるトラブルのご心配は不要かと。 さて、実際問題として、このスペックでこの値段は妥当なのでしょうか? というのも、メーカーパソコンの値下がりが著しい昨今、液晶モニターやofficeなどの付属ソフト込みで同じ価格帯以下の実用に耐えうる機種も存在して(流石に水冷とSSDは厳しいですが)おり、この点を差し引いたところどうなのであろうか?と考えさせられたからです。 双方の利点としては、値下がりした廉価なメーカーパソコンなら数年ごとと割り切った買い替えが出来る、自作キットなら必要に合わせてパーツの入れ換えが出来る…ということでしょうか。 気になる点としてはやはり… ・SSDとHDDのハイブリッドは如実に体感できるほど快適か。 ・水冷クーラーの熱効率、消費電力はファンと比べてどうなのか。 ・電源のワット数は600wと650wで動作にどのような影響が出るのか。 ・FPSなどしなければ、core2の頃と比べてグラボは内蔵で不自由しないレベルか。 というところです。 また、キットに付属しない液晶モニターとして、この際だからピボットタイプ(チルト・スイーベルも欲しい)を導入しようと考えているのですが、2万円以下で抑える場合、これらの機能を有するモニタを選択するのと、『凄腕』(http://www.pc-koubou.jp/goods/214792.html)などを併用するのとでは、どちらが良いのでしょうか? この『凄腕』はVESA規格に対応しているとのことですが、このあたりの汎用性もまったく無知で、悩んでいます。モニターの設置予定場所は、グラついたりはしないけどずっしりとまではしていない折れ脚テーブル(幅70cm)です。 以上、知識のある方には要領を得ない内容ですが、相談に乗っていただけると助かります。 家族での使用ですので、ブラウザゲーム程度は念頭に入れてますが、先のことはどうなるかわからないので、上記性能グラフィックボード無しでどの程度のオンラインゲーム(モンスターハンター等)まで耐えうるものかも教えていただけると幸いです。