usatan2 の回答履歴

全692件中161~180件表示
  • それほど使っていないのにハードディスクがいっぱい

    会社で使っているウィンドウズについて困っています。 ハードディスクの容量70GBに対して、68GBまで使っているらしく、「容量が足りなくなっている」という警告が頻繁にでてきます。ところが、かさばるようなデータはすべて外付けのハードディスクに移動させているので、それほどの容量を使っているデータに心当たりがなく、実際にメンテナンスソフトを使ってハードディスクを分析してみると、使っているのは29GBだということが判明しました。 この問題を解消して、パソコンが快適に動作するにはどうすればよいでしょうか。 会社のパソコンなので、詳しい仕様は分からないのですが、 約4年ほど前に導入した、レノボのデスクトップパソコンで、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。ハードディスクの要領は70GBです。インストールしているアプリケーションはデジカメの現像ソフトやメインテナンスソフトくらいで、たいしたものは入れていません。 受信メールもそれほど大きなデータはたまってないはずです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • それほど使っていないのにハードディスクがいっぱい

    会社で使っているウィンドウズについて困っています。 ハードディスクの容量70GBに対して、68GBまで使っているらしく、「容量が足りなくなっている」という警告が頻繁にでてきます。ところが、かさばるようなデータはすべて外付けのハードディスクに移動させているので、それほどの容量を使っているデータに心当たりがなく、実際にメンテナンスソフトを使ってハードディスクを分析してみると、使っているのは29GBだということが判明しました。 この問題を解消して、パソコンが快適に動作するにはどうすればよいでしょうか。 会社のパソコンなので、詳しい仕様は分からないのですが、 約4年ほど前に導入した、レノボのデスクトップパソコンで、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。ハードディスクの要領は70GBです。インストールしているアプリケーションはデジカメの現像ソフトやメインテナンスソフトくらいで、たいしたものは入れていません。 受信メールもそれほど大きなデータはたまってないはずです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • それほど使っていないのにハードディスクがいっぱい

    会社で使っているウィンドウズについて困っています。 ハードディスクの容量70GBに対して、68GBまで使っているらしく、「容量が足りなくなっている」という警告が頻繁にでてきます。ところが、かさばるようなデータはすべて外付けのハードディスクに移動させているので、それほどの容量を使っているデータに心当たりがなく、実際にメンテナンスソフトを使ってハードディスクを分析してみると、使っているのは29GBだということが判明しました。 この問題を解消して、パソコンが快適に動作するにはどうすればよいでしょうか。 会社のパソコンなので、詳しい仕様は分からないのですが、 約4年ほど前に導入した、レノボのデスクトップパソコンで、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。ハードディスクの要領は70GBです。インストールしているアプリケーションはデジカメの現像ソフトやメインテナンスソフトくらいで、たいしたものは入れていません。 受信メールもそれほど大きなデータはたまってないはずです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 画像の比較について

    書き込み失礼します。 プログラム初心者です。 現在、私はVC++とOpenCVをつかってテンプレートマッチングなるものを試しています。 その中でマッチング結果(0.0や0.5、1.0など)を見たいと思っているのですが、画像と画像を比較すると0.0から1.0に正規化しているにも関わらず現れる数値は15495939などの値になってしまったりします。 見ようとしている場所が悪いのかプログラムが悪いのか画像が悪いのか(画像はカメラで取得したものを使用)が全くわかりません。 大変申し訳ありませんがご助言に頂けたら幸いです。 いかに私が書いているテンプレートマッチングのプログラムの一部をしめします。 //テンプレートマッチングを行う cvMatchTemplate(sourceBinaryImage,templateBinaryImage,differenceMapImage,CV_TM_SQDIFF); //テンプレートが画像のどの部分にあるのかという情報を得る cvMinMaxLoc(differenceMapImage,&minValue,&maxValue,&minLocation,&maxLocation,NULL); //結果の表示方法の統一 cvNormalize(differenceMapImage,differenceMapImage,1,0,CV_MINMAX); printf("%d\n",&minValue);

  • 同名のファイル群から最新のファイルを集める方法

    Windows XPのパソコンで、2つのフォルダーにユーザーデータが散らばっています。 仮にフォルダーAとフォルダーBという名前とします。 その2つのフォルダーの中にはまったく同名のファイルとサブフォルダーがたくさん入っていますが、 あるときはフォルダーAの中のデータファイルを更新し、あるときはフォルダーBの中(別の名前の)データファイルを更新しており、2つのフォルダーの中にあるファイル群は名前は同じでも最終更新日付がまったく同期していません。 この状態で、両方のフォルダーとそのサブフォルダーからそれぞれ最新(最終更新が最近の方)のファイルを拾っていって、この際1つのフォルダーに集約したいのですが、何か有効なフリーウェアはないものでしょうか。

  • 予備PCの調子が悪く購入時の状態に戻すの手順でリカバリCDを使用して

    予備PCの調子が悪く購入時の状態に戻すの手順でリカバリCDを使用して 試みましたが。 電源起動後、 <Windows root>¥system32¥hal.dll. のメッセージがでて、リカバリが出来ません。 2003年に購入したFMV-BIBLO NB12Aです。 どなたか、アドバイスして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 拡張子が消えてしまい困っています。

    拡張子が消えてしまい困っています。 DVDのファイル「VIDEO_TS」の中の.VOBという拡張子がついているファイルを ツール→フォルダオプション→ファイルの種類→新規→ファイルの拡張子をVOB→詳細設定関連付けられているファイルの種類をビデオクリップと設定して、その後この設定を削除したところVOBの拡張子が表示されなくなり以前にも増して動画の再生が困難になってしまいました。 WMPで再生したいのですが、解決法を教えてください。 OSはwindowsXP SP3です。 よろしくお願いします。

  • 予備PCの調子が悪く購入時の状態に戻すの手順でリカバリCDを使用して

    予備PCの調子が悪く購入時の状態に戻すの手順でリカバリCDを使用して 試みましたが。 電源起動後、 <Windows root>¥system32¥hal.dll. のメッセージがでて、リカバリが出来ません。 2003年に購入したFMV-BIBLO NB12Aです。 どなたか、アドバイスして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動時間の短縮 

    起動時間の短縮  Windows XPで起動するまでにかなり時間がかかるので、あまり使わないソフトは読込しない様にし、起動するものとしないものとを指定したいのですが、どこからの操作で入ればいいのですか、教えてください。またパソコンのメモリー・ハードディスク容量の確認の操作方法がわかりません。

  • パソコンが重くて困っています。コントロールパネルから追加と削除から消し

    パソコンが重くて困っています。コントロールパネルから追加と削除から消したいのですが例えば、javaやウインドーズメディアプレーヤ等の7とか8とかの場合8があれば7はいらないのでしょうか?又、7を消して少しは変わるのでしょうか? ほとんど軽さが変わらないのでしょうか? 基本的にワードとエクセルや音楽のみで後は使いません 基本的に消してよい物を教えてください 又削除以外の方法で、軽く出来る方法があれば教えてください宜しくお願いします。デルのウインドーズXPです

  • windows xp OSの再インストールできません

    windows xp OSの再インストールできません 機種/DELL Inspiron910 急に画面が真っ暗になり、サポートで確認したところ、システムトラブルなので再インストールの必要があるとのことで、CDから試行しましたが、パーティションの削除ができないとのエラーになります。初心者で、用語からわからないので、色々調べながら何度か試してますが、同じです。わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • OS入りドライブの適正な空容量は何GB?

    OS入りドライブの適正な空容量は何GB? くらいでしょうか? どのくらい空いていれば、動作が遅くなったり支障をきたさない程度に保てますか?

  • OS入りドライブの適正な空容量は何GB?

    OS入りドライブの適正な空容量は何GB? くらいでしょうか? どのくらい空いていれば、動作が遅くなったり支障をきたさない程度に保てますか?

  • 職場の端末 エクセル・ワードが遅くて困っています。

    職場の端末 エクセル・ワードが遅くて困っています。 1年前に新設した事業所で、その際新しく購入したパソコンで業務をしております。 NECのノート端末で、OSはXPのSP3(本来はビスタとして用意されていたパソコンをXPにダウングレードしたものです〉、CPUは2.00GHZ、メモリは1.96GB、HDDは80GBです。 職場のネットワーク環境にありますが、ウイルスソフトはトレンドマイクロのビジネスセキュリティクライアントを入れています。 Windowsそのものの動きは速く、立ち上がりも問題なくストレスを感じません。 インターネットも速いです。 ところが、なぜかワード2007とエクセル2007の動きが鈍く、仕事に不自由しております。 特にエクセルはよく使うので気になっているのですが、データをセルに入力した後、タブキーまたはエンターキーを押した後、5秒くらい砂時計になってコンピュータが考えます。標準画面から改ページプレビュー画面に切り替えようとボタンをクリックすると、画面が切り替わるまでやはり5秒くらい待たされます。セルの幅を変更しようとして、行または列の端をつかんで動かそうとすると、やはり数秒待ちます。新たな行を挿入しようとしたり、行や列を削除しようとすると、やはり5秒ほど待たされます。 ワードでは、文字の入力そのものは問題ありませんが、範囲を選択してフォントを変えようとすると、標準の10.5ポイントから別の大きさに選択しようとドロップダウンリストのボタンをクリックすると、また数秒待たされます。余白の広さを変えようと、「ページレイアウト」リボンから「余白」をクリックして「標準」から「やや狭い」をクリックすると、やはり数秒砂時計です。 不思議なことに、待たされないときもあります。サクサク切り替わるときもあれば、数秒待たされることもあります。この現象は間歇的に起こるのです。 何が邪魔をしているのでしょうか? 職場の端末ではインターネット、メール送受信のほかは、ワードとエクセルくらいしか使わないので、他のソフトがどう動くか、あまり確認できていないのですが、たとえば「マイピクチャ」で写真の表示に時間がかかりすぎるようなことはありません。メールはアウトルックエクスプレス6ですが、こちらは操作にストレスを感じることはなく、サクサク動きます。 ウイルスが邪魔しているかと思いましたが、ビジネスセキュリティクライアントの方はきちんとアップデートをしてますし、先程ウイルスチェックをかけてみましたが、いわゆる「Cookie」で始まるスパイウェアがいくつか検出された程度で、これは他のパソコンでもよく見てきたものです。原因とは考えにくいです。 他の端末ではこのような現象はなく、職場でエクセルの動作が遅くなっているのは自分の端末だけのようです。 とにかく、エクセルが遅い。仕事をやる上で大きなストレスです。 どなたか情報をいただければ、幸いです。

  • 古い自動アップデータは削除してもよいのでしょうか?

    古い自動アップデータは削除してもよいのでしょうか? プログラムの追加と削除のなに 今までの Microsoft OfficeやwWindows IE XPーソフトウェアの更新などは、削除してもよいのですか?

  • デスクトップをDドライブへ移動させた後に

    デスクトップをDドライブへ移動させた後に レジストリエディタでshell foldersとuser shell foldersのdesktopの設定を変更してDドライブのデスクトップが表示されるようにしたのですが 表示されているだけでダブルクリックしても開けない状況になってしまいました。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら対処方法を教えていただけないでしょうか?

  • Cドライブのパーティション分割について。

    Cドライブのパーティション分割について。 とあるサイトで、CドライブにはOS関係のみをインストールした方が良いと聞きましたが、私のPCにはDドライブがありません。 そこで、パーティション分割をしたいのですが、どのように行えば良いでしょうか? そして、CドライブとDドライブの容量はどのくらいにすればいいですかね? 回答よろしくお願いします。 HDDは、1TBのを使っており、残りは700GBです OSはXP Pro SP3 です

  • Cドライブのパーティション分割について。

    Cドライブのパーティション分割について。 とあるサイトで、CドライブにはOS関係のみをインストールした方が良いと聞きましたが、私のPCにはDドライブがありません。 そこで、パーティション分割をしたいのですが、どのように行えば良いでしょうか? そして、CドライブとDドライブの容量はどのくらいにすればいいですかね? 回答よろしくお願いします。 HDDは、1TBのを使っており、残りは700GBです OSはXP Pro SP3 です

  • 一度作ったパーティションは変更できないのですか?DELLの4600Cを

    一度作ったパーティションは変更できないのですか?DELLの4600Cを使用しています。HDD250GBをC(80GB)とF(30GB)に分けていますが、Cディスクの空きが少なくなり支障が出てきました。Cディスクの中味を見て可能な努力はしましたが限界です。Cデスクを有効に使いたいのですが、何かいい方法がありましたら教えて下さい。ソフト「Partition Magic」の持ち合わせはありません。外付けHDD(1TB)を持っております。宜しくお願いします。

  • 一度作ったパーティションは変更できないのですか?DELLの4600Cを

    一度作ったパーティションは変更できないのですか?DELLの4600Cを使用しています。HDD250GBをC(80GB)とF(30GB)に分けていますが、Cディスクの空きが少なくなり支障が出てきました。Cディスクの中味を見て可能な努力はしましたが限界です。Cデスクを有効に使いたいのですが、何かいい方法がありましたら教えて下さい。ソフト「Partition Magic」の持ち合わせはありません。外付けHDD(1TB)を持っております。宜しくお願いします。