usatan2 の回答履歴

全692件中81~100件表示
  • Microsoft Visual C++ について

    添付画像のとおり、コントロールパネルの「プログラムと機能」に多数入ってるんですが、これはすべて必要なものなんでしょうか? ちなみにWin7 Homeです。

    • ベストアンサー
    • noname#159185
    • Windows 7
    • 回答数4
  • Microsoft Visual C++ について

    添付画像のとおり、コントロールパネルの「プログラムと機能」に多数入ってるんですが、これはすべて必要なものなんでしょうか? ちなみにWin7 Homeです。

    • ベストアンサー
    • noname#159185
    • Windows 7
    • 回答数4
  • NTFS形式からFAT32形式へのバックアップ

    WindowsXPが登載されているNTFS形式のHDDのイメージバックアップを、FAT32形式の外付けHDDに作成しようとしています。 その後、WindowsXPを再セットアップする予定ですが、失敗した場合はバックアップを復元したいと考えています。 この場合、FAT形式のイメージバックアップを復元することは可能なのでしょうか。 ファイルシステムの無知から来る質問で恐縮ですが、復元すればFAT形式のHDDとなるのでしょうか。 とすれば、FATよりもNTFSの方がセキュリティや性能において優れているということなので、まず外付けHDDをNTFS形式にフォーマットしてからバックアップを作成した方がよいのでしょうか。 なお、イメージバックアップは、Acronis True Image Home 2012の体験版を使います。 ご教示よろしくお願いします。

  • 旧パソコンのデーターを新しいパソコンに移動をしたい

    ノートパソコン ビスタをWindows7 に買い替えました、旧パソコン内のデーターをUSBフラッシュメモリに取り込み新しいパソコンに挿入しましたが表示しませんどのようにすればよいかご指導お願いします。  74才ですが定年退職後パソコンを始めだんだん面白くなり独学で今日まできましたが今回は是非お知恵をおかしください。

  • ファイルコピー中のレスポンス低下について

    前回の質問です:http://okwave.jp/qa/q7459922.html 回答いただいた方には、感謝しています。 当方のパソコンは、HP、XW4400。 OSはXP pro(SP3)です。 CPU:core2DUO 2.8GHz、メモリー1GB*4個です。(認識は約3GB) 外付けHDDから別の外付けHDDへバックアップを取っているのですが、 その最中のパソコンのレスポンスが極めて遅くなります。 IE8でのWebページ閲覧が、お気に入りのショートカットをクリックしてから5~25秒もかかります。 別ソフトでCPU使用率をモニタしても1からせいぜい10%未満の数値なんですが、これは何が影響しているのでしょうか?? メモリーの使用率もだいたい40~50%程度ですし、他にプログラムを起動もしていません。 OSはリカバリ後まだ2.3週間で、ユーティリティプログラムにインストールは行いましたが、同時起動プログラムは多くありません。 なおファイルコピーの転送率を計算したら、約0.5MB/sでした。(接続機器(HDD)はUSB2.0対応)、これってあまりにも低すぎませんか? 原因が知りたいです。 確認すべき点、条件等、何か気が付いたら教えていただけませんか。 宜しくお願いいたします。

  • ファイルコピー中のレスポンス低下について

    前回の質問です:http://okwave.jp/qa/q7459922.html 回答いただいた方には、感謝しています。 当方のパソコンは、HP、XW4400。 OSはXP pro(SP3)です。 CPU:core2DUO 2.8GHz、メモリー1GB*4個です。(認識は約3GB) 外付けHDDから別の外付けHDDへバックアップを取っているのですが、 その最中のパソコンのレスポンスが極めて遅くなります。 IE8でのWebページ閲覧が、お気に入りのショートカットをクリックしてから5~25秒もかかります。 別ソフトでCPU使用率をモニタしても1からせいぜい10%未満の数値なんですが、これは何が影響しているのでしょうか?? メモリーの使用率もだいたい40~50%程度ですし、他にプログラムを起動もしていません。 OSはリカバリ後まだ2.3週間で、ユーティリティプログラムにインストールは行いましたが、同時起動プログラムは多くありません。 なおファイルコピーの転送率を計算したら、約0.5MB/sでした。(接続機器(HDD)はUSB2.0対応)、これってあまりにも低すぎませんか? 原因が知りたいです。 確認すべき点、条件等、何か気が付いたら教えていただけませんか。 宜しくお願いいたします。

  • ファイルコピー中のレスポンス低下について

    前回の質問です:http://okwave.jp/qa/q7459922.html 回答いただいた方には、感謝しています。 当方のパソコンは、HP、XW4400。 OSはXP pro(SP3)です。 CPU:core2DUO 2.8GHz、メモリー1GB*4個です。(認識は約3GB) 外付けHDDから別の外付けHDDへバックアップを取っているのですが、 その最中のパソコンのレスポンスが極めて遅くなります。 IE8でのWebページ閲覧が、お気に入りのショートカットをクリックしてから5~25秒もかかります。 別ソフトでCPU使用率をモニタしても1からせいぜい10%未満の数値なんですが、これは何が影響しているのでしょうか?? メモリーの使用率もだいたい40~50%程度ですし、他にプログラムを起動もしていません。 OSはリカバリ後まだ2.3週間で、ユーティリティプログラムにインストールは行いましたが、同時起動プログラムは多くありません。 なおファイルコピーの転送率を計算したら、約0.5MB/sでした。(接続機器(HDD)はUSB2.0対応)、これってあまりにも低すぎませんか? 原因が知りたいです。 確認すべき点、条件等、何か気が付いたら教えていただけませんか。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンの「断片化したファイル」について

    パソコンを使っていて、いろんなデータや画像を保存したり削除したりを繰り返していると、ファイルが「断片化」し、読み込みに時間がかかるようになり、いわゆる「パソコンが重い」状態になりますよね。 そこで、時々「デフラグ」という作業を行ない、整理整頓をするわけなんですよね。 そこまでは理解しているので、3ヶ月に1度くらいはそのデフラグを実施していたのですが、最近デフラグにあまりに時間がかかった(丸3日)ので、よくよく注意してみたら「断片化したファイル」が全体のファイルの49%も占めていることに気づきました。 どうすれば、この断片化してしまったファイルを正常な状態に戻せるのでしょうか? それとも、放っておいてよいものなのでしょうか? (ちなみに、パソコンはウィンドウズのXPです。以前はパソコン内に元々あった「アクセサリー」内の「デフラグ」をずっと使っていましたが、2年ほど前からフリーソフトの「すっきりデフラグ!!」を、半年前から同じくフリーソフトの「Defraggler」を使っています。) よろしくご指導くださいませ。

  • PCのスピードアップ

    PCの速度が遅く、イライラしています。特に立ち上がり時が顕著で、使用できるまで5分以上かかります。なにか簡単な解決方法はないでしょうか?Uniblue社の「SpeedUpMyPc」の購入を検討しましたが、使用方法がわかりづらく、諦めました。使用OSはWinndowsXPです。宜しくお願いします。

  • PCのスピードアップ

    PCの速度が遅く、イライラしています。特に立ち上がり時が顕著で、使用できるまで5分以上かかります。なにか簡単な解決方法はないでしょうか?Uniblue社の「SpeedUpMyPc」の購入を検討しましたが、使用方法がわかりづらく、諦めました。使用OSはWinndowsXPです。宜しくお願いします。

  • パソコンが非常に重たく、よくフリーズします

    入力も時間がかかる時があります。 新しいものではないので、ある程度はしかたないかと思っているのですが、何か良い方法があればと思います。 windowsのXPです。 尚、重たい理由として、写真を沢山保存しているからかな、と思っています。 Dドライブが空いていたので写真はそちらに移しました。 また、断片になっているデータをまとめることで空きスペースを増やす、みたいな、バーコードみたいな表示が出る(断片のデータを整理することで、バーコードのような表示が変化する)作業は以前にしました。 が、それでも空き容量は大きく増えはしませんでした。 こんな状況のPCですが、軽くする方法がありましたら教えてください。 また、今後も写真を保存すると思うのですが、空き容量に余裕のあるDドライブに保存しても、Cドライブに保存しても、PCの軽さには関係は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 写真から人物を切り抜き,その人物を黒で塗りつぶす方

    (1) 写真から人物を輪郭に沿って切り抜く (2) 切り抜いた人物を黒で塗りつぶす  このことを行う方法が知りたいです。  所持しているソフトは,J-trim と GIMP です。  しかし,こうした作業は行った経験がありません。  もちろん,他のソフト(フリーソフトがよいです)で上記の作業がもっと簡単にできれば, そのソフトと方法について知りたいです。    どなたかよろしければ教えてください。お願いします。

  • Cドライブの空きがない ディスクの掃除

    Windowsのパソコンを使用しています。 今まで溜まっていたメールや、使用しなくなったソフト、書類のデータなど、沢山削除したはずなのに、C ドライブのプロパティをみると使用が14.7GBで、空きが3.90GBしかありませんでした。また、仕事のメールが溜まればすぐにいっぱいになってしまうのではないかと思い、ディスクの掃除をしたいのですが、 ディスクのクリーンアップといアイコンをクリックすると、 □Temporary Internet Files 13.268KB □officeセットアップファイル 303.937KB □一時ファイル 68.328KB □WebClient/Publisherno一時ファイル □古いファイルの圧縮 などあるのですが、それぞれの意味があまりよく分からない為、どうすれば良いのかわかりません。 なんだかパソコンの動きも鈍いので、綺麗に掃除して、サクサク動くようにしたいのですが 詳しい方ご教示願います。宜しくお願いします。

  • 小さな画像を2L版に綺麗に拡大したい。

    画像は参考です。 あまり用語集はわからないのですが、 小さい画像を綺麗に2L版にしたいのです。 皆様の知恵をお貸しくださいませんか? よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量

    Cドライブの容量についてはいろいろ質問もありますので、参考にしてます。 ディスクのクリーンアップを頻繁に行い、Dドライブに移せるものは移したのです が、ソフトをたくさんインストールしたためか、??一時的にはすこし余裕できるの ですが、すぐ領域不足のメッセージ。 最近、友人からPCを貰ったので、上記PCは子供にあげることにしたため、 とりあえず、ファイルはコピーしたあと削除、ソフトもほとんどアンストールしました。 にもかかわらず、今、 Cドライブ容量30Gに対し、空きは634MBです。こんなことってあるのでしょうか。 リカバリしようと思うのですが、納得いかないので質問させていただきます。

  • 子供用のPCを時間が来たら強制終了したい!

    よろしくお願いいたします。 中二になる娘が、一旦PCを起動するといくら言ってもなかなか終了せず、言うことを聞きません。 それで、いくつかタイマーのソフト(子供タイマー他)をインストールしてみましたが、なかなか手ごわく、勝手に解除してしまいます。 (※スタートアップに入れておきましたが、そこから削除してしまいます。) できれば30分で終了し、後はもう起動してもすぐに落ちるようなソフトは無いものでしょうか? また、できれば管理者でインストールし、そうでないものは一切操作することが出来ないようなものが希望です。又さらに、フリーソフトでお願いしたいです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • パソコンに詳しい方、分かる方お願いします。

    私はPC初心者+機会音痴で解決できず困っています。 最近、PCのデータフォルダー?のコンピューターというところのハードデスクドライブというところの2つのうちの1つの空き容量が少ないらしく警告が表示されたりします。 もう一つのほうは、ぜんぜん使用されてないらしく最大容量分空いてます。 残り容量が少ないほうは、ローカルデスク・S3A7824DOO2(c:)・合計サイズ87.9GB・空き領域6.41GB・ファイルシステムNTFS ぜんぜん使用されてないほうは、DATA(c:)・ローカルデスク・合計サイズ49.9GB・空き領域49.9GB・ファイルシステムNTFS Whindws7です。 どうしたらいいのですか?? 私はよく、絵を描いて投稿するために保存したり音楽を入れたりしているのでそれのせいかなと思いたくさん除去してもあまり空き容量は変わりませんでした・・・ 空き容量が少ない所を開いてみても意味分からない数字や英語が並んでいてどうしたらいいか分かりません。 そして、最近インターネットに接続中、急にInternet explorerは動作を中止しました。という表示が何回も出てくるのにも関係ありますか?? PCは、けっこう使うのでなるべく早く解決したいです。 よろしくお願いします。 前回は、ワンクリック詐欺に合ったりインターネットは難しい・・・

  • 再インストール リカバリについて

    WINDOWS XPを5年位使い続けているのですが、CドライブにOSが入っていて、Dドライブはソフトをインストールしたり保存用として使っています。 OSを入れ直したら、PC購入時のCPU本来の処理速度でPCを使用できると思うのですが、リカバリ後にリカバリ前のDドライブをバックアップしておいたファイルだけを復元した場合、PCの処理速度に関係するのでしょうか? リカバリした状態でOSの入っていないDドライブだけを復元させた場合はPCの処理速度は重くならないのでしょうか? PCを使い続けていると余計な削除しきれないファイルがシステムに溜まってき処理速度が遅くなってPCが重くなると聞きますが、余計なファイルなどはOSの入っているドライブだけに溜まるのですか?^^; OSの入っているドライブだけ、リカバリされた状態だったらPC組み立て時の処理速度の速い状態を保つ事ができるのでしょうか? 私はPC上級者ではないので、わかりやすく説明していただければ大変助かります^^; 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • Cドライブが満杯状態です

    年賀状作成にあたり専用ソフトをインストールして使用する事を考えております。 ところが、Cドライブに空き容量がありませんというメッセージが出ます。 このため作業が先に進みません。Cドライブ中の余計なファイルを削除すればよいとも考えますが、 Cドライブにはウインドウズの基本的な部分も含まれており恐いような気もします。 このような場合の対処法について教えていただければと思います。非常に初歩的な事かと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • JPEG形式の写真に変更したいです

    YAHOOパートナーのプロフィールに写真を載せようとしたところ、「.bmp」がついているので、jpegの形式の写真をUPしてくださいとエラーが出てしまいます。 お気に入りの写真なのでこの写真を載せたいのですが、JPEGなるものの形式に変更することはできるでしょうか? 素人なのでわかりやすく教えていただければと思います。 お願いいたします。 ちなみにUPしようとした写真の記号(??)は C:\Users\okakii\Pictures\nao7ki.jpg.bmp