usatan2 の回答履歴

全692件中141~160件表示
  • ナンプレ

    この問題に苦戦しています。 誰か解いて下さい。 000594000 005000800 040281070 001000400 020010030 008906100 960000017 014030680 007000500 「0」は空欄の部分です。 わかりにくいですが、回答お願いします。

  • C言語で相談です。

    自分は数学科の三年で四年から研究室で一つ研究するんですがその中のひとつにプログラミングC言語ゼミというのがありこれにしたいと考えています。数学科の必修科目(週1回)でうわっつらだけ勉強した程度です。授業ではif文とかfor文とかループ、流れ図?を書いたり・・・等やりました。最後の方で買い物の計算をさせるようなプログラムを組んだりもしました。 今休みの段階で勉強したいんですが何をすればいいかすらわかりません。 どなたかアドバイスもらえませんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#128656
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • CPU使用率下げる方法

    インターネット使用時にCPU使用率が100%になり動作が遅くなってしまいます。 主にwebカメラを使用している時や、リンクの多いページ、画像が動くページを開いている時に重くなってしまいます。メモリは増設し、容量は問題ないです。不用なソフトの削除もしました。改善方法を教えて頂きたくお願い致します。 PCはWindowsXPです。 タスクマネージャから確認するとCPU使用率はほとんど0%です。 メモリの使用率が高い物は以下です。 MsMpEng.exe svchost.exe iexplore.exe explorer.exe

    • ベストアンサー
    • noname#145750
    • Windows XP
    • 回答数11
  • CPU使用率下げる方法

    インターネット使用時にCPU使用率が100%になり動作が遅くなってしまいます。 主にwebカメラを使用している時や、リンクの多いページ、画像が動くページを開いている時に重くなってしまいます。メモリは増設し、容量は問題ないです。不用なソフトの削除もしました。改善方法を教えて頂きたくお願い致します。 PCはWindowsXPです。 タスクマネージャから確認するとCPU使用率はほとんど0%です。 メモリの使用率が高い物は以下です。 MsMpEng.exe svchost.exe iexplore.exe explorer.exe

    • ベストアンサー
    • noname#145750
    • Windows XP
    • 回答数11
  • CPU使用率下げる方法

    インターネット使用時にCPU使用率が100%になり動作が遅くなってしまいます。 主にwebカメラを使用している時や、リンクの多いページ、画像が動くページを開いている時に重くなってしまいます。メモリは増設し、容量は問題ないです。不用なソフトの削除もしました。改善方法を教えて頂きたくお願い致します。 PCはWindowsXPです。 タスクマネージャから確認するとCPU使用率はほとんど0%です。 メモリの使用率が高い物は以下です。 MsMpEng.exe svchost.exe iexplore.exe explorer.exe

    • ベストアンサー
    • noname#145750
    • Windows XP
    • 回答数11
  • CPU使用率下げる方法

    インターネット使用時にCPU使用率が100%になり動作が遅くなってしまいます。 主にwebカメラを使用している時や、リンクの多いページ、画像が動くページを開いている時に重くなってしまいます。メモリは増設し、容量は問題ないです。不用なソフトの削除もしました。改善方法を教えて頂きたくお願い致します。 PCはWindowsXPです。 タスクマネージャから確認するとCPU使用率はほとんど0%です。 メモリの使用率が高い物は以下です。 MsMpEng.exe svchost.exe iexplore.exe explorer.exe

    • ベストアンサー
    • noname#145750
    • Windows XP
    • 回答数11
  • 無線ランの接続設定方法について。

    2台目のラン内臓のノートパソコンを買いました。ケイブル線無しで使えるように設定する方法を教えてください。

  • それでも夫の実家へ行くべきか?

    長いです。すみません。 現在結婚3年で1歳の子どもがいます。 私の実家へも夫の実家へも車で20分以内。 私は平日に子どもを連れて自分の実家へ遊びに行きますが、夫が私の実家へ行く事はほとんどありません。 夫の実家へは毎日曜日に行っています。 夫の帰りが遅いので、家族団欒できるのは日曜日くらいです。ゆっくりしたいと思う事もありましたが、孫の顔も見たいだろうと、こちらからキャンセルした事はありません。 夫は末っ子で甘やかされて育った面があり、親になっても子どもより自分の趣味を優先させたり、独身の時と同じような金銭感覚だったりします。何度もケンカしたり話し合ったりして、その時には夫も納得するのですが、日曜日に実家へ行くと「やりくりするのは嫁の仕事だから。あなたがしっかりしてね。」など、話し合った事が水の泡。夫が自覚を持つのを阻止するような事を言われるのです。 むこうは、飯を食わせてやるんだから来れば楽だろうと思っているようです。 確かに一食分うきますが正直もう行きたくないと思う事もありました。それでも今までは行っていました。 でも、ここからが本題です。(長くてすみません) 先日夫婦げんかをしました。夫は怒鳴り散らして出て行きました。行き先は夫の実家です。 今までも数回夫婦げんかをしましたが、そのたびに夫は実家へ行くのです。 そして、親子で私の悪口大会をしていたのです。私が家事をやらないから僕がほとんどやっているとか、ケンカすると締め出されて入れてもらえないとか…。 あー情けない。 ケンカの後義父に説明しに来いと呼ばれて行って分かった事です。 義父はとんでもない嫁に一言言ってやろうと待ち構えていた感じですが、息子がウソをついていた事がわかり、振り上げたこぶしをどこへ下ろしたものか…って感じでした。 最後には、普通は女が折れて上手にやるもんだ。なんてムチャクチャなところに収めようとしてました。 義父も、息子が言っていた私の悪口がデタラメだった事が分かり、それを丸々信じて疑わなかった事でさらに面目丸つぶれ。 そう言うしかないんだろうなと、そのまま帰って来ました。 夫は幼くて頼りないところはありますが、なんとか話し合ってやっていくことは出来ると思います。でも、それに実家が付いて来ると強敵です。 がまんしながら今まで行っていたこともあり、そんな悪口言われていたなんて、もう行きたくないと思ってしまいます。 それでもやっぱり行くべきでしょうか? 上手な付き合い方、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#138847
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • win32api c言語 メニュー表示 リソース

    Borland C++ Compiler 5.1.1を使ってwindowsプログラミングを しているのですがメニューの表示ができません 参考にしているページ http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win76.html http://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/028.html ソースはまるまるコピーしているので exeファイルの生成から実行、ウィンドウの表示までは問題ないです brc32 xxx.rc xxx.exe と指定してもexeファイルには変化が無く(tdumpで確認してもresource欄に変化なし) .RESファイルが作成されるのみで exeファイルを実行してもメニュー表示はありませんでした 続いて(先ほど生成されたファイルは一旦削除) bcc32 -c -W xxx.c brcc32 xxx.rc ilink32 xxx.obj, , , , ,xxx.RES としてみたところexeファイルに変化があり その他ilc ild ilf ils map tdsといったファイルも同時に生成されました ですが実行してみたところ「有効なwin32アプリケーションではありません」とのこと 参考にしているサイトどちらのソースも同じ状況になります・・・ 分かる方指摘の方お願いします

  • Windowsxpを軽くする方法を教えてください。

    パソコンについては初心者なので、説明不足でしたらすみません。 NECのWindous XP を使っています。 使い初めてからもう6、7年ほどになります。 それがとても重くて、たとえば ニコニコ動画やyoutubeの動画を再生しても、すぐに固まってしまいます。 skypeの音声通話をしていても、すぐに固まって通話が切れてしまいます。 とにかく重いものは何でも固まります。オンラインゲームなどはもってのほかです。 (ちなみに、たとえば他の物を全て閉じてskypeのみにしても状況は変わりません) メモリは2Gまで増設しました。 常駐ソフトなど、いらないと思ったソフトなどは削除しました。 デフラグもこまめにやっています。 CCreanerというソフトを使ってレジストリなども掃除(?)しました。 Automatic Updates(自動更新)サービスを停止したりもしました。 それでも状況は変わりません。 もう寿命だと思って諦めるしかないのでしょうか。 それともまだ何か出来ることがあるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • Windowsxpを軽くする方法を教えてください。

    パソコンについては初心者なので、説明不足でしたらすみません。 NECのWindous XP を使っています。 使い初めてからもう6、7年ほどになります。 それがとても重くて、たとえば ニコニコ動画やyoutubeの動画を再生しても、すぐに固まってしまいます。 skypeの音声通話をしていても、すぐに固まって通話が切れてしまいます。 とにかく重いものは何でも固まります。オンラインゲームなどはもってのほかです。 (ちなみに、たとえば他の物を全て閉じてskypeのみにしても状況は変わりません) メモリは2Gまで増設しました。 常駐ソフトなど、いらないと思ったソフトなどは削除しました。 デフラグもこまめにやっています。 CCreanerというソフトを使ってレジストリなども掃除(?)しました。 Automatic Updates(自動更新)サービスを停止したりもしました。 それでも状況は変わりません。 もう寿命だと思って諦めるしかないのでしょうか。 それともまだ何か出来ることがあるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 数独の3国同盟のアルゴリズム教えて下さい

    はじめまして! C言語を勉強して3ヶ月になります、現在、勉強のつもりで数独の解法プログラムを作っています が、解法プログラムを基本から順に実装しようと基本から2国同盟まではわかったのですが3国 同盟以上(まずは自明のNaked Tripleからお願いします<(_ _)>)のアルゴリズムがどうしても 解らずプログラムが書けません。マスの絞り込み方です。例えば横ラインのマスで候補数が2、 3個のマスに絞って・・・次ですが3個のマスには3種類しか入らない。・が解りません!目 で見ればわかりますがそれをプログラムする方法)NAKED(見える)Tripleだけで良いので考え方 を教えて下さい。2日間詰まってます(>< ) どうぞ宜しくお願いします<(_ _)> (例) R3横一行だけを考えたときにR3C1(6,8)、R3C2(1,6)、R3C3(2,3,4)、R3 C4(1,8)、R3C5(1,2,4,5,6)・・・で()内は候補数です。これはC1、C2、C4で (1,6,8)の3国同盟ができています。R3C5の(1,6)は削除され候補数(2,4, 5)となる。悩んでいるのはC1、C2、C4を同盟決定のアルゴリズムです。 「異なる3つのマスを選んだときに、それら3マスに入れられる候補の種類が3種類であること」を プログラム上でどう表現したら良いかずっと詰まってます(>< ) どう考えたらこの3つのマスを決定(同盟関係)できるのでしょうか?宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 数独の3国同盟のアルゴリズム教えて下さい

    はじめまして! C言語を勉強して3ヶ月になります、現在、勉強のつもりで数独の解法プログラムを作っています が、解法プログラムを基本から順に実装しようと基本から2国同盟まではわかったのですが3国 同盟以上(まずは自明のNaked Tripleからお願いします<(_ _)>)のアルゴリズムがどうしても 解らずプログラムが書けません。マスの絞り込み方です。例えば横ラインのマスで候補数が2、 3個のマスに絞って・・・次ですが3個のマスには3種類しか入らない。・が解りません!目 で見ればわかりますがそれをプログラムする方法)NAKED(見える)Tripleだけで良いので考え方 を教えて下さい。2日間詰まってます(>< ) どうぞ宜しくお願いします<(_ _)> (例) R3横一行だけを考えたときにR3C1(6,8)、R3C2(1,6)、R3C3(2,3,4)、R3 C4(1,8)、R3C5(1,2,4,5,6)・・・で()内は候補数です。これはC1、C2、C4で (1,6,8)の3国同盟ができています。R3C5の(1,6)は削除され候補数(2,4, 5)となる。悩んでいるのはC1、C2、C4を同盟決定のアルゴリズムです。 「異なる3つのマスを選んだときに、それら3マスに入れられる候補の種類が3種類であること」を プログラム上でどう表現したら良いかずっと詰まってます(>< ) どう考えたらこの3つのマスを決定(同盟関係)できるのでしょうか?宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 転送率とインターネットがとても遅いです。

    転送率とインターネットがとても遅いです。 教えて下さい。 PCを起動後3分程は快適に使用できますが3分すぎたころから遅くなり困っています。 (3分程は快適にサクサク動きます) 試してみたことは↓です。 (1)ファイヤーウォールを無効にしてウイルスソフトをアンインストールしても修復できず。 (2)XPをService Pack3 バージョンアップしても修復できませんでした。 (3)CCクリーナーでも修復できませんでした。 (4)リカバリーして修復できませんでした。(><) スペックは Microsoft Windows XP Professional Version2002 Service Pack2 HP Compaq dc 7700 Small Form Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz 2.37GHz, 0.97 GB RAM です。 バファロー無線LAN  WLI-UC-GN 使用 速度は24M程で安定しています。 (別PCの無線LANでも同環境です) PC起動後3分程たつとヤフーのトップ画面が表示されるまで2分以上かかります。 (特に広告の画面の読み込みに時間がかかります。) (このときの転送率は13.0KB/秒です) 古いですが愛着があるPCですので修復する方法を教えて下さい。

  • Vector登録 配布ファイルの形式?

    C# 2010 Express で毛色の変わったソフトを作りました それをVectorで公開して使って頂きたいのですが、ExpressバージョンなのでMSIファイルを作れません VectorからダウンロードしようとするとMSIファイルが多用されているようです MSIファイルが作れないExpressではVector登録は無理なのでしょうか? Professionalは高額過ぎて小遣いでは手が出ません   ・・・・  初歩的な質問で恐縮です ・・・・   

  • 速度の変換

    ITでの速度単位の変換が分かりません…。 例) 965秒=9.65×10x(エックス)ns 計算の仕方が分かりにくいので誰か簡単に出来る人いたら教えてください!!

  • パーテンションを比率を変えるには

    CドライブとDドライブにパーテンションに分けられたPCを購入したのですが、 Cドライブの使用領域が95%を越えてしまいました。Dドライブの空容量はまだまだたくさん 残っているので、CドライブとDドライブの比率を変えたいのですが、 簡単にできるものでしょうか? やりかたのわかるかた、教えていただけませんか?

  • それほど使っていないのにハードディスクがいっぱい

    会社で使っているウィンドウズについて困っています。 ハードディスクの容量70GBに対して、68GBまで使っているらしく、「容量が足りなくなっている」という警告が頻繁にでてきます。ところが、かさばるようなデータはすべて外付けのハードディスクに移動させているので、それほどの容量を使っているデータに心当たりがなく、実際にメンテナンスソフトを使ってハードディスクを分析してみると、使っているのは29GBだということが判明しました。 この問題を解消して、パソコンが快適に動作するにはどうすればよいでしょうか。 会社のパソコンなので、詳しい仕様は分からないのですが、 約4年ほど前に導入した、レノボのデスクトップパソコンで、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。ハードディスクの要領は70GBです。インストールしているアプリケーションはデジカメの現像ソフトやメインテナンスソフトくらいで、たいしたものは入れていません。 受信メールもそれほど大きなデータはたまってないはずです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • それほど使っていないのにハードディスクがいっぱい

    会社で使っているウィンドウズについて困っています。 ハードディスクの容量70GBに対して、68GBまで使っているらしく、「容量が足りなくなっている」という警告が頻繁にでてきます。ところが、かさばるようなデータはすべて外付けのハードディスクに移動させているので、それほどの容量を使っているデータに心当たりがなく、実際にメンテナンスソフトを使ってハードディスクを分析してみると、使っているのは29GBだということが判明しました。 この問題を解消して、パソコンが快適に動作するにはどうすればよいでしょうか。 会社のパソコンなので、詳しい仕様は分からないのですが、 約4年ほど前に導入した、レノボのデスクトップパソコンで、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。ハードディスクの要領は70GBです。インストールしているアプリケーションはデジカメの現像ソフトやメインテナンスソフトくらいで、たいしたものは入れていません。 受信メールもそれほど大きなデータはたまってないはずです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • それほど使っていないのにハードディスクがいっぱい

    会社で使っているウィンドウズについて困っています。 ハードディスクの容量70GBに対して、68GBまで使っているらしく、「容量が足りなくなっている」という警告が頻繁にでてきます。ところが、かさばるようなデータはすべて外付けのハードディスクに移動させているので、それほどの容量を使っているデータに心当たりがなく、実際にメンテナンスソフトを使ってハードディスクを分析してみると、使っているのは29GBだということが判明しました。 この問題を解消して、パソコンが快適に動作するにはどうすればよいでしょうか。 会社のパソコンなので、詳しい仕様は分からないのですが、 約4年ほど前に導入した、レノボのデスクトップパソコンで、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。ハードディスクの要領は70GBです。インストールしているアプリケーションはデジカメの現像ソフトやメインテナンスソフトくらいで、たいしたものは入れていません。 受信メールもそれほど大きなデータはたまってないはずです。 何卒よろしくお願い申し上げます。