LAIT の回答履歴

全127件中81~100件表示
  • ダウンロードしたファイルが勝手に実行されて困っています

    IEでダウンロードしたファイルが勝手に実行され、困っています。 例えば、vectorからLHA圧縮されたファイルをDLした場合、今まではダウンロードダイアログが表示され、そこで[保存する]を選ぶ事が出来ました。それが、何故か、勝手に関連付けされている解凍ソフトが起動し、解凍してしまいます。動作としては、ダウンロードダイアログで[開く]を押した時と同じ動作が自動的に動いているようです。 ファイルのダウンロードダイアログを表示するようにするには、どうしたら良いでしょうか?

  • ホームページビルダーの「どこでも配置モード」について

    ホームページビルダーV7のスタンダードスタイルのどこでも配置モードでファイルを作ったのですが、ブラウザから見ると、ウインドウ幅が小さいと文字が折り返し、下の行とかぶってしまいます。マニュアル等では、固定サイズでブラウザの横幅に影響されないとなっていますが、なぜこのようなことが起きるのでしょうか。

  • ウイルス対策ソフトについて

    パソコン初心者です。 ウイルス対策ソフトには、無料のものと有料のものとがありますが、具体的にどのように違うのでしょうか。 当然、有料のもののほうがイイというのは分かるのですが、無料のものと比べて、どのように優れているのでしょうか。 また、おすすめのソフト(有料でも無料でも)があれば、それも教えていただければ幸いです。

  • デフラグができない。が解決したのですがウイルスバスターがアップデートできない。

    『デフラグができない。ロック違反。』 の質問で皆さんのおかげで無事解決したのですが、 今度はウイルスバスターが働いていないみたいなんです。 WIN"98 ウイルスバスター2004 タスクバーにウイルスバスターのアイコンがでなくなったのでパソコンを起動するたびにプログラムからリアルタイムエージェントをクリックしてタスクバーにだしています。 ウイルスチェックは手動でできますが、自動アップロードがこのごろないので手動でしたら、全然動いていません。 インターネットに接続していないのだと思います。 『最新版になってます』とか『エラーメッセ-ジ』もでないのです。 パソコンはちゃんと接続できています。 数日前まではちゃんと機能していました。 接続はODNのADSL(カタログにはJDSL)と書いてあります。 リカバリ(?)するのが一番いいのでしょうがとてもできません。 どうか教えてください。

  • MICROSOFT ANTISPYWARE による RUNDLL エラーについて

    MICROSOFTのANTISPYWARE(無償)をインストール後、下記のエラーが毎回起動時に出ます。 C:\WINDOWS\Downlo~1\CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。  OKをクリックでその後は普通に使えますが、何とかならないでしょうか? なおこのSPYWAREはすぐアンインストールしてしまいました。どなたかお知恵を・・・ (当方パソコンあまり詳しくありません)

  • 時々入力バー(?)のひらがなの「あ」の部分が消える

    どういう呼び名かわかりませんが、ひらがな、カタカナ、半角英数など選択する日本語バーがありますよね。その部分が時々消えて、選択できなくなります。私は今時ひらがな入力をしますが、消えてしまうとコントロールできなくてパソコンを再起動してできる状態に戻します。どこかわるいところがあるのでしょうか?またこのような状態を復旧できるやり方などあればお教えいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 文字化け

     英語が混じった日本語のページを、ドメイン名が.jpで終わらない海外のサイトに置いたのですが、Safari, Netscape, IEのどのブラウザを使っても文字化けしてしまい、強制的にシフトJISにしてやらないと、思ったように表示されません。何が悪いのでしょうか。そのページの先頭には、以下のように書き込んでいますが、何か問題があるのでしょうか? <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

    • ベストアンサー
    • JF1Msf
    • HTML
    • 回答数4
  • ホームページのアクセスを増やすにはどうしたらいい?

    最近ホームページを作ったんですけど そのホームページにいっぱい人に見てもらいたい場合って どうすればいいですか?

  • windows updateエラー 0x80072EE2

    SOURCENEXTウイルスセキュリティの不正侵入を開放にしないと、updateができません。 開放しないでupdateすると0x80072EE2エラーが表示されます。開放しないでupdateできる方法を教えてください。

  • Windowsのロゴ

    PC起動時WindowsMEのロゴが表示されますが、表示されないようにする方法はありますか?

  • Windowsのロゴ

    PC起動時WindowsMEのロゴが表示されますが、表示されないようにする方法はありますか?

  • Windowsのロゴ

    PC起動時WindowsMEのロゴが表示されますが、表示されないようにする方法はありますか?

  • 画像データの軽量化

    数ある画像ファイルを一括で軽量化(解像度を下げる)方法はありますでしょうか.ご存知の方,ご教示頂けると助かります.

  • Win98の再セットアップ

    NECのVC450J/8という機種を使っています。 購入時に添付されていたバックアップCD2枚とシステムインストールデスク(NECでの呼び名?(FDです))が3枚ともあったので再セットアップをはじめたのですが、途中で止まってしまいます。 1枚目のFDをいれて起動→再セットアップ画面→1枚目バックアップCD挿入→2枚目のCD挿入でファイルの復元までは正常にできるのですが、2枚目のFDをいれて、「windowsの設定をしています」の画面でとまってしまいます。 システムインストールデスク(NECでの呼び名?(FDです))3枚がなくてもインストールできるのでしょうか?また、他で手にいれることは、可能でしょうか?

  • 別のHDDにそのままバックアップしたい

    新しいHDDを買ったのですが、今までのHDDの中身をそのまま移したいと思います。OSごと全部移すにはどのソフトを使うのがいいのでしょうか?無料で有れば教えていただけませんか?

  • 文字位置の一括指定について

    質問させてください。 普通HTMLで文字位置を指定するには <div align="left"> などが一般的だと思うのですが、 CSSを使って、<div>を使わないでも文字位置を一括指定できる方法はないのでしょうか。 HTML講座を探してみたんですけれどもわからなくて…。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • akino77
    • HTML
    • 回答数3
  • アウトルックの使い方教えてください

    30人くらいの方に、集会の案内通知のメールを送りたいです。送信する方はアドレス帳に登録しました。それぞれの方のあて先名に敬称(様)をつけて、送信したいのですが、簡単に設定する方法はありますか?アドレス帳の登録を様つけでするしかないでしょうか?教えてください。

  • ★Flashみたいなテキストアニメーションの作り方

    使用OSはWindowsXPです。 テキストが波打つ、スライドする、流れる といった簡単なアニメーションを作りたい。 できればホームページに反映したいのですが。 一応Powerbulleはインストしていますが、日本語 テキストはイメージでないと適用しないので、悩んでいます。かといって有償のFlash系ソフトは高額だし テキストアニメで十分なので・・・(2CH系で皆さんよく使われていますが何のツールなんでしょう?) 何かお勧めのフリーツールを教えてください。

  • 常駐型セキュリティソフト

    以前デスクトップPCを使用していて、avast!を常駐監視させていました。 先日そのデスクトップが長時間起動が原因だと思われるのですが、「パーン!」という音でチップセットの放熱用ヒートシンクが取れてボード交換の修理になりました。 その間ノートPCを代替で使用していましたが、operating system not foundの表示が出て起動できなくなりました。 見積もりに出してみると、HDDが故障しているとの事でした。 自分でHDDを交換して、再セットアップしました。 その後avast!をインストールして使っていましたが、時々「キーン・・」と小さく高音を発してフリーズしてしまいます。 このノートは以前にも同じような症状でoperating system not foundになり、ボード交換修理をしたものでした。 ノートPCの性質上の熱暴走だと疑っているのですが、常駐型のセキュリティソフトはPCに負担をかけてしまうという事はあるでしょうか?? HDDは東芝のMK3017GAP ATA100から、日立のHTS541040G9AT00に交換しました。 NECノートPCのLaVie LC300/2Dで、マザーボードはNEC T1というものです。

  • 突然起動しなくなりました。「DATAが読めない」の表示が出ます。

    XPで、一年程、まったく問題なく快調に作動していたハードディスク(WESTERN DIGITAL,160G)が全く作動しなくなりました。 原因は、パティションマジックをインストールしようとして、うまくいかなかったことと思います。インストール中に何回かエラーが出て、インストール完了後も作動しませんでした。そこで、アンインストールしようとして、アプリケーションの削除から削除しようとしたのですが、ここで、ふと「修正」という項目があるのに気づき、駄目もとでやってみました(これが失敗の元?)。 その後、再起動しようとしたところ、突然起動しなくなり「DATAが読めない」の表示が出て停止します。  このHDDをUSBの外付けとして、別のPCに接続したところ、認識し、そのドライブにあるフォルダとファイルを表示します。 ところが、データ満載のはずのフォルダをクリックしてもなにも表示されません。 jpgのファイルをクリックしてもデータが読めませんとの表示が出ます。 HDDのプロパティを見ても、全体が青い円で表示され、容量はOKBの表示です。  次に、XPで再起動させようとし、回復コンソールというところで、中をみようと「DIR」としてもやはり「DATAが読めない」の表示が出てなんのファイルも表示されません。その他、CHKDSK,FORMATなども全く受け付けません。 これは、どういう症状なのでしょうか。対処法などありましたらご教授願えませんでしょうか。 いっそ、XPを再インストールして、ファイナルデータでデータを回復しようかとも思いますが、可能性はありますでしょうか。