thorium90 の回答履歴

全2724件中101~120件表示
  • ランタン

    ランタン 屋外で燃料を使って照明を利用したいのですが 地元ではホワイトガソリン,ガス,バッテリ- などが売られていました,灯油は見つけるこ とができませんでした,ネットですと購入可能 ,灯油は人気がないか実用的ではないのでしょ うか,宜しくお願いします。

  • Igloo クーラーボックス MAXCOLD 40QTを購入しました。

    Igloo クーラーボックス MAXCOLD 40QTを購入しました。ですがふたを開けるための手をひっかける部分が全くなく、非常にあけにくいです。何か改善したいと思うのですが、よい方法はありませんか? クーラーボックスの材質でも取り付け可能な取っ手やその他なんでも結構です、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 石垣島に詳しい方教えてください☆7月に旅行に良く予定なのですが、マリン

    石垣島に詳しい方教えてください☆7月に旅行に良く予定なのですが、マリンシューズをネットで1500~2000円程度で買って持っていこうか、現地で(メイクマンか離島ターミナル内のショップ)買おうか迷っています。現地で買ったほうが、実際に履いて見られるのでいいのですが、値段が割高ではないか気になって…。マリンシューズが大体いくらくらいで売っているのか、知っている方お願いします。

  • Igloo クーラーボックス MAXCOLD 40QTを購入しました。

    Igloo クーラーボックス MAXCOLD 40QTを購入しました。ですがふたを開けるための手をひっかける部分が全くなく、非常にあけにくいです。何か改善したいと思うのですが、よい方法はありませんか? クーラーボックスの材質でも取り付け可能な取っ手やその他なんでも結構です、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 落とし込みの目印について質問します。

    落とし込みの目印について質問します。 落とし込みを始めてちょうど4年目になります。 目印も自作で釣りを楽しんでおりますが、目印の素材が いまいち納得できません。 発砲シートは浮力がありますし、最近は浮力を『0』にするものが 販売されておりますがどうもしっくりいきません。 今は裁縫糸を捻ってピッチを30cmにして使用しております。 そこで達人の方に質問します。 自分はこんなもの目印に使ってますよという方がいましたら 是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • tommate
    • 釣り
    • 回答数1
  • 日本はミサイルだけで防衛することはできないのでしょうか。

    日本はミサイルだけで防衛することはできないのでしょうか。 できるなら、国産のミサイルだけで十分でしょうか。

  • 沖縄での米軍基地移設問題ですが、徳之島はじめ…どこかの島に、本体ともに

    沖縄での米軍基地移設問題ですが、徳之島はじめ…どこかの島に、本体ともに移設とはいかないものなのですか? 周辺の危機などをひっくるめて、基地島にしていただき、行き来は船や飛行機などとして… 徳之島位の広さなら 埋め立ての必要もなく、現在の雇用されてる方々も通勤や移住などや、観光スペースも考えられたりしないのですか?

  • 日本人はおとなし過ぎるので、韓国人みたいにもっと感情表現を豊かにし、怒

    日本人はおとなし過ぎるので、韓国人みたいにもっと感情表現を豊かにし、怒るべきときにはデモなどを行なって怒るなど、感情を爆発させるべきだと思いますか。 また、日本人は自己主張がなさすぎるので、フランス人みたいに自己主張できるようにすべきだと思いますか。

  • 行儀やマナーは、エコとか環境保護などに反しますか?

    行儀やマナーは、エコとか環境保護などに反しますか? 極論で一つの事だけを取り上げますが、 例えば、食事中に下に落とした物を拾って食べる人、食べない人 食べない人の中でも、もったいないけど人目とかを気にして食べない人 誰も見てないけど、しつけで行儀良く育ったため、食べない人 など育った環境などによって十人十色だと思います。 北朝鮮やアフリカなどの貧困な人は極端ですが 日本の江戸時代や、それ以前での一般庶民は 何のためらいもなく、それどころかもったいない事のみで 拾って食べるのではないでしょうか? もったいない事をしてまで行儀やマナーは人類にとって必要なのでしょうか?

  • キャンパーの方に聞きたいです。

    キャンパーの方に聞きたいです。 このGWにとあるキャンプ場に行ってきました。 そのキャンプ場は私がキャンプツーリングにはまるきっかけとなった場所で、 無料なのに、いつもトイレや水場が綺麗にしてあり、環境もよく 非常に居心地がいいので、すっかり気に入ってしまいました。 実はお気に入りの理由がもうひとつ、サイト内にバイクを乗り入れても良いんです。 初めて訪れたとき、サイト内車両乗り入れ禁止と書いてあったので、 駐車場で荷物を降ろしかけていると管理人さんが、 「大事なバイクが悪戯されたり盗難にあったら大変だから、テントの横まで乗っていっていいよ」 と言ってくれました。 自分のバイクや仲間のバイクを見ながら飲む酒は格別で、年に数回訪れるようになりました。 バイクを乗り入れると必ず「車両乗り入れ禁止ですよ」と言ってくるキャンパーの方がいます。 中には鬼の首でも取ったかのように、けんか腰で言ってくる人もいて、 内心腹が立ちますが、乗り入れてよい事を知らないのは仕方が無いことだし、 遊びに来てもめるのはつまらないと思い、やんわりと管理人さんに許可をもらっている旨を伝えます。 今回も例のごとく怒り口調で「看板見えなかったの?車両乗り入れ禁止でしょう」と 言われたので、管理人さんに許可をもらっている旨を伝えると 「バイクも車両でしょ、何で入っていいんだ」とか「あんたらだけ特別扱いか」などと言われたので、 「バイクを乗り入れていいというのは管理者の見解でしょ?私に聞いてどうするんですか?」と言っても 同じことばっかり繰り返して言うので、最初のうちは怒ったらだめだと思い我慢していたのですが、 いつのまにか私も頭に血が上ってしまい、口論となってしまいました。 最終的に同行者に止められ、その場は収まったのですが。 そのキャンパーはバイクを乗り入れていいことがわかったのか、滞在中は私が前を通っても目をそらし、 ばつが悪そうにしていました。 しかし、最終日に私が荷造りを終え、動き出してしばらくすると 後ろから意味不明の罵声が聞こえ、ミラー越しに見てみると そのキャンパーが何やら叫んでおり、戻ってやろうかと思いましたが、 同行者に咎められたのでやめました。 ちなみに滞在期間中は深夜、早朝の出入りはしておりません。 出入りは買出しやツーリングに出かけるときだけで、日に1~2回、10~16時の間にしています。 駐車場から私たちのテントまでの距離は約200mほどで、 最徐行して(アイドリングだけで動くような感じです)空ぶかしなどもしていません。 よくキャンプをされる方にお聞きしたいのですが、バイクを乗り入れているのはそんなに不快ですか? 中にはマナーの悪いバイク乗りもいるかもしれませんが、車で来てる人もマナーの悪い人はいますよね? お互い様じゃないでしょうか? 私はバイク乗り入れ禁止のところには決して乗り入れません。例え他のバイクが乗り入れていてもです。 たまの休みに気持ちよく楽しく遊びに来ているのに、どうしてこんな不快な思いをしなければならないんでしょうか。

  • 最近エアガンを息子と購入したのですが、おすすめの遊び方法ありませんか?

    最近エアガンを息子と購入したのですが、おすすめの遊び方法ありませんか? あと遊べる場所もおすすめがあれば教えてください。 ちなみに息子はまだ小さいです。

  • 西表島に詳しい方教えてください☆ガイドブックなどには、海岸沿いにマング

    西表島に詳しい方教えてください☆ガイドブックなどには、海岸沿いにマングローブが生えている写真をよく見かけます。どの辺りで見られるのかわかる方、具体的な場所を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 雨の日、急ブレーキで転倒しやすい車種(=ブレーキ構造)ってありますか?

    雨の日、急ブレーキで転倒しやすい車種(=ブレーキ構造)ってありますか? 長文、失礼します。 雨の日や塗れた路面の急ブレーキが危険であることは承知してます。 白ラインやマンホールが危険なのも承知してます。 自分のブレーキテクニックに原因がある可能性が高いことも承知したうえでの質問です。 以前、アドレスV125Gに乗ってましたが、事故で乗り換えました。 (年式は忘れましたが、ナントカレッドが出る一代前の年式だと思います) 新しい車種はキムコのキャプチャー125の新車でまもなく2500kmです。 実は、このキャプチャーに乗ってから雨または濡れた路面で3回スリップで転倒してます。 (1)半年くらい前の台風の日、風も雨もありましたが、そんなに強くはなかったと記憶してます。  交差点手前で、右折車線から走行車線にウィンカーも無く車線変更してきた車があり、 あわててブレーキかけ、転倒。 (2)強い雨の日、信号が変わって流れ出した際、前が詰まって、前の車が止まったのに対し  ワンテンポ反応が遅れて、ブレーキを強くかけて転倒。  ブレーキは強かったかもしれませんが。スピードはそんなに出てませんでした。 (3)夕方まで雨が降っていた日の夜9時過ぎ。路面は「濡れていた」というより「乾いていない」程度。  右にゆるいカーブで中央分離帯があり見通しが少し悪い交差点手前で、対抗車が右折してきて  そのまま曲がっていけばちょっとビックリした程度ですみましたが、  歩行者がいたのか、右折者がスピードを緩め、走行ラインをふさいだ状態になりぶつかりそうになったためブレーキを強くかけたらすべって転倒。 上記(1)~(3)を見れば、自分が滑りやすい状況で滑りやすいブレーキをかけただけに見えるかと思います。 何が納得いかないかというと 「以前乗ってたアドレスV125Gでは一度もそういうことが無かった」 という事です。 キャプチャー125はあんまりなじみは無いと思いますが、アドレスより出足がよく無いことは確かです。 しかもアドレスに乗ってた時は事故にあう前で、技術も認識も今以上に浅く、無謀(に近い)運転でしたし、雨の日ももちろん何度も乗りました。が、一回もスリップ転倒はしておりません。 技術面でひとつ原因があるとしたら、そもそも車種変更の原因になった事故が、 一方通行走行中、左方向から一時不停止の車がいきなり立ちはだかったといった内容で その時、ブレーキの二度がけしたけど間に合わなかったことが、無意識に一発で止めようと強くブレーキをかけているのかもしれません。 自分でもわけがわからず、あぶないと思い、ブレーキをかけたら、あとは「滑った」と思う間もなく転倒してます。(そういうもんなのでしょうかね?) 自分の技術のせいで片付けるには、あまりにも回数が多いと思えてしかたありません。(約半年に3回) タイヤはそんなに2500kmで磨り減ってはいないと思いますが、確認はしてません。 (3)はつい最近ですけど(1)は半年くらい前、(2)はそれから1ヶ月以内ですし。 何度も体感したり実験できないものですし、したくもありませんがw タイヤは交換できるとしてもブレーキは簡単にはできません。 っていうか、ブレーキを変えなきゃいけない車種に乗り続けたくありません。 技術・状況・タイヤは横に置いておいて 車種(2種スク)=ブレーキ構造によって、スリップしてこけやすいってあるものでしょうか? 少しトラウマ化してきております。よろしくお願いします。 蛇足ですが、怪我は、事故の時こそ救急車で運ばれましたが、(1)~(3)の転倒は、自力で起き上がり帰宅しました。 怪我はしましたが医者に行かなくて済む程度ですm(__)m

  • 川での釣りの許可証

    川での釣りの許可証 茨城県つくば市での話になるのですが、釣りをしてみたく竿を持ってあちこちいってるのですが 桜川のいくつかの場所では釣りするなら許可証がいるみたいなことが書かれていました。 この漁業許可証(?)というのはどこで得られるのでしょうか? 一日のから一年のとありますが、電話番号も申請先も書かれていませんでした。 近くは田んぼと民家だけで何もありません。 市役所でいいのでしょうか?

  • 【石垣・竹富・西表島旅行についての質問です!】

    【石垣・竹富・西表島旅行についての質問です!】 去年の12月に彼と二人で沖縄に行ったのですが、 それ以来、すっかり沖縄に魅了されてしまい、 6月の末に再びの沖縄旅行に行こうと思っています。 前回の旅行では本島のみだったのと、海に入れなかったことから、 今回は八重山諸島でさんざんアクティブに沖縄を満喫したいと思っています。 3泊4日のざっくりした日程は、 <一日目>石垣島めぐり      石垣島に宿泊 <二日目>朝、西表島に移動      海を中心に満喫      西表島に宿泊 <三日目>西表島の川や山なども観光      浮島とかも行きたいなあ…      西表島に宿泊 <四日目>石垣島経由で、竹富島観光       こんなかんじでして… 一日目と四日目は反対にする可能性もあるのですが、日程に関しても助言いただけると嬉しいです。 自分なりにたくさん調べてみたのですが、インターネットや本では限界があり… そこでみなさんのご意見をいただければと思い、以下、質問させていただきます。 (1)体験ダイビングとシュノーケリングをする上で、たとえば、 皆さんが滞在中に一度しか体験ダイビングとシュノーケリングを一度ずつしかできない場合、 どこでそれをしますか?(場所・お店、どちらでもいいです) (2)宿泊は、私の希望で、基本的にはちゃんとしたきれいなホテル(リゾートホテル的な)を考えているのですが、 一泊くらいは民宿などで過ごすのも味かなあと思っていて、 石垣・竹富島・西表島のいずれかでオススメの民宿などがあれば教えてください! 新しくなくてもいいのですが、ちゃんと清潔感があるところがいいのですが… その宿で手作りのごはんを食べて、夜は縁側でまったりする、とかがすごく理想です。 (3)ドライブ、ここは行っとけ!スポットを教えてください。 (4)西表島観光にまるまる2日間とっているのですが、 みなさんの西表島観光の過去の過ごし方を教えていただきたく… むしろ西表島にまるまる2日間かけなくてもいいのでは。。とも思っています。 その場合、<2日目>西表島 → <3日目>小浜島 というのもありかと思うのですが、 ちょっと慌ただしくなりそうで… どうでしょうか。 (5)石垣島・竹富島・西表島・小浜島、それぞれの島の、みなさんの一番のオススメを教えてください。 たくさん聞いてしまい恐縮ですが、どうかご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • カメムシによく効く殺虫剤を探しています。

    カメムシによく効く殺虫剤を探しています。 今日出たのでキンチョールで戦いましたが中々効きませんでした。10分くらいすると弱ってやっと落ちてくれましたが死には至らず… 即効性のあるものは何かないでしょうか? ちなみに掃除機は袋を処理するのが無理なのでなしです… また部屋に入ってくるのもできれば避けたいので、それについてもお願いします。ちなみに網戸や玄関に普通の防虫剤は置いていました。

  • FRPとアルミの強力接着方法

    FRPとアルミの強力接着方法 FRPの船のキール(船底部分)にアルマイトの棒状の板で補強するのですが 船底の為、なるべく穴を開けたくありません。そのため、ビスではなく 接着剤での固定を考えております。海水にも耐えられ、ビス固定並みの 接着方法は何が良いと思いますでしょうか?因みに溶接は不可とします。

    • ベストアンサー
    • 8momo
    • 釣り
    • 回答数4
  • FRPとアルミの強力接着方法

    FRPとアルミの強力接着方法 FRPの船のキール(船底部分)にアルマイトの棒状の板で補強するのですが 船底の為、なるべく穴を開けたくありません。そのため、ビスではなく 接着剤での固定を考えております。海水にも耐えられ、ビス固定並みの 接着方法は何が良いと思いますでしょうか?因みに溶接は不可とします。

    • ベストアンサー
    • 8momo
    • 釣り
    • 回答数4
  • 子ども会、親父の会での飲食(飲酒)について

    子ども会、親父の会での飲食(飲酒)について 子ども会でバーベキューを計画しようとしていますが、参加する大人の飲酒について議論があります。 賛成派:子ども会としても多くの親に参加してもらうことを望んでいるのだから、コミュニケーションの潤滑剤として適度なアルコールは必要だ。 反対派:あくまでも子供を楽しませる集会。大人が飲酒している間に事故が発生したら責任とれるのか。 皆さんの地域では、子ども会・親父の会での飲酒について、どのように処理(考え方、実際の行動)していますか?子ども会関係者だけでなく、子ども会を外から見ている方もご意見下さい。

  • ボートの部品名称

    ボートの部品名称 手漕ぎのボートなのですが、画像のピンクの部分 丁度船底の一番底辺に当たる部分に沿って取り付けられている 金属の板?これを何と言うのでしょうか?またこれを 単体で購入し、取り付ける事はできるのでしょうか? 私の船は画像とは違う船なのですが、ここの金属部分が 外れてしまっていて、固定していたと思われる釘穴から 水が漏ってくる状態なので何か得策があれば 教えていただきたく思います。

    • ベストアンサー
    • 8momo
    • 釣り
    • 回答数3