thorium90 の回答履歴

全2724件中141~160件表示
  • 右コーナーが怖い

    20年以上バイクに乗っていますが、未だに右コーナーが苦手 なのですが、同じような方はいますか? 苦手というか、攻めきれないという感じです。 (もちろん、公道では安全運転ですよ。) オフ車にも乗りますが、アクセルターン、ブレーキターン共に 右旋回はやはり苦手です。 バイク以外、車でも同じく右コーナーに苦手意識があり、それ以外に スキーやスケートでも右ターンがやはり苦手なのです。 原因を考えてみたのですが ・右利きであるため ・ブレーキペダルを右足で踏むため(バイクのみ、ブレーキターン時) ・日本が左側通行のため、左コーナーでアンダーステアを出して しまった場合、対向車線という余裕があるが、右コーナーでは それが無い(少ない)ため。 しかし、バイクに乗る以前、子供の頃からやっているスキーや スケートでも既に右ターンの苦手意識があったので、右利き というのが少なからず関係しているのでは?と思っています。 皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • 125CCで高速道路

    間違って125CCのバイクで高速道路へ入ろうとするとどうなりますか? 入り口で止められ、拒否されるんですか? 排気量をみわけられるんでしょうか? 125CCのバイクも時速100K出せるので、外見上250CCや400CCのバイクとかわらないので、わからないのではないでしょうか?

  • 押し掛け

    バイクの押し掛けのコツを伝授して下さい。 2速に入れてクラッチをパッと離すと言われたのですが、あまり上手くいきません。 因みに車重は250kgぐらいのカウル付きです。

  • 結構大きな質問だと思いますが、皆さんのアドバイスを聞きたいです!

    結構大きな質問だと思いますが、皆さんのアドバイスを聞きたいです! 質問する前に自分の事を紹介しようと思います。母は沖縄の人ですが、育ったときに沖縄の事をあまり教えてくれませんでした。それでも、初めて沖縄に行った時から、もう沖縄が大好きになりました!今東京でソフトウェアエンジニアの仕事をしていますが、2、3年後沖縄に引越ししようと思っています。今は31歳です。理想は宮古島とか離れた島に引越ししたいけど、エンジニアの仕事はないとおもいますので、最初は那覇に引越ししようと思います。那覇で何の仕事が出来るか、まだ分かりませんので、今は貯金モードです。^^; 色んな細かい質問がありますが、私と同じく、東京から沖縄に引越しした人が居ましたら、返事をお願いします。もし良かったら、アドバイスとか、引越しする前に知っておきたかった事とか、全然予期してなかった事とか教えてください。 曖昧な質問ですみません。 皆様のアドバイス、よろしくお願いします! ^^

  • 八重山でシュノーケル

    八重山でシュノーケル すでに出た質問でしたら申し訳ございません。 今月末に八重山に旅行しようと考えています。 現地ではシュノーケルをしようと考えていますが、八重山諸島のどの島がシュノーケル にピッタリでしょうか。おすすめのシュノーケルポイントをご存知でしたら教えてください。 特に(地形よりも)たくさん魚を見ることができたらと考えておりますので、多くの 魚を見ることができる場所を教えていただけたらと存じます。 宜しくお願い致します。

  • 右コーナーが怖い

    20年以上バイクに乗っていますが、未だに右コーナーが苦手 なのですが、同じような方はいますか? 苦手というか、攻めきれないという感じです。 (もちろん、公道では安全運転ですよ。) オフ車にも乗りますが、アクセルターン、ブレーキターン共に 右旋回はやはり苦手です。 バイク以外、車でも同じく右コーナーに苦手意識があり、それ以外に スキーやスケートでも右ターンがやはり苦手なのです。 原因を考えてみたのですが ・右利きであるため ・ブレーキペダルを右足で踏むため(バイクのみ、ブレーキターン時) ・日本が左側通行のため、左コーナーでアンダーステアを出して しまった場合、対向車線という余裕があるが、右コーナーでは それが無い(少ない)ため。 しかし、バイクに乗る以前、子供の頃からやっているスキーや スケートでも既に右ターンの苦手意識があったので、右利き というのが少なからず関係しているのでは?と思っています。 皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • 投光器とバッテリーと変換機について

    一番コストをかけずに集魚灯(持ち運ぶタイプ)を手に入れたいと思っています。調べていくうち「投光器」と「車用バッテリー」と「変換機(インバーター?)」が良いようですが分からないことが多いため質問します。 1、コードは必要なはずだがどういったものを買えばいいのか?2、変換機の具体的な品名(これが一番疑問です)3、車用のバッテリーをどうやって充電するのか?その他必要なもの・知っておくべき情報などあれば教えてください!宜しくお願いします。

  • ボートエースの修理について

    リョービのボートエースの中空部に水が溜まります。 修理方法を教えて下さい。 上記ボート(長さ約3mイケス付き)を中古で購入しました。 1日釣りをしていると中空部に2~3リットル程度水が溜まります。 使用後にその都度、ボートを裏返し前面を持ち上げて後部の3箇所ある水抜き穴から水を抜いています。 ちなみに船内に浸水はしません。 ☆まず、中空部の水はその都度抜く必要がありますか?  水漏れ箇所は調べていませんが、船底後部に引きずった傷と補修痕が 見られますのでその部分だと思います。 ☆補修方法についてご教授願います。 ☆補修箇所の特定は水抜き穴からエアーを送って、石鹸水で泡を確認し ようかと思っていますがこれで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのタイヤ

     ニュースを見ていて、ちょっとお聞きしたくなりました。  雪で、車のタイヤがスタックしてしまい、  立ち往生している映像の他に、  たぶん、カブ、だと思いますがよろよろと、バイクが走っている映像を見ました。  そこで、思ったのですが、  バイクにも、スタットレスタイヤがあるんでしょうか、  むかーし、バイクのタイヤに、チェーンを巻いて走っているのを見たことがあるのですが、  それもバイク用のチェーンなのかもわかりません。  もう1つ、出先で、雪が積もってきたら、乗って帰るのでしょうか、  どちらか、イタズラをされないところに、預けるのでしょうか、  宜しければ、ライダーの皆さん、教えて頂けませんか。  

  • 落し込みのエサについて

    はじめまして。 私は落し込み釣りにハマって三年目になる駆け出しです。 夏場はイガイ一本で100枚以上のチヌをあげましたが最近は数も減って かエサ変わりなのかなかなか爆釣とはいかなくなりました。 冬場のエサはミドリガイがメジャーになってくると思いますが、たまたま落とし込みをしている方に聞いたところ『へらへら』というエサが あるらしいではありませんか。 どんなエサなのか分からないので何方か分かる方がいれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • tommate
    • 釣り
    • 回答数3
  • 船釣り早上がり返金について

    先日相模湾の某船宿乗合船に乗りましたが、沖合いで南西風が吹き込んできたんで上がります!のアナウンスで実質2時間弱で港に戻ってしまいました。 当然いくらかの返金を期待しましたが、ニコニコしながらお疲れさまでしたと言うだけでそんなそぶりが無いので聞いてみると、いや~お金は返せないんだよね、船は出したし組合で決められちゃってるんで。 と言い帰り支度を始められやむ無く引き下がりましたがどうも納得出来ません。 朝から食いが悪く丸ボウズの人が半分以上を占めてました。 1日船で約1万円、7時間釣行が決まりなら早上がりの時は時間あたりの金額を請求もしくは返金するのが妥当だと思うのですが… 船宿HPで返金について書いて有る所を見た事もなく、実際は決まりが有るのでしょうか? 今回の2時間で終了の件、皆さんはどう思われますか? その後は気象情報を調べ上げ、早上がりの可能性が有りそうな時は行かないようにしています。

    • ベストアンサー
    • 270-mm
    • 釣り
    • 回答数11
  • 落し込みのエサについて

    はじめまして。 私は落し込み釣りにハマって三年目になる駆け出しです。 夏場はイガイ一本で100枚以上のチヌをあげましたが最近は数も減って かエサ変わりなのかなかなか爆釣とはいかなくなりました。 冬場のエサはミドリガイがメジャーになってくると思いますが、たまたま落とし込みをしている方に聞いたところ『へらへら』というエサが あるらしいではありませんか。 どんなエサなのか分からないので何方か分かる方がいれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • tommate
    • 釣り
    • 回答数3
  • 外来魚を活用した魚粉の作り方

    ブルーギルやブラックバスが自宅の農業用池に繁殖しており、それらを活用して魚粉を作り数羽飼っている鶏のえさにしようと考えています。 自宅で出来る魚粉の作り方をご存じの方教えてください。 今のところ丸ごと窯で煮る 干す 適当に切って家庭用ミキサーで粉にする 位しか思いつきません。

  • 前打ちで糸をスムーズに出すには

    前打ちで糸がスムーズに出ていきません。 ロッドを乾いたハンカチで拭いたりしてもダメです。 ハリスやロッドに、定期的にスプレー等するべきなので しょうか? 経験者の方、教えてください。

  • マガキ、イワガキ 見分け方

    牡蠣の養殖の盛んな瀬戸内海に住んでおります。 干潮時に水面から出てくる岩や、テトラポットに付着している牡蠣は長い間イワガキと信じていましたがマガキかもしれないと思うようになってきました。 写真をみてもよくわかりません。 簡単な見分け方を教えて下さい。

  • 2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?

     いぜん、RGV250γSP2 を持っていたのですが 通勤して、雨の中放置していたせいか?  タンク内によく水が溜まるようになり、2日くらい放置すると エンジン内に、燃焼オイルが溜まり エンジンがよく掛からなくなりました。  そのたびに、押しがけしてえらい目にあったのですが  19000kmの中古を見ていたら、久しぶりに見ていているとほしくなってきました。  しかし、やはり 2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?  ものでしょうか?

  • 沖縄☆離島☆の旅 個人で行くか?

    12月~2月の間で沖縄の離島へ4日間程度で旅行に行こうと考えています。 1.行く時期 当初、1月か2月と考えていましたが、この時期は天候が良くないときいたのですが、まだ12月の方が天候が安定してるんですかね? 2.個人にするかパッケージにするか 子供もいるので個人のほうがゆっくりできるかなって思いましたが、初めていくので、どちらにするか悩んでいます。 ・2歳の子供を連れて行く。(子供1人、両親、祖母) ・離島へは始めていく。 ・旅の目的は子供が海が好きなので、海や海の中(船に乗ったまま見れるもので)の魚を見せてあげたい。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • キックでエンジンを掛けるときのコツ

    新車で買ったTWに乗り始めて丸1年が経ちました。 セルでの始動はチョークを引かなくてもすぐに掛かるのですが、キックでの始動はチョークを引いても全然掛かりません。 長い信号でエンジンを切った時など、しばらく走ってるとキックでの始動も問題ないのですが、家から乗り始めるときは全然です。 去年の冬はなんとかセルでの始動で乗り切れたのですが、やはりキックでの始動は必要だと思いますし。 コツなど詳しく教えていただけると助かります、ヨロシクお願いします。

  • ゴミのポイ捨て

    ゴミ問題のポイ捨てについてです。ポイ捨てとは何が悪いのでしょうか?ポイ捨てによって、各個人は何をすればいいのでしょうか?国や地域は何をすることが最適だと思いますか?あと、ポイ捨ては環境問題の原因の一つになるでしょうか?もし一つになるのでしたら、何がありますか?学校の小論文で、答えに詰まったので質問させていただいています。よろしくお願いします。

  • エアガンなどの「威力」をすぐ聞く人は・・・。

    私は、10歳の頃からエアガンが好きで、その頃からずっと趣味として続けています。 私はあまり撃つよりも飾ったり、手に持って眺めてみるというような使い方をするので、あまり威力などを注意したことはありません。 この間、18歳となり、貯めていたお金でおもいきって18歳以上のエアガンを購入しました。 改造なども内部改造(威力改造)などは一切せず、外部のパーツを取り替えて、映画やゲームに登場していたモデルを再現するというようなことを重要視してきました。 エアガンの世界に飛び込んだきっかけも、アクション映画の格好いい主人公にあこがれて・・が最初の理由だったので、余計にそっちを重要視するのです。 しかし、人に私がエアガンが好きだということを知られると、あまりエアガンを知らない人は、「それは窓ガラスが割れるくらいに強化してるのか?」と怪訝そうな顔で見られたり、興味を持った人も「威力はどれくらい?空き缶貫通できる?」などと聞いてきます。 ガラスが割れる等は数年前に車のフロントガラスを改造エアガンで割るという事件があったので、そういわれるのでしょうけど・・。 人殺し道具をモデルとしたレプリカ(おもちゃ)なので、非殺傷とわかってもらっても、「あたると結構痛い」という話もよく聞く故なのか、やはり知らない人からは決して理解される趣味ではないと思ってはいますので、それはそれでも良いと思います。 ただ・・・やはり、あまり知らない人にとってはエアガンは犯罪道具や威力重視のものに見られてしまうのでしょうか? 純粋に気になってしまいます。 宜しければ、深いことを考えずにお答えいただければ・・と思います。 よろしくお願いいたします。