thorium90 の回答履歴

全2724件中161~180件表示
  • スペンサーの謎のテクニック

    RACERSと言う本を買いました。NS500を特集した本ですが、同時にフレディ・スペンサーの特集本でもありました。 その中のコラムで気になるところが一杯出てきました。 スペンサーは… (1)「フロントブレーキを使ってリアを滑らせるとか~(p.58)」 (2)「NRでテストしたとき、私はS字で見てたんだけど転倒しそうになったんだよ。リアを滑らせて。そしたら膝をついて立ち上がっていっちゃった(p.58)」 (3)「フロントが流れた時、リアで修正する、という技術を持っていましたね(p.77)」 昔は伝説に尾ひれがついたモノだと思っていたんですが、こんなマンガみたいなテクニック、本当にやっていたとは。ていうかこんなこと本当に出来るんでしょうか? 現在、マシンがスリップダウンしたからって膝で立て直してるライダーなんてプロ・アマ見渡したっていないですよね? (3)って恐らく進入時のテクニックを言ってると思うんですが、もし進入時ならアクセルオフだろうし、その時にフロントのスリップをリアで修正?リアブレーキ?でもスペンサーはリアブレーキをほとんど使わないからリアは飾りだって言ってたし・・・ 上記のテクニックを理論的に説明できるヒトいますか?

  • バイクのギアチェンジ

    バイクはギアチェンジするときに、クラッチレバーを握らなくても足だけでギアが変わることに気づいたのですが、クラッチレバーはにぎらないとバイクは壊れたりするんでしょうか?

  • ごみ問題

    沖縄県のごみが少ない理由はなんですか?

  • ジムカーナに詳しい人に質問

    ジムカーナではNSR250が発売から15年以上も経とうとしているというのに相変わらずの実力があって速いようです。 軽量な2ストのバイクで250ccのパワーと、NSR独自の太い中低速トルクが武器になっているのだと思います。 で、疑問に思ったのですが、 CRM250をモタードにカスタムした車両なんかはあまり無いようですが、NSRより軽量ですし、中低速は太いですし、凄く良いような気がするのですが、なぜジムカーナの世界ではあまり目立たない存在なのでしょうか。

  • 前輪ブレーキしながらコーナリング

    教習車や今乗っているバイクでも、前輪ブレーキをかけながら曲がろうとするととても曲がりづらく感じたのですが、気のせいなんでしょうか? そうだとしたら、どうして曲がりづらく感じるんでしょうか? 教えてください(>_<)

  • 船が傾く原因について

    お世話になります。 近所のおじいさんから船の面倒を見てくれといわれてカギを預ったのですがこのボート、左側に異様に傾くのです。 停まっていても走っていてもです。 全長5m位の小型船 船外機 操縦室というかハンドルが船の左側についていて船外機と連動しています。 ハンドルが左側に付いているので人間も左側に座るわけになってしまいますがその辺は設計でちゃんとなっていると思うのですが・・・ 船に乗る前は一見正常です。 左側に立つと大きく傾き、右側に立つと水平になるような感じです。 そこに穴でも空いているのでしょうか? 船に詳しい方宜しくお願い致します。

  • 沖縄の甘くない食べ物のお土産について

    こんにちは! 私は今度、11月に沖縄へ修学旅行に行くのですが、アルバイト先へのお土産について困っています。 沖縄のお土産で甘くなく、小分けされていて日持ちのよい食べ物などはどのようなものがあるのでしょうか? 私のアルバイト先はスーパーなので人数も多く、日本酒や焼酎が好きな方や、タバコを吸う方は甘い物が嫌いなそうなので、そう言った方達も食べられるようなお土産を探しています。 普通の方にはちんすこうや、さーたーあんだーぎーにしようと考えています。 購入場所は、那覇市か空港にしようと思っています。お酒は私がまだ未成年なので買えません…。 また、お酒や、タバコを嗜む方はどのような味が好みなのでしょうか? 過去の質問からも探したのですが、どうしても見つからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ジェベル200のチェーンオイル

    ジェベル200のチェーンにさす油ですが、どんなんでもいいんでしょうか?とくにオススメの商品や、逆に使ってはいけない商品など情報を教えていただきたいです初心者なのでなにを買っていいのか悩んでます

  • WR250R 走行中にハンドルが震える

    タイトルの通りなのですがWR250R(中古)を運転しているとハンドルが震えます。 震えるといっても走行中常に震えているわけでわなく、スピードが120kmを越えたあたりから震えだします。 このバイクを購入した店にハンドルが震えると連絡をしたところ、「そもそもスピードを出すようなバイクじゃないからハンドルが震えるのは仕方がない」と言われました。(納車時にタイヤのバランス取り等の整備は行ったと言っていました。 購入店:レッドバロン) 250ccのオフ車の価格帯から飛び抜けているWR250Rでもこんなものなのでしょうか?どうしても直したいです。 なんとかして直せ!と店に言えば直してもらえるのでしょうか?

  • WR250R 走行中にハンドルが震える

    タイトルの通りなのですがWR250R(中古)を運転しているとハンドルが震えます。 震えるといっても走行中常に震えているわけでわなく、スピードが120kmを越えたあたりから震えだします。 このバイクを購入した店にハンドルが震えると連絡をしたところ、「そもそもスピードを出すようなバイクじゃないからハンドルが震えるのは仕方がない」と言われました。(納車時にタイヤのバランス取り等の整備は行ったと言っていました。 購入店:レッドバロン) 250ccのオフ車の価格帯から飛び抜けているWR250Rでもこんなものなのでしょうか?どうしても直したいです。 なんとかして直せ!と店に言えば直してもらえるのでしょうか?

  • ★台風でも出勤のビジネスマン・OLのかた、服装は?

    台風が近づいていますが、直撃でもアルバイトを休めません。 勤務先はオフィス街なのですが、ビジネスマンやOLのかたは、どのような服装で出勤されますか?ビルの谷間で傘は無理ですよね。(何かものが飛んできたりするんでしょうか…)風雨をふせぐよいグッズとかありますか。やはり着替え持参のほうがよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#115982
    • 防災 ・災害
    • 回答数3
  • 台風情報に煽られていませんか?

    マスコミは一斉に戦後2番目最大風速50m巨大台風の話題でもちきりですね。 私は都内に住んでいます。 今度こそ本当に危険になるのでしょうか? これまで台風情報に煽られてお出かけ、学校、仕事をキャンセルしても、結局そこまで大きな台風はなかった、というケースが毎年です。 わざわざ波打ち際で大雨、強風のなか必死に報道するリポーター。 ころげまわりそうな勢い。 いまにも怪我しそうです。 大変です。 でも、東京に上陸してもそんな大したことなかったというのが実状です。 率直なところ、台風が過ぎたあとあの大騒ぎはなんだったんだろう、と思ってしまいます。 看板が吹き飛んだりするケースもニュースで取り上げられるほどでまれです。 台風は地域差が大きいとも思います。 そういう危険シグナルが必要な地域(木が多い)とそうでない地域がありそうです。 もちろん気をつけるに越したことはないですね。 それがニュースの宿命でしょう。 なにかあってからでは遅い。 しかし、裏にある経済的打撃、仕事や家を失う日本にとっては深刻です。 単なる取り越し苦労だったでは済まないかも知れません。 しかし、日本人は報道に弱いですからね。 波打ち際で台風に煽られたリポータを見て、不安に思わない人はいないでしょう。 自分で判断するにも判断できない人が多いようです。 インフルエンザが流行ると病院に陰性証明を出すよう要求する人が絶えず医師会も困っているほどです。 さて、今回の台風で大慌ての方も動じていない方もお出かけキャンセルとかしますか? 備えあれば憂いなしです。 台風にはお気をつけください。

  • WR250R 走行中にハンドルが震える

    タイトルの通りなのですがWR250R(中古)を運転しているとハンドルが震えます。 震えるといっても走行中常に震えているわけでわなく、スピードが120kmを越えたあたりから震えだします。 このバイクを購入した店にハンドルが震えると連絡をしたところ、「そもそもスピードを出すようなバイクじゃないからハンドルが震えるのは仕方がない」と言われました。(納車時にタイヤのバランス取り等の整備は行ったと言っていました。 購入店:レッドバロン) 250ccのオフ車の価格帯から飛び抜けているWR250Rでもこんなものなのでしょうか?どうしても直したいです。 なんとかして直せ!と店に言えば直してもらえるのでしょうか?

  • 台風が通った後の釣り

    台風が通った後の海は茶色く濁って波も荒いですが、こういうときに良く釣れる魚などはいるのでしょうか? 私はこの週末いつもどおりにウキ釣りをしに行きたいのですが、やっぱり防波堤などにいる魚には台風の影響で釣れる釣れないなどの影響が出るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#105492
    • 釣り
    • 回答数5
  • フェンダーに開けたねじ穴をなくしたい

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 私はスティード400を所有しております。 リアフェンダーを画像のようなクラシックなタイプのものを装着しているのですが、ナンバーの位置を変更したい為、今まで開けていたねじ穴をパテか何かで埋めて綺麗になくしたいと思っております。 色はホワイトです。パテなどを使用してうまく穴をなくすことは可能なのでしょうか? パテでなくてもうまく埋める方法がございましたら、ご教示いただきたいです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • スキーボード“追いかけ撮影”するコツやアイテム求む!!

    もうすぐシーズンですね! 今までザクティで使ってました。完全防水なので気軽に使えてましたが画質とズームがいまいちでした。  ソニーの500Vでフルハイビジョンでズームも使えるをの買おうと思ってます。  ウエストバックや斜め掛けポーチを改造したのにそれを収納して“追いかけ撮影”できたら最高の画像が撮れるのではないでしょうか? 改造方法や実例紹介サイト。 ご存じのかた是非! おしえてください。。 スキーがボードを ボードがスキーを撮影する人は変わります。。 ポーチを渡して気軽に装着できたらいいかなと・・・ 両手空いていいかなと・・思いました。。 自分的には 新品箱に梱包されてるのに使われてる発砲宇スチロールを加工したのを改造してウエストポーチに固定するよう忍ばせます。 ウエストポーチにはレンズ穴を開けます!!  レンズ周りに雪雨が継続的にかかっても問題ないよう防水施します。 ポーチにも何かしら防水施して。。 こんな想像ですがいかがでしょうか?  両手をあけて撮影をしたいのです。。 快晴や天気のいい日はカメラ取り出して 素手で撮影もしたいのです。。  ゴーグルやメットに装着するカメラもザクティも 快晴で素手でズーム撮影では画質やズームに難があるので・・ ただし防水性と機能性は最高ですよ!!

  • 沖縄人(おきなわじん)という表現は・・・

    主人が沖縄出身なのですが、会話中「おきなわじん」という言葉を使うととても怒ります。主人いわく「沖縄の年寄りが聞いたら怒られるぞ」と・・・。でも「沖縄のひと」はOKで「沖縄人」は×なんだそうです。差別用語というか沖縄の人にとってはイヤな言葉のようです。確かに沖縄は戦前・戦中・戦後とその時代時代にいろんな相手から虐げられた歴史が複雑に絡み合っています。人類館事件もありましたし・・・。でも私にとっては「関西人」と同じニュアンスで口から出てしまいます。「沖縄人」の言葉の背景・歴史をもっと知りたいのですがご存知の方いらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 焼付け塗料

    焼付け塗料で補修塗装の際、焼かずに、焼付け塗料の中に入れると、硬化または乾燥する(硬化剤、乾燥剤)はありますか?

  • 飢餓について詳しい方

    はじめまして! 飢餓について調べています。 調べていたら、 ・世界で年間1500万人死んでいる ・日本の破棄された食糧の一部を送るだけで、飢餓は解決する ・緑の革命が、飢餓の大きな原因 というものを目にしました! 質問1:これって本当ですか? 質問2:本当ならなんで、助けないんですか? 質問3:餓死はいつからひどくなったか知りたいのですが、調べても見つかりませんでした。推移?っていうんですか?教えてください! ご協力、よろしくお願いいたします!!! 

  • 中2の女です、学校である2泊3日の農業体験について…

    中学2年生の女です。 私の学校では、10月に2泊3日の農業宿泊体験があります。 その農泊の班分けが決まり、先週発表されました。 …なんですが。 他のクラスは仲良しグループで班分けされているのに、 自分のクラスだけ全くそんな配慮もなく極端に言えばですが、 むしろいじめっ子といじられっ子が一緒になるぐらい 配慮のない班分けだったんです。 全クラスが仲がの良し悪し関係なく振り分けられているのならともかく、 うちのクラスだけ、なんです… 担任が誰と誰が仲が良いとか悪いとか 分かってないのが原因なんですが… 2泊3日もあるのにそんな最悪な組み合わせで行動するなんでゾッとします。 他のクラスの子達はとても楽しみにしていて、羨ましいです… もう、これはあきらめた方がいいんですか? 先生に言っても取り合ってもらえないと思います。 なんとかしてその受け入れ先の方に変更をお願いしたいと思うのですが、 それって一生徒の自分が勝手に連絡するのってマズイですか? 直前までキャンセルになったりすることもあるらしいのですが… 私が言いたいことは、 どうにかして班のメンバーを変えたい、それだけです。 どうすれば変えられることができますか? それとも、あきらめたほうがいいんですか? 私は変えられるのなら変えたいです。 とても困っています。だれかお願いします。 最後まで読んでくださりありがとうございました。