OsieteG00 の回答履歴

全3001件中21~40件表示
  • 目が回らなくて衝突しないサーキット

    自転車で円周上を周っていたら目が回りました。そこで、8の字上を周ることにしました。そうすると、目が回らなくて済みました。おそらく、左に周るのと右に周るのが同じ程度あったからだと思います。しかし、8の字サーキットを大勢の人が周ったら、8の字の交差点で衝突してしまいます。 そこで考えたのは、左に周るのと右に周るのが同じ程度(曲率?)であり、しかも、交わる点がないような閉曲線があるかということです。 候補としては三日月型やひょうたん型のような閉曲線を考えているのですが、おそらく、直感としては、そのような閉曲線ではダメだと思っています。 もしダメであるのならそれはなぜなのか、できるのならばそれはどのようなものかを教えてください。

  • セキュリティ確認は罪になる?

    あるショッピングカートスクリプトに重大なセキュリティホールがあり 簡単に顧客の個人情報を閲覧できることに気付きました。 開発元の作者に報告したのですが、既に運用されている多くのショッピングサイトについて 対策や報告をする気がないようです。 そこでIPAにセキュリティ上問題があるサイトを報告しようと思っているのですが、 サイトによっては独自の対策を施している可能性もあり、実際にテスト的に 個人情報を覗いてみないと、問題があるサイトかどうかわかりません。 このような場合にテスト的に個人情報を閲覧するだけでも罪になるのでしょうか? 法的な根拠を示しながら回答できるかた限定でお待ちしております。

  • ファイル階層が検討つきません。FedoraCore3

    Webサーバーを立ち上げようと考えているのですが(穂参考書を買い読んでますが)、Windowsと比べて難しそうです。(Apacheの起動は出来ました^^;) そこで初歩的な質問なのですが /var/www/html にindex.htmlファイルを置くとホームページは作成される。と本に書いてあるのですが、/var/www/htmlにはどうすれば行けるのでしょうか?(htmlの知識は半端なくバッチリです) また、/var/www/htmlにindex.htmlファイルが置けたとして、その後どのようなURLを打てば、そのホームページが外部から見られるのでしょうか?私のパソコンのIPアドレスとかですかね? 駄文すみません。まとめます。 質問1 ・index.htmlファイルが今、root上に出来上がっています。/var/www/htmlに持っていくにはどうすればいいのでしょうか? 質問2 ・質問1が出来たと仮定して、外部のインターネットを利用して、どのようなURLを打てば、私のパソコンの/var/www/html/index.htmlが参照されるのでしょうか? 質問1だけでも分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? *余談 WindowsよりLinuxの方がOSが安いので最近Linuxが好きになってきました。

  • 管理能力不足?

    ここの管理者って知識/技術がないのか PC関係のところで最近はVistaやIE7のベータ版を 入れる初心者に対して初心者が使う物でないから 使わないようにって書いても削除。 間違った回答に正しい修正を書いても削除 (これによって質問者は間違った知識を付けたり) カチンときたのは infoseekについてinfoseekの規約のURLを書いて チャット禁止の事を書いたら削除。 自分たちの所以外の規約なんてどうでもいいって感じなんですかね。 実際にここの管理者の管理能力/技術(知識)不足で えっ?て事で回答が削除された事ある方はどのような事で そうなりましたか?

  • 管理能力不足?

    ここの管理者って知識/技術がないのか PC関係のところで最近はVistaやIE7のベータ版を 入れる初心者に対して初心者が使う物でないから 使わないようにって書いても削除。 間違った回答に正しい修正を書いても削除 (これによって質問者は間違った知識を付けたり) カチンときたのは infoseekについてinfoseekの規約のURLを書いて チャット禁止の事を書いたら削除。 自分たちの所以外の規約なんてどうでもいいって感じなんですかね。 実際にここの管理者の管理能力/技術(知識)不足で えっ?て事で回答が削除された事ある方はどのような事で そうなりましたか?

  • テスト返却時に書き換え当たっていると言いがかり

      テスト答案を返却し、解説した後に、ある生徒が欄だったので採点では赤線を長く引いておいた所に、解説で聞いた正解を書き加えて、その教員に当たっていると詰め寄ったらしい。その場で、その教員は赤線が引いてある所は空欄の記号だ。丸はやれない、書き換えのペナルティで素点から10点引くよと伝えた。これからやらないようにと優しく伝えた。だが、その子は納得せず、家に帰り親に話した。その数日後に親から学校に抗議に来た。   その生徒は、素点で23点で素行は悪く提出物もレポートもほとんど出していない生徒だという。  その場で、その生徒は「丸くれたって30点(赤点ボーダー点)以下だもの、丸くれたっていいじゃないの!」とも言っていた。   校長と教頭は、親が学校にくるから、大事にならないうちに、「君の事は大切に思っているよ。これからもがんばりな。ここは丸くれるよ」と、その先生にその子に言わせようとしていた。   その先生はテストの採点では、記入ミスはV字にチェックしたようなバツを、空欄は赤線をいつも長く引いて特に意識して引いていたらしい。     この校長と教頭の判断はどのようなものか。根拠を含めて教えていただきたい。その先生が今悩んでいるようです。どうその先生はすべきですか。友達として見ていられません。

    • ベストアンサー
    • noname#61843
    • 高校
    • 回答数4
  • 4WDの必要性について。

    車の事しらない初心者です。軽自動車を購入しようと思っています。私の住んでいる所は、冬になると4~6回くらい雪が降ります。去年の冬は特にドカ雪が降り4・50cmくらいつもりました。しかし常に降っている訳ではないので、価格・燃費等考えて2WDがいいなぁと思っていますが、車屋さんは4WDを勧めますし、周りの人が乗っている車も4WDが多いのでが、やはり4WDのほうがよいのでしょうか?どなたか車に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 退職までの最短期間

    現在、ある株式会社に正社員として勤めております。 退職を考えています。 退職願を会社に提出してから、最短で2週間で退職できた(法律上、2週間での退職を会社側は認めなければならない)と記憶しているのですが、正しいでしょうか。 以前、ある派遣会社に勤めておりまして、その時は2週間で退職できました。 どなたか教えてください。

  • 著作権について。

    明日、外国人が学校に来て、私(たち)は学校でグループ発表することになりました。日本の観光地、四万十川や金閣寺などを紹介しようと思うのですが、HPでプリントアウトした金閣寺などの画像を発表で『これが金閣寺だ』みたいな感じで見せることは法律に触れますか?

  • Liunxを削除したら、Windowsが起動しなくなっちゃた!

    いままで、デュアル・ブートでLinuxを起動させていました。 それで、Windowsのコンピュータの管理からLinux(Fedora Core5)のパーティションを削除して再起動したところ、何やら見慣れない画面が出てきました。 「grub>」というプロンプトが表示されて、どんなコマンドを打っても、意味がありませんでした。 結局、もう一度、Linuxをインストールしたら、OSの選択画面が現れて、ちゃんとXPを起動することに成功して、ほっとしましたが、 どうすれば、これを防ぐことができるのでしょうか? いったんMBRが破壊されると、各パーティションが正常でも、OSがブートできなくなるのが原因らしいですが、 いったいどうすればいいのでしょうか? お願いします!

  • DNSサーバーのzone設定について

    こんにちは。 DNSサーバー(bind9)について質問があります。 クライアントPCからWEBページにアクセスする際、アドレス欄に www.example.jp と入力しても example.jp と入力しても同じ ページが表示されるものがありますが、あれは DNSサーバーのzone設定をどう記述しているのでしょうか。 ■現在のzone設定■      IN NS dns.example.jp      IN MX 10 dns.example.jp dns    IN A aaa.bbb.ccc.ddd(DNSサーバーのIPアドレス) www    IN A eee.fff.ggg.hhh(ホスティングサーバーのIPアドレス) localhost IN A 127.0.0.1 dns.example.jp は自社で運用しているDNSサーバーで、 www に対するIPアドレスはプロバイダのホスティングサービスから 提供されたサーバーアドレスです。 現在、 www.example.jp に対するアクセスはプロバイダから 提供されたIPアドレスに変換され、正常にWEBページが表示されて います。 www.example.jp でも example.jp でも同じページを表示させたい 場合はどういう設定をすれば良いでしょうか。 よろしくお願い致します。 色々検索してみると、Aレコードを追加するみたいですが、記述方法 が不明です。 www    IN A eee.fff.ggg.hhh に続けて @     IN A eee.fff.ggg.hhh を追加するような事が書いてあったのですが、合っているでしょう か。

  • カテゴリー6に変えたら接続できなくなりました

    LANケーブルをカテゴリー5のものからカテゴリー6に変更したら、ネットに接続できなくなりました。 カテゴリー5のケーブルに戻すと問題なく繋がります。 カテゴリー5と6は互換性があると聞いたのですが なにがダメなんでしょうか? 環境は Bフレッツマンションタイプ NTT西日本 biglobe VDSL(VH-100) 有線ルーター BUFFALO BBR-4HG VDSLとルーター間が カテゴリー6(長さ15m)のケーブルです。 ルーターとパソコン間は、カテゴリー5のまま。 で 接続不可。 ちなみに VDSLとルーター間をカテゴリー5 で ルーターとパソコン間をカテゴリー6にすれば 繋がりました。 原因に心当たりのある方 回答頂ければ幸いです。

  • カテゴリー6に変えたら接続できなくなりました

    LANケーブルをカテゴリー5のものからカテゴリー6に変更したら、ネットに接続できなくなりました。 カテゴリー5のケーブルに戻すと問題なく繋がります。 カテゴリー5と6は互換性があると聞いたのですが なにがダメなんでしょうか? 環境は Bフレッツマンションタイプ NTT西日本 biglobe VDSL(VH-100) 有線ルーター BUFFALO BBR-4HG VDSLとルーター間が カテゴリー6(長さ15m)のケーブルです。 ルーターとパソコン間は、カテゴリー5のまま。 で 接続不可。 ちなみに VDSLとルーター間をカテゴリー5 で ルーターとパソコン間をカテゴリー6にすれば 繋がりました。 原因に心当たりのある方 回答頂ければ幸いです。

  • ゴミ箱を経由せずにゴミを捨てたい

    私のOSはWINのMEなんですが 結論から言うと ゴミ箱を経由しないでゴミを捨てたいと 言う事になります 但し、私も色々探したんですが 一般的なのはゴミ箱のアイコンが出来て そこへドラックする事で ゴミ箱を経由せずに削除というのが多い様ですが その方法だと常にパソコン画面にアイコンが出てる事に なりますし その場合は、当然ですが中央に持って来れば 邪魔になります かと言って、端に置けば そこへドラックで持って行くのもやり難いです で、以前知った“ファイル滅却”という ソフトがあるんですが そのソフトだと右クリックの中に“ファイル滅却”の 項目が出来るんで、それを左クリックすれば そのまま削除出来るんですが 残念ながらME対応になってません そこで聞きたいんですが “ファイル滅却”の様なシステムになってる ソフトを御存知ないでしょうか? 宜しく、お願いします 尚、大変お手数ですが、私の言葉不足等で 後から、補足や質問等をする事がありますんで レスを頂ける方、出来れば、この項目を “ブック…”等に入れて頂ければと思います

  • aniと言うアニメーションファイルを開く方法教えて下さい

    アイコンをダウンロードしたけど、ファイルが開く事が出来なくて困ってます。Animated Cursorと言う種類のようですが、どうやって開けますか? FM-V L50-Eです。

  • linuxサーバーに電源を入れて一番はじめの画面からリモートアクセスできるツールを探しています。

    恐れ入ります。 windowsXPからvinelinux3.2にリモートアクセスできるツールを探しています。 windowsのリモートデスクトップみたいに操作が簡単で、かつlinuxのサーバーに電源を入れなおしてもすぐにリモートアクセスできてIDとパスワードをwindowsXP側から入力できるツールを探しているのですが、ご存知ありませんか?教えてください。

  • 著作権と複製について

    著作権についてジャスラックのサイトを見てもよく分からなかったので質問させて下さい。 (1)レンタルショップでレンタルしてきたCDを自分が使う目的でCD-Rに複製するのは適法でしょうか。それとも親告罪ではありますが犯罪なのでしょうか? (2)音楽を複製したCD-Rを知人から譲り受けた場合、譲渡した方は罪になると思いますが、それを自分のものとして聴いていた譲受人も著作権法違反で罪となるでしょうか?

  • ブログは日記と間違えられる?

    タイトルのとうりの質問です。最近ブログの話をすると 「ブログって日記でしょ?」とか 返事が返ってきます。それはそれで良いのですが。ブログは日記ってイメージはどこで付いてしまってのですか? その原因や影響などが知りたいです。ちなみに私はmixiなどの影響だと考えています。皆様のご意見お待ちしております 以上

  • 電車内の汚い服装の人について

    土木や塗装関係の汚れた服装、又は不潔の為汚れた服装の人の隣になり自分の服が汚れた場合、法律により汚れたことに対して請求や訴えたりできるのでしょうか?又、そのような服装の人のとなりに自分から座った場合などはどうなのでしょうか?

  • Linuxのロゴマーク

     質問内容は初歩的なのですが、技術者カテゴリのほうが知ってる方も多いかと思いこちらで質問させていただきます。  "Linux"の読み方はいろいろありますが、私は以前これを"リンクス"と読むと思っていました。  というのは以前どこかでこれに"山猫(リンクス)"のロゴがあしらわれていた記憶があるからです。  しかし、2年ほど前にあれはペンギンマークだからリンクスなわけがない。リナックスだよ。と言われました。引っかかりを憶えつつも、確かに読み(発音)からすると"リンクス"よりは"リナックス"だと納得していました。  しかし、先日やはり山猫のロゴがあしらわれていた時期(?)があり、"リンクス"もあながち間違いではない、という話を小耳に挟みました。  このLinuxのいきさつについて詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。