rc13 の回答履歴

全341件中241~260件表示
  • MT車の勉強(構造)ができるサイト

    毎回わからなくなるとここで質問させていただいております。 先日、TZR50(4EU)のエンジンがかからなくなり、ここで質問させていただきました。結局、押しがけをしたりしましたが、エンジンはかかりますが、走る前にタイミングがつかめず、またエンストしてしまいます。 そのTZRはセル式で結構な改造車です。 友達に売ってもらったのであまり文句はいえず地道に改造点(悪いところ)を直していくことにしました。 ここで聞く限り、そのバイクはありえないことが多すぎるようで、 例 ・7000回転まであげないとどのギアににいれてもスピードがあがらない ・直キャブで、雨の日には走れなくてゴミなどもはいってキャブを傷める ・そこまでうるさくないというチャンバーをつけていますが、とてもうるさくて暴走族のような音がする etc・・・・ なので、直すにもなにをするにもバイクの基本的な知識がまるで ないので、なにを言っているのかまったくわかりません。 キャブなど写真で見たことはありますが根本的になにをしているものなのかがわかりません。それほど知識がないのです。 なので、そういった構造、働きができれば写真付でわかる(50ccで)サイトや本はありませんでしょうか?いくら探してもでてこなかったので 質問させていただきました。 また、基本的なことをおしえてくださる優しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お手数ですがよろしくおねがいいたします。

  • SL-C3100 or 3200でインターネット

    外出先(車の中など)でのブログやHP(XOOPS)の更新(アフィリエイトのタグの貼り付けや記事の書き込みなど)用に、ザウルスのSL-C3100かSL-C3200を検討しています。 私のPCの使い方では、インターネットは複数のページを開いておいてタブ(?)でページを切り替えて使っています。 SL-C3100等では上記のような使い方は可能でしょうか?展示器を見に行ったのですが、ネットには繋がっていなく、分かりませんでした。 上記の他に必要な機能を書き出してみます。 ・MSNメッセンジャー(メール通知用) 必須 ・HOTメール 必須 ・YAHOOメール 必須   ・テキストエディタ(ブログ記事の保存用) 必須 ・なるべく大容量のメディア(SDカード、USBメモリなど)に対応 必須 ・デジカメ画像の処理ソフト(明るさとトリミング位で良いです。) なるべく ・YAHOOメッセンジャー なるべく ・GMAILチェッカー なるべく ・iTune(インターネット経由で音楽を購入して聴くため)なるべく ・FFFTP(XOOPSのカスタマイズ用)なるべく 外で出来るだけ安く(維持費も含む)インターネットしたいので、オススメやアドバイスなど頂けると有難いです。 無線LANスポットでの使用ではありません。 通信カードはkwinsかbitwarpを考えています。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 謎な現象・・・アドバイスお願いします。

    結論から言いますと、ニュートラルランプが、クラッチレバーを握っただけで点きます。レバーを離すと消えます。しかもぼんやりと、です。本当にニュートラルに入れるとしっかり光ります。また、セキュリティを搭載しているのですが(steel mateというやつです)、セキュリティ作動/不作動を知らせるLEDがついているのですが、不作動時は光らないのに、今は光ったままでいます。 これらはどういうことでしょうか、わかる方、お願いします。 車種はビラーゴ250で、昨日までそのような現象はおきませんでした。考えられる要素は、 (1)スピードメーターのバックライトをLEDに無理やり交換していて、はんだでつけているのですが、そのはんだ付けが振動によってどうにかなった (2)本日、雨でした。ストップランプ・ウインカーつきサイドボックスをつけていて、配線が外にあるので端子部が濡れたことによってどうにかなった (1)に関しては、もしはんだが取れて短絡したら速攻ヒューズが切れるので(経験済み)それはないかと思うのですが、そうしたら(2)ですが、そんなことってあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • みなさんのバイク人生波乱万丈教えてください。

    今日ツーリングをしていました。よくねずみ捕りをしている場所に近づくと対向車がパッシングをしくるので「ねずみ捕りだ。気をつけろ。」を思いスピードを落としました。3、4回目のパッシングでは合図ありがとうができる余裕までありました。  そして・・・。「ぴぴーっ!」・・・。40km/h制限速度で私は50km/hと思い込んで59km/hで走っていました。超過19km/h、違反点数1点。むなしくなりました。  大型バイクがリーンインで決めて走る人っ子一人いない田舎道路で40km/hはないだろと思っても後の祭りですが・・・。 そんなこんなでみなさんもむなしくなるような体験などあればお聞かせください。

  • 原付購入について

    中古を購入しようと思ってるんですが、何に気をつければよろしいのでしょうか? 車なら、年式、走行距離、事故の有無などある程度の基準がありますよね? 原付も同じ様な基準で選んで大丈夫なのですか? もし基準があるとしたら、基準にすべき数値も教えていただけないでしょうか?

  • 存在しますか?

    ホンダのパルに社外品のCDIってありますか?いろいろ調べたんですが、わかりませんでした。

  • おかま掘りました。。。。

    信号待ちをしていたときに、ブレーキが微妙に甘くおかまを掘ってしまいました。。 初めてのことでテンパッてしまって。。警察を呼び忘れました。 ちなみに時速的には5~10キロぐらいで掘りました。。 車は、見た目は自分の車と相手の車のナンバープレートが少しへこんでいます。 内部的にやられていたらわかりませんが・・・・ 対応のおかしい点とかを教えてください。多分警察呼ばなかったことはおかしいと思ってますが・・ また修理費がどのくらいかかるかもわかるかも、知っているかた教えていただけたらと思います。

  • JOG ZIIのオイル漏れ?

    こんにちは。5月に新車でリモコンJOG ZII 年式2004年 を購入し 6月に初回点検をすませたのですが初回点検をする1週間ほどまえに メットインの下?らへんに少しオイルが落ちていました。 今でも時々オイルが落ちていてエアクリーナーの横のところが オイルでベタベタです。出てきているオイルはたぶん エンジンオイルだと思います。初回点検時に 聞いておくべきだったのですがわすれてしましました。 オイル漏れでしょうか?

  • 女性向の小さめスポーツカー

    私はスポーツカーが大好きです。 小柄(150cm)の私でも楽に運転できる感じのスポーツタイプの車を教えてください。 2000ccの車も運転出来ない事はありませんが、小さいほうが運転も楽かと思いましたので。但し、家族を乗せる事を考え、2人乗りはムリです。 かわいくて、かっこ良くて、低価格なスポーツカーなんてないでしょうか。 お勧めの車があったら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#19831
    • 国産車
    • 回答数8
  • マツダ ファミリアSワゴン タイミングベルトを自分で交換しましたが・・・。

    おはようございます。 このたび愛車のファミリア(BJFW)が10万キロを超えたので、タイミングベルトを自分で変えてみました。 テンショナーやウオーターポンプも一緒に新品にしたんですが、 どうもエンジンの調子が悪いです。 タイミングはあわせました。 アクセルを少し急に踏み込むと息継ぎする感じで回転数がリニアに上がりません。 あがり始めてからはスムーズですが、アイドリング状態からのアクセル操作に難有りのようです。 またオートマをDレンジに入れたままブレーキを踏んで、エアコンが回り始めると、 回転数が下がり、エンジンが止まりそうになるときもあります。 もう半月くらいこの調子です。 この車は点火時期の調整の仕方も分からないし・・・。ディストリビューターでもない? ほかにタイミングベルトを交換したときに調整しなければいけないところってあるんでしょうか?? 自分は一応整備士の資格はもってますがへぼイです。 補足がいるようでしたらがんばって答えるので、どうか力添えをお願いします!^^

  • MT車の運転方法

    50MT車の運転の練習を一人でしてるのですが(回りにそこまでMTに乗ってる人がいないので。いても遠くてこれない) ちなみにスクーターにはずいぶん乗っていました。 色々サイトを検索したり(検索したサイトは下に書かれているエンジンのかけ方しか乗っていませんでした。)ここで聞いたりして 1、キーを指してONにする セルスイッチを押してエンジンをかける 2、クラッチを握りながら一速におろしてニュートラルランプを消灯させて、3000rpmくらいまで回転数を上げ、そのままゆっくりクラッチを離して発進 ここまではできるのですが(たまにミスをして一速にいれた瞬間にクラッチ離してエンストしたりしますが><; 発進して走り始めて回転数がある程度上がったあたりでクラッチを切りギアを2速にいれ、クラッチを離すと急につんのめるようにひっぱられ、こけそうになります。クラッチを切ってギアを入れるときはアクセルは戻すのでしょうか? 徐々に慣れていくしかないとおもうのですが、運転の仕方がわからないと、どうにもならなくて、困っています。 なので、お手数ですが、ここまでがあっていればそこからどうすればいいか教えてください。 また運転するコツなどがあれば教えてください。 もうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • 新車を買ったら実は2003モデルだった

    以下は2ちゃんねるの某スレッドに書かれていたことです。 (私は書き込みした本人ではありません。念のため) 近所の店でバイクを新車で買った。(値引き5万円) ユーザー登録のはがきの差し出し期限が平成17年だったので、 不審に思い、メーカーに問い合わせたところ、車台番号から 2003年式モデルと判明した。 2006年モデルと思っていたのに、これには愕然。 この書き込みに対してついたレスは、「買うときに確かめなかったのが悪い」 「03モデルでも新車には違いないんだから気にするな」などというものでした。 私から見ると、どう考えても店が悪いと思うのですが・・・ 新車といったら、06モデルが来ると思うのが普通ですよね? それともバイクを新車で買うときは「最新のモデルでお願いします」と販売店に いちいち念押しするのが常識なのでしょうか?

  • 光ファイバーで使えるPDA

    家のインターネット回線を光回線に変えようかと思っています。そのとき現在使っているPDAも家庭内で無線で光回線に接続したいのですが、対応できるPDA及び無線LANカード?(名称が間違っているかもしれません)をご紹介いただけないでしょうか。よろしくお願いします。 この方面、あまり詳しくないので、文章が間違っているかもしれませんが、不明な点があればお尋ねください。

  • 初原付★

    初めてバイクを買う予定の高校生です★ (1)原付で女の子が乗るようなオシャレでレトロな感じのってありますか??あまり乗ってる人が少ないものがいいです♪参考程度で教えてください^^ (2)メーカーはホンダとヤマハがいいと聞きます。ホンダとヤマハのバイクでの性能や特徴やメリット・デメリットなどを教えてください^^ (3)日頃のメンテナンスとかほとんどしなくていいバイクってありますか??

  • マフラーの意味

    初歩的な質問ですが、バイクのマフラーをカスタムしているバイクを見ますが、何のためにマフラーをカスタムするのですか? パワーアップとかするのですか?ただデザイン的にかっこよくするため?私は純正のままで充分なのでは?と考えていて疑問に思っています。よろしくおねがいします。

  • 哲学者になりたいのですが

    よく、歴史上の人物の紹介に「哲学者」という紹介があったりします。 例)ヴォルテール、啓蒙主義を代表するフランスの多才な哲学者 自分もその哲学者になりたいなと思ったのですが・・・。 そもそも哲学者とはちゃんとした職業なのでしょうか? 何かをひたすら考えている間、どこから収入が入ってくるのでしょうか。 いまいちよくわからないのでアドバイスを頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CBって????

    CB750four-IIってCB750のkシリーズより人気がなくて安いっぽいのですが大きな違いはあるのでしょうか?コレクター価値的なものなのでしょうか…? また、こういう古いバイクを購入する時に気をつける点や注意する点も教えていただけたらと思います。 お詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • CB400SFガソリン漏れ!?

    こんにちは オイル交換位の知識、技術しかない者です。 CB400SF95年式に乗っています。 乗る頻度はここ5年くらいは月に1回あるかないかです。 ただ、エンジンは週1回かけることを心がけていました。 が、梅雨に入って1月半位かけていませんでした。 保管はびりびりに破れかけのカバーをかけて 屋外に置いています。 今日久しぶりにエンジンをかけました。 いつも燃料コックをOFFにしているので ONに回し、チョークをめいっぱい引いて エンジンを回しました。 するとかぶってる音がして、少しアクセルをあおると そのうちキャブの辺りからガソリンが漏れてきました。 マフラーからは白煙が出ています。 調べてみると、4気筒あるうち、 進行方向一番左側のプラグが濡れています。 しかも、誤ってそのプラグを抜いたままエンジンをかけてしまったのですが、 その気筒からはガソリンらしき液体が噴出してきました。 (焦ってすぐにエンジン停止) プラグを元に戻してチョークは引いたまま エンジンをかけ、止まらないようにアクセルを吹かしていると どうやらキャブからではなく、キャブの後ろにある ホースのようなものからガソリンがたらたらと出てきていました。 次にチョークを戻してエンジンをかけると、 1気筒死んでる感じで、 アクセルをあおらなければすぐにエンジンは止まってしまいます。 このときガソリン漏れはありませんでした。 最後に燃料コックをOFFにしてエンジンをかけてみると、 はじめはかぶっている音がしましたが、 少しの間アクセルを吹かしているといつもの正常な エンジン音が戻ってきました。 しかしマフラーを見ると 異常なほど白煙をモクモクと吐き出しています。 以上の症状です。 何が原因でしょうか? 私のような技術のない者でも直せますか? わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初心者向きのブレーキシステム(原付)

    彼女が原付を購入したいと願っております。 かなりのオッチョコチョイで、ハッキリ言えばドン臭いヤツですので、事故を起こさないか冷や冷やしているのですが、仕事上どうしても必要だとの強い希望でしたので、フルフェイスヘルメットと手袋を着用する事を条件に許す事に致しました。 そこで質問なのですが、初心者にはドラムとディスク、どちらのブレーキの方が安全でしょうか? 僕はバイク暦も長く、ディスクの方が止まれるので当然ディスクブレーキを選ぶんですけれども、初心者が乗る場合、ロックしてしまい逆に危ないという事も考えられるような気がするのです。 ドラムはドラムで、効きが鈍いなど欠点もありますが、マイルドな制動力なので少なくともロックする恐れは無いと思うのですけれど・・・。 お詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。

  • 初心者向きのブレーキシステム(原付)

    彼女が原付を購入したいと願っております。 かなりのオッチョコチョイで、ハッキリ言えばドン臭いヤツですので、事故を起こさないか冷や冷やしているのですが、仕事上どうしても必要だとの強い希望でしたので、フルフェイスヘルメットと手袋を着用する事を条件に許す事に致しました。 そこで質問なのですが、初心者にはドラムとディスク、どちらのブレーキの方が安全でしょうか? 僕はバイク暦も長く、ディスクの方が止まれるので当然ディスクブレーキを選ぶんですけれども、初心者が乗る場合、ロックしてしまい逆に危ないという事も考えられるような気がするのです。 ドラムはドラムで、効きが鈍いなど欠点もありますが、マイルドな制動力なので少なくともロックする恐れは無いと思うのですけれど・・・。 お詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。