rc13 の回答履歴

全341件中281~300件表示
  • 誕生日のトラウマ(幼稚な悩みですが男女ともに回答お願いします)

    24歳男、誕生日の話が大嫌い、良い思い出は無く、話を聞くだけで惨めになります。 誕生日は12月31日です。 友達に祝って貰ったことはなく、親にすら祝って貰ったことはありません。 たまに出てくるケーキは食べかけのクリスマスケーキのみ、プレゼントなど皆無です。誕生日を忘れられていたことも多々あります。 何かとお金のかかる時期ですし、忙しい日だし仕方なかったのかなと思いますが、やはり子供の時に祝って貰えなかったのがトラウマ?と言うか引っかかっています。 祝って貰いたい反面、自分は誰かに祝ってもらえるような存在では無いんだよなって思ってしまいます。 問題はここからで 幼少期のトラウマのせいか、自分以外の人間の誕生日を覚えることが出来ません、親、知り合い、友達、親戚、全員覚えられません。好きな人でさえ無理でした・・・。 「今日誕生日なんだ!!」と言われても返事は「だから何?」としか答えられないし。 「何かプレゼントちょうだいよ!」と言われても心の中で”俺の誕生日には何もくれない奴が何言ってるんだ”と思ってしまい結局返事は「嫌だよ」としか返せません。 知り合いや、友達の誕生日も素直に祝えない自分はとても心が狭い人間なんだと感じていますが何とも出来ません。 1.誕生日をいつまで経っても覚えない人間をどう思うか。 2.回りの人間の誕生日は、たとえ自分の誕生日に何もしてくれないのが分かり切っていても何かした方が良いのでしょうか? 3.誕生日の話を振った時に上記のような回答が来る人間をどう思いますか??(背景は知らないモノとして) 自分の誕生日を祝ってくれとは口が裂けても言えません。暮れ前でも年明けでも良いじゃないかと思う方もいるでしょうが一度も祝ってもらえたことのない人間からすればやはり誕生日当日に祝ってもらいたい!!と思ってしまうのも事実なのです。

  • アメリカンで速く走るって簡単ですか?

    アメリカン250ccに乗っています。 スポーツタイプ(しかも大型)と走る機会が多いので置いて行かれつつも、景色堪能を犠牲にそれなりに走れているつもりでした。 風の抵抗に耐えられないと、ふと漏らしたところ…ネイキッドと体の立つ感じ…姿勢?=空気抵抗は変わらないはずだから私の甘えであると言われてしまいました(笑) 排気量が少ないし、速く走ることは目的ではない! ことは承知の上ですが、ついて行けないのが問題ではなく、アメリカンだからってワガママ言うなっていう態度に疑問を抱き…。 甘えであると言うなら今後口にしませんので、 どうか教えてくださいm(__)m

  • タイヤがパンクか空気が抜けてるかどちらかの状況なのですがどうしたらいいですか?

    何かあった時の練習用にと軽い気持ちで生まれて初めてスタッドレスからノーマルタイヤへのタイヤ交換を 自分でやってみました。 交換自体はマニュアル等を見て何とか出来たのですが いざ仕上げの確認をしていると右の前のタイヤが妙に空気がぬけたような状態になっています。 パンクしているのか?それとも単に空気が抜けている だけなのかは解りません。パンクするような傷も見た 感じでは見つけることができません。とりあえず乗るのをやめて駐車場においてあるのですが、これから何をしたらいいのかがさっぱりわかりません。 ディーラーに電話しようとも思ったのですが、今はGWで多分休みだし。 (1)パンクしているのか空気がぬけているだけなのかは  どうやって判断したらいいですか? (2)もしパンクだとしたらスペアタイヤに交換するのは  わかるのですがその後はどうするのですか?パンク  したタイヤはホイール付なのですが、そのタイヤは  直せるのですか?それとも新しいタイヤを買う必要  があるのですか?スペアタイヤをずっと履き続ける  訳ではないですよね?残りの3本はインチアップし  て18インチのホイールをはいているのですが、1  本だけノーマルのインチのタイヤを履いても大丈夫  なのでしょうか? (3)費用はどの位かかるのでしょうか?とりあえずタイ ヤの付け替えは自分で出来るのでパンクなら修理の  値段を知りたいのです。 とりあえず今第一に何をすべきかを教えてください。 JAFは入ってませんが任意保険でそういうロード サービスには入っています。 ちなみに車はホンダの古い方のオデッセイです。

  • 誤ってHDDをフォーマットしてしまいました。なんとか元のとおりに復活できないでしょうか

    タイトルのとおりです。 XP SP1が入っているPEN4のPCですが、 HDDをフォーマットしてしまいました。 聞くところによると、最近ではゴミ箱に 移して削除したファイルなどHDDが書きかえられる前ならば 復活できるといいます。 HDD全体をフォーマットしてしまった場合でも、 そのHDD全体をOSを含めてだいたい元通りにすることは 可能なのでしょうか もしも、元通りにできなくても、OSを再インストールして そこから復活できるファイルをすべて復活させることは 可能なのでしょうか また、可能ならばその方法などを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • PDA。機能はワードだけですが・・・

    こんにちは。 PDAに詳しい方、ご教授下さい。 公園や喫茶店でカバンの中から気軽に出せて文章を(原稿用紙3枚ほど)作成・保存できるPDAを探しています。 3枚作成したら自宅のPCにすぐに落としてしまうので、PDAにはメモリースティック(?)を接続できれば良くて、HDDの容量は少なくていいのです。 私のしたいことは、文章の編集・保存・書き換え等がスムーズに出来る、ということです。 そして、画面がノートパソコンほど大きくなく、また携帯ほど小さくない、ちょうど電子辞書くらいの大きさです。 シャープのザウルスを考えてるのですが、(オプションで繋げられるキーボードも、今日お店で試し打ちしたところ軽やかでした)、ただwordだけを使いたい私にとっては必要のない機能がたくさんありすぎるので、もう少し安いところで探したいと思っています。 よろしくおねがします。

  • パートタイム4WDは舗装路ダメ?

    先日、異音&振動が発生した為にディーラーで修理をしてもらいました。修理箇所はリアのデフが原因だったので交換をしたそうです。  後日、走行中に4WD(4H)に切り替えたらタイヤがロックしたようになり急停車しました。(舗装路では有りません)2Hに切り替え後退すると元に戻り走行できるようになりました。4WDのままでは後退も出来ませんでした。  そのことをディーラーに伝えると異音&振動の原因を探している過程でトランスファーを分解&組み立てをしたそうで、トランスファーの組み立てミスだと思うので再度修理をしますと言われました。  後日ディーラーとのやり取りの中で「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」と、まるでその様なことをしたから壊れたかのような言い方をされました。私は過去にテラノ(WBYD21)やビックホーン(UBS69GW)を乗っていましたが取り扱い説明書にはその様なことは書かれていなかったと記憶しています。  パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし、雪道を走行中に雪が無くなって乾燥路になってもまた日陰になれば雪があるのでそのままでしたがこの様な使い方は間違いなのでしょうか?  私が思うにはPL法が施行されてから追加された一文のように思います。

  • ドリブン側のプーリーの作動

    ハイスピードプーリーを取り付けようと考えていて、ふと思った素朴な疑問です。知っている方がいたらよろしくお願いします。 スクーターの変速機といえる駆動プーリーには、ドライブプーリーとドリブンプーリーがありますが、それぞれクランクシャフトとアクスルシャフトに取り付いているから、ドライブプーリーはエンジン回転に、ドリブンプーリーは車速に感応して変化しているものと思っていましたが、最近「違うんじゃネー」という指摘を受け、「違うかも、、、」とも思いはじめました。 それで再考してみたのですが、ドリブンプーリーの変化って回転数とか車速とかとは実は無関係で、Vベルト自体に張り調整みたいなものがないので、単にドライブ側が変化するときのベルトの張りを調節するのが目的であって、結果的にそれが変速の後押しをしているだけなのではないか、ということを思いつきました。しかしながら、これもかなり自信がないです。 ドリブン側のプーリーって何に反応して変化するんでしょうか?

  • タダのカブ

    今カブに乗りたいと思っているんですよ。モンキーをチューンしていて、エンジンとか大体分かるので、不動車でも大歓迎なんですが、タダで欲しいんですよ・・・スクラップ工場でも4万ぐらいかかってしまうんですけど、タダで手に入れる、譲ってもらう方法はどうしたらいいんでしょうか?

  • ZRのエンジンがかからない

    一年以上放置していたバイクを直しています。キックを踏んでもかからずキャブのインテークに手をかざすと一瞬かかりすぐ止まります。キャブを洗浄した時にセッティングがおかしくなってカブって止まるのかと考えてるのですがどうなんでしょうか??エンジン内がだめなのでしょうか??キャブのセッティングがわかるサイトなどがあれば教えていただけませんか??お願いします。

  • 大型バイクの手放し方について

     大型(1000cc)のバイクを乗り換えたいのですが、気になる点があります。  次のバイクを買う店で査定してもらいましたが、査定額と店で売ってる中古車輌(同程度・同クラス)の差額が30万円程度あるようです。(車と比べて、差額が非常に大きい)  また買取専門店は、以前の販売時にトラブルを経験したので、使いたくありません。  今回の場合、下取りに出す事で店側の利益が発生し、それに次のバイクの利幅(数十万)と手数料の合計50万近くが利益として出るようですが、そんなもんなんでしょうか。(その中に整備費用や部品交換が発生する事は判っていますが、展示してある車輌もカウルの傷などは残っていますし、基本的には現状に見合った価格設定との事らしです。)  他に有利な買い換え法があれば、教えて下さい。  

  • DioSRについて、、、

    今乗ってるいるのは、DioSRなのですが(ライブでもスーパーでもありません) Maxが平地で55kmしかでないんです。 それで、CDIの交換をしようかと思っているのですが そもそもDioSRには、CDIって付いているのですか? あと、もし付いているのであれば、 どこに付いているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 車検の費用について。。法定費用以外のものって?

    こんにちは。来月車検なので調べているうちに、疑問が出てきました。 法定費用として、自賠責と重量税がありますよね。 その他、印紙代1,100円とありますが、これは何のための料金で、全てに共通しているものでしょうか。 また、ここからが本題ですが、いわゆる「ユーザー車検」なるものは、上記の法定費用以外は無料なんですよね(何もなく合格の場合)。 で、指定工場で頼む場合、「整備点検料」として15,000円前後取られますが、これは何の料金でしょか。車検に通るかどうかの「チェック」をする代金なのか、それに加え、陸運局に書類を提出する代行料金も入っているのか。。 確か指定工場では、陸運局に代わって、車検合格を認める権利があるんですよね。そのための検査費用が先の「整備点検料」なのでしょうか。 ちなみにA社は、「車検基本料金13,650円」とだけあり、B社は、「整備点検基本料13,440円」と「検査手続き代行料7,245円」とありました。 質問が分かりにくくてすみません。 整備点検基本料の意味(内訳)、検査代行のことなど、教えてください。 (自分がやるべきユーザー車検を、代わりにやってくれる代行費用、と考えればいいのかなぁ~) よろしくお願いします。

  • 原付バイクのタイヤ交換

    教えてください! 原付バイクのタイヤ交換って難しいでしょうか? チューブレスタイヤで空気注入部(バルブ)も交換したいのですが、方法を紹介しているホームページとかありませんか? 自転車のタイヤなら取替えをするのはお手の物なんですが・・。 専用工具とか必要なのでしょうか? バイク屋さんとか持っていくと前後で15000位かかりそうで・・ 原付バイク初心者です。教えてください。宜しくお願いします。

  • 軽自動車 対 コンパクトカー で悩みつづけております

    はじめまして。ペーパードライバー歴10年、満1歳の子供の主婦です。 教習所を卒業以来、自宅に車が無く、ずっと疎遠になっておりましたが、 「運転したい」という気持ちがある今、マイカー購入を検討しております。 旦那も同じくペーパードライバー。休日があまり無く、運転は私が中心になると思います。(来週から私だけ4日間ペーパー講習参加します) ◎新車コミコミで130万以下。下取り車無し。新古車も可 ◎気になる軽は:タント、アルト、ムーヴ コンパクトカーは:パッソ、デミオ、スイフト ◎用途:買い物、送り迎え、月数回、1時間くらいの近距離移動   予算が130万以下と限らたた状況の中でも、なるべく安全・快適なドライブをしたい と思ってしまいます。 但し、当面の乗り方を考慮すると遠出も無いので、維持費の面では 軽自動車にも心動かされてしまいます。 実際、コンパクトと軽では大差は無いとも聞きますが、 事故時の衝撃や破壊においては、リッター車と言えども軽の上になる! というご意見も少なくなく、予算内で買えるコンパクトを探すべきか否や。 もっと予算があれば良いのですが^^; 新車の場合、軽かギリギリコンパクトの選択肢が故に悩みます。 同じように、最後の最後まで軽かコンパクトで悩まれた方、またそれ以外の方でもアドバイスいただけると非常に嬉しく思います。なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • JOGの全塗装

    今度、友達が83年式JOGを全塗装する予定で、私もアシスタントとして作業する事になっています。最近は当たり前になった、きめ細やかな塗装に自家塗装ですが近づけたいです。色は黄色を予定しています。しかし2人とも16歳の免許取りたての初心者(もちろん塗装も)。でも、2人で不動車を復活させたJOG.最後まで自分たちの手で、ベストな状態、(外観含む)で公道でがんばって欲しいのです。 自動車、バイク塗装の経験者、プロの方より 手順、仕上げ、塗装のコツ、塗装の方法など、塗装全般を教えて欲しいのです。 どうかお願いします!

  • 事故時の補修費以外の費用について

    先日、原付を運転していて停まっている車に接触し、車の扉あたりに5センチ程の傷をつけてしまいました。お互い急いでいることもあり、連絡先を交換するだけでその場は終わりました。その夜、相手から連絡があり、警察に事故届けを出したことと、補修費の話をしました。私は任意保険に加入していなかった為、補修費負担は覚悟していたのですが、補修費以外の代車代や交通費等の話もされました。このような場合、補修費以外の修理中に相手にかかる費用も、相手の要求通りすべて支払わなければいけないものなのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ホンダジョルノのイス シートが開きません!困っています。

    どなたか、ご存知の方がいましたら、教えて下さい。 ホンダのジョルノ50の整備を自分でした時に、シートを開けるキーボックスからつながっているワイヤーを付けるのを忘れてシートを閉めてしまいました。一度閉めたら最後、開かなくなってしまいました。ガソリンも入れる事ができず、バイク屋さんに聞いたのですがばいく屋さんも困り果ててしまいました。どなたか、同じ様な経験をした方いませんか??どうか教えて下さい。お願いします。どんな事でも結構です。

  • バイク屋に修理を依頼したら・・・

    以前CRM250Rの電装の不具合で質問させて頂いた者です。(ライトとウインカー、ブレーキ-ランプ等が干渉して点滅したり暗くなったりしてましたがエンジンは好調)  自分で色々見てみましたが結局お手上げで購入したバイク屋さんに修理を依頼しました。 預けて一週間、昨日の午前中どんな感じですか?とTelした所レギュレータ、コイル等電圧計測したが異常無しで結局ライトのソケット部分が原因だと思いますと言われ(絶縁体が溶けて陥没しているための接触不良との説明)ソケットとバルブ交換して午後には出来上がると言われました。 ・・・が午後になってバイク屋からTelがあり組上げてテスト走行した所ウインカー点灯中ライトが消えてエンスト・・・電圧の負荷が、かかるとエンストの状態になるので再点検した所レギュレータが駄目になっていたのでもう少し時間がかかると言われました。バイク屋の説明ではレギュレータの中のダイオード??がひとつショートしているようだとの事でした。  自分的には預ける前はエンストなんて皆無だったのでイマイチ納得できません・・・ そこで皆さんにお聞きしたいのですがこのレギュレータ不良はバイク屋さんのミスですか?それとも、偶然にタイミング良く?悪く?異常が出たのか・・・どうなんでしょうか・・・  長々とした文になって申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • スーパーカブ エンジン不調の原因は?

    50ccスーパーカブで何十時間か連続で走り続け、あげくに急な山道をガンガン登ったんですが、山道を降りてからというもの、エンジンが変なんです。走っていると、「パスッ」という感じで一瞬エンジンが止まるような…。軽いエンストのような? 表現しにくいのですが、「ブーーーーン…パスッ、ブーーーーーーン…パスッ」って感じです。 一応走るには走るんですが、「パスッ」のたびにお尻が浮くのでかなりうっとうしいです。 たぶん走行のし過ぎでエンジンがやられてしまったんだと思い、バイク屋さんに持って行くつもりですが、原因や不調の場所を詳しく知りたいので教えてください。あと、今後カブと付き合っていくことも考えるとできればバイク屋さんに持っていかずに自分でメンテナンスしたいのですが、何かできるとしたら、どこをどうすればいいでしょうか? ちなみにエンジンオイルは500円の安いのを使ってしまいました…。

  • 全塗装中古車の塗装って安心?

    全塗装の黒の中古車を購入しました。前の色は赤です。内側部分やボンネット内の外側フレーム部分まで塗ってあります(内側は粗塗り)。店員の話だとディーラーレベルの焼付け塗装で、純正塗装と退色のスピードも品質も変わらないとのこと。確かに外側は綺麗でした。しかし、内側(ドアを開けて内側のボディフレーム)は艶のないざらついた塗装でした。内側は形状が複雑で研磨が難しいとのこと。また、ヘッドライト内側部分奥に赤い塗装が見えます。ショップは内側までは難しいということでした。 車のドア角に削れた部分があり、下色に赤い色が見えます。車の全塗装は前色を剥離してから塗るのではないのでしょうか?また、屋根のない駐車場に止めてあるのですが、現在のオールペンの耐用実力はそんなにしっかりしているのでしょうか?あまりにも知識がなく、契約したはいいものの不安で眠れません。中古車も始めての購入です。ショップは30年近く経営している大きな中古店です。誰か良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • us5
    • 国産車
    • 回答数9