yokihito005 の回答履歴

全673件中161~180件表示
  • 今の世の中不良校ばかりなんでしょうか?

    ・7割以上の人間が平気で集団無視や陰口を言ったりする (このような行為をしている人間の親でさえ、親グループ内で集団無視、陰口を言うといった行為がある) ・4割が校則無視(髪を染める、ルーズソックスなど) ・2割が校内でタバコを吸った経験あり ・1割が校内の物を壊した経験あり(窓ガラスを割るなど) ・授業中に大半がおしゃべりしてて(ライブ会場の如く)騒がしい ↑はわたしが知る限りの事なので実際はもっと酷いと思います。 通っていた公立中学校の事なんですが、これって不良校でしょうか? それとも最近の学校ってどこもこんな感じでしょうか? わたし自身この学校でいじめに遭い不登校になった時期があります。 高校は中学ほどではないですが、集団無視、陰口ははしょっちゅうありました。 もうすぐ大学生になるのでバイトを始めようと思ってますが、↑のような人間が同じ職場にうようよしている事を考えると恐ろしいです・・・。 地元を避けて職場を選べば多少は違うんでしょうか?それとも、今の世の中こういう人間ばかりなんでしょうか・・・ 何かアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 子供の為に離婚しないという選択

    30代前半の既婚女性です。同い年の既婚男性と不倫関係にあります。 1年前に出会い、お互い将来的な希望を抱き、浮気ではなく本気の交際をしてきました。1年を目処に、お互いの理解を深め、この人だと思ったらそのときはお互い離婚して、一緒になろうと話し合っていました。 しかし、彼には1歳の子供がおりましたので、子供を手放せないだろうと、ずっとそのことが不安だったのですが、彼は「子供はかわいいけど、自分の人生でもあるし、不仲の両親をみて育つことが良いとは思わない」と言っていたので、多少の期待もしていました。この1年、彼のほうは何度も奥様と、離婚だ離婚だと騒いでいました(奥様から言い出したこともありました)が、決定的な事はなく、大きなケンカ程度のようです。 しかし、お互いの気持ちは充分あると実感できるのですが、ここにきて彼は、「前は子供を手放せると思っていたけど、今は子供の成長を見届けることが親の責任だと思っている」と言い出しました。子供を引き取り、私と3人で暮らすのが彼の理想で、私も彼の子供を愛しく思いますので構わないのですが、奥様もどうしても親権は欲しいらしく、彼は離婚して子供と離れるのが辛いようです。私には子供がおりませんので、「親が子に対する気持ち」がまだ実感できません。私の両親も離婚しており母親に育てられましたが、不仲の両親の間で育つより、母の勇気ある決断により、片親でも愛情をもって育ててもらったことを感謝しています。ただ、私のこの気持ちを彼に伝えるのは、「離婚して私と再婚して」と言っているようで、いやらしい感じがして話せません。 結局、子供より私に魅力がなかったのだということになるのでしょうが、彼と別れるのもいやです。私は年齢的にも出産を早く希望していますので、このままの関係をダラダラ続けたくはありませんし、今の主人との子供は望んでおりません。 やはり彼は子供を選び、私とは別れるほうを選ぶのでしょうか。 経験者の方のお話などお聞かせください。 不倫に対する批判は申し訳ございませんがご遠慮ください。重々承知の上です。決して軽い気持ちではありません。

  • 浮気する人間は信用できますか?

    20代女性です。 私は断固浮気反対派です。 それは大切な人を裏切る卑怯な行為だからです。 自分のパートナーであれば、浮気発覚時点で即別れるので後腐れなくて良いのですが・・・・・・。 友達で男女問わず浮気をしている人、浮気肯定派が少なからずいます。 彼らのお得意のセリフは 「バレなきゃいい」 「一人とじゃ飽きる」 「みんなやってるじゃん」 「人間も動物だし」 「人間だもん間違いがあって当然」 「やりたいからしかたない」 私は彼らの恋人ではないので、他人の恋愛にとやかく言うつもりはないのですが 恋愛という大切な人との信頼関係の上に成り立つものに対して こんなにも簡単に 自己中心的な考えを持ち行動をとってしまう人間って 結局自分さえ良ければよくて、自分がいつも圧倒的に一番で 恋愛以外の場面でも、他人の痛みがわからないから平気で人を裏切ったりだましたり 自分に都合が悪くなると突如身勝手で卑怯な行動をとるのではないか と、不安に思ってしまいます。 本当に信用にたるのだろうか・・・・と最近とても不安です。 そう思えば思うほど、なんとなくそういう人とはこちらから溝を空けてしまいがちです。 現時点ではそれ以外では人間性においては好感が持てると思っていても、心から信用することはできません。 色欲にゆるい人間は、あらゆる自分の欲にゆるい と感じてしまいます。 結局自分の欲にしか誠実になれない人なのかなって。 私は潔癖すぎでしょうか?考えすぎでしょうか? それともやはり、そういう人間は、押しなべて考え行動一般にそういう人間でしょうか?

  • 浮気する人間は信用できますか?

    20代女性です。 私は断固浮気反対派です。 それは大切な人を裏切る卑怯な行為だからです。 自分のパートナーであれば、浮気発覚時点で即別れるので後腐れなくて良いのですが・・・・・・。 友達で男女問わず浮気をしている人、浮気肯定派が少なからずいます。 彼らのお得意のセリフは 「バレなきゃいい」 「一人とじゃ飽きる」 「みんなやってるじゃん」 「人間も動物だし」 「人間だもん間違いがあって当然」 「やりたいからしかたない」 私は彼らの恋人ではないので、他人の恋愛にとやかく言うつもりはないのですが 恋愛という大切な人との信頼関係の上に成り立つものに対して こんなにも簡単に 自己中心的な考えを持ち行動をとってしまう人間って 結局自分さえ良ければよくて、自分がいつも圧倒的に一番で 恋愛以外の場面でも、他人の痛みがわからないから平気で人を裏切ったりだましたり 自分に都合が悪くなると突如身勝手で卑怯な行動をとるのではないか と、不安に思ってしまいます。 本当に信用にたるのだろうか・・・・と最近とても不安です。 そう思えば思うほど、なんとなくそういう人とはこちらから溝を空けてしまいがちです。 現時点ではそれ以外では人間性においては好感が持てると思っていても、心から信用することはできません。 色欲にゆるい人間は、あらゆる自分の欲にゆるい と感じてしまいます。 結局自分の欲にしか誠実になれない人なのかなって。 私は潔癖すぎでしょうか?考えすぎでしょうか? それともやはり、そういう人間は、押しなべて考え行動一般にそういう人間でしょうか?

  • どうなんでしょうか?

    今年の春に福岡県(福岡市)に転勤してきたものです。 現在子供が中学校に通っていますが、先日グループ学習とかで 数学の問題を全員が解けるまで帰れないというような授業があり 授業の終了時間を過ぎても帰ることができず、子供が習い事があるので と言っても帰してもらえず、結局その日は習い事を欠席することに なりました。 こちらに来て感じることですが、学校にかなり子供が拘束される気が します。もちろん、全面的に反対と言うことではないのですが 習い事があって帰りたいと言うのに、帰さないというのは行過ぎだと 思います。 そこまで子供を拘束する権利は学校や先生にはないのでは? 色々難しい面もあると思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 日本の学校教育を改革する

    学校の教育をよりハイレベルなものにする為、私の意見を書かせていただきます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 昨今、塾頼りの日本の教育や日本の学力低下が問題になっております。 そこで私の提言なのですが、 (1)本当に教えるのが上手い能力ある人の授業を全てネット配信にするかフルDVD化して、全ての公立学校の授業をそれに切り替える 勿論、教える力のある色んな先生が授業を担当してレベル別・講師別に生徒が選べるようにする (2)例え学校を休んでも家でも授業が受けれるからイジメを受けても休みたい時に休む事が可能 そうすると転校なんて本当に形だけになってしまうからイジメも根本的に解決出来る 無論、それだけでは人間教育に疑問が残る為、郊外学習・アメリカで導入されている学生の企業への研修制度も取り入れる (3)授業する人は塾講師に限らず、大学教授やノーベル賞受賞者はたまた外人であっても日本語吹き替えで対応し、もっと学びたいという意欲ある学生の為により質の高いハイレベルな先取り学習・発展的内容の学習を提供出来る (4)教育データバンクを創設し、録画された指導力ある講師達の授業を研究し、年毎に授業改善および効率の良い勉強の仕方を突き詰め、それに乗っ取った教科書作り参考書作りを行う (5)既存の公立学校の教員達は補習や質問受付や生徒指導がまだマトモにできる職員のみを残し、その他の指導力不足教員は遠慮なく切り捨てられる (6)これにより日本の教育は他国に先駆けて先進的なものになり、世界の模範とされ人類の発展に寄与出来る このプランにより日本の教育は飛躍的に上昇すると思います。 このプランが良ければ、政府に提言として提案することも可能かと思います。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

  • 手術で、まぶたを透明にしたらどうなりますか?

    人間のまぶたを、手術により何か別の透明な素材にとりかえてしまえば すなぼこりや水中でも自由にものが見れるようになりそうです 目は体の表面で、とても刺激に弱いところだと思うのですが 動物はそのように進化しなかったのでしょうか また、実際にそのような手術をした場合、 景色が見えるまま眠ることは可能でしょうか? その場合はどのような夢をみるのでしょうか?

  • 社会に貢献するってどういうことですか

    ある討論番組で最近は株やFXをやる人が増えて社会に貢献していない人が増えた。このままこういう人が増えると楽して儲けるという考えがまんえんして、社会に貢献する人が少なくなると国としてよくないというような事を言っていました。 では社会に貢献ってどういう意味でしょうか?会社で働くのが社会貢献なんでしょうか?でもそれは会社に貢献しているだけであるような気がします。その会社が利益をだして税金を納めると国に貢献したことになります。だったら個人で株やFXで儲けても税金を国に納めればそれは国に貢献しているとうことになると思います。国に貢献する=社会貢献なんでしょうか?

  • 将来働く年齢になった時、いかにしてワーキングプアを乗り切るか

    現在高3の者です。ありがたいことに、来年から大学に行かせてもらえることになったので、就活などして働くのは4年後になります。 話はやや反れますが、日本大学の生産工学部に入学することになり、学費を奨学金で当ててその学費に当てる分のバイトの時間を将来の資格を取ったりする時間に費やしたいと思っています。 (推薦で行ける大学を1ランク落として入ったので、大学の授業にはついていける自信はあります。) ですが、世の中そううまくいかず、奨学金を取れなくて、学費を稼ぐためのバイトに明け暮れてしまうという可能性もあります・・・ 自分の今後の計画としては、来年の4月までは高校の総復習と、簿記2級までを目標としています。(それでも誘惑に勝てず、ついつい一日遊んで終わるという日もあります;;) 大学に入って、中小企業診断士、社会保険労務士、プロマネ等のいずれか自分にとって学びやすいものを選んで資格を取りたいと思っています。 (しかし、これらは国家資格のためこっちの方が夢物語です><) 本当は、高1あたりから将来を見据えてしっかり勉強をして実力をつけているのが普通ですよね。 僕は現在に至るまで、学生は遊んで過ごしていいものだと思い込んでいたため、一流大学に行くための勉強や資格取得などは一切やってこなかったので、社会通用能力はほとんどありません。 こんな自分に就職して社会を生きることはできるのでしょうか。 もはや手遅れだと言われたらそれまでですが、まだ可能性があるとしたら上記に述べた事を実現するにはどのような生活をするのが良いのでしょうか(時間配分など) 後、遊ぶ時間があればなと思うのはあまいですよね。できる限りやめようと思います。 不足箇所があれば適宜補足するので、どうかよろしくお願いします。 乱文ですみません

  • 男性の結婚に対する心理・・共働きについて・・・

    私は女性ですがゆくゆくは結婚をしようとお互い思って今お付き合いしてる男性がいるのですが、結婚しても共働きを願ってる男性ってどう思われますか?(男性の収入が少なかったら別だとは思いますが・・・年収の話になると相手も言いたくなさそうなのでまだ聞けてません・・・ですが相手は36歳私が8歳年下です)結婚したら女性は職場を辞めて行くものだと私は思っているので正直不安を抱き皆さんに意見を聞かせてもらおうと思って今質問しています。あと、子供ができたら今の職場(OL)をやめないといけないと言ったら産休をとってから今の職場に復帰したらいいと言うのですが正直そこまでして私は働かないといけないの?と不安を抱きました。今の私の職場が働き安いのを知ってるからでしょうけどそこまで女性に働かせる男性って男らしさにかけるんじゃないかと不安を頂いております。現に私の職場では産休をとって復帰した人は1人だけで結局職場にいずらくなったみたいで辞めてしまったのが現状ですが・・・みなさんのご意見宜しくお願いします。

  • 12歳の娘につめたく当たってしまいます

     初めて質問します。  現在、結婚13年目で、12歳の娘がいます。 いろいろな事情が重なり、完全な家庭内別居中です。9ヶ月ほど主人とは会話どころか、何度か家の中ですれ違った程度です。 9ヶ月前に、離婚について話し合ったときに、主人からは別れたくないと言われましたが、今まで話し合うこともなく現在に至っています。  娘が6年生なので、私の両親からも卒業まで離婚はがまんするように言われ(実家が県外のため、離婚、別居となると転校するため)主に、私が娘の世話はしていますが、娘は非常に父親になついています。  別居理由は非常に複雑なため書きませんが、もう憎んでいるぐらいの気持ちです。早く別れたいです。  もんだいはここなんですが、主人になついている娘に、冷たく当たってしまうときがあります。 娘からは、引越しはいやなので私だけ実家に帰っていいと言われていることもあってか、休みの日など一日中父親と過ごした後に、ご飯は?などと言われると、「パパにしてもらえばいいでしょう」と言って食事の用意をしないこともあります。 父親になついてる娘がとても嫌になってしまうのです。  今、主人は夜間の仕事をしているため、娘を置いて家を出ることができません。主人は娘の親権のことで離婚を拒んでいるとおもいます。 しかし、私は早く主人と別れたく、娘にもついて来ないと言われた今、何のために今の生活を続けているのか分からなくなってしまいます。 そして、娘に冷たく当たってしまう自分が嫌でたまりません。  娘の親権はもうあきらめているというか、私に復縁する気持ちが全然ないので、娘の希望どうりにしたいと思っています。  おそらく、娘が卒業する3月ごろにはなんらかの答えがでていると思いますが、親の離婚問題だけでもかなり辛い思いをしている娘に、冷たく当たってしまう私はどうすればいいのでしょうか?  主人とは完全に終わっています。今後娘にどう接していけばいいのかみなさまのご意見を聞かせてください。

  • チャレンジさせたい。でも・・・

    小学校2年の息子がサッカーをやっております。 チームでは結構活躍しており、先日某Jリーグチームのジュニアセレクションを受けて、割と良い所まで行きましたが落ちてしまいました。 (150人ほど受験して、30人弱のところまで行きました。) 近々そのJチームのスクールの巧い子だけを集めたスーパークラスのセレクションがあるのですが、 息子はあまり受ける事には積極的ではありません。 そこに受かると巧い子だけを集めているので、より高いレベルの練習そして来年以降そのJチームジュニアのセレクションに多少は有利になります。 受かる受からないという事よりも、常日頃「強い(巧い)ところでやりたい」と言っているので、 チャレンジする姿勢を見せて欲しいのですが・・・ 本人があこがれているJジュニアチームに入ることは親としても嬉しい事でもあります。 ただ落ちて間がないので、受けたくないようで、親としてはJのジュニアに入って欲しいという前に、 本人があこがれているチームに入る第一関門にチャレンジする姿勢を見せて欲しいのです。 ただやはり正直言って親のエゴもあると思います。 どうしても嫌だと言えば諦めますが、説得してみようと思うのですが、どうなんでしょうか? 直接の担当のコーチではないですが、今入っているチームのコーチには「○○(息子)は、可能性があるので是非チャレンジしてもらいたいですねぇ」とサッカー経験者の一保護者として言ってくれています。 嫌なものから逃げる。無理そうだから受けないと言う気持ちが、個人的には許せません。(そういうと大袈裟ですが) 全く可能性がないのに無理やりにでも受けさせようと言うのではなく、 コーチにも言っていただいているくらいなので、結果はともかくチャレンジさせたいのですが・・・ ある程度無理やりにでも受けさせても良いものなのでしょうか? 皆さんならどうでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • エスカレーター結局どうすればいいんですか

    お世話になります。 先日、ある地下鉄の駅のエスカレーターでは歩いてはいけないというようなニュースを見ました。 ここに限らずそもそも立ち止まって乗るものだというこということですが、でもみんな相変わらず歩き続けてますよね。 この状況はちょっと違和感を感じるのですが。 毎日エスカレーターに乗った時にふと考えてしまいます。 大人としてこのルールに律儀に従うべきなんでしょうか? こんな質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • この夫婦はうまくいくと思いますか?

    別居して五ヶ月の彼(34才)の所へ奥さん(26才)と子供(5才3才)が戻ってくることになりました。奥さんが彼にお金のことで愛想をつかして実家に戻りました。奥さんも彼も互いに愛情はありません。子供のことを考え奥さんと子供が今日帰ってきます。彼は私と付き合っていますが奥さんが戻ることで別れ話はありました。最近まで奥さんは彼を無視していたようですが、彼を許し戻ってきます。奥さんは逆上した時の彼が怖いようです(暴力なし)が一緒に暮らすということは覚悟を決めてのことだと思います。彼は子供のために奥さんともうまくやっていかないといけないが奥さんの態度によっては逆上するかもしれないと言っています。私は彼と一緒になりたいと思っています。彼も同じ気持ちでしたが子供には勝てませんでした。もしまた失敗したら私とやり直すそうです。ご意見よろしくお願いします。

  • いじめ問題

    中学、高校のいじめは、今でも多いですよね。私の子供の学校もいじめがとても多いです。学校側は、何もしてくれないし、まず、いじめをなかなか認めず、いじめがエスカレートし、手遅れになり、子供が学校に行けなくなり学校側がわかったとしても、それでも認めないですよね。いじめをした親も、うちの子は、何もしてないのにかわいそうと自分の子供をかばいます。私の子供は、いじめにより自殺まで追い詰められ回復するまで約一年かかり学校になんとか行けるまでなりました。いじめについては、やっぱり停止処分などの罰則を取り入れてほしいですよね。いざという時には、親にかばってもらい、またいじめを繰り返すので、本当に悪質です。何か良い方法は、ないものかと思います。

  • 自然との共生

    自然との共生を目指したデザインの備えるべき要件って何でしょう?

  • この夫婦はうまくいくと思いますか?

    別居して五ヶ月の彼(34才)の所へ奥さん(26才)と子供(5才3才)が戻ってくることになりました。奥さんが彼にお金のことで愛想をつかして実家に戻りました。奥さんも彼も互いに愛情はありません。子供のことを考え奥さんと子供が今日帰ってきます。彼は私と付き合っていますが奥さんが戻ることで別れ話はありました。最近まで奥さんは彼を無視していたようですが、彼を許し戻ってきます。奥さんは逆上した時の彼が怖いようです(暴力なし)が一緒に暮らすということは覚悟を決めてのことだと思います。彼は子供のために奥さんともうまくやっていかないといけないが奥さんの態度によっては逆上するかもしれないと言っています。私は彼と一緒になりたいと思っています。彼も同じ気持ちでしたが子供には勝てませんでした。もしまた失敗したら私とやり直すそうです。ご意見よろしくお願いします。

  • 荒れた学校は、本当に変えられるのでしょうか?

    日ごろの行いが悪い生徒が多いことで、学校が荒れるケースがしばしばあると聞きますが、例えば授業妨害や、素行不良などをあたかも当たり前のように起こす生徒たちによって、学校の雰囲気が悪くなってしまったとき、その解決にはご多分な苦労があるだろうと思います。 また、最近はモンスターペアレントで先生が思わぬ締め付けを受けるケースが多くなりました。 このような新しい物も含め、多くの問題によって、退職やうつ病にかかる教師が多いとも聞きます。 しかし、ニュースやサイトなどを色々見てみると、なかなか解決しないからと、完全にあきらめてしまう方もいるようです。しかしそれは恐らくいけないことではとも思えます。 僕としては、どんなにきれいであろうが、汚くあろうが、学校は学校で一緒だと思っています。 生徒(児童)たちが学校に来て勉強するのは、少なくとも希望のある未来のためだということです。そんな時期に、悪い人を悪いままに、放っておくのは、その人の未来をも殺してしまうことを意味しかねないだろうと思います。 果たして、このように荒れた学校を解決するうえで効果的な方法とは、本当にあるのでしょうか?

  • 夫とセックスしたくありません。愛情がなくなったのでしょうか。

    夫と、3歳と4か月の子供と4人暮らしをしています。 上の子供が生まれた頃から、セックスがしたくなくなりました。 今では全くなくても、全然平気です。 一方、夫のほうは、性欲が盛んで、2~3日に一度はやらないと辛いと言います。 独身時代のころから、私の方が淡泊で、主人は特定の彼女がいない時はセックスフレンドがいたタイプです。 今は週に1度程度、夫に求められた時だけ応じています。 ただ、夫とのセックスは、夫がイクのを目的としただけのセックスなんで、 いつも、「早く終わらないかな。」といった感じで、正直辛いです。 夫が欲求不満で、家でイライラされるのも嫌ですし、 夫とのセックスが終わったとき、「これで、2~3日は大丈夫だ。」とか、 セックスした数日後には「そろそろやらないといけないなぁ。。。」 というのにも疲れました。 最近は、正直、独身時代の時のように、夫にセックスフレンドがいてくれた方がありがたいと思うのが、本音です。 別に、夫の事がすごく嫌いというわけではありませんが、 今は、2人の子供の良い父親として、それなりに仲良くやっていければ、 夫には別にセックスフレンドがいようと、恋人がいようと構わないとすら思えてきました。 セックス以外も、夫は家事や育児はほとんど手伝わないタイプで、 週末は寝てばかりです。 平日は仕事で疲れているから仕方ないと思い、ゴロゴロしてばかりの夫に文句は言わないようにしていましたが、 平日も週末も家事と育児に追われ、しかも週末は夫の面倒まで見なくてはいけないかと思うと、 夫には恋人でも作って、外で過ごして来てほしいとすら思ってしまいます。 これって、やはり、夫に対する私の愛情がなくなってしまったんでしょうか? 同じような状況の方っておられますか? よく、不倫で悩んでいる書き込みは見かけますが、 不倫して来てほしいなんていう方はいるでしょうか?

  • 5年生の娘に「恋空」は読ませていい?

    小学校5年生の娘に「恋空」という小説を買って欲しいと強請られました。携帯小説というものを知っているので、大体の想像はつきますが、内容も知らないのに買ってやらないのもどうかと思うので、お聞きしたいのです。援助交際とかレイプ、リストカット、いじめ、やはりそういう内容なのでしょうか。性描写はあるのでしょうか? 携帯作家の小説など、とても買って読む気にはなれないので、内容を知っている方は、5年生が読んでも問題ないのか教えてください。