smoks-gen の回答履歴

全623件中81~100件表示
  • カッティングシート/キッチンへの利用について

    キッチンをカッティングシートでプチリフォームしようと思っています。 そこで質問なのですが、レンジ周りに使用できるレベルの耐熱性があるカッティングシートはあるのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃったらメーカーと製品名を教えてください。 自力で調べてみたのですが、「アルミニウム板に貼付、65℃に連続28日間放置後の接着力」などなので、レンジ周りでの使用に耐えられるかどうかが判断付きませんでした。 また、レンジ周りのリフォームに使用するなら、カッティングシートよりも適している素材があるようでしたら、教えていただければ幸いです。 どなたかご存知の方、ご回答いただきますようお願いいたします。

  • 道路斜線の道路高さ

    どうかご教授下さい!! 現在自宅を計画中です。自分で素人ながらもある程度計画してから工務店と接触したいと思ってます。土地(43坪)は購入済で、木造総2階建・建坪30坪程度で平面計画しています。当敷地は北側4m(私道)、西側4mに面した角地です。用途地域は第一種低層住宅専用地域で建ペイ60%の容積100%で防火指定は無です。接道道路は傾斜があり北側道路から西側道路の高低差は端から端まで1.8mほどあります。 次の段階としてどの位の高さ制限を受けるか検討しているのですが、道路斜線というものがよくわかりません。道路に傾斜が無ければ道路高さは簡単に設定し検討するまでの過程を知ったのですが、1.8mほどの高低差があるので道路高さをどのように設定するのかよくわかりません。高低差の平均値をだして高さを設定するのでしょうか?このような全面道路の高低差がある場合どのような方法で高さを算出するのかお教えて下さい! 建築って難しいですね・・・。以上宜しくお願い致します。

  • 新築、値引きってどの程度が常識?

    もうすぐ新築を予定しています。 地元の工務店ですが、パナソニックのテクノストラクチャーをやっている工務店です。標準仕様がパナソニック商品です。坪単価が40万くらいで、1600万円くらいの家を建てる予定ですが、実際、どの程度値引きってできるものなのでしょうか? 車だと雑誌とかに車種ごとの○万~○万なんて値引き可能金額が出ていますが、家の場合は値引きなんてタブーなんでしょうか?

  • マンション購入の際のキャッシュバックについて

    今現在マンション購入を考えている者です。 その物件を購入するにあたって、特典として、物件価格の値引き、あるいは同額のキャッシュバックが出来ると言われました。 キャッシュバックを希望した場合、キャッシュバックした金額もローンに組み入れる為、全くキャッシュバックになっていないと思うのですが・・・。 単純な事なのかもしれませんが、意味が分からないので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1級建築士試験の持ち込み法令集の書き込み限度について

    今度1級建築士を受けるものです。 法令集の書き込みについては、過去にいろいろと質問と回答がなされていますが、知りたい情報がなかった(あるいは見逃した)ので、お手数ですが経験者の方や専門家の方など、アドバイスいただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 知りたいのは、記号の書き込みについてです。 具体的な例でいいますと次のようなことです。 >耐火性能検証法において、「耐火性能関係規定に該当する」すべての条文に、それぞれの条文の上の空白部分に、ハートや星といった文字ではない記号を付ける こういった行為は、法令集の書き込みの制限として違反となりうるのでしょうか? 耐火性能検証法だけでなく、いろんな検証法についても同様のことをいたいと考えています。 お手数ですが、どうかご回答お願いいたします。

  • 200L灯油タンクの設置

    灯油タンク200Lくらいのものを設置しようと思います。置く場所があまりないので、地下車庫につながるスロープ上に設置しようと思います。通常の灯油タンクは足がありますが、スロープに設置する場合、足を加工するのでしょうか?片方だけ50cmくらい長くする必要がありますので、足だけ自作するのがいいでしょうか?良い考えがあれば教えてください。

  • システムキッチン 搬入組付け費とは?

    お世話になります。 この度システムキッチンのリフォームを考えており 業者に見積もりを出してもらいました。 その中に「搬入組付け」費用が24万円とありました。 うちは3階建ての一戸建(ミニ戸建)で、キッチンは2階にあります。 多分窓から入れるかたちになると思いますが、搬入組付けってこんなにも 費用がかかるものなのでしょうか? システムキッチン自体はかなり値引きしてくれているのですが、その分 こちらが高くなっているのでは?と思ったりして・・・。 木工事、配管工事、解体仮設工事など、別途徴収されるので この金額は搬入して設置するだけなのに、何故こんなにも高いのか? うちが引っ越してきた際、引越し費用でもこんなにはかかりません でした。 その時も窓から大きな家具を入れ、5人ほどで作業をされていました。 システムキッチン自体は、L字型でサイズは小さい方だと思います。 どなたか私の疑問にお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 監理技術者がいない会社

    監理技術者の配置を要する現場にもかかわらず、それを置かずに施工している会社があります。 考えてみると、どの段階でその技術者の有無のチェックが入るのでしょうか? 建設業の許可の更新の時でしょうか? 事後報告的になり、あとで怒られるのかしら? よろしくお願いします。

  • 家を建てよう!!!

    結婚して1年、毎月65000円の家賃を払いながら生活をしているんですが・・・最近になってお金がもったいないなぁっと思ってきました。 そんなことを考えながら・・・昨日、茨城の『ホビースタイル』というところを見学してきました。デザイン住宅みたいでとても内装&外装はきれいでした。 基本的なことで申し訳ないんですが、家を建てるために必要なこと、もしくは初めの段階でできることは何があるでしょう?ちなみに立てる土地はあります。

  • 赤帽の見積もりについて

    こんにちは。 来来週あたり引越しをするにあたって赤帽にメールで見積もり依頼をしました。 引越しをするのは初めてでネットで色々調べたところ一番安いところが赤帽の様なので赤帽さんにお願いしようと思いました。 この質問広場で赤帽のことは大体分かったつもりなのですが、見積もり結果に納得がいきません。 1台(1名)基本額 2H(20km)¥11560 超過料金0.5H(5km)¥1800 荷台大きさ 長さ 1.8m 幅1.3m 高さ1.3mとなります。 合計\16000 と返事が返ってきました。 8千円前後と思っていたので高すぎるなと思いました。 この金額は妥当なのでしょうか? 直接いくつかの事務所に電話を掛けて詳しく見積もってもらったほうが良いのでしょうか? ちなみに引越し先は電車で15分くらいのところです。 荷物は、  ●メタルラック(中)(小)  ●電子ピアノ  ●自転車  ●カラーボックス  ●布団一式  ●スーツケース  ●ダンボール5個 です。 回答、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • ユニットバスの換気扇

    皆さんこんばんは 昨年の8月に建て替えた家の引き渡しを受けました。そのユニットバスの換気扇ですが(乾燥・暖房機能つき)最近入浴中に換気扇から浴槽に水滴が落ちてくるようになりました。 どうも換気扇の中のフィルターに水分が付着して、水滴が浴槽に落ちてくるようなのですが、半年足らずでこのようになるものでしょうか?フィルターは掃除をしております。どのようにしたらこの現象が解消するかどなたかアドバイスをお願いいたします。因みに2月15日にHMの半年点検を受けたばかりです。(この時は、特に気にしなかった為HMには何も話しておりません)   宜しくお願い致します。

  • 施工管理

    就職活動の面接準備なのですが。 建築施工管理をする上で、5つの管理項目(品質・コスト・工程・安全・環境)があります。 全て大切だということは分かりますが、その中で1番大切な項目とは何でしょうか? 正解は無いかもしれませんが、意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 探しています!

    以前のIDでログイン出来なくなったので、再度改めて登録し直しました。 前にも同様の質問をしたのですが、私の説明が分かりにくかったようでしたので、今度は画像を添付して再質問します。 私は地方で知人と一緒に、会社の共同経営をしています。 このたび事業を拡大するために、東京に進出を果たす予定でいます。 そこで事務所兼、当面の生活空間としての物件を探しています。 以前、どこかの不動産関係のホームページを見て、こういったケースにピッタリの物件を見つけたのです。 ところがその後でパソコンがクラッシュし、ブックマークも消えてしまい、そのホームページに辿り着けません。 このような物件についてご存知の方、いらっしゃいましたら情報をくださいませんか。 当該物件とはオフィスビルの中に、ワークスペースと生活スペースを併せ持ったテナント物件です。 確かオフィスビルを改装し、このような部屋をいくつも造って、貸しに出していたのです。 名称は『なんとかハウス(肝心ななんとかの部分が思い出せません)』という名称だったと思います。 しかもその不動産会社は同様のビルを、都内に数カ所所有していたと記憶しています。 曖昧な記憶ですが、こういった物件についてご存知の方、どなたかいらっしゃいませんか? 参考に大まかな間取り図を添付しました。 図面は本当に大雑把につくってますので、収納や細かい部分は割愛しています。

  • 屋根の張替えの標準価格が知りたい

    屋根の張替えの標準価格が知りたいのですがどなたかご存知の方いませんでしょうか?  72m²位だとだいたいどのくらいかかるものなのでしょうか?

  • 傾斜天井用の物干し

    お世話になります。 このたび家を建てることになり、北側斜線規制等で、 2階の天井に傾斜がつくことになっています。 そこに一時的に物干しができるような器具を探しています。 よく「干し姫さま」などと呼ばれている商品があるそうですが、 傾斜した天井に使える商品をご存じの方はいらっしゃいませんか。 かなり急な天井でも使える商品を探しています。 普段は使わないので、見栄えの良い商品をご存じの方、 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 溝を掘るには?

    ホワイトウッド材に幅15ミリ深さ5ミリの溝を掘ろうとしています。 考えているやり方は、丸のこの刃を5ミリ弱出して溝の内側に3~4本切り込みを入れておいて、ノミで掘るというものです。その後、木っ端に紙ヤスリを巻いて、掘った溝を平滑にしようと思っているのですが、溝の端から端まで同じ深さにできるかということと、溝の数が多いということで悩んでいます。 トリマーやルーターは持っていません。ドリルドライバにトリマービットをつけてみようかなどとも考えたのですが、これは無理がありますよね… こうしたらどうだろう?というご意見がありましたらお聞かせください。

  • 多様なリフォーム(浴室全面リフォームから電気の交換まで)どこに依頼するのが適切?

    中古(築20年程度)の家のリフォーム・修理を考えていますが、内容が多彩過ぎてどんな業者に依頼すべきかわかりません。 できるだけ効率良く、(一度直した所を別の業者が再度工事する羽目になったりしないように)かつ、安くするためには、 全て一括で引き受けるリフォーム業者に依頼すべきなのでしょうか? もしくは、内容によって複数の業者(例えばガスはエネスタ、トイレ・蛇口はTOTO、食洗器は家電量販店 等)に依頼した方が良いのでしょうか? リフォームの内容は以下の通りです。 ●風呂  全面リフォーム(窓サイズ変更も含む)  給湯器交換 ●台所  ビルトインガスコンロ交換  ビルトイン食洗機交換    ※今使っている食洗機と同サイズの食洗機が無いので、    サイズを合わせるための工事が必要  蛇口交換  給湯器交換  ●トイレ・洗面所  便器交換  洗面台交換  クロス・床・天材張替 ●その他  内階段手すり取付  外階段手すり取付  ダイニング照明種変更(白熱灯→蛍光灯)  ベランダ(3F)への水道取付 先日大手リフォーム業者に見積もってもらったところ、高価で驚きました。例えばガスコンロ交換について、定価12万円のガスコンロが工事費込みで21万円でした。明細ではリフォーム業者のマージンが2.1万となっていますがそれ差し引いても高いです。 エネスタでも見積もってもらったら同じ商品が工事費込み12万でした。もちろん同じ商品なら金額は安い方が良いのですが、その一方で同じ部分(たとえば風呂本体と給湯器)に対して複数の業者が入れ替わり工事を行うと、かえって変なことになってしまわないか心配です。 説明拙く申し訳ありませんがよろしくお願いします。わからない点聞いていただければ補足します。

  • 建築基準法第12条5項による報告

    旅館に勤務している者です。 現在、倉庫として使用している場所を宴会場として 改装することになりました。(100平米超、倉庫として建築確認済) 基準法上現在のままでは問題があるということで法に沿って 必要な設備工事等を行います。 設計士によれば、建築基準法12条5項による報告のみで法的に クリアーとなる旨の説明を受けています。(倉庫→居室) 素人ながらいろいろ調べてみたのですが、いまひとつ理解できていません。 そもそもこの12条5項は、どのような時にどのような目的で 報告するのものなのでしょうか? また、事前に報告書を提出し、県の建築主事の決裁がでれば 完了後の検査などもないように聞いています。 正直、書面だけでいいの?という気がするのですが・・・ 設計士を信じていない訳ではないのですが、どうも腑に落ちなくて こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大規模修繕の見積もり

    現在、築6年目のマンション(20戸ファミリタイプ)に住んでいます。理事会からは今年の4月から、築10年目の大規模修繕を備えて、毎月の修繕積立金が倍増になるとの連絡がありました。10年目の大規模修繕で、どのぐらいがかかる見込みですかと理事会に問合せしたら、向こう5年先のことだから、よくわからないとの回答でした。理事会は、取り敢えずマンション販売時の大規模修繕積立案のままで値上げすることに決定したとの説明でした。 これから5年先の経済情勢は5年前とまったく違うから、工事費、材料費の相場も絶対違うと思います。 また、販売時の大規模修繕案では、築5年目に金属部の修繕で140万かかるという前提だったが、実際に理事会の判断でその5年目の修繕を実施しないこととなり、この意味では、140万の余剰金ができています。 その上、昨年に管理会社の業者を変更したため、毎年、管理費から40万あまりの余剰金もでき、修繕積立金に回しています。 簡単計算で、販売当初の修繕積立計画案と比べ、10年間で約620万、多めに貯金ができているはずです。 はっきりした本拠のないままで、修繕積立金を倍増することに、私は疑問を持っています。 概算見積もりを取ってみたらと理事会に提案したところ、大規模修繕に関する無償見積制度がないとか、業者さんは5年先のことに対し、概算見積しないなど、とにかくできないとの理事会側の回答でした。 本当にあいまいのままで大規模修繕積立金を払うべきでしょうか。 教えてください。また、現在、根拠とされている販売時の大規模修繕積立案にも毎年、精査・見直しする必要があると明記してありますが、 まったく見直しされたことがないです。

  • 浴室の改修工事

    近々に浴室の改修を考えています。 現在は湿式の在来工法です。(壁・床タイル、天井バスリブ) 天井はバスリブを交換、壁はアイカのバスパネルを既存タイルの上に貼る予定です。 ただ、床材に良品が見つかりません。 タイルの張り替え(または追い貼り)だと既存と同じ様なものですし、冬はとても寒いです。 一番良いのはユニットバスへの組み換えでしょうが、費用の問題があります。 そこで質問させていただきます。 ユニットバスの床材の様なもので、在来工法で仕様できる床材はないでしょうか?(工法・メーカー・製品名等) 建材等に詳しい方、指南下さい。よろしくお願いします。