smoks-gen の回答履歴

全623件中121~140件表示
  • 土地の擁壁について

    造成地の擁壁についての質問です。 現在建築中なのですが、造成地に雨水が流れやすいように西から東へ全体的に傾斜がついています。 自分が買った土地が一番低い場所で、西側の土地の水が入り込んできてしまっています。 各土地ごとの境界(北と西側)に擁壁はなく水をせき止める方法がありません。 そこで質問なのですが、我が家の西側を購入される方の雨水が入り込んできそうなのですが、西側の方に擁壁(雨水が入り込まない程度の高さ)を作ってもらうことは可能でしょうか? 住宅屋さんに聞いたところ、土地の高さの高いほうが低いお宅に迷惑のかからないよう擁壁を作るのが住宅業界の暗黙のルールだとは言っていたのですが。 そんなルールあるのですか? はじめての書込なので、うまく表現できませんが教えてください。

  • 私は家を買えない人?

    都内、城南地区に8年程住んでおります。現在は主人の会社から住宅補助が出ているので、賃貸で家賃を支払っていけますが、あと4年で切れる事もあり、2年程前から少しずつ物件探しをしておりました。 現在住んでいる町の雰囲気が大好きで、金銭的に余裕があれば、近くに物件購入をしたいのですが、価格が下がった今でも、買える物件は、古いか狭いか、夢のない様な所です。 そこで、2駅離れた分譲マンションが値下げしており、先日、住宅ローンの仮審査の用紙を提出した所です。 契約は未だですが、最終決断が出来ず、悩んでおります。 物件の作り、駅からの距離、買い物の便利さは申し分ないのですが、町の雰囲気と住環境が、あまり気に入りません。又、安くなったとはいえ、ローンが繰上げ返済をしたとしても、主人の定年を過ぎても残る計算なので、不安もあります。 実は、夏に主人の勤務先の近くに(神奈川県の湘南)格安建売りがあり、主人はとても気に入っていたのですが、私がそちらに住む決断が出来ず、契約に行く当日にドタキャンしてしまいました。 一生に1度の買い物なので、慎重になるのは当然ですが、近隣住居は高くて住めないというのがわかっていながらも、どうしても、今の住環境と比べると、決断が出来ません。 100点満点の物件はなく、何かを我慢しなくてはならないのですが、結局、私は家を買えない人なのでしょうか? それとも、住めば都なのでしょうか? 夏の湘南物件は、主人が気に入った物件ですが、今回の物件は私が気に入って主人を納得させたはずの物件です。 ちなみに、主人はこんな私にあきれて”もう、住宅購入でもめたくないから、納得行くまで探せば”と言っているので、私が満足すれば、もう”買い”のようです。 どうしたら良いか、アドバイス下さい。

  • 2階建てで、2階が1階より狭いのと。。。

    詳しい方が多いようなので、教えてください。 (簡単で良いです) 家の構造というか(言葉の使い方がわかりません)、 建坪30坪程度の家で、 (1)2階が1階より狭い (2)2階と1階が同じ大きさ では、どちらが(ひとことでいうと)頑丈なのでしょう? あと、(2)のほうが、安そうかな気もしますが、どうでしょう? 土地の値段は差し引いて。 お暇な時で。。。

  • コンクリートを平らにする

    庭にパティオがあり、基盤がコンクリートなのですが、古く見た目が悪く、所々がたつき(平らではない)があるため、平らにしてタイルを貼りたいと思っています。大きさは16m2くらいあります。がたつきを平らにするためにはどういうツールを利用すればいいでしょうか? 思いついたのはグラインダーで平らにするですが、正しいでしょうか? 利用するツールについて説明したサイトがあればあわせて教えていただけないでしょうか? また、パティオのコンクリートにタイルを貼る際に参考になるサイトがあればあわせて教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コルクタイル施工

    リビングの一角に、子供を遊ばせるスペースを作ってあり、そこの床にコルクタイルを敷いています。 将来的にはフローリングに戻したいため、コルクタイルは接着せずに置いてあるだけといった感じになっています。接着していないので、ある程度予想はしておりましたが、コルクが熱や湿気で伸びて、浮き上がったり波を打っているような部分が出てきましたので、再施工しようと考えています。 やはりフローリングには直接接着したくないので、フローリングの上に何かを敷いて、その上に接着しようかと思っております。 材料のコスト面などから、石膏ボードを候補に挙げているのですが、石膏ボードにコルクを接着する施工方法は、何か問題が発生しますでしょうか? お詳しい方、ご教示をお願いいたします。

  • 壁面収納の両脇

    新築した家のリビングの壁面収納を検討中です。 松下電工キュビオスを考えています。 高さは2m40cmで、横幅が4mほどです。 ご意見をいただきたいのは奥行きと、両脇のスペースのことです。 奥行きは35cmか、45cmかで迷っています。 私は35cmで十分なように思うのですが、夫は入れるものによってこれから必要になるのではないかと45cmで考えています。 また、両脇に約12cmの幅ずつ隙間が出来、それはフィラーというもので隠しまうというのですが、隙間をどちらかによせるプランにして、 端に20cm強の空間として残しておくことも出来るそうです。 私としてはせっかくの空間なので残しておけば縦長の棒状の物がしまえるので残しておいた方が良いように思うのですが、夫はせっかくの壁面収納なので、すっきりさせるべきだといいます。(下手に空間があるとごちゃごちゃさせるのは目に見えていると) 私としては20cの空間を作らないまでも、両脇に10cmずつ隙間があれば奥行きが感じられてむしろ圧迫感がないようにも思うのですが、いかがなものでしょうか。フィラーなるものに予算をかけるのも何となく勿体ない気がするし…。 実際壁面収納を設置して両脇の隙間の処理をどうされたかなど含めてご意見、ご教示お願いします。

  • マンションのオプション支払いについて

    先日現在建築中のマンションを購入したのですが、オプションの支払いについて教えてください。 オプションでキッチンまわりの変更をお願いしたところ70万円ほどでした。 契約時には特に何も言われなかったので、オプションの支払いはマンション自体の支払いと同時期でよいのかと思っていたのですが、契約後に オプションは先払いなので請求書が届いたら1週間以内に支払うようにと当然のように不動産会社から言われたのですが、一般的に先払いするのが普通なのでしょうか? 入居予定は来年の4月くらいでまだ先ですし仕上がり具合も見ていないのに、大金を払うのは納得がいかないのですが...教えてください。

  • 軟弱地盤の表層改良工法

    【背景】 新しく分譲された土地を購入し、スウェーデン式サウンディング試験により、7mほどの鋼管杭が39本の地盤改良工事が必要となりました。 いざ、地盤改良工事がはじまると、深さ60cmのところで、ヨウ壁の一部が、土地の底面に底皿として折入っていることがわかり、端っこの一列の5本の鋼管杭をあきらめ、表層改良工法となりました。 【質問】 他34本は鋼管杭にて対応、一列5本のみ表層工法で、さらに軟弱地盤と聞いています。 将来、この表層工法部分だけが地盤沈下するのではないかと心配しています。 (その場合、家に亀裂が入るなど) この方法は適切なのでしょうか? 今回、建築にあたり財団法人の瑕疵担保保証には加入済みです。 よろしくお願いします。

  • ウッドデッキ下の地面の整地に関して

    こんにちは、以前に「ウッドデッキの床下と塗料」という題で質問したのですが、その続きに関することで質問させてください。 束石の下に300*300*30のセメント板を置いて束石を 置こうとしています。理由は ・地面への設置面積が大きくなった方が沈下の心配が少なそう。 ・床下をまさ王(土舗装)等で固めようと思うが、束石の下までまさ王にすると万が一ひび割れた時が大変かも・・・。 ・地面に埋めないので万が一沈下した時に高さ修正が楽? といった理由なのです。 セメント板をホームセンターに見に行ったのですが、他にも使えそうな板がいろいろあって迷っています。 候補は冒頭に書いたセメント板と同サイズで ・バーナー平板 ・セメント板 ・レジン平板 ・テラコッタ平板 とあったのですが、コスト的に 安い← テラコッタ>>セメント板>バーナー平板>>レジン平板 となっています。できるなら安いテラコッタを使いたいのですが、 各板の強度はどうなっているでしょうか? とここまで書いて思ったのですが、土を転圧した後に直接地面の上に束石を置き、束石が若干埋まるようにまさ王を施行しても良いかなと思い出しました。この考えはどうでしょうか?(束石が完全に地面に固定される形になりますが・・・・)

  • 仲介業者の瑕疵責任って?

    お教え願います。  住宅の売却を仲介業者にお願いしました。  引渡当日(銀行でのお金のやり取りが終わった後)仲介業者より連絡が有り「給湯ボイラーが壊れていて直すのに費用が掛かる。使える状態で引き渡す約束なので売主の負担です。」との事。 ・・・買った方に迷惑が掛かるので「費用は出すので直してください。」と言いました。  が、後から考えると「瑕疵担保責任は負わない」とした契約なのに?と納得がいきません。 仲介業者曰く 1、契約書に「引渡までの物件保全責任は売主にある。」 2、契約書に添付した「設備一覧」にボイラーの故障は「ナシ」と記載してあり。契約書の「現状有姿」とは使える状態で引き渡すと言う事だ! 3、いづれにしても電話で「費用は出すから直してくれ」と言ったじゃないですか。 との見解。  1とか2とかの説明は受け契約書や設備一覧に捺印したのだと思いますが、明確な認識は無く、もっとちゃんと説明して欲しかった。  3は確かに言ったがあの場では迷惑が掛かると思って言ってしまった。  仲介業者の瑕疵責任?説明責任として費用負担を請求する事は出来ませんでしょうか?  ご回答いただける方、宜しくお願いもうしあげます

  • アクリル板とポリカーボネート板で外壁を!

     新築を検討している中で、外壁一部にアクセントとして着色(薄い青緑の透明)の板を、サイディングボードの上に少し浮かせた形で取り付けたいと考えています。  取り付ける基材として、アクリル板とポリカーボネート板を検討したのですが、両素材の違いや今回の用途の場合の適正、厚みは何mmにしたら良いか?等のアドバイスを教えてほしいのですが。

  • コンクリートの色について

    基礎コン打設後の色なのですが、白っぽいもの・灰色っぽいもの・黒っぽいものとありますが何が違うのでしょうか? 我が家はコンクリのイメージ通り(?)の灰色っぽいのだったのですが、近所のお宅はどす黒かったので気になったというか疑問に思いました。 ※モルタルなどでの化粧後ではないです。

  • フローリング材とドア枠の取り合いで、どっちが勝ちますか?

    フローリングの洋間と洋間の間にドアがあります。ドア枠は上と左右のみで、下、すなわち見切り等はなく、フローリングは2つの洋間で地続きです。 このような場合、左右のドア枠材とフローリング材とでは、どちらが勝ちにするのでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますよう、お願いいたします。

  • どこまで口を挟みますか

     できましたら施工管理や工事監理業務を行っている方に回答いただきたいと思います。  私は、建築現場の施工管理を生業としているものです。現在、自宅をとあるハウスメーカーで建築中(割りと評判の良い会社)なのですが、いろいろと納まりや品質、あるいは将来の維持管理などについて、現場で職人及び現場監督に指示することがあります。  着工から、飴と鞭という言い方は言葉が悪いですが、差し入れは割りと頻繁に行いながら、ちょちょこと指示していたため、わりとすんなり要望を受け入れていただいたと思っております。  着工から現在(もうすぐ竣工)までの間、現場に休日はもちろん、夜中や早朝、都合がついた時は白昼も足を運んでおりました。そんな状況ですから、気になるところは多くありましたので、職人及び現場監督は私の要望に若干でもうるさく感じているところもあったと思います。それでも、実施していただいているところには感謝をしているところですが、それ以外の部分、素人でも少し考えれば解るようなところの施工不良や、間違いではないにしても、考慮していただいていない納まりに戸惑いを覚えることがあります。  これまで指摘した事項は、目に見えなくなるところはもちろん多数ありますし、今修正しておかないと、後々大事になる部分も多くありました。仮に黙っていれば、何もなかったように工事は進むでしょうが、ある意味、一般人には、このように現場が進んでいってしまうのかと思うとせつなく感じます。  何か、ちょっとした計らいというものを感じることができず、非常に残念に思います。所詮は数多くある物件の1棟なのでしょうか。  今さらですが、私は一般的な施工方法や経験的なことを述べているに過ぎないのですが、なんだか、逐一現場監督に不具合を言うのも抵抗を感じるようになってきました。 みなさんは、どこまで口を挟んでいるのでしょうか。

  • 私道を共有するがいねん

    よろしくお願いします 当方、1/5所有の私道をもつ土地を購入し自宅を建築します 接地する公道までは都市ガス管が埋設されています 拙宅では都市ガスの利用を考えています 先住の4軒はLPガスを使用しております 4軒のみなさんへどのようにおはなしを持ちかければ良いでしょうか 新参モノよりはなしをお持ちするのは失礼にあたりますか… ご教示くださいませ

  • マンション ベランダ 仕切り板 石膏ボード??

    賃貸マンションのベランダにある仕切り板(隣の部屋との仕切り板)を割ってしまいました。石膏ボードのような素材で厚さは5mmほどかと思います。 汎用品ではないので、どこで売っているか教えてください。自分で修理したいと思います。不明でしたら、写真UPできます。

  • 建売と注文住宅の究極な選択について

    下記の二つについてどちらにしようかとても悩んでおります。 みなさんはどちらを選択しますか?? (1)建売住宅(諸費用込:3,180万円) メリット ・大手住宅メーカ      (アフターメンテも安心かなと)      ・駅徒歩7分      ・隣が竹やぶ      (将来建物がたつ可能性があるが、日当たりに問題なし)      ・もともと栗畑で土地質がよい      ・年内購入可のため住宅ローン減税適応 デメリット・デザインが気に入っていない (2)注文住宅(諸費用込:3,200~3,300万円) メリット ・デザインがとてもよい! デメリット・駅徒歩14分      ・比較的弱小業者      ・年内住居不可のため住宅ローン減税が不透明 一生に一度の買い物なので後悔したくないと思っております。 建売の安心感をとるか 注文住宅でのデザイン性にこだわるか 非常に悩んでおります。 みなさんだったら、どう思いますか?      

  • 仲介業者の瑕疵責任って?

    お教え願います。  住宅の売却を仲介業者にお願いしました。  引渡当日(銀行でのお金のやり取りが終わった後)仲介業者より連絡が有り「給湯ボイラーが壊れていて直すのに費用が掛かる。使える状態で引き渡す約束なので売主の負担です。」との事。 ・・・買った方に迷惑が掛かるので「費用は出すので直してください。」と言いました。  が、後から考えると「瑕疵担保責任は負わない」とした契約なのに?と納得がいきません。 仲介業者曰く 1、契約書に「引渡までの物件保全責任は売主にある。」 2、契約書に添付した「設備一覧」にボイラーの故障は「ナシ」と記載してあり。契約書の「現状有姿」とは使える状態で引き渡すと言う事だ! 3、いづれにしても電話で「費用は出すから直してくれ」と言ったじゃないですか。 との見解。  1とか2とかの説明は受け契約書や設備一覧に捺印したのだと思いますが、明確な認識は無く、もっとちゃんと説明して欲しかった。  3は確かに言ったがあの場では迷惑が掛かると思って言ってしまった。  仲介業者の瑕疵責任?説明責任として費用負担を請求する事は出来ませんでしょうか?  ご回答いただける方、宜しくお願いもうしあげます

  • 建築中の壁パネル(構造用合板)の雨濡れについて教えてください

    木造在来軸組工法で、耐力壁として外周に構造用合板9ミリを貼っています。 現在その外周の合板を貼って、サッシ&ガラスは入った状態です。 透湿防水シートはまだです。(建て方の第3者機関のチェックがあるので) そこに結構な雨が降り、外周の合板がかなり濡れてしまいました。 1日あれば乾くと大工さんは言われるのですが、中まできちんと乾くのか心配です。強度的には問題はないのでしょうか? 一般的には養生はしないものですか? お話を聞かせてください。

  • 瑕疵担保責任について

    新築分譲マンションを購入・入居し、早10年が経過しました。 つい先日の朝、キッチンの床がびしょ濡れで、辺りを調べてみるとキッチン横の 壁下より水がしみ出ていました。知り合いの建築士に状況を説明したら直ぐに 来てくれて応急対処してくれて本当に助かりました。 結果的には壁の中を通る配管からの漏水が原因です。躯体の壁ではなく区分 所有のあるキッチン横の壁のため、自腹修理を覚悟していたのですが、その建 築士と設備屋さんに言わせると明らかではないが配管接続ミスか何かで急遽 この壁の中で温水と冷水の配管をクロスさせて対応している節がある。 そのため、スペースが無いため、冷水缶の断熱も十分ではなく、結露と軽量鉄 骨と銅パイプ配管が触れている状況のため電飾で傷みが早かったと思われる。と言われました。 その事を販売会社に伝え、現実に見に来てくれたのですが、10年も経つとこの程度の劣化は発生し漏水もするとの事で取り合ってくれません。 確かに痛むのかもしれませんが、腑に落ちないので宅地建物取引業協会の 電話相談に持ちかけたところ、10年で痛む可能性のあるものを壁の中でしかも 点検口も何も無い状態の設計・施工することは考えにくいと言われました。 漏水修理と穴を空けた壁の修理だけならば数万円程度だと思いますが、今回は 漏水によってリビングのフローリングおおよそ6平米ほどが濡れて変色してしまい ました。取り敢えず水分が渇ききったら本格修理を勧めたいと思っています。 本題ですが、瑕疵担保責任にて少額訴訟を考えていますが、証拠となるものと して何を揃えれば良いのか、勝訴の可能性があるのかを教えていただけると幸 いです。