sarujie-k の回答履歴

全402件中61~80件表示
  • ビタミン・ミネラル

    おはようございます。 3~4日前からお兄ちゃんが風邪を引いてしまいました。 日常生活のリズムの悪さ、食生活・・・とても悪いです。 野菜は食べれるけど得意じゃない、海藻嫌い、魚貝まぁまぁ・・・。 普段何食べてるんだろ・・・とチョット考えちゃいます; 多分、ビタミン・ミネラル・・・栄養不足なんだろうなぁーと思いました。 今回の風邪の早期回復の為、今後も少しでも風邪とかになりにくくする為にはどうやって栄養を摂らせれば良いですか??

  • 整腸剤のオススメは?

    大腸の健康を保つために、整腸剤の服用をはじめようと思います、次のどちら(または、これ以外で何)がオススメでしょう? ・ザ・ガードコーワ整腸錠 ・新ビオフェルミンS錠 もちろん理由もお願いします。

  • 腸についてです。病院に行ったほうがいいか教えてください

    私は19歳の女子です。 3年くらい前から腸の異常なハリに悩まされています。 症状は腸にガスが溜まりすぎて、過剰にガスが出る。 腸がグーグーとなって治まってくれない、おなかを押すとグーとガスが動いて唸る。  仰向けになっていて、体の向きを変えるだけでガスが動いてグーっと鳴る。 体は元気なのに腸だけが痛い。痛みがなくてハリだけ軽い時もありますが、痛みがある時は主に左側が痛いです。あまりひどい時は口からガスを出したくなります。 便秘持ちではありますが、最近は快調です。 具合悪い時にお腹が張るのは異常ではないと思うのですが、ここ最近(特に夜中)毎日なります。気持ち悪くて仕方がありません。 この症状は一体何なんでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ayoh
    • 病気
    • 回答数4
  • がん患者の食事 発芽玄米機能付き炊飯器と浄水器

    私の父親が大腸がんになり入院しているのですが、手術を終えもうすぐ 退院の予定です。 すべてのがんが取り切れず少し残ってしまい、あとは抗がん剤で様子をみるらしいです。 それで私は色々ながんの本を読み、食事療法を試してみようと思い、 まずはお米と水を変えてみようと思って色々と調べてみて、通販生活に 載っている発芽玄米機能付きの炊飯器と浄水器を購入してみようと 考えているのですが、どちらでも構いませんのですでにお使いの方が いらしたら感想を聞かせて下さい。 あとは他にも何か父の為にしてやれる事はないかと色々と情報を 集めていますので、何か参考になりそうな事がありましたらそれも 教えていただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • ビタミン・ミネラル

    おはようございます。 3~4日前からお兄ちゃんが風邪を引いてしまいました。 日常生活のリズムの悪さ、食生活・・・とても悪いです。 野菜は食べれるけど得意じゃない、海藻嫌い、魚貝まぁまぁ・・・。 普段何食べてるんだろ・・・とチョット考えちゃいます; 多分、ビタミン・ミネラル・・・栄養不足なんだろうなぁーと思いました。 今回の風邪の早期回復の為、今後も少しでも風邪とかになりにくくする為にはどうやって栄養を摂らせれば良いですか??

  • 頭に良い食生活

    頭に良い食生活がしたいのですがどんな食事がいいのでしょうか? なんというか仕事柄家に篭りっ放しで、人と話す事もまったくなく、最近どんどん脳が衰えていってるんじゃないかと不安になります。 脳が運動していない状態だと思うんです… せめて食生活だけでもと思っているのですがご教授お願いします。 このままだと30くらいにはボケるんじゃないかと漠然と不安になっています… それとも鬱病なんでしょうかね…

  • 風邪薬を一週間飲んでいます。もうやめるべきか飲み続けるべきか

    鼻水と咳が出る風邪の症状で、市販の薬を三日間、その後耳鼻科へ行き処方された薬を四日間飲んで、一週間になります。 症状はよくはなっていません。 又病院へ行き薬をもらうべきでしょうか? もう薬を飲むのをやめたほうがよいでしょうか? 飲んでる薬は、フロモックス、コルドリン、ムコダイン、トランサミンカプセルです。 薬のせいか毎日だるくて眠い時が多いのですが。 何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 体の粘膜(尿道)の傷を早く回復さあせる栄養は?

    尿道の検査の為に検査器具を尿道に挿入されました。しばらくは尿道に傷がある為に排尿時に痛みがあるとの事ですが、少しでも早く傷を回復させる栄養を採りたいです。その栄養は何でしょうか? それとお酒を控えているのですが、これは意味があるでしょうか? ちなみに検査結果は全く問題無く、薬は貰っていません。

  • 喫煙者の彼氏に禁煙を勧めたい

    現在禁煙して1ヵ月になる20代後半女です。 今まで8年ほど喫煙してきました。やめる直前は1日半箱くらい吸ってました。 健康と美容、そして将来出産したいことを考えてすっぱりやめました。 現在付き合っている彼が喫煙者で、彼にもやめて欲しいなと思っているのですが、 自分が元喫煙者だったのと、まだ私も1ヵ月程度なのでなかなか言い出せません。 上手く伝えるにはどうしたらいいか、アドバイスいただきたいのでよろしくお願いします。

  • 喫煙者の彼氏に禁煙を勧めたい

    現在禁煙して1ヵ月になる20代後半女です。 今まで8年ほど喫煙してきました。やめる直前は1日半箱くらい吸ってました。 健康と美容、そして将来出産したいことを考えてすっぱりやめました。 現在付き合っている彼が喫煙者で、彼にもやめて欲しいなと思っているのですが、 自分が元喫煙者だったのと、まだ私も1ヵ月程度なのでなかなか言い出せません。 上手く伝えるにはどうしたらいいか、アドバイスいただきたいのでよろしくお願いします。

  • 白血球 血液検査 血液内科

    30歳の男です。 約2年ほど前から、原因不明の痛み(頭痛・主に腹痛)が続いています。病名は慢性疼痛という 神経 の病気と一応診断され、さまざまな薬を試しましたが効果はありません。担当医師も打つ手が無い様子です。 痛みとして、主に腹部の痛みであり、下腹部が張るような痛みがあったり、きりきりとした痛みもあります。 さらにはっきりした場所は、へその下辺りにある場所が痛く、医師に尋ねたところ、リンパのところであるといわれました。 また、 盲腸 にあたるところが常に痛く、いつもゴロゴロしており、毎日ガスが出ます。 内科や精神科の医師は神経が過敏に反応して、そうなっていると言っています。 もちろん、医師も色々な検査を見てそう言っているのですが...。 ただ、今までの薬が効かなく、その他の原因では?と考えるようになっています。 つまり、痛みがある部分はリンパが通っている部分であり、盲腸の部分もずっと痛いわけで。 長々となりましたが、ここからが質問です。 いわゆる急性虫垂炎はどのような症状なのでしょうか? 少し調べましたが、食欲不振や吐き気があるとのことですが、 残念ながら僕はありません。頭痛はあります。 また、血液検査ですが3ヶ月前ですが、一般的な血液検査をしました。結果ですが、問題の白血球の数値は7,000と異常な数値は見られませんでした。 医師にリンパの疑いなどを聞きましたが、数値を見る限り異常な感じは見られないといわれました。 それでも、血液内科のような専門機関で検査を受けるべきでしょうか? 一般検査で異常が無い場合、血液内科で検査しても、あまり意味ないのでしょうか? それとも、血液内科では、白血球をもっと細かく検査をしてくれるものなのでしょうか? そもそも、血液内科は簡単に検査させてもらえますか? 長々と書いてしまいました。 少しでも構いません。情報をいただけたらありがたいです。 専門的なことでも、簡単なことでも良いのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • juniors
    • 病気
    • 回答数4
  • 脳梗塞後のリハビリでの回復程度

    10日前に私の父(50代:男性)が脳梗塞で倒れ、現在集中治療室で治療を受けています。 幸い発症から病院到着までが早かったためt-Pa治療ができ、何とか一命を取りとめ現在に至っております。 主治医によりますと、梗塞を起こした部位は脳幹・小脳で四肢と言語、嚥下等に障害が残る可能性が高いというふうにおっしゃっており、状況はかなり厳しいですが、家族で支えあい父親をサポートしていきたいと考えております。 そこで情報提供していただきたいことがあります。発症当時、父と同じく小脳・脳幹に重い梗塞があり、四肢や言語障害等があった方で、どのような経過をたどって、現在どのような状態にあるか情報いただけますでしょうか。 「発症当時は重い障害があったが、現在はここまで回復しましたよ」 というようなことをご存知の方お願いします。家族としては できるだけ希望を持ってサポートしたいので そのような経験を聞いて前向きになれたらうれしく思います。 もしそのような書籍やサイトがあればそれでも結構です。 ぜひよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#60740
    • 病気
    • 回答数3
  • アルコールを飲んでから運転可までの時間

    すみませんが、どうか教えてください。日本酒を1升飲んだ場合、どれくらいの時間が経てば、運転していいのでしょうか。サウナはお酒が抜けるのにいい方法ですか。

  • 妻のリスフラン関節の痛みがひどい

    妻の足の甲が痛みます。なんとか、直るストレッチなんていうものがないのでしょうか?

  • 白血球 血液検査 血液内科

    30歳の男です。 約2年ほど前から、原因不明の痛み(頭痛・主に腹痛)が続いています。病名は慢性疼痛という 神経 の病気と一応診断され、さまざまな薬を試しましたが効果はありません。担当医師も打つ手が無い様子です。 痛みとして、主に腹部の痛みであり、下腹部が張るような痛みがあったり、きりきりとした痛みもあります。 さらにはっきりした場所は、へその下辺りにある場所が痛く、医師に尋ねたところ、リンパのところであるといわれました。 また、 盲腸 にあたるところが常に痛く、いつもゴロゴロしており、毎日ガスが出ます。 内科や精神科の医師は神経が過敏に反応して、そうなっていると言っています。 もちろん、医師も色々な検査を見てそう言っているのですが...。 ただ、今までの薬が効かなく、その他の原因では?と考えるようになっています。 つまり、痛みがある部分はリンパが通っている部分であり、盲腸の部分もずっと痛いわけで。 長々となりましたが、ここからが質問です。 いわゆる急性虫垂炎はどのような症状なのでしょうか? 少し調べましたが、食欲不振や吐き気があるとのことですが、 残念ながら僕はありません。頭痛はあります。 また、血液検査ですが3ヶ月前ですが、一般的な血液検査をしました。結果ですが、問題の白血球の数値は7,000と異常な数値は見られませんでした。 医師にリンパの疑いなどを聞きましたが、数値を見る限り異常な感じは見られないといわれました。 それでも、血液内科のような専門機関で検査を受けるべきでしょうか? 一般検査で異常が無い場合、血液内科で検査しても、あまり意味ないのでしょうか? それとも、血液内科では、白血球をもっと細かく検査をしてくれるものなのでしょうか? そもそも、血液内科は簡単に検査させてもらえますか? 長々と書いてしまいました。 少しでも構いません。情報をいただけたらありがたいです。 専門的なことでも、簡単なことでも良いのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • juniors
    • 病気
    • 回答数4
  • 疲れやすくなりました

    50歳、男性です 最近、疲れがなかなかとれません 出勤日、休日関係なくです シャキとしないのです 健康診断では異常はありません 何か不足している栄養素は考えられませんか 関係ないかもしれませんが、朝6時までに起きると1日中疲れて います 朝8時に起きるとかなりましです 眠る時間はシフトをしていますので、両方とも7~8時間の 睡眠時間です 後半の部分は無視していただいてもいいのかもわかりませんが 前半の部分の回答をお願いします

  • 薬のせいかそれとも何かの病気?

    子供が二人立て続けにインフルエンザA型に感染しました。(2月2日から)同時期、私も熱が38度ぐらいまで上がり、腰や背中に痛みがあり、鼻水、咽頭痛、咳等の症状がありました。子供たちはタミフルを使用し、すぐに回復しました。私は看病のため医者に行くのが遅れて、7日に診察をしてもらい子供がインフルエンザにかかっていたことも伝えた上で、「まぁ看病づかれだね、とりあえず風邪薬をだしとくから」と言われ、ミノペン錠、PL顆粒、コルドリン錠、ムコブリン、キノトミンを処方されました。眠気が出る薬もあるからかと思っていたのですが、あまりにもふわふわ感というか、ぼーっとしてしまうというかその感じがなくならず昨日、今日と薬をやめています。それでもまだだるい、ふわふわした感じがとれません。これは薬のせいではないのでしょうか?詳しい方ご意見お願いします。

    • 締切済み
    • noname#59401
    • 病気
    • 回答数1
  • 白血病??

    こんにちは。21歳の女子です。 ここ一年間、自分が白血病じゃないかって疑ってしまって仕方がありません。 心療内科に行き、カウンセリングを定期的に受けています。 最初に点状出血?(ではないといわれた)のようなものが、腕にすこしだけあり、インターネットで症状を引いたら白血病と一番初めに出てしまい、それが始まりでした。 症状には続く微熱、倦怠感、息切れ、動悸、紫斑や鼻血などの出血症状などと書いてありました。 私は自分の平熱を知らないのですが、低体温のときは36.4~6℃、高温期のときは36.7~9位になります。人の平熱に個人差があることは分かってはいるのですが、36.8℃前後が続くと「あ~、白血病だ」と思いこみ、落ち込んでしまいます。 倦怠感、息切れ 動悸などはありません。 紫斑(あざ)は頻繁に出来るというわけではありませんが、時々すねにできます(1ヶ月に1こできるかできないか)。母があざが出来やすい体質です。 歯茎からの出血は歯磨き時に強く磨いたときのみあります。(歯周病をもっています) 鼻血はありません。1週間前にインフルエンザにかかり、検査をするために、鼻に綿棒を入れられてから、鼻を強くかんだり、ティッシュをおくまで詰め込んだりすると、ちょっと血がつくぐらいです。(花粉症とアレルギー性鼻炎を持っています) 切り傷からの血は止まります。 血液検査を受ければ良いのですが、怖くて踏み切れません。 ここ数ヶ月でほとんどすべての科の病院にいきました。内科の先生には「血液検査をすればすぐにわかるけど、(腕に出来た発疹)はそういうものじゃないし、仮に白血病だとしても、発疹はこんな色はしていないし、鼻血がとまらないとか、あざが体中に出来るから、心配は要らないよ」といわれました。これは、100パーセント可能性はないといっていいのでしょうか? 皆さんは花粉症で鼻をかんだり、すすったりしたときに、鼻水に血が混ざることはありますか?また、健康な歯茎を持つ人でも歯茎から歯磨き時に歯茎から血が出ることはありますか? 母からは、内科の先生に大丈夫っていわれてるんだからありえないよ。といわれていて、自分でもそう思っているのですが、心のそこで、「見落としているんじゃないか?」と思っている自分がいて、心気症状態に陥っています。 長文な上、支離滅裂な文章ですが、なにとぞ忌憚のないアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 少量の飲酒でも急性アルコール中毒になる?

    20代半ば、女です。 ごくたまにですが、お酒を飲むと動悸・耳鳴り・不安感・息が荒くなる・視界が暗くなる...に襲われます。吐き気はありませんが、立っていられなくなります。(千鳥足にはなりません。) 急性アルコール中毒は、短時間に大量の飲酒、とよく書かれていますが、この前その症状に襲われたときは、食後に少量(ビール1杯・カクテル2杯)で、ゆっくりと飲みました。 昔からお酒には強く、どれだけ飲んでも少しテンションが上がるくらいで、あからさまな酔い方はしません。 4,5年前はこんな症状は一切なかったのですが、社会人になってからこんな症状が出るようになり、お酒が怖くなりつつあります。 1点気になっているのが、私は3年前にパニック障害と診断されました。今はほぼ治っていますが、症状がパニック障害の発作に似ている気もします。 しかし、パニック障害と飲酒の関係について、調べても出てこないので、関係ないのかな、と思っています。薬は漢方のみですし、医者に聞いても首をかしげていました。 これは急性アルコール中毒でしょうか? 似たような症状に襲われたことがある方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 宗教勧誘の断り方を教えてください

    またやってきました。エホバの証人が。 本名かどうかわかりませんが、どこにでもいそうな名前「佐藤です」などという第一声。「聖書を読ませてください」「聖書の小冊子を新聞受けに入れさせてください」などと。 何回断ってもきますよね。最近では勧誘というものがなくなってきたものの、この宗教だけはいまだに一ヶ月に一回くらい、「もう来ないで下さい」と断っても断っても来ます。 この付近は、戸建の住宅街で70歳前後の方が多いのですが、インターフォン越しになんとなくそれらしいと分かるとぷっつりと切ってしまうようです。 ですが、私のところでは普段から生徒さんの出入りが多いため、いきなりあけてしまうことも多く、ドア越しに「はい」と出ることもあるのですが、このような場合、本当にもう来なくなるような上手な断り方はありますでしょうか。あまり乱暴な言葉は使いたくありません。 とはいっても、断っても断っても来るのでしょうけどね。 家の中に入って帰らないのとは違いますから、不法侵入などでおまわりさんを呼ぶのとも違うでしょう。 みなさんは、どういう言い方をしたら「来なくなりましたか?」 あるいは、 ご自身なら「どう言いますか?」