tonkichifriend の回答履歴

全1339件中41~60件表示
  • ハムスターの梅雨~夏の湿気・暑さ対策について

    ジャンガリアンハムスター(生後1か月半くらい)を飼っています。 プラスチックの衣装ケースでの飼育なのですが、これからの梅雨~夏の時期はどうしても湿気や暑さがこもりやすいと思うのですが良い対策方法などありますか? ショップでは暑さ対策グッズもありますが、どれがいいのか悩んでしまいます(これまでにも飼育用品はいくつもお蔵入りになった物がたくさんあるので・・・) この時期を迎えるのが初めてなのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ハム好きの方へ、質問です!!(1)噛み癖ってありますか?(2)散歩ってさせたほうがいいですか?よろしくお願いします(><)

    こんばんは!最近久々にハムスター(ジャンガリアン)を飼い始めました♪なかなか個性的なかわいい子です♪ いきなりですが皆さんにお聞きしたい質問が二つあります (1)噛み癖?ってありますか? (2)お散歩ってしたほうがいい? まず(1)、来たばっかりの時は手を見るなり噛み付いてきたのですが、最近では手の平でゴハンを食べるようになり私(飼い主)のことを認識してくれたのかな、と思いきやちょっと間があくと「カプッ!」とやられます(泣)。3月始めに家に来てから、ほぼ毎日声をかけて私の手からエサをあげているのですが、、、これってまだ警戒しているって事なんでしょうか??それとも性格なんでしょうか?一応血が出るほど全力で噛まれた事はないです。なんか「えいっ!」って感じで噛んできます(笑)でも痛いんでせめて噛まないで欲しいな~と思う今日この頃です。前のハムは結構おっとりした子だったんでちょっと寂しいような気も、、(でもこの子も大好きです!!♪)同じような経験をした事ある方いたら何かアドバイス頂けたらうれしいです! それから(2)は、結構ずっと気になってる事です。本とかネットを見てもほとんどの人がハムをお散歩させてるみたいですが、やっぱりあれはやったほうがいいんでしょうか?定期的な時間も取れないし、慣れない空間に出されてハムが怖がるんじゃないかなと思い、嫌われたくないのもあってなかなか出来ません。私の好きな『ハムスター研究レポート』やユーチューブとかで楽しそうに散歩してハムを見るといいな~思います。実際どうなんでしょう? 長文になってしまいすいません(><)沢山の方の意見が聞きたいと重い書き込ませていただきました☆あと、関係なくてもハムの面白いお話も大歓迎です!よろしくお願いします!(余談ですがユーチューブに回し車をまわす超面白いハムがのってます!タイトル「回しすぎ」「回りたい」)

  • ぬいぐるみ

    くまさんのかわいいぬいぐるみを作ってみたいのですが わかりやすい資料が見つからないでいます。 良い資料があったら教えていただきたいです。 ちなみに、くまさんは四足歩行な感じじゃなくて 普通に座ってる感じのくまさんです。

  • ハム好きの方へ、質問です!!(1)噛み癖ってありますか?(2)散歩ってさせたほうがいいですか?よろしくお願いします(><)

    こんばんは!最近久々にハムスター(ジャンガリアン)を飼い始めました♪なかなか個性的なかわいい子です♪ いきなりですが皆さんにお聞きしたい質問が二つあります (1)噛み癖?ってありますか? (2)お散歩ってしたほうがいい? まず(1)、来たばっかりの時は手を見るなり噛み付いてきたのですが、最近では手の平でゴハンを食べるようになり私(飼い主)のことを認識してくれたのかな、と思いきやちょっと間があくと「カプッ!」とやられます(泣)。3月始めに家に来てから、ほぼ毎日声をかけて私の手からエサをあげているのですが、、、これってまだ警戒しているって事なんでしょうか??それとも性格なんでしょうか?一応血が出るほど全力で噛まれた事はないです。なんか「えいっ!」って感じで噛んできます(笑)でも痛いんでせめて噛まないで欲しいな~と思う今日この頃です。前のハムは結構おっとりした子だったんでちょっと寂しいような気も、、(でもこの子も大好きです!!♪)同じような経験をした事ある方いたら何かアドバイス頂けたらうれしいです! それから(2)は、結構ずっと気になってる事です。本とかネットを見てもほとんどの人がハムをお散歩させてるみたいですが、やっぱりあれはやったほうがいいんでしょうか?定期的な時間も取れないし、慣れない空間に出されてハムが怖がるんじゃないかなと思い、嫌われたくないのもあってなかなか出来ません。私の好きな『ハムスター研究レポート』やユーチューブとかで楽しそうに散歩してハムを見るといいな~思います。実際どうなんでしょう? 長文になってしまいすいません(><)沢山の方の意見が聞きたいと重い書き込ませていただきました☆あと、関係なくてもハムの面白いお話も大歓迎です!よろしくお願いします!(余談ですがユーチューブに回し車をまわす超面白いハムがのってます!タイトル「回しすぎ」「回りたい」)

  • ハム好きの方へ、質問です!!(1)噛み癖ってありますか?(2)散歩ってさせたほうがいいですか?よろしくお願いします(><)

    こんばんは!最近久々にハムスター(ジャンガリアン)を飼い始めました♪なかなか個性的なかわいい子です♪ いきなりですが皆さんにお聞きしたい質問が二つあります (1)噛み癖?ってありますか? (2)お散歩ってしたほうがいい? まず(1)、来たばっかりの時は手を見るなり噛み付いてきたのですが、最近では手の平でゴハンを食べるようになり私(飼い主)のことを認識してくれたのかな、と思いきやちょっと間があくと「カプッ!」とやられます(泣)。3月始めに家に来てから、ほぼ毎日声をかけて私の手からエサをあげているのですが、、、これってまだ警戒しているって事なんでしょうか??それとも性格なんでしょうか?一応血が出るほど全力で噛まれた事はないです。なんか「えいっ!」って感じで噛んできます(笑)でも痛いんでせめて噛まないで欲しいな~と思う今日この頃です。前のハムは結構おっとりした子だったんでちょっと寂しいような気も、、(でもこの子も大好きです!!♪)同じような経験をした事ある方いたら何かアドバイス頂けたらうれしいです! それから(2)は、結構ずっと気になってる事です。本とかネットを見てもほとんどの人がハムをお散歩させてるみたいですが、やっぱりあれはやったほうがいいんでしょうか?定期的な時間も取れないし、慣れない空間に出されてハムが怖がるんじゃないかなと思い、嫌われたくないのもあってなかなか出来ません。私の好きな『ハムスター研究レポート』やユーチューブとかで楽しそうに散歩してハムを見るといいな~思います。実際どうなんでしょう? 長文になってしまいすいません(><)沢山の方の意見が聞きたいと重い書き込ませていただきました☆あと、関係なくてもハムの面白いお話も大歓迎です!よろしくお願いします!(余談ですがユーチューブに回し車をまわす超面白いハムがのってます!タイトル「回しすぎ」「回りたい」)

  • 飼った次の日は1日目、2日目どちらですか?

    昨日25日の夕方、ハムスターを買ったんですが、 よく、買ってから一週間は さわってはいけないっていいますよね?その、何日目かって言うのが あやふやで、 今日26日(次の日)は、2日目なんですか?それとも一日目ですか? こんな質問ですいません。とてもこまっています。 どうかおしえてください!!

  • ペット用のカラスを販売している所を教えて下さい。

    カラスをペットとして迎えたいと思っています。 色々と調べた結果、ペット用カラスの雛の出回りは5月頃のみだそうで 今から探して予約しておこうと思っているのですが、 なかなか扱っているお店を探せません。 いくつかのペットショップに問い合わせてみましたが、 「扱っていません」とのことでした。 どなたかカラスを扱っている店舗をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 (*探しているのはペット用であり、野鳥のカラスではありません) よろしくお願いします。

  • ハムスターの好む巣箱の大きさとは?

    ハムスターは狭い巣箱と、少しゆとりがある巣箱ではどちらが好きなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 巣箱におしっこをしてしまう癖があったので、洗えるように陶器の巣箱を使っています(現在おしっこの悩みは解決済み)。 飼っているのはジャンガリアン(生後3カ月ちょっと)なのですが、ジャンガリアン用のハウスですと小さい狭いものですし、 ゴールデン用ですと、結構ゆとりがある感じです。 どちらも使ってみて、どちらにもハムスターは入ってくれますが、 ハムスターにとっては狭いのと広いのだとどちらが居心地がいいのかなぁ?と思い、質問させて頂きました。 以前は木製のハウスを使っていましたが、このまま陶器のハウスで飼育したいと思います。 ハムスターが好むハウスの大きさについて、ご存じでしたらご回答よろしくお願い致します。

  • ゴールデンハムスターを飼い始めました

    生後1月ほどのゴールデン♂を3週間ほど前から飼い始めました。 最初のころは、手から餌を取って食べたりしていたのですが、一度不手際から脱走されてしまい、それがトラウマになってしまったのか、ほとんど人前に姿を現さなくなってしまいました。 回し車は最初はよく回していましたが、脱走後回すことが少なくなりました。 以下、我が家の飼育環境です。 ・巣箱 プラスチックのケースに穴を開けて、手作りしました。 比較的大きなサイズのもので、中に床材やエサを持ち込み、おしっこ・ウンチまで全てそこで済ませています。 中は全く見えない状態なので、エサを食べる音やエサ入れからエサがなくなってることで、生存を確認できてるような状態です。 ・エサ 最初は、おやつに野菜やひまわりの種を手渡しで与えていましたが、最近はあまり姿を出さないため、結果的にニッパイのハムスターフードのみ与えています。 ・床材 キッチンペーパーをシュレッダーしたものを使っています。 巣箱の中にたくさん持ち込んでいます。 人が近くにいるときにはほとんど巣箱で過ごしているため、中はおしっこ・ウンチ、持ち込んだエサなどでとても不潔な状態になっているのに、なかなか掃除するタイミングがつかめず、また生きているのかどうかも不安になります。 巣箱を見通しのいいものに変えたほうがいいのか、エサや床材・巣材はこれでいいのか、そのうちもう少し慣れてくれるものなのか、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ゴールデンハムスターを飼い始めました

    生後1月ほどのゴールデン♂を3週間ほど前から飼い始めました。 最初のころは、手から餌を取って食べたりしていたのですが、一度不手際から脱走されてしまい、それがトラウマになってしまったのか、ほとんど人前に姿を現さなくなってしまいました。 回し車は最初はよく回していましたが、脱走後回すことが少なくなりました。 以下、我が家の飼育環境です。 ・巣箱 プラスチックのケースに穴を開けて、手作りしました。 比較的大きなサイズのもので、中に床材やエサを持ち込み、おしっこ・ウンチまで全てそこで済ませています。 中は全く見えない状態なので、エサを食べる音やエサ入れからエサがなくなってることで、生存を確認できてるような状態です。 ・エサ 最初は、おやつに野菜やひまわりの種を手渡しで与えていましたが、最近はあまり姿を出さないため、結果的にニッパイのハムスターフードのみ与えています。 ・床材 キッチンペーパーをシュレッダーしたものを使っています。 巣箱の中にたくさん持ち込んでいます。 人が近くにいるときにはほとんど巣箱で過ごしているため、中はおしっこ・ウンチ、持ち込んだエサなどでとても不潔な状態になっているのに、なかなか掃除するタイミングがつかめず、また生きているのかどうかも不安になります。 巣箱を見通しのいいものに変えたほうがいいのか、エサや床材・巣材はこれでいいのか、そのうちもう少し慣れてくれるものなのか、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ジャンガリアンハムスターのダイエットの仕方

    ジャンガリアンハムスターを飼っていますが、最近ぶくぶくに太って肉団子みたいになっています。そこで少しダイエットをさせてあげたいのですが、無理させずにダイエットさせる方法を教えてください。 現在は固形のエサを毎日5~10粒ほど与えていて、3日おきくらいにひまわりの種を2~3粒ほど与えています。毎日どのくらいエサをあげたらいいのかもわからないので、そこのところも教えてくださると助かります。

  • サファイヤハムスターの飼い方を教えて下さい

    ハムスターを買ったのですが飼い方は何か気を付ける事はあるのでしょうか?(部屋の温度管理やワクチン接種や他の気をつける事事)長く健康に飼ってあげたいので教えて下さいお願いします。

  • ハムスターが回し車をやりません

    きんくま という種類のハムスターを飼い始めたのですが、しばらくたっても回し車をまったくやりません。 回し車が悪いのかと思って、良いものに買いなおしたのですが、まだ1回もやりません。 毎日枠をかじって小屋から出たそうなので、運動不足にならないように出して運動させているのですが、毎日だと大変なので、できれば回し車を使ってくれるとありがたいと思っています。 強引に回し車に乗せたり、いろいろしたのですが全然ダメでした。 どうすれば回し車を覚えてくれるのでしょうか。 それと、餌をあげる量はどのくらいが適切なのかわからないので、知識のあるかた是非教えてください。お願いします。

  • サファイヤハムスターの飼い方を教えて下さい

    ハムスターを買ったのですが飼い方は何か気を付ける事はあるのでしょうか?(部屋の温度管理やワクチン接種や他の気をつける事事)長く健康に飼ってあげたいので教えて下さいお願いします。

  • ゴールデンハムスターを飼い始めました

    生後1月ほどのゴールデン♂を3週間ほど前から飼い始めました。 最初のころは、手から餌を取って食べたりしていたのですが、一度不手際から脱走されてしまい、それがトラウマになってしまったのか、ほとんど人前に姿を現さなくなってしまいました。 回し車は最初はよく回していましたが、脱走後回すことが少なくなりました。 以下、我が家の飼育環境です。 ・巣箱 プラスチックのケースに穴を開けて、手作りしました。 比較的大きなサイズのもので、中に床材やエサを持ち込み、おしっこ・ウンチまで全てそこで済ませています。 中は全く見えない状態なので、エサを食べる音やエサ入れからエサがなくなってることで、生存を確認できてるような状態です。 ・エサ 最初は、おやつに野菜やひまわりの種を手渡しで与えていましたが、最近はあまり姿を出さないため、結果的にニッパイのハムスターフードのみ与えています。 ・床材 キッチンペーパーをシュレッダーしたものを使っています。 巣箱の中にたくさん持ち込んでいます。 人が近くにいるときにはほとんど巣箱で過ごしているため、中はおしっこ・ウンチ、持ち込んだエサなどでとても不潔な状態になっているのに、なかなか掃除するタイミングがつかめず、また生きているのかどうかも不安になります。 巣箱を見通しのいいものに変えたほうがいいのか、エサや床材・巣材はこれでいいのか、そのうちもう少し慣れてくれるものなのか、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ジャンガリアンハムスターのダイエットの仕方

    ジャンガリアンハムスターを飼っていますが、最近ぶくぶくに太って肉団子みたいになっています。そこで少しダイエットをさせてあげたいのですが、無理させずにダイエットさせる方法を教えてください。 現在は固形のエサを毎日5~10粒ほど与えていて、3日おきくらいにひまわりの種を2~3粒ほど与えています。毎日どのくらいエサをあげたらいいのかもわからないので、そこのところも教えてくださると助かります。

  • ジャンガリアン、冬眠じゃなく本当に死んだのでしょうか・・?

    室温が15度でしたが、ジャンガリアンが冬眠して死んでしまいました。 いつもの寝る場所で、丸くなっていて、動かなくなっていました。 最初は体も温かくやわらかかったので、すぐに室温と体を暖めましたが だんだん体が冷たくなっていき、硬くなってしまいました・・・ 4,5時間暖めましたがだめで、体も冷たく硬くなっているので 死んでしまったと判断し、それから2日後に土に埋めました。 ですが、いろいろ調べたところ、冬眠でも体が硬くなる場合もあると知りました。 もしかしたら土に埋めたハムは生きていたのかと思い悩んでいます 本当にもう死んでいたのでしょうか?

  • ハムスターの綿について

    きのう、ハムスターをもらってきました。 今の時期は小屋の中に綿を入れるといいそうですが、ペットショップに行ってみたら、お値段は高くはないものの、少量しか入っていないため毎日入れ替えるとなるとコスト的にかかるな~と思ってしまいました。 専用の綿じゃないと駄目なのかな~と思ったのですがどうなのでしょうか? 手芸用とかでも綿はありますよね? 害があるならもちろんやめますが、毎日きれいにしておきたいので、できるだけコストを抑えたいのです。 ご存じの方がいたら教えてください。 また、代用品なども教えてもらえると助かります。 よろしくおねがいします。

  • ハムスター

    こんにちは。 先日、生まれてから8ヶ月のジャンガリアンハムスターが突然死してしまいました。 外部には特に異常がなく、気になるのは死んでしまう2週間前から朝昼晩関係なしにものすごい勢いで回し車で遊んでいたことです。死んでしまう3時間前くらいまでも元気に遊んでいましたがすぐ転んでいました。 死んでいた場所はいつも寝床にしている木の小屋の中で、目を開けていたままでした。また、頬袋など、ハムスターならためるであろう餌がどこにも隠していませんでした。 お手数だとは思いますが、このようなハムスターの死に心当たりのある人は教えてください。よろしくお願いします。  

  • ハムスターがトイレでおしっこをしなくなり、困っています。

    初めて質問させて頂きます。 生後3ヶ月ちょっとのオスのジャンガリアンが、以前はトイレを覚えていたのですが、トイレではなく巣箱やケージの隅っこでするようになってしまいました。 自分なりに改善やトライしてみた事は下記の通りです。 (1)おしっこが染み込んでしまう木製の巣箱から陶器の巣箱に変えてみました。 →陶器に変えて、1~2日はトイレでしてくれましたが、その後またしなくなりました。 (2)いつもおしっこをする場所にトイレを移動してみた。 →あまり効果がありませんでした。 (3)トイレじたいを変えてみた。 →すると、久々にトイレでおしっこをしてくれましたので、ニオイ付けの為、そのおしっこをもう少し入れておこうと思ったのですが、主人が掃除してしまい、その後またしなくなりました。 (4)おしっこが付いた床材をトイレに入れる作業は根気強く続けています。 (5)環境面に問題があったので、環境を改善した。 (別々に飼っているメスのケージが近くにあったので、少し離してみました。それでも効果がなかったので、別々の部屋で飼育するようにしました。2週間くらい経った状態です。) →今の所、効果がないです。 (6)ケージ内でしてしまった場所はウェットティッシュで2度拭きし、その後、普通のティッシュで拭きとっています。 回し車や餌箱の位置が変えられないケージなので、これ以上のレイアウト変更ができません。 また、経緯としましては最初はペアで飼育しており、相性が悪い事が発覚してからすぐに別々にしました。2匹の同居期間は1週間くらいでした。 その頃はオスはきちんとトイレでしていましたが、今思うと、二匹を離してからオスがあまりトイレでおしっこをしなくなったような気もします。 2匹を別にしてからは1ヶ月以上経っています。 上記のような事を試しても駄目な場合は、諦めるしかないでしょうか? 掃除が面倒と言うよりは、おしっこ部分の掃除も毎日していますが、やはり臭くて困っています。 何か思い当たる事や、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。長文ですみませんでした。