tonkichifriend の回答履歴

全1339件中21~40件表示
  • ハムスターのおうち

    初めまして! 10年ほど前にジャンガリアンハムスターを飼っていました。 最近、ゴールデンハムスターを飼おうかと思っているのですがジャンガリアンハムスターが使っていたおうちはゴールデンにとってはあまりよくないでしょうか??(狭さなど) また、環境にもよると思いますがジャンガリアンとゴールデンハムスターの寿命の差はどのくらいでしょうか?? どちらにしても、大切に大事に育てるのに変わりないですが1秒でも長くいたいので…(人間の勝手だとは思いますが…) 平均寿命でも構わないので教えてください。 同じ質問があったらごめんなさいm(;_;)m

  • ハムスターのお腹

    飼っているハムスターのお腹の毛が抜けて、皮膚があらわになっています。 これって、病気ですか??

  • ゴールデンハムスター おなかが膨れて元気がないんです

    ゴールデンハムスター(キンクマ)♂、生後約6ヶ月と一緒に暮らしてます。 最近食欲が無くなってきて、ウンチも黒く小さくて量も少ない状態なのですが、 逆に体重が増えおなかが膨れて来たんです。 また、昨日おしりをみたら肛門から白い膿みたいなものが少し出ていました。 便秘、腸閉塞などの病気かと思い今日動物病院に行ったんですが、 便が出ないのは食べていないから。もし腸閉塞だったら嘔吐するはずだけどしてないから、とりあえず薬を飲ませて様子を見ようと言う事になり、抗生物質と消炎剤(?)を頂きました。 ただ触診のみの診察だったのでまだ心配です。 薬を飲ませても変わりがなかったら別の病院に連れて行こうと思っているのですが、それまでになにか出来る事はあるでしょうか? 現在の状態は野菜とペットミルクは少し食べるけどペレットは全然食べません。 粉状だと食べてくれるかなと思い、今日の分はペレットとそばの実を砕いて粉状にしてペットミルクを混ぜてあげました。 いつもより動きも鈍く、寝ている時間も長めです。 まだ若いコなので、出来るだけの治療をしてあげたいと思っています。 お世話でこんな事をした方がいいとか、こんな症状を見たことがあるなど、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ジャンガリアンの下痢?

    ジャンガリアンのまだ小さい子を飼っています 数週間前に買って来てとても小さいけど元気ですばしっこい子です。 そのこが昨日から元気がありません… お尻らへんが濡れてるんです 下痢なのかもしれないです。 ふらふらするし寝たかな?と思って小屋を覗くと目を開けてじっとしてます。 病院ですが近くの病院は見てくれないようなのでここで質問させ下さい。 元気な時の餌は(ひまわりの種やカリカリした硬い餌、おやつに乾燥マンゴー)などですが 今は一口食べてポイッと捨てます。 お水も設置してあるのですが飲んでない気が… お店の人は「お店では水ではなくてキャベツをあげているので、水の飲み方がわからないと思います」と言っていました。 ネットで下痢の時は砂糖水がいいと書いてあったので飲ませたいのですがスポイトであげたくても飲んでくれません。 今の餌はヨーグルト、粉々に砕いた餌に少し蜂蜜を混ぜて団子にした軟らかい物などです。 でも少ししか食べてくれません。 長くてすみません、 水のあげかたや、今のハムちゃんに合うような食べ物など教えてください。

  • ジャンガリアンの下痢?

    ジャンガリアンのまだ小さい子を飼っています 数週間前に買って来てとても小さいけど元気ですばしっこい子です。 そのこが昨日から元気がありません… お尻らへんが濡れてるんです 下痢なのかもしれないです。 ふらふらするし寝たかな?と思って小屋を覗くと目を開けてじっとしてます。 病院ですが近くの病院は見てくれないようなのでここで質問させ下さい。 元気な時の餌は(ひまわりの種やカリカリした硬い餌、おやつに乾燥マンゴー)などですが 今は一口食べてポイッと捨てます。 お水も設置してあるのですが飲んでない気が… お店の人は「お店では水ではなくてキャベツをあげているので、水の飲み方がわからないと思います」と言っていました。 ネットで下痢の時は砂糖水がいいと書いてあったので飲ませたいのですがスポイトであげたくても飲んでくれません。 今の餌はヨーグルト、粉々に砕いた餌に少し蜂蜜を混ぜて団子にした軟らかい物などです。 でも少ししか食べてくれません。 長くてすみません、 水のあげかたや、今のハムちゃんに合うような食べ物など教えてください。

  • ハムスターにあげる動物性たんぱく質

    こんにちは。 うちには飼い始めてもうすぐ1ヶ月のジャンガリアンハムスターがいます。(生後2ヶ月程度) ペットショップで店員さんに動物性たんぱく質もあげるように言われ、 ニボシを買ったのですが、うちの子は好きじゃないらしく食べてくれませんでした; 最近よく手の指を必死に噛んで引っ張ってくるので(少し痛いですが、血はほとんどでません) ニボシじゃない動物性たんぱく質をあげてるのですが、そこでふとおもったのが ササミやジャーキー(ペットショップですすめられた)、チーズなどを与えたりして、糞やおしっこのにおいってきつくなったりするものですか?? というのも、ハムスターを飼ってて、とくに動物性たんぱく質を与えていない友達にうちの子のおしっこのにおいは自分の飼っている子よりきついといわれまして。。 一応、ニボシを食べてくれないのでチーズを与えていたのですが。 犬などのフンが臭いのは肉食だからだって聞いたことがあるので少し気になりまして。 特に関係はないんですかね?? そう言われてからチーズをあまり与えてないのですが、それから噛む回数が増えた気がして… どなたか回答お願いします!

  • ハムスターにあげる動物性たんぱく質

    こんにちは。 うちには飼い始めてもうすぐ1ヶ月のジャンガリアンハムスターがいます。(生後2ヶ月程度) ペットショップで店員さんに動物性たんぱく質もあげるように言われ、 ニボシを買ったのですが、うちの子は好きじゃないらしく食べてくれませんでした; 最近よく手の指を必死に噛んで引っ張ってくるので(少し痛いですが、血はほとんどでません) ニボシじゃない動物性たんぱく質をあげてるのですが、そこでふとおもったのが ササミやジャーキー(ペットショップですすめられた)、チーズなどを与えたりして、糞やおしっこのにおいってきつくなったりするものですか?? というのも、ハムスターを飼ってて、とくに動物性たんぱく質を与えていない友達にうちの子のおしっこのにおいは自分の飼っている子よりきついといわれまして。。 一応、ニボシを食べてくれないのでチーズを与えていたのですが。 犬などのフンが臭いのは肉食だからだって聞いたことがあるので少し気になりまして。 特に関係はないんですかね?? そう言われてからチーズをあまり与えてないのですが、それから噛む回数が増えた気がして… どなたか回答お願いします!

  • ハリネズミに虫がわきました

    ハリネズミにダニのような小さな虫がわき 体や回し車やペットヒーターにいます。 皮膚もカサカサでハリも抜けています。 病院で診てもらったところカイセンという虫のようで 注射を打って虫を駆除するという治療を開始しております。 ゲージを毎日洗い、熱湯消毒しているのですが 1日に何度もしてあげられませんので 回し車などを簡単に消毒する方法はないでしょうか? ゲージにはポプラのチップを敷いています。 食欲もあります。 よろしくお願い致します。

  • ロボロフスキーハムスターのニオイ対策について

    先日、初めてロボロフスキーを迎えました。 ジャンガリアンはトイレを比較的早く覚えてくれたので、あまり気にすることがなかったのですが、ロボロフスキーはトイレを覚えにくいと言われている通り・・・全く覚えてくれる気配がありません。 ケージは金網タイプなのですが、ニオイが結構気になってしまいます。 ペット用消臭剤などもありますが、何か他にも良い対策方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ロボロフスキーハムスターのニオイ対策について

    先日、初めてロボロフスキーを迎えました。 ジャンガリアンはトイレを比較的早く覚えてくれたので、あまり気にすることがなかったのですが、ロボロフスキーはトイレを覚えにくいと言われている通り・・・全く覚えてくれる気配がありません。 ケージは金網タイプなのですが、ニオイが結構気になってしまいます。 ペット用消臭剤などもありますが、何か他にも良い対策方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • インコを飼いたいのですが

    セキセイインコの雛を手乗りに育てたいと思っています 大阪・京都・兵庫周辺で良い販売店を ご存知ないでしょうか?また クラミジアの検査をした方がよいとも聞きましたが そのような点も含め信頼できる販売店(ブリーダーさんでもかまいません)が希望です よろしくお願いします

  • インコを飼いたいのですが

    セキセイインコの雛を手乗りに育てたいと思っています 大阪・京都・兵庫周辺で良い販売店を ご存知ないでしょうか?また クラミジアの検査をした方がよいとも聞きましたが そのような点も含め信頼できる販売店(ブリーダーさんでもかまいません)が希望です よろしくお願いします

  • ハムスターの噛み癖に困っています。

    私は、ハムスター(ジャンガリアンのブルーサファイアのオス1歳3か月)を飼っています。噛み癖に非常に困っています。 家族(母と私)で私だけがなぜか噛まれ、母はさわり放題です。私は、食べ物を触ったままの手を差し出しているわけでもなく、上方や前方から手を差し出さないようにも気をつけています。手にのせている時も(噛まなくて乗せられる時もあります)、手から下ろす時も、無理やり噛もうとします。掃除や餌やりは、確かに母のほうがしている回数は多いですが、私もしますし、好きな餌は私が手渡しであげることのほうが多いです。毎日30分程度の散歩をさせており、歯も伸びすぎているということはありません。ですので多分ストレスではないと思うのですが…。 一応飼い主なのに、なめられているのか、嫌われているのかとへこむ毎日です。そんなに嫌な臭いでもするんでしょうか?噛みたくなるような…? どなたかハムスターの習性に詳しい方、かみ癖の治し方を教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ハムスターの噛み癖に困っています。

    私は、ハムスター(ジャンガリアンのブルーサファイアのオス1歳3か月)を飼っています。噛み癖に非常に困っています。 家族(母と私)で私だけがなぜか噛まれ、母はさわり放題です。私は、食べ物を触ったままの手を差し出しているわけでもなく、上方や前方から手を差し出さないようにも気をつけています。手にのせている時も(噛まなくて乗せられる時もあります)、手から下ろす時も、無理やり噛もうとします。掃除や餌やりは、確かに母のほうがしている回数は多いですが、私もしますし、好きな餌は私が手渡しであげることのほうが多いです。毎日30分程度の散歩をさせており、歯も伸びすぎているということはありません。ですので多分ストレスではないと思うのですが…。 一応飼い主なのに、なめられているのか、嫌われているのかとへこむ毎日です。そんなに嫌な臭いでもするんでしょうか?噛みたくなるような…? どなたかハムスターの習性に詳しい方、かみ癖の治し方を教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ハム好きの方へ、質問です!!(1)噛み癖ってありますか?(2)散歩ってさせたほうがいいですか?よろしくお願いします(><)

    こんばんは!最近久々にハムスター(ジャンガリアン)を飼い始めました♪なかなか個性的なかわいい子です♪ いきなりですが皆さんにお聞きしたい質問が二つあります (1)噛み癖?ってありますか? (2)お散歩ってしたほうがいい? まず(1)、来たばっかりの時は手を見るなり噛み付いてきたのですが、最近では手の平でゴハンを食べるようになり私(飼い主)のことを認識してくれたのかな、と思いきやちょっと間があくと「カプッ!」とやられます(泣)。3月始めに家に来てから、ほぼ毎日声をかけて私の手からエサをあげているのですが、、、これってまだ警戒しているって事なんでしょうか??それとも性格なんでしょうか?一応血が出るほど全力で噛まれた事はないです。なんか「えいっ!」って感じで噛んできます(笑)でも痛いんでせめて噛まないで欲しいな~と思う今日この頃です。前のハムは結構おっとりした子だったんでちょっと寂しいような気も、、(でもこの子も大好きです!!♪)同じような経験をした事ある方いたら何かアドバイス頂けたらうれしいです! それから(2)は、結構ずっと気になってる事です。本とかネットを見てもほとんどの人がハムをお散歩させてるみたいですが、やっぱりあれはやったほうがいいんでしょうか?定期的な時間も取れないし、慣れない空間に出されてハムが怖がるんじゃないかなと思い、嫌われたくないのもあってなかなか出来ません。私の好きな『ハムスター研究レポート』やユーチューブとかで楽しそうに散歩してハムを見るといいな~思います。実際どうなんでしょう? 長文になってしまいすいません(><)沢山の方の意見が聞きたいと重い書き込ませていただきました☆あと、関係なくてもハムの面白いお話も大歓迎です!よろしくお願いします!(余談ですがユーチューブに回し車をまわす超面白いハムがのってます!タイトル「回しすぎ」「回りたい」)

  • 飼ってるハムスターについて

    うちには今週末で飼って2週間になるジャンガリアンブルーサファイア♂がいます。 今生後1ヶ月半ぐらいでまだ体は小さめの子供だと思うのですが やはり子供だと好奇心旺盛で色々なものに興味をもつものなのでしょうか?? というのも、うちのハムは手自体をあまり怖がらないのです。 うちへ来て数日で手に興味をもち寄ってくるようになりました。 しかし、手よりなにより外に興味があるようで、ケージの出入り口が少し高い位置にあるのに、気にせずのぼり外に出てきてしまいます。。 落ちるのは危ないので手で受け止めるのですが、本人は手に乗ってるってわかってない感じで…。 その時は喜んで乗ってくれてるのとは違うので、すぐにケージに戻してあげます。 ハムと仲良くなりたいと思っているので、慣らし方が書いてあるホームページの手順を守ってきました。 そこに、はじめは手から餌をあげると書いてあったので、飼って3日目ぐらいに手からあげてみたらすぐに寄ってきて取って食べてくれました。 意外とすぐ慣れてくれるのかなと期待したのですが、 6日目ぐらいに餌をたべてる時にやさしく撫でてみると書いてあったのを実行してみたところ、触れるか触れないかで驚いて逃げてしまいました; そこで、やはりすぐには慣れてくれないのかなと思いました。。 しばらく手から餌を与える生活をしていたのですが、 そのせいか、手が近づいてくると餌だとおもって近づいたり追いかけて手を差し出してきます。 まるで餌をもらうような感じに…そのままにしてたら餌とおもって噛まれそうで怖くて遠ざけてしまって。。 うちの子はとにかくまず噛んでみるって感じの子みたいで;ほんと色々な物を噛み始めます; タオルや袋など知らないものを見つけては噛む。。 これはただの子供ながらの好奇心なのでしょうか?? もう少し大きくなれば治まりますかね? 手は…一回ハムの手に取らせて噛ませた方がいいのでしょうか>_<;? 長々とすいません;どうか回答よろしくお願いします。

  • ハムスターについて

    私が飼っているハムスターが咬み癖があるようで私の事を咬もうとするのですがこれはストレスがあるのでしょうか?勿論虐待はしていません、話しかけたりもしていますし、掃除もしっかりやって可愛がっています。

  • ハムスターのおもちゃ@トイレットペーパーの芯

    ブログや本を見ていると「手軽・安心なおもちゃ」としてトイレットペーパーの芯が紹介されているのを良く見るのですが、ペーパーと芯をくっつけている接着剤(?)や印字されているインクなどは大丈夫なのでしょうか?

  • 小さいハムスターの水飲みについて

    生後1か月で体が小さいハムスターなのですが、給水ボトル(飲み口にボールがあるもの)からうまく水が飲めないようなので、陶器製のエサ入れに水を入れて置いています。これだと水を飲んでいます。 ただ、床材の上に置いているので、衛生面とか大丈夫なのか気になっています。 給水ボトルに慣れさせる良い方法はありますか?

  • ハムスターが鼻血と目やにが出てる

    ジャンガリアンハムスター ♀ 飼ってから2週間 机の上(約60cm)から落ちてしまいました。(床は硬い)そのことに気づかずに妹が踏んでしまいました(地面に足をつける前に柔らかい感触がしたので踏みとどまったと言っています) 踏んだときに鳴き声は聞こえなかったそうです。 その事件が起きた状態ではハムスターはぐったり横たわっていました。手で持ち上げてみると、糞(下痢ではない)をして体を丸め始めました。そして、ケースに入れて様子を見ていました。 まず、目から以上に目やにが出始めました。今では、目をほぼ閉じています。そして、骨が擦れるような音がしたので骨が折れている?と思ったんですが、歯を擦ってならしているようなんです(よく分かりませんが)あと、鼻血が出ていました。あと、呼吸が荒い(体が膨らんだり縮んだりする)です。 このような状態の場合、何か手当することがあれば教えてほしいです。 回答お願いします。