tonkichifriend の回答履歴

全1339件中121~140件表示
  • 飼っているハムスターが…

    私の飼っているハムスター(メス生後4ヶ月)が突然ホイールの中で 走りながらオシッコするようになってしまって困っています。 以前はちゃんとトイレでしていたのですが。。。 もちろん小屋の中には1匹しか飼っていません。。 掃除をするときもちゃんと匂いが消えないようにしています。。。 良い方法はありませんでしょうか?

  • ハムスターという動物について

    ハムスター(中でもキャンベル)が好きで前々から飼っていますが、雑談中に   「自然にいる動物じゃなくて人間が作った動物じゃないの?」 と言われ、それまで深く考えたこともなかったのですが疑問に思いました。 飼育方法が書かれているものを見ると   「ハムスターは自然界では砂漠に住んでおり、高温の昼間は砂の中、夜涼しくなると活発に活動する」 などの記述があり、確かに飼育している中でも   ・極端に水に濡れるのを嫌う   ・昼は殆ど寝ていて夜になると走り回る   ・砂浴びをする といった特徴があることから、記述どおりと疑問にも思わなかったのですが、言われてから「果たして原種はどういう動物?」「どういう所に生息?」と考えても全然想像がつきません。 ハムスターと言ってもゴールデン、ジャンガリアン、キャンベル、ロボロフスキーなど多種ですし、今売られていてペットとして飼っているようなのは色々人間が改良して作ったものだと思いますが... 動物園の小動物館のような所にも飼われているのでしょうか。

  • 飼っているハムスターが…

    私の飼っているハムスター(メス生後4ヶ月)が突然ホイールの中で 走りながらオシッコするようになってしまって困っています。 以前はちゃんとトイレでしていたのですが。。。 もちろん小屋の中には1匹しか飼っていません。。 掃除をするときもちゃんと匂いが消えないようにしています。。。 良い方法はありませんでしょうか?

  • ハムスターの糞が…

    今日ハムスターを触ったら、何故かいつもより赤っぽい糞が出てきたんです…これは異常でしょうか…ハムスターに詳しい方教えてください! 種類はジャンガリアンで、多分まだマーキングはしていないと思うのですが…(お祭りでもらったのでわからないです。)

  • ハムスターの変わった行動・・何の意味が?

    パールホワイトの♂1歳1ヵ月です。 夜ペレットをあげているのですが、(筒状の固いもの)それをくわえたまま、クルクルを走ります。当然口から吹っ飛ぶのですが、それでもくわえなおして走っております・・ 遊んでいるのでしょうか?落ちたペレットを取ると慌てて捜しています。 又、必ずトイレに行って食べます。小さくなったら頬袋に入れて水を飲みに来ます。それで、ペレットをあげる前にはトイレは、きれいにしています。ちなみにトイレ砂は、焼き砂です。(固まる砂ではありません) 分かる方がいらしたら、是非教えていただきたいです。

  • ハムスターという動物について

    ハムスター(中でもキャンベル)が好きで前々から飼っていますが、雑談中に   「自然にいる動物じゃなくて人間が作った動物じゃないの?」 と言われ、それまで深く考えたこともなかったのですが疑問に思いました。 飼育方法が書かれているものを見ると   「ハムスターは自然界では砂漠に住んでおり、高温の昼間は砂の中、夜涼しくなると活発に活動する」 などの記述があり、確かに飼育している中でも   ・極端に水に濡れるのを嫌う   ・昼は殆ど寝ていて夜になると走り回る   ・砂浴びをする といった特徴があることから、記述どおりと疑問にも思わなかったのですが、言われてから「果たして原種はどういう動物?」「どういう所に生息?」と考えても全然想像がつきません。 ハムスターと言ってもゴールデン、ジャンガリアン、キャンベル、ロボロフスキーなど多種ですし、今売られていてペットとして飼っているようなのは色々人間が改良して作ったものだと思いますが... 動物園の小動物館のような所にも飼われているのでしょうか。

  • ハムスターの変わった行動・・何の意味が?

    パールホワイトの♂1歳1ヵ月です。 夜ペレットをあげているのですが、(筒状の固いもの)それをくわえたまま、クルクルを走ります。当然口から吹っ飛ぶのですが、それでもくわえなおして走っております・・ 遊んでいるのでしょうか?落ちたペレットを取ると慌てて捜しています。 又、必ずトイレに行って食べます。小さくなったら頬袋に入れて水を飲みに来ます。それで、ペレットをあげる前にはトイレは、きれいにしています。ちなみにトイレ砂は、焼き砂です。(固まる砂ではありません) 分かる方がいらしたら、是非教えていただきたいです。

  • ハムスターの変わった行動・・何の意味が?

    パールホワイトの♂1歳1ヵ月です。 夜ペレットをあげているのですが、(筒状の固いもの)それをくわえたまま、クルクルを走ります。当然口から吹っ飛ぶのですが、それでもくわえなおして走っております・・ 遊んでいるのでしょうか?落ちたペレットを取ると慌てて捜しています。 又、必ずトイレに行って食べます。小さくなったら頬袋に入れて水を飲みに来ます。それで、ペレットをあげる前にはトイレは、きれいにしています。ちなみにトイレ砂は、焼き砂です。(固まる砂ではありません) 分かる方がいらしたら、是非教えていただきたいです。

  • 皆さんペットにどれくらい費用が掛かってますか?

    ペットをそろそろ飼い始めようかと考えているんですが、これまで飼ったことがなく費用の点がよくわかりません。まだどの動物を飼うか決めていないんですが、みなさんはペットにどれくらい月にして費用が掛かっていますか?。 参考にしたいので、お飼いになっているペットと、その費用・概要を簡単に記載していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 皆さんペットにどれくらい費用が掛かってますか?

    ペットをそろそろ飼い始めようかと考えているんですが、これまで飼ったことがなく費用の点がよくわかりません。まだどの動物を飼うか決めていないんですが、みなさんはペットにどれくらい月にして費用が掛かっていますか?。 参考にしたいので、お飼いになっているペットと、その費用・概要を簡単に記載していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 何を飼おうか迷ってます

    先週、部屋をかなり頑張って清掃し、きれいになったところで 何か飼おうかと思いついたのですが、何を飼うかが決まりません。 60cm水槽があるので、おそらくそれで飼育することになるのですが、 何を飼ってみたらおもしろいかなど知恵を下さい。 今の候補は熱帯魚かオカヤドカリです。 陸上生物でも水中生物でもかまいません。 奇妙なペットでもよいので、じゃんじゃんご意見お聞かせ下さい★

  • ハムスター

    ハムスターが歯軋りする時の感情は?

  • 何を飼おうか迷ってます

    先週、部屋をかなり頑張って清掃し、きれいになったところで 何か飼おうかと思いついたのですが、何を飼うかが決まりません。 60cm水槽があるので、おそらくそれで飼育することになるのですが、 何を飼ってみたらおもしろいかなど知恵を下さい。 今の候補は熱帯魚かオカヤドカリです。 陸上生物でも水中生物でもかまいません。 奇妙なペットでもよいので、じゃんじゃんご意見お聞かせ下さい★

  • ハムスター

    ハムスターが歯軋りする時の感情は?

  • ゴールデンハムスターの家の大きさについて

    ゴールデンハムスターを飼っているのですが、ケージの中に入れる家?とゆうか巣?の大きさはどのくらいのものがいいのでしょうか? 小さすぎると背骨が彎曲するという話を聞いて怖くなって… 今は結構ぴったりめなサイズのおうちです。 また、ゴールデンハムスターを飼っておられる方はどのような家(大きさ・素材)を使っているのかも知りたいです★

  • ゴールデンハムスターの家の大きさについて

    ゴールデンハムスターを飼っているのですが、ケージの中に入れる家?とゆうか巣?の大きさはどのくらいのものがいいのでしょうか? 小さすぎると背骨が彎曲するという話を聞いて怖くなって… 今は結構ぴったりめなサイズのおうちです。 また、ゴールデンハムスターを飼っておられる方はどのような家(大きさ・素材)を使っているのかも知りたいです★

  • 攻撃的になったハムスター

    ドワーフハムスター(雄・5ヶ月くらい)を飼っているのですが、ここ1ヶ月ほど攻撃的になって困っています。もともと人懐っこいというよりはシャイでしたし、たまにこちらの手を軽く噛むこともありましたが、最近は血が出るまで噛みつきます。また、仲良くさせようと思って新しく連れてきた雌に対しても追い掛け回して攻撃します。今はケージの中に小さな穴の沢山あいた仕切りを入れて2匹を分けているのですが、雌が仕切りに近づくと穴から手や鼻を出して攻撃しています。 今の雌が来る前は、別の雌と子供ができるほどに仲良くしていました(その子は妊娠中に死んでしまいましたが)。その子と会わせた時は、雄の方から仲良くしたがり、むしろ雌に攻撃されていたほどだったので、変わりように驚いています。 もともと兄弟と一緒に飼われていたのをもらってきて、すぐに前の雌と会わせたため、単独で飼っていた期間は数週間です。 私達に噛みつかなくなる、またもう1匹の雌と仲良くなる方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 攻撃的になったハムスター

    ドワーフハムスター(雄・5ヶ月くらい)を飼っているのですが、ここ1ヶ月ほど攻撃的になって困っています。もともと人懐っこいというよりはシャイでしたし、たまにこちらの手を軽く噛むこともありましたが、最近は血が出るまで噛みつきます。また、仲良くさせようと思って新しく連れてきた雌に対しても追い掛け回して攻撃します。今はケージの中に小さな穴の沢山あいた仕切りを入れて2匹を分けているのですが、雌が仕切りに近づくと穴から手や鼻を出して攻撃しています。 今の雌が来る前は、別の雌と子供ができるほどに仲良くしていました(その子は妊娠中に死んでしまいましたが)。その子と会わせた時は、雄の方から仲良くしたがり、むしろ雌に攻撃されていたほどだったので、変わりように驚いています。 もともと兄弟と一緒に飼われていたのをもらってきて、すぐに前の雌と会わせたため、単独で飼っていた期間は数週間です。 私達に噛みつかなくなる、またもう1匹の雌と仲良くなる方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • オカヤドカリについて

    2点ほど質問させていただきます。 この夏、沖縄でオカヤドカリを採ってきました。もともと飼っていたので、天然記念物だとは知っていました。現地のガイドの方が「持って帰っていい」と言うので「天然記念物なのにいいのか?」と聞いたところ、「紫色のはだめだけど、ここにいる白いのは天然記念物ではない」とのこと。他の観光客もたくさん持ち帰っていました。 帰ってきてから、このサイトを見ていたら日本国内にいるオカヤドカリは種類を問わず、全て天然記念物であると書いていました。 どちらが正しいのですか? それからずいぶん涼しくなってきたので、ヒーターを買ってきました。水槽のふちにクリップではさんで使う、電球タイプのものです。つけてみたらやたらとまぶしくて、夜行性なのに大丈夫なのかと思います。 パネルタイプのほうが適していたみたいですが、買ってしまったのでこれでも問題なければ使いたいのですが、買いなおしたほうがいいですか? 近畿地方で、置き場所はリビングなのでそんなに冷え込むことはないと思いますが。 よろしくお願いします。

  • フクロモモンガについて

    ベビーからミルクを与えて育てたフクロモモンガを6月に亡くしました。 朝まで元気で夜に急にグッタリして次の日には亡くなりました。 娘のように可愛がっていたので原因不明の死は納得できません。 フクロモモンガの寿命を詳しく教えて下さい。 あと、なりやすい病気も教えて下さい。