stamkm の回答履歴

全428件中41~60件表示
  • 転職時の有給消化。これって常識外れでしょうか。

    転職時の有給消化。これって常識外れでしょうか。 悩みに悩んだ末転職することを決意し、今は新しい仕事に期待と不安でいっぱいの状態です。 それに伴い現職を退社するにあたり現在有給の消化について悩んでいます。 一般的な意見を伺えれば…と思いここに投稿しました。 退社に関しては、辞める1ヶ月と10日くらい前に上司に意思を伝え、周囲の人へは退社の3週間くらい前に伝えています。(周囲の人へ話すタイミングは上司からの指示に従いました) 最初に話をした際、「期の途中でやめる以上、周囲の心象も考え、有給全消化はしないで欲しい」と上司に頼まれました。 私自身も退社日までの日数を考えると全消化はさすがに諦めてましたので、数日もらえれば…との気持ちでした。(実際そう伝えました) その後、他の人のお休み予定の兼ね合いをみて、飛び飛びですが計5日程、チームメンバー内からは有給の許可を取りました。 それを上司に伝えると「期の途中でやめるのにこんなに休みをとるのは納得できない」と言われてしまいました…。 私としては、チーム内で許可を取ったこと、他の人の予定を優先した上で空いている日にちのみを選んだこと、有給26日中5日程の消化に留めるということで最大限気を使ったつもりなので、正直なところこっちが納得いかない気分になっています。 ただ、私が入社2年目(勤務は1年ちょっと)であること、退社意向を伝えたのがそれほど早くはなかったことなどを考えると、確かに有給を要求するのは無理を言っているのかなという気もしてきます。 もちろん会社にもよるとは思いますが、一般的には私のしようとしていることはやはりまずいことなのか、それとも上司が少し理解がない人なのか…よろしければアドバイスいただけると幸いです。 消化に関してはまだ正式には決めていないので、どうしようか今考えている状態です。

    • ベストアンサー
    • tv-pooh
    • 転職
    • 回答数10
  • 転職して、今日が3日目の仕事でした。

    転職して、今日が3日目の仕事でした。 朝、教えてもらった仕事をしていたら、 主任に「みんなで足並みそろえて仕事をするから勝手にしないで!」と怒られ、 その後、主任に別室に呼び出されました。 「こんなに早く言う事になるとは思わなかったけど」と前置きされ、 「自分勝手な判断で仕事をしすぎる」という内容の事を言われました。 私は、初日から緊張して出来るだけ積極的に挨拶をしているつもりだったのですが、 自分が紹介する前に勝手に挨拶をするなとも言われました。 何気ない話の中で聞いたことに対しても注意を受けました。 「初日に監査があるとか、そういうこと普通聞かないよね」とか、 私の机の上に、就職希望者の面接予定の紙が目につく形であったので、 「面接予定の方がおられるんですね」と言った事に対しても、 「普通、そういう書類は見ないよね」と注意をされました。 私としては、何を話したら良いかも分からず、 話題を作って溶け込もうと努力していたのですが、それが全て裏目で、 全てにおいて注意を受けました。 「直していただかないと、この場所では難しいと思う」と、 本採用への希望を断つような発言を今日、受けました。 私は、素直に申し訳ありませんと謝罪して出来る限り気を付けました。 …何気ない会話の中でも、気に障る事があった事に驚くと共に、 下手にしゃべって、また注意を受けて本採用をされなくなっても困ると思うと、 ビクビクしてしまい何も話せず、会話を聞いてただうなずいたり笑ったりするしか出来ません。 主任には「あなたは仕事が出来るのは分かる。私たちがしている事がもどかしいんでしょう」 と、言われてしまいました。 そんな事は全く思っておらず、分からずに不安で緊張して、精いっぱい気を遣って、 頑張っているのに全てが裏目だった事がショックで仕方ありません。 私は、どうしたらいいんでしょうか…。 落ち込んで仕方ないです…。

  • 27歳大手SIerのSEです。転職しようか迷っています。

    27歳大手SIerのSEです。転職しようか迷っています。 27歳(男)、一応大手SIerのSEで、年収は500万程度です。 ※残業込み。残業ゼロだと手取りは10万台になります。 同業他社か社内SEなどへ転職をしようか迷っています。 毎日終電帰り(週1回は終電を逃すくらい)で、 朝から晩までバタバタしながら働きっぱなしで、 気の休まる時間がありません。 40代の課長も同じような状況で、この会社にいると あと20年はこんな状態が続くと思うと気が滅入ってきます。 無謀な人員削減で単に個人の仕事量が異常になっているだけです。 最近上司からは、どう考えても物理的に無理なことも精神論で片付けられる ようになってきており、いよいよまずい状況になってきたと思っています。 この業界では珍しい状況ではないのかな、とも思いますが、 この会社の状況は異常だと感じています。 アドバイス、経験談、どんなことでも結構ですので、 ご意見いただけたらと思います。

  • 僕は、ネットで本のせどりをやろうと思っています。

    僕は、ネットで本のせどりをやろうと思っています。 アマゾンでいい本をピックアップして、ブックオフでその本を探す。という方法を考えてます。 もし、楽にピックアップできるやり方があれば教えてください。

  • 職場環境(人間関係について)質問です(長いです。

    職場環境(人間関係について)質問です(長いです。 読んで頂きありがとうございます。私はIT関係の仕事をしており、丸3年になります。 私なりに出来る限り仕事を覚えようと努力しておりますが、 なかなか上達できず、最近ようやく一人でユーザ先に出向きハードウェア、 ソフトウェアのサポートができるようになりました。 ハードウェア、ソフトウェアにはそれぞれ上司がおり、 その二人の上司にとても苦痛を感じています。 確かに私は中々仕事を吸収できない、同じ過ちを犯す会社にとって 最低な人間かもしれませんが、その二人の上司の罵声がとても耐え切れません。 他の上司に相談したいのですが、私の会社は小さく10人未満の会社で、 同期もおらず、私が一番下っ端です。 二人の上司のタイプ及びよく言われることは以下の通りです。 ■ ハードウェアの上司   ・ 40歳手前   ・ プライドが高く、気分屋   ・ 自分が言ったことが全て正しく、間違いを認めない    (特に部下からの指摘)   ・ プライベートに口を出し、仕事ができないのを     親、友人のせいにする   ・ お礼が言えない   ・ 私がもう片方の上司の愚痴をこぼした際、それを相手に伝える   ・ 「死ね」「ばか」「カス」などユーザ先、事務所内、     どこでも大声で怒鳴り散らかす   ・ ユーザ、その他上司に「役に立たないカス」「会社に居場所がない」などを     言う   ・ 面倒見(ご飯などおごってくれる)は良いが、恩着せがましい   (田舎へ帰った際のお土産で日ごろの感謝度がわかるなど事前に言われる)   ・ 言っている内容に矛盾が多く、専門用語を間違えて伝える。   (教えられる方としては情報がごちゃごちゃになり、    何を言っているのかわからない) ■ ソフトウェアの上司   ・ 40歳代   ・ ハードウェアの上司と仲が良い   ・ 資料(社内用、提出用)の指摘がとにかく細かいが、     上司が作る資料の内容を見ても意味が分からない     (説明を受けないとわからない)   ・ メールによる暴言が多い(殴るぞ等暴力的な言葉)   ・ 矛盾が多い   ・ 私の彼女との結婚について口を出してくる     (私はまだ結婚できる段階ではないと思っているが、      この上司は今の私と同じ歳で結婚したらしく、      それで男の責任だとか家庭の重さについて説教する) 二人の上司がいる時は、無理やり食事に連れて行かれ、 仕事やプライベートについて(結婚、家庭環境、友人等)説教されます。 又、ユーザ先での罵声、私が出来の悪い社員である事を喋るのはやめて欲しく、 反論しましたが上司曰く「お前の反骨精神をあおってる」と言っております。 反骨精神どころかやる気が失せます。 私は仕事ができない自分が悪いので、ボケや死ねなどといった言葉には 致し方ないことだと思いますが、私の周りの人たちが悪く言われるのは 我慢できません。 また、上記で致し方ないと言いましたが、最近は理不尽に怒られることが多く、 失敗しても反省できず、上司が憎いことしか頭にありません。 上司たちは俺たちを真似て、早く成長しろと言いますが、 私はこの様な上司というか人間になりたくありません。 いくら仕事とは言え人を傷つけることはしたくありません。 (学生時代にいじめを受け、肉体的精神的にきつい経験あり) 皆様の周りにも嫌な上司がいると思いますが、 私はそろそろ我慢の限界で発狂しそうです。 長くなり大変申し訳ございませんが、以下に質問をまとめました。 (1) 皆様はどの様にして嫌な上司と接していますか? (2) 我慢できない時はどの様に対応していますか? (3) この様な上司を肯定できる人は、なぜ肯定できるのか教えて下さい。 (4) この様な上司を肯定できる人は、同じ様な方法で部下に   教えていきたいと思っていますか? 以上、宜しくお願い致します。

  • こういう場合、貴方ならどうしますか?

    こういう場合、貴方ならどうしますか? 新たな職を探しますか、それとも勤め続けますか。宜しければ参考にご意見をお願いします。 自治体・観光関係の契約職員。20代です。 給料は時給800円。永遠に上がりません。 ハローワークで賃金アップがあると求人票に書いてあったので応募したのですが、実際入ってみたら一切上がらないことが分かりました。 手取りは10万円以下です。時期によっては7万円。ボーナスはほんの数万円もらえます。 職員が自分を入れて二人しかおらず、週休完全二日制のはずが2週間近く休めない時があります。 もちろん、土日祝は100%休めません。

    • ベストアンサー
    • noname#110844
    • 転職
    • 回答数6
  • こんにちは。バイトについてアドバイスお願いいたします。私は現在大学三年

    こんにちは。バイトについてアドバイスお願いいたします。私は現在大学三年生でアルバイトを探しているのですが、私の家は門限が厳しく、遅くても、夜22時までのバイトなら…という条件で検討しています。 今、検討しているのが、 ○スーパー ○ミスタードーナツ ○コンビニ の3つなのですが、いくつか心配事がありまして、 ○スーパー 夜21時まで募集で時間に関してはとても好都合なのですが、駅前にスーパーが一軒しかなく毎日利用するため、もしも人間関係が悪くなってしまったら買いにいけなくなるかも・・・という心配があります。 ○ミスタードーナツ 営業時間が23時までで業務は24時までらしいのですが、門限の関係で22時前にはお店を上がらせてもらうとなると、他の従業員の方にも迷惑なのでは?せっかく同じ時間の従業員がいても閉店までいないと仲良くなれる時間がないのではないか?嫌われてしまうかもしれないという不安があります。 ○コンビニ 営業時間は22時までとこちらも時間に関しては問題ないのですが、近隣の店舗で募集をかけているのが夜間だけなのが気になります。 そこでみなさんにアドバイスをいただきたいのですが、 ○スーパーで働いている方 職場の人間関係はいかがでしょうか? 近隣店舗はパートさんが多いように見受けられましたが、パートさんや、同じ大学生とも仲良くできるのでしょうか? また自分の働いている店舗に買い物に行きやすいですか? ○ミスタードーナツで働いている方 夕方から働く人は閉店まで働くのが普通と聞きましたが、私のように門限が理由で途中帰ってしまう人はいらっしゃいますか? またそういう人にどういう印象をもたれますか? 自分が閉店まで働いている身であるとして、そういう人と仲良くやっていけますでしょうか? また、人間関係のはいかがでしょうか? ○コンビニで働いている方 夕方からのアルバイトを募集と書いていなくても電話してくる方はいらっしゃいますか? 仕事をする際にお客様等で危険な目に逢ったことはありますか? また人間関係はいかがでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、上記3つで働いたことのある方、また働いたことのない方でも沢山アドバイスいただけると嬉しいです。 是非ともお願いいたします。

  • 台湾の買春接待

    台湾の買春接待 日系銀行員の主人は2年前から台湾に駐在中です。現在同居中ですが、週1~2回の頻度で、日本や香港からの出張者と買春接待を繰り返しています。表向きはカラオケ屋ですが、女性を役員や出張者に用意しています。香水匂いをつけて帰宅していますが、ずっと隠し通せるつもりでいたようで、女性から家に電話もかかってくる厚かましさです。仮面夫婦であるのに、主人は離婚するつもりはないようですが、私はもうこんな主人のそばにはいたくありません。退職まで待つ予定でしたが、もう精神的に限界です。他の企業の方々も同じ状況なのでしょうか?主人の会社では他の赴任地でも買春は普通でした。台湾での買春は違反と聞いていたのに、全く摘発もされずに繰り返されていて残念に思っています。どこかへ通報したり相談できるところはあるのでしょうか?

  • メール便で送ってほしいというお客さんの要望は断ってもよいですか?

    メール便で送ってほしいというお客さんの要望は断ってもよいですか? ネットショップをやっています。 商品は小物雑貨がメインですが、出荷方法はすべて宅配便です。 ストラップのような軽くて小さいものも販売しているのですが、たまに「メール便で送ってほしい」というコメント付きで注文を入れてくるお客さんがいます。 うちのショップは出荷時は、ストラップのような小さいものであろうと、プチプチなどを巻いて梱包しているので、メール便で送るには厚さの制限に引っかかります。梱包を簡素にすればぎりぎりメール便でも送れるかもしれませんが、発送中に商品は破損したり紛失の可能性があります。 以上のような理由から、メール便での発送はお断りしようかと思うのですが、実際のところ、お客様目線でみたら、サービスが悪いと感じられてしまうのでしょうか? できれば送料が安いメール便で、と思うのがお客様の気持ちだと思うのですが、きっとメール便では万が一の事故・紛失時にはそうすることもできないし、簡素な梱包では商品が折れ曲がったりする可能性が高いです。

  •  昼休みに株の売買を会社のNETでやると、懲戒解雇なんてありえるのでし

     昼休みに株の売買を会社のNETでやると、懲戒解雇なんてありえるのでしょうか?  中堅企業の支店にいるのですが 会社の規則には、賭博禁止と書いてあるものの  先輩かたがたも、昼休みに トランプ博打をやっています。 支店長も文句も言いません。  一般的には、どーなんですかね? デイトレOKという会社もあったような..

  • 福島党首が、国外移転に拘っています。民主は5月末までに決着できるか?

    福島党首が、国外移転に拘っています。民主は5月末までに決着できるか? 福島党首が普天間基地はあくまで国外移転すべし、と拘っています。 反面、鳩山氏は、沖縄で決着したいような考えのご様子。 政府・与党内で未だバラバラなご意見で、方向性が纏まっていない感じです。 こんな調子で、米政府と約束した5月末までの決着が可能ですか? 5月までに解決できなければ、鳩山氏はどのように責任を取るとお思いですか?

  • 辞めるべきか続けるべきか

    辞めるべきか続けるべきか 現在の職場を辞めるべきか続けるべきかで迷っています。 客観的なご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 現在、3○歳 今年○月に転職をして現在試用期間○カ月が過ぎました。 あと○カ月で本採用の予定となっております。 (すみません、数字は伏せさせていただきます) 職種は営業系です。 辞めようと思っている理由 1.業務が過酷、且つ相当なプレッシャーを与えられ、   精神的に追い詰められている状態です。   たまの休日でさえ仕事のことを考えるだけで動機が激しくなり、  いてもたってもいられなくなります。  社会人経験をしてきて自分の精神がこのようになっていることが初めてで  もしこれが精神病に分類されるようなものであったらと、とても不安な毎日です。 2.休日、深夜問わず業務命令が飛び交い、早急な対応を強いられます。   簡単に言えば労働条件通知書の内容、労働基準法(裁量労働制)、   全てが無視されており、むしろそれが当然の社風で、度が過ぎています。   10年以上社会人をしていて、仕事に対してこのような身の切迫感をもつのは   初めてで混乱しております。 3.小さな規模の会社にありがちだとは思うのですが、   業務命令が社長、上司、その他からあり、それぞれが噛み合わず、どれに従うのが   よいか尋ねたり、自主的に意見をまとめようとしても無視されます。   さらに上司は私のことを嫌いなのか、案件に対する大まかな説明さえなしに、   自分と同じだけの理解を求め、さらに質問が許されません。   上司はとても仕事ができる方なのですが、どうやら自分がいままで積み上げてきた   ものを私の手で汚されたくない、という感じがします。   (小さい会社なので営業系は上司と私だけです)   外回りで二人で外へでても一切言葉を発せず、または顧客に対して   私が話しかけても鬼の形相で制止しようとします。   これが私が働きにくいと感じている一番の原因だと思います。 4.採用面接時に、社内の雰囲気はとてもよい、それは自信がある、と説明されましたが、   残念ながら各々が自分の感情をむきだしに働いており、毎日ほぼ全員が   怒っていたり、顔を真っ赤にしたりしています。   私もその一人にならぬよう、なにを言われても歯を食いしばってやってきましたが、   怒っている人に話しかけても返事ももらえない、八つ当たりをされているよう   にしか感じない言動等でストレス過多な状態です。   自分もいつか彼らと同じように仕事をするのかと思うととても不安です。 5.最近知ったのですが、小さな会社で体力や余裕がないのにもかかわらず、   社長が外でだいぶ会社のお金を飲み代に費やしています。   年間で換算すればおそらく一人正社員を雇用できるかもしれません。   経営者の特権と言われればそこまでですが、時給800円で毎日サービス残業を   強いられ、アルバイトがする仕事とは思えないような業務を任されている 女性がおり、その方が気の毒でなりません。彼女は社員登用を希望しておりますが、   2か月ごとの更新時にいつも業務内容にケチをつけられ、アルバイトのままの   ようです。 続けたほうがよいと思う理由 1.自分がほぼ未経験でこの業界に飛び込んだため、スキルを身につける前に   早々と辞めてしまうと次につながるものがなく、志半ばとなってしまう。 2.この大不況下、上記のような理由で辞めることは単なる甘えになってしまうのか。 自分のぐちゃぐちゃになっている考えをなんとかまとめてみました。 今は毎日、上記の問題をどうやったら解決できるか日々努力をしているのですが これを書いている現在も、張り裂けそうなほど動機が激しく、とても辛いです。 同じような状況で仕事を辞めた方、続けた方、経験者の方のアドバイスをいただけたら 幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 【仕事・転職】初めまして、27歳風俗店WEB管理者です。転職について質

    【仕事・転職】初めまして、27歳風俗店WEB管理者です。転職について質問です。 現在風俗店WEB管理全般を担当しています、元々やりたい仕事では無かったのですが 事情があり現在の職業に就きました。 かなり自由に仕事をさせて頂いており、以前に経験があるバナー制作やWEB制作を存分に 勉強しています。 ただ私しかweb担当がおらず他の方と仕事の話もなかなか出来ず、もっとスキル・知識を伸ばしたいのですが、独学しか無い状況になってます。 一生この仕事をしたいとは思いませんし、何より仕事の話を誰とも出来ない(技術・知識の面)事が非常につらいです。 良い面はadobeのソフト全て使用出来ますし、仕事中に勉強する時間ははっきり言ってかなりあります。 相談というか、質問としましては 1.このまま現在の職場で独学で知識・技術を磨くか それとも転職して現場で周囲の刺激を受けながら頑張るか 非常に悩んでいます。 備考:Web制作(HP制作・バナー制作)Web管理等の仕事経験は約一年半程です 2.この程度の経験で他の職に就くとなるとどういったものがあるのでしょうか? 以上になります、今後もWEBを仕事にしたいと考えていますので 何卒ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 入社して1ヶ月程の会社ですが、仕事内容が嫌で辞めたいと考えています。

    入社して1ヶ月程の会社ですが、仕事内容が嫌で辞めたいと考えています。 しかし、会社は年々売り上げが伸びており、 社内工場を大きくするため半年後には10名程新入社員を募集するとのことですし、来年には上場予定だそうです。 今仕事を辞めるのは得策ではないでしょうか? 皆様ならどうしますか? 仕事内容は基本的に立作業の粉体食品の製造で、給料は総支給で約24万程、賞与は年2回、土日祝大型連休は休みです。 転職できるのも若い内かなと思い焦っているのかもしれません。(現在26の既婚、子無しです) 次はやるなら前職が営業だったので営業をやるつもりです。 (前職は会社倒産の為退職となりました) 上場予定の好調な会社を仕事が嫌だからと辞めるのは得策なのか? 皆様ならどうされるかご意見をお願い致します。

  • なぜ「投資をやってます!」とアピールするのでしょう?

    なぜ「投資をやってます!」とアピールするのでしょう? 私の周りでは最近投資をやっている人が増えました。 20代~40代といろいろです。 数人にどんなことをやってるか、軽く聞いたところ、 ちゃんと本やセミナーなどで勉強し、資産をいろんなところに分散して投資しているようで、 短期的に大儲けしようというより、長期的視点でやってるようでした。 私はあまり知識はないのですが、真面目に堅実にされているように感じました。 ただ不思議なのですが、なぜかこちらが聞きもしないのに 「投資をやってます!」「仕事だけでなく投資でも稼ぎます」と わざわざ言ってくるのです。 初めは怪しげなネットワークビジネスでもしていて、誘おうとしているのかな?と思ったのですが 別にそんなビジネスをしているわけでもなければ、勧誘してくるわけでもない。 こちらが興味を示して話を聞くと 「今後、日本や年金はどうなるかわからない。だから資産を増やさないと」とか 「初めは抵抗あるが、一歩踏み出すかどうかだけの話。やるなら早いほうがいい」と言います。 かといって無理やり「あなたも一緒にやろう!」とか「将来の為にやるべき」など 無理やり勧めてくるわけでもない。 でも「真剣に考えるなら、私のやっている方法や勉強法は教えますよ」とは言ってきます。 はっきり言って別にそういう人たちに害はありません。 「将来の為には早くやったほうがいい。やりたいなら教える。でも無理強いはしない。」というスタンスで むしろ親切な人のようにも思えます。 そして普段は普通で、別に投資の話を積極的にするわけでもありません。 でもお金の話(たとえばボーナスが少ないなど)になると 「投資をしてます!」「投資信託しています」とわざわざアピールするのです。 特に女性が多いです。 もちろん投資している人全員がそうでないことはわかってます。 ただ不思議なのです。 私はわざわざ「定期預金してます!」って自ら話したりしません。 「定期預金してる?」と聞かれれば「定期預金している」とは答えますが わざわざ自ら言うことはありません。 なぜわざわざ自ら投資していることを話すのでしょうか? もしかしてイマドキの女性の間では投資が流行っていて 一種の流行りのあいさつみたいなものなのでしょうか? 別に自らそう言われて不愉快な気持ちにはならなし、勧誘をされるわけではないので害はないのですが ただただ不思議なのです。 投資は最近の流行で、「私は流行を先取りしてはじめてる」ということを言いたいのでしょうか? 投資を始めるということは、最新ブランドのショップにいち早くいったとか、 人気のレストランに最近行ったというレベルの話と同じなのでしょうか? 流行にうとくてわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#116558
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 30才過ぎて尚フリーターです。

    30才過ぎて尚フリーターです。 つい最近こちらで質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q5860536.html 特に夢を追いかけている訳でも、フリーターがやりたい訳でもありません。ようやく決まったのがパートの仕事でした。 今は親元に住んでいるから良いですが、将来の生活はこのままで大丈夫でしょうか?親も高齢で年金暮らしです。結婚の予定はありません。 時給は600円台で私の住む地域でも相当低いです。ていうか今まで見た中で一番低かったので調べてみたら、県の定める最低の時給でした。でも、ようやく決まった仕事です。 一応、社会保険はありますが、勤務時間が微妙に短くて7時間ありません。 働き始めて1ヵ月も経っていませんが何だか心配になってきました。 好きな仕事じゃないですが(解った上で応募しましたが)それは置いといて、このまま続けていって大丈夫でしょうか?特に老後が心配です。 ちなみに転職するにしても経験や資格は特にありません。私としては事務系か、一人で黙々と出来る仕事が良いですけど・・・。 どうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110415
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • ゴールデンウィーク明けの会話が心配

    ゴールデンウィーク明けの会話が心配 http://okwave.jp/qa/q5858433.html ↑の以前の質問を確認の上、回答お願いします。 休み明けの職場で「どこに行ってきた?」という会話があることが予想されます。 自分は「初任給で家族に何か買いに行きたい」という予定を話したのですが、たぶん自分のキャラだと、それ以外は何をしたのか、友達とは遊ばなかったかなどと、根掘り葉掘り聞かれるだろうと想像して休み明けが憂鬱です。 自分は、人見知りの性格が災いして、現在でも遊びに行ける友達が一人もいません。 同僚には差しさわりのない作り話で、友達がいることを匂わせてしのいできたのですが、今回は作り話ではどうにもなりませんよね・・・。 5日間休みがあるのですが、家族で旅行に行く習慣が無いので、出かけて1日、残りの4日は家で引きこもっている予定です。 もしかすると日帰りで遠出するのと、家族に初任給で買い物に行く日を分けることで2日は外出するかもしれませんが、それでも話題がどうにもならなそうです。 うまいしのぎ方などはありませんか?どんな会話すればいいのでしょうか?

  • 会社の辞め方についてお伺いします。

    会社の辞め方についてお伺いします。 現在、どうしてもウマの合わない(攻撃的な)上司の下で働いており、毎日憂鬱な日々を過ごしています。職場ですし、性格の違う人とも円滑に仕事していくことが大事だと思い、やってきましたが、ちょうど最近、数年前に辞めた会社から戻ってこないかと連絡がありました。 私はその職場も仕事も大好きだったのですが、景気の悪化により社員全員が解雇されたのです。 少し特殊な仕事ということもあり、もうその仕事に就くことはないかもなと思っていたので、大変嬉しかったです。お給料は下ってしまうのですが、転職しようと思います。 前置きが長くなって済みません。質問させていただきます。 現在の直属の上司(課長です)が攻撃的な性格で課内の人間関係が悪くなっていることは、同じフロアの人ほとんどが知っています。 でも、退職の意思はその人にいちばん先に言ったほうがいいと思われますか? 課長の下には課長代理がいますが、仕事の担当上、課長に言ったほうが自然だと思います。 嫌味や暴言をよく吐く人で、まともに話し合いができるか不安なのですが… 最初に社内メールで「お話ししたいことがあります」と前置きして時間をつくってもらったらよいのでしょうか? 退職の理由は「転職」で、現在の人間関係のことを持ち出すつもりはありません。 どうやったらできるだけ円満に素早く退職できるでしょうか? 前の会社を解雇された以外は転職経験がなく、よって会社を辞めたことがありません。 稚拙な質問で申しわけないのですが、会社を辞めた経験のある方、よろしくお願い致します。

  • なかなか仕事が見つからず焦ってます。

    なかなか仕事が見つからず焦ってます。 38にもうすぐなろうとしている♀です。 昨年11月末に仕事を辞め、就活中です。 今不況と言われていてなかなか見つからないというのは覚悟の上でしたが、これまで何度も面接へ行き、手ごたえはあったのに不採用が続くとだんだん不安になってきました。 この先ずっと長く勤められるような仕事を探しているので、適当に面接へ行きたいとも思わず今に至ります。 ただただ時間がすぎてるようでもう5カ月も無職が続くとだんだん嫌気がさしてきます。 このまま仕事が見つからないのではないかと不安と絶望の毎日です。 私のような境遇の方いましたら何かアドバイス、励ましお願いします。 冷やかし、誹謗中傷はお断りします。

  • 札幌在住のプログラマ給与について

    札幌在住のプログラマ給与について 26歳プログラマ(勤続6年目) 男 年収 260万 これは妥当な金額なのでしょうか?最近働いていて疑問に感じました。 企業してから10年もたっていない小さい会社なので仕方ない、と今まで考えていたのですが、 プログラマの平均年収を見て悲しくなりました。 プログラマ主任という立場なのですが、転職の二文字を考えるようになってきました。 (転職したら会社がなくなりそうなのですが・・・) 付き合っている彼女とは結婚を考えているのですが、今の給与のままでは結婚は難しいのかなと感じています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 (1)札幌在住26歳の給料として年収260万は妥当なのか? (2)今の立場を捨ててでも転職をすべきか? (3)今の年収のまま結婚しても大丈夫か? 半ば愚痴のような質問になってしまいましたが、 皆様の知恵をお借りいただければと思います。