1kstone の回答履歴

全174件中121~140件表示
  • オカメインコが片足立ちで眠るのは?

    すみませんご存知の方教えてください うちのオカメインコが眠るとき、 片足立ちで眠るときがあるのですが、 けがしている訳ではないですよね? 痛そうにはみえませんが、癖とかそういう類いでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大阪市内で茶道を習いたいのですが

    大阪市内に住む30代前半の女です。 今現在着付けを習っており、自分で着物を着れるようになりました。そうなると今度は着物を活用できるお稽古を習いたいと思い始め、お茶はどうかなぁと考えております。 ただ、まるきりの初心者でして、資格とかそういうことも考えずに気軽に習える場所を探しております。 カルチャーセンターなどは気軽そうなんですが、そこでも流派が結構あるみたいで悩んでます。 (初心者向けの流派ってあるのでしょうか?) そこで、大阪市内でオススメのカルチャーセンター、講座など紹介していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 風炉先屏風について

    鉄風炉に使う風炉先屏風を探しています。 桑などがいいのかと考えているのですが、素材に決まりはあるのでしょうか? あと、古い屏風の枠を使って和紙の部分を新しく作り直すことは可能ですか?できるのなら費用は大体どれくらいなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ロレックスの定期点検について

     10年ほど前に、ロレックスの腕時計を購入しました。購入以来、1回も点検をしていません。もちろん定期的に点検に出した方が良い事は理解してますが、かなり高価である事(数万円程度でしょうか?)を聞きますとなかなか実行できませでした。  普通に生活の中で使ってますが、時計には特に不具合を感じません。それでも点検は、必要なのでしょうか?やった方が良いと思いますが、決して安い費用ではありませんので悩んでいます。すみませんが、よろしくお願いします。

  • 大阪市内で茶道を習いたいのですが

    大阪市内に住む30代前半の女です。 今現在着付けを習っており、自分で着物を着れるようになりました。そうなると今度は着物を活用できるお稽古を習いたいと思い始め、お茶はどうかなぁと考えております。 ただ、まるきりの初心者でして、資格とかそういうことも考えずに気軽に習える場所を探しております。 カルチャーセンターなどは気軽そうなんですが、そこでも流派が結構あるみたいで悩んでます。 (初心者向けの流派ってあるのでしょうか?) そこで、大阪市内でオススメのカルチャーセンター、講座など紹介していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 書道教室を探しています(都内です)

    時間があまっているので、書道教室に通いたいと思っているのですが、 どこがいいのかさっぱり分かりません。条件としては・・・ (1) 夕方6時以降から1時間半~2時間できる (2) 都内 中央区、千代田区、港区などの(練馬や江戸川などの遠い所以外) (3) 月謝にして¥8000以内 (4) 筆などの道具以外は貸し出ししてくれるとこ (5) 出来れば先生が女性で堅い感じではなく、楽しむ程度なので雰囲気のいいところ くらいです。段を取って~などの気持ちではなく、楽しみを目的としてますので、ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • myv165
    • 書道
    • 回答数2
  • 書道教室(小筆書きを習いたい)を探しています

    かなや小筆書きを習いたいのですが、その分野を得意とする先生&書道教室を探しております。ただ、会社帰りの平日の19時以降の時間帯を希望しています。 時間的なことからカルチャースクールも含めて、いろいろと探してみているのですが、希望の時間に東京都内に小筆のお教室を開かれている先生が残念ながら見つかりません。 習ってみたい字のイメージとしては、以前、宮本竹逕先生のお作品を拝見して、とても素敵だなと思いました。でも、小筆を得意とされている先生であれば、宮本先生の字にこだわっている訳ではありません。 どなたかいいお教室をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • nyjt
    • 書道
    • 回答数4
  • 書道教室(小筆書きを習いたい)を探しています

    かなや小筆書きを習いたいのですが、その分野を得意とする先生&書道教室を探しております。ただ、会社帰りの平日の19時以降の時間帯を希望しています。 時間的なことからカルチャースクールも含めて、いろいろと探してみているのですが、希望の時間に東京都内に小筆のお教室を開かれている先生が残念ながら見つかりません。 習ってみたい字のイメージとしては、以前、宮本竹逕先生のお作品を拝見して、とても素敵だなと思いました。でも、小筆を得意とされている先生であれば、宮本先生の字にこだわっている訳ではありません。 どなたかいいお教室をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • nyjt
    • 書道
    • 回答数4
  • 江戸千家のお手前・・・

    江戸千家のお手前について・・・ 本が何冊が出ていますが、全てのお手前が載っている??訳ではなさそうなので、詳しい事が知りたいので、ご存知の方が、いましたら、サイトでも何でも結構ですので、教えてください。 ちなみに今、知りたいのは、『さつう箱』(漢字が不安なので、ひらがなで失礼します)です。 それと、お免状の事など、江戸千家について、何でも結構ですので、教えてください。

  • 自宅でお稽古(自習)するときのお道具について

    表千家の教室に週1回通っています。今年で3年目です。ちなみに23歳OLです。 最近、お稽古が楽しくて、自宅でも練習したいと思い、風炉と釜の購入を考えています。 先生にお願いしてもよいのですが、まだぺーぺーなので気後れしてしまいます。(最近、お稽古仲間で風炉と釜を購入された方がいるのですが、みなさんキャリア10年以上のマダムだったので…) とはいえ、鍋敷きと鍋で代用しての練習を続けるのも寂しく思い、自分で買いに行こうと思っているのですが、全くといっていいほど知識がなく、どのようなものを買えばいいのかわかりません。インターネットで調べてみても、紅鉢?道安型?いろいろあるし、釜にしても鉄製がいいのか手入れがし易そうな合金がよいのか…。 「家で個人的に楽しむだけなら、どんなものでもいいじゃん!」と言われてしまえばそれまでですが、そんなに安い買い物でもないので、それなりに良い物を買いたいと思っています。予算は10万~20万くらいで考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • おしゃべりする鳥を教えてください

    以前ひなからサクラ文鳥を12年飼いました。 しばらく亀など他の動物を飼っていましたがまた小鳥を飼いたいと思います。 今度はおしゃべりをする鳥がいいのですが文鳥、セキセイインコぐらいの大きさで言葉をしゃべって手乗りになるのはいますか? 教えてください。

  • 金沢のお勧めお土産

    はじめて金沢に行きます。お土産は何がお勧めですか?

  • お茶の上手な点て方について

    こんにちは。 作法は心得ていないのですが、ときどき自宅で お抹茶を点てていただいています。 以前「大きな泡ではなくきめ細かに クリーミーに点てるのが理想的」というのを 聞いたことがあるのですが、なかなか上手く 点てられません。 茶筅は濡らしておく お抹茶はふるっておく お湯の量は三口で飲める程度 手首のスナップを利かせるのではなく 腕(かいな)で点てる というようなことに気をつけて がんばってはいるのですが、 いまいちクリーミーには至らず やや粗い泡が残ってしまいます。 お手本の写真で見たお茶は、 気泡も目立たずカプチーノのような なめらかさでした。 何秒(何分?)くらい点てるものなのでしょうか? なにかコツがあれば是非、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13619
    • 茶道・華道
    • 回答数1
  • 父の定年・還暦。

    来月早々に父が定年退職します。けれど、現在働いている仕事場でアルバイトというような形で働きます。 長い間私たちのために働いてくれたのだから、電報を送る他に何かプレゼントをしてあげたいと思っています。けれど特に父は趣味がないので困っています;;強いて言うなら人のために動くのが好きです。私の実家は(私は東京に住んでおります。)とても田舎なのでお年寄りがとても多く60歳の父はまだまだ若いのです^^;見た目も大変若いので、洋服とも思ったのですが服には全く興味がなく・・・。 ひとつ考えたのが、父の定年・還暦ですが、父母に旅行をプレゼントするのはどうなのでしょうか?父だけにプレゼントをした方が良いのでしょうか? みなさんは何をプレゼントしましたか? アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 亡くなった人の住民票

    3年ほど前に祖母が亡くなりました。 その祖母の住民票が必要になったので、 祖母と同居していた親戚にとりにいってもらおうと 思っているのですが 亡くなった人の住民票って まだ残っているものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 和風の置物を飾る台の名前は?

    よく、玄関やリビングのところに、ちょっとした和風の置物を置くのに、黒い台(漆塗りとかでしょうか?)がありますが(あと、ひなまつりの人形の台とか・・・)あの台に特別な名前があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 長唄の発表会。お花を贈る?お金を包む?気の利いたプレゼント。常識を教えてください!

    上司の娘のお義母様が、この度会の一員として、長唄を披露することになりました。 招待状(1枚5000円×2枚)を送っていただき、当日はお弁当も出るそうです。 上司は、お祝いという形で、お花を贈ろうと思っているそうなのですが 配達をしてくれるステキなお花屋さんを教えてください。 (日比谷花壇くらいしか思いつかないそうです) また、こういう発表会の場合、お金は包むものなのでしょうか? この世界の常識がよく分からないので、教えて下さると助かります。 まとめますと (1)都内に配達してくれるお花屋さんを教えてください。 (ちょっと変わっていたり、オシャレなお店を希望します) いくら位のものを贈るものでしょうか? (2)長唄の発表会の場合、お金は包むものでしょうか? もし包むのであれば、おいくら位が常識ですか? (3)その他、気の利いたプレゼントってありませんか? 娘さんのお義母様ということで、恥をかかせたくないと思っているそうです。 ぜひ、ご存知のことを教えてください!

  • もうじき冬眠の季節がきますが

    もうじき冬眠の季節がきますが、みなさんは愛ガメたちを冬眠させるときにどのような準備、方法をしていますか? 自分はだいたい10月下旬からエサを減らし、11月中旬でエサをやめて、水かさを増し、底に園芸用の水ゴケをいれて、あとはカメまかせにしています。アカミミガメは以前から我流でこのやり方をとってきましたが、今年は10センチほどのスッポンも冬眠させようと思っているので、みなさんの冬眠方法を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 先生からの頂き物へのお礼

    2ヶ月前から茶道(裏千家)をはじめました。 先日、先生から家で練習するときに使うためのお茶碗を頂きました。そのお礼をどんなふうにすればいいのか困っています。 同じ教室の先輩には、聞きそびれてしまいました。

  • お茶会のお祝い

    こんにちは。 今度お稽古に行っている教室でお茶会があるのですが、 その際、お祝いはいくらくらい包むのが妥当でしょうか。 当方学生で、お金に余裕があるとは言えないのですが・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。