1kstone の回答履歴

全174件中161~174件表示
  • 神社の参拝

    私の地方では親戚内に死んだ人がいるとその年いっぱいは神社に行かれません。鳥居をくぐると災いがあるとされています。 こういう風習は全国的なものでしょうか? それと京都に旅行に行くのですが、京都御所は簡単に言えば昔の皇居になると思うのですが、神社とは違うと考えていいのですか?

  • 華道の展覧会に招待されたのですが・・・

     仕事上のお付き合いのある、華道の先生をなさっている方から、ご自身も出展される花展に招待されました。  封書に案内と「皆様お誘いの上 御観覧下さい」という内容の手紙と、招待券が二枚と千円程度の前売り券が十枚程度入っていました。  お友達を1~2人、誘って行くつもりでいますが、私は招待券を使って、お友達の人数ぶんの前売り券代金をお支払いすればよいのでしょうか?その場合、会場でお渡しするものなのか、前もって、又は後日お渡しするものですか?それとも 送られてきた前売り券は全部買い取るものなのでしょうか?手紙には何も書かれていなく、初めてのことで判らなくて困ってます。  それと、なにを持って行けばよいのでしょう?花束というわけにはいかないですよね。ながなが申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • こんなペットを飼いたいのですが

    初めてペットを飼いたいと思うのですが、初めて飼うのでなるでく世話をしやすい動物を飼いたいと思います。 でも、どうせ飼うならやっぱ飼い主になつくのを飼いたいです。 そこで (1)初めて飼う人にも飼いやすい (2)飼い主になつく (3)病気になりにくい これらに該当す動物はいないでしょうか? 回答お願いします。

  • インコの糞について

    質問させていただきます。 現在、小桜インコとボタンインコを一つのケージで飼育しています。 飼育籠はホームセンターなどで扱われている一般的な鳥かごスターのシリーズです。 糞きり網の下に糞や食べかすを受け止める皿があり、そこに新聞紙を敷いています。 以前は週に一回ぐらいのペースで新聞紙を変えていました。 最近になって、ボタンインコがその新聞紙をどうにかして噛み千切るようになり、新聞紙を入れても一日でずたぼろになってしまいます。 そのおかげで糞や食べかすが丸見えになってしまい、かなり見栄えが悪く、臭いも気になります。 インコや小鳥を飼われていて、どなたかよいアイデアを知っておられる方はいらっしゃらないでしょうか? それとも抜本的な解決策はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 詩吟と謡いについて

    詩吟と謡いの違いを教えてください。

  • 私でも茶道に通えますか?

    愛読している作家さんの話に「茶道」が度々出てきたのがあり今興味を持っています。 小説なので詳しい説明は無いのですが精神的・集中力とか載っていたのでガサツで落ち着きが無い点が改善されないかな?と思っています。 後、抹茶や和菓子が好きで…^^; ホットペッパーで1件(店舗あり)だけ紹介しているのですが勇気が出ません。 理由として、 1.上記の理由で習い始めて続くものでしょうか? 2.得るものは何?(損得を考えてる自体だめな気もしますが…) 3.私は雑誌等に出てきそうな綺麗なOLではなくTシャツ・ジーンズばかりでお洒落には縁遠く、上品には程遠い下品よりの人間で、自虐ネタと言うほどじゃないですが自分の事をおかしく話すタイプです。 ホットペッパーでも上品な方が映ってましたし、声もでかく茶道のイメージにはかけ離れていて場違いな気がします。 4.どん臭いし茶碗落としてお菓子も串で飛ばしそう…。 5.私は左利きです。茶道では不便に感じないでしょうか? そんな状態なので約4万のコースでも渋っています。 同僚(友達は一人もいない)などやっている人は多いですが恥かしくて言えません。 一人でコソっと行く予定です。 後、店舗がある大きい教室と個人の教室では違いがあるのでしょうか? 流派の違いとかはあるでしょうが(ホットペッパーのは裏千家)某有名料理教室の体験ではほっておく的な所があったので…。 また、個人が家で開いてる教室で習うものと思っていましたので意外な感じがしたので聞いてみました。 以上ですが宜しくお願い致します。

  • 儀式としての結婚についての映画を教えてください

    アメリカを舞台とした映画で、 宗教の神聖な儀式として、結婚式を挙げる… ということを題材とした映画はありますか? また、そのような内容の含まれている映画を ご存知の方、教えてください。 通信の学校の課題の中にこのようなビデオを 見よ、というものがあったのですが、 探しても探しても見つかりませんでした。 映画に詳しくないので、詳しい方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • お茶のお稽古の服装は? 火花が散って穴があきました

    先日お茶のお稽古をしていたら、お炭の火花が散り、スカートに落ちて直系3ミリほどの穴があきました。 高価なスカートだったので、ショックです。 お茶のお稽古って、結構良いお洋服で行かれると思うし、何かの催しなら、お着物だろうし、皆さん、服装で困らないのでしょうか? お炭の火花以外にも、袱紗についた抹茶が服についたり困ったことありませんか? 何か対処法があるでしょうか

  • 拓本の採り方を教えて下さい

    ある歌人の石碑の拓本を採ることになりました。やり方や準備するものを教えて下さい。

  • お茶のお稽古の服装は? 火花が散って穴があきました

    先日お茶のお稽古をしていたら、お炭の火花が散り、スカートに落ちて直系3ミリほどの穴があきました。 高価なスカートだったので、ショックです。 お茶のお稽古って、結構良いお洋服で行かれると思うし、何かの催しなら、お着物だろうし、皆さん、服装で困らないのでしょうか? お炭の火花以外にも、袱紗についた抹茶が服についたり困ったことありませんか? 何か対処法があるでしょうか

  • オメガとロレックスの値段の差は?

    以前から、時計が欲しくて、ロレックスを買おうと思っていたのですが、最近オメガも気になってきました。全体的にロレックスの方が値段が高いのですが、その分やはり機能や性能がオメガより優れているのでしょうか? ちなみに、値段は同じくらいですが、オメガのシューマッハモデルのレジェンドか、ロレックスのエクスプローラーIIで迷っています。

  • 日本習字について。

    日本習字をなさっていて教授免許状をもっている方に質問です。 小学生や中学生に習字を教えたい場合、漢字の部・かなの部(硬質) 共に五段以上の資格が必要なのでしょうか? それと、教室を開く上での条件と言うものはあるのでしょうか?

  • 主菓子のいただき方

    アメリカにて有志でお茶のお稽古をしています。今日主菓子(羊羹)を頂く時に疑問が出たのでどなたか教えていただきたいのですが。 自分の懐紙に羊羹を置き楊枝で食べる時右側から切っていただくのか、それとも左側なのか。と言う事です。細かい事なのですが教えていただけるとありがたいです。

  • 新品の茶釜の洗い方

    新品の茶釜を購入しました。内底と内側の下から8割ほどが何か白く刷毛で塗られています。どうやって洗浄すれば良いのかわかりません。2度ほど湯を沸かしてみたのですが、ほとんど変化ありません。処理の仕方を教えてください。宜しくお願いします。