kawamitiyaginka の回答履歴

全296件中121~140件表示
  • 中型免許施行後について

    6月から中型免許が施行されますが、それに伴う免許証の表記について疑問があります。 現在、普通免許まで取得済みですが以前からフルビットに興味があり、普通免許取得前に原付・小特も取得しました。 中型免許が施行されても従来の普通免許で運転できる範囲は変わらないことはわかりました。 施行後は「8tまで」と記載されるらしいのですが、従来の普通免許取得済みの方が新たに中型免許を取得(中型限定解除?)した場合、免許証の表示欄に「中型」の表示を入れることは可能ですか? 知っている方がいましたらお願いします。

  • ハンドブレーキを戻さずに走行

    約1ヶ月前に車の免許が取れて今月18日に車屋から家まで乗って帰りました。日産プリメーラの5速MTです。 発進の時はガタガタゆれながら走っていて1ヶ月ぶりの運転だからクラッチ操作が下手になったなぁ~と思いながら走ってたら100Mぐらい走ったとこでハンドブレーキが完全に効いてる(MAXに立ってる?)状態に気づきました・・・すぐに戻してその後4kmぐらい普通に運転して帰りましたがこれって点検してもらったほうがいいですか? もともとのブレーキの聞き具合がわからないので効きが悪くなったのか変わってないのかわかりません・・・ 100Mの間では30km/h以内で走ってました。前輪後輪はディスクブレーキです。

  • 中型免許について

    今年6月から施行される中型免許のことについて疑問があります。 現在、普通免許は取得済みで施行後も総重量8t未満・積載量5t未満の車は運転できることはわかりましたが、施行後に現行普通免許範囲外の中型免許の車(総重量8t以上11t未満・積載量5t以上6.5t未満)の車を運転する時は、新たに中型免許を取得するか中型をとばして大型を取得しないといけないんですよね? もしわかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 安く短期間で普通免許を取得するには?

    こんにちは、 現在失業中で極貧です。 面接に行くも不採用の嵐で、空き時間解消と印象を良くする為に 普通車の運転免許を取りたいと思います。 (ちなみに都内在住ですので、プライベートで車を運転するつもりは全くありません)。 そこで、安く短期間で免許を取得する方法はありませんでしょうか? 以前何かのパンフで「半年後に支払いが開始されるローン」というのを見かけたことがありますが、 ネットで検索しても見つかりません。 どなたか良い情報をご存知でしたら、是非とも宜しくお願い致します。

  • キューブとキューブキュービック

    こんな質問もいかがなモノかと思いますが、教えてください。 車を購入予定でいろいろ調べてキューブがいいなと思っているのですが、 ここに来てキューブとキューブキュービックで迷いが出てきました。 サードシートの有無とかでなく、走行性そのもので差があるのではと思ってきました。 キューブの神経質なハンドルは試乗で確認しているのですが、キュービックの方が重い分それが緩和されているのでは?などと思っています。 この辺、経験のある方、どんなモンでしょうか?

  • ウェイトローラー

    自分は50ccのストリートマジックに乗っているのですが、中古で買った当時から変加速がありまして、ウェイトローラーが磨耗しているせいだと思っていました。そして最近ウェイトローラーを軽くしようと思ってあけてみたらウェイトローラーはそれほど磨耗しておらず、極端に軽いものに交換されていました。 こうした理由から変加速の原因はウェイトローラーが極端に軽すぎるからという結論に達したのですが、皆さんはどうお考えでしょうか? ちなみにその変加速はエンジンがいきなり回ったかと思うと、タイヤの力に負けてエンジン音が弱くなる感じです。 よろしくお願いします。

  • 卒業後試験場に行かなくて地元の警察署で種類追加

    小型二輪を卒業して試験場まで行かなくて地元の警察署で 検査と手数料を払えば現在持ってる 古い免許の後ろに小型二輪可なにかの スタンプを押され乗ることが出来るとブログで見ました。 本当にそんな事が出来るのでしょうか? もし出来るようでしたら他の種目も出来るのでしょうか?

  • トラックについて

    トラックは、ほとんどの車種で「ディーゼル」「ミッション」ですよね。 パワーのある「ガソリン車」運転の簡単な「オートマ」のほうが便利だと思うのですが、なぜでしょうか?

  • 仮免の有効期限がきれて・・・千葉県貸しコース探しています。

    免許センターで試験に落ち続けていたら、仮免の有効期限が 切れてしまいました・・。 一発で受けるか、教習所に入り直しになるそうです。 昨日免許センターで仮免の筆記試験を受けてきて合格しました。 実技にうつるまえに、実車で練習したいのですが 千葉県で貸しコースをしている教習所はありませんか。 検索しているのですが、見つかりません。 ご存じの方いらしたら、教えてください!

  • 仮免の有効期限がきれて・・・千葉県貸しコース探しています。

    免許センターで試験に落ち続けていたら、仮免の有効期限が 切れてしまいました・・。 一発で受けるか、教習所に入り直しになるそうです。 昨日免許センターで仮免の筆記試験を受けてきて合格しました。 実技にうつるまえに、実車で練習したいのですが 千葉県で貸しコースをしている教習所はありませんか。 検索しているのですが、見つかりません。 ご存じの方いらしたら、教えてください!

  • 新古の原付でFディスクブレーキ、2ストは??

     こんにちは。自動二輪の免許はあるのですが、学校の通学の 規則がかわり、50ccの原付に乗り換えないといけません。  今まで原付の種類に興味をもったことがなく疎いので、お力を 貸してください。  以前『スクーピー50』や『TODAY50』に乗りましたが、 加速の悪さに驚きました。  カタログでは、LET'S4 や、 ADDRESS50 など、4ストでもそこそこの加速や出足があって燃費もいい、良いバイクに見えるのですが どうでしょうか??  今、原付も4ストが主流になってきていますが、やはりマイルドな 加速、出足なのでしょうか??  そうなってしまいますと、2ストを考えたいのですが、比較的あたらしい 2ストのスクーターで、フロントがディスクなバイクは存在していますか??  詳しい方是非教えてください。  また単純に、実用重視で50ccの『スクーター』といえばなんでしょうか? 主観的なお答えで結構ですので、教えてください。

  • 大きめな「普通二輪小型限定」を探していますっ!

    もうすこしで普通二輪小型限定免許を取得できるんですが、ネットを探してもほしいバイクが全然見つかりません…。このあいだ、道を歩いているときに、中型二輪並の大きいバイクなのに赤いナンバープレートのバイクを発見しました。これめっちゃ良いじゃんっ!とか思ってたんですが、車種が全然わからないので探しようがない…。私のほしいバイクは、小型限定(AT)の車体大きめのバイクです! たとえばSUZUKIのバーグマン125なんて大きいですよね??日本にはありませんが。。。orz そんなバイクに詳しい方、これなんかどう?的なバイクありましたらご紹介お願いします。。。

  • 会社(業務用)の車は何故ミッションが多いのですか?

    会社で使用されている車、軽自動車など、ほとんどがミッション車なんですが、何故オートマでなくミッションが業務用には多いのでしょうか? オートマだと荷物を運ぶパワーがないからですか?

  • アイドリングが安定しません

    2003年式のマジェスティ125に乗っています。 昨年の9月に中古で入手しました。 それで今ちょっと困っているのですが、 少し前にキャブレターのスロージェットとメインジェットを交換しました。 メインはノーマル♯115から117.5へ、 スローはノーマル♯55から50に変更しました。 ちなみに排気系、吸気系ともにノーマルです。 ジェット交換後、エアスクリューは閉めこんだ状態から2回転半ほど開けています。 この状態でアイドリングは少し高めに設定(エンジンが暖まった状態でメインスタンドをかけるとタイヤが結構勢いよく回ります)しています。 しかし通勤や街乗りなどの際、しっかりと暖気しているのにももかかわらず、 信号待ちでエンストしてしまいます。 今日も通勤の行きは途中までエンストを繰り返し、その後は普通にアイドリングしていましたが、 帰り道はほとんど信号待ちでエンストです。 マジェスティ125は暖気をしっかりやらないとエンストしやすいと聞きましたが、 ちゃんと暖まっているのにエンストしてしまうのには原因がわからず困っています。 どなたか良い解決方法を教えていただけないでしょうか?

  • 限定解除後の免許証

    先日、ATの限定解除を行い、後は免許証を書き換えるだけとなりました。私は学生で、学校の近くにある教習所で審査を受けました。しかし、戸籍は地元の住所のままであるため、地元の警察署に行き、免許証の裏に限定解除の印鑑を押してもらってくださいと言われました。そのため、地元の警察署に電話をしたところ、うちではやっていないから試験場まで行くように言われました。通っていた教習所と電話した警察署は県が違うのですが、県によって印鑑を押してもらえる、もらえないとかあるんですか?

  • 逆切れした車がぶつけてきました。

     今日、逆切れした車がぶつけてきました。  自分(バイク)が前の黒い車に追走していると、後ろから走ってきたライトバンが1斜線を強引に追い抜いたので、警笛をならしたところ切れて追っかけてきました。  そのあと6列ぐらい並んでいる車を抜かして 横断歩道の前まで出ると追っかけてきて 自分のバイクの前に止めて、車の中からおらんでいましたが  相手にしたくないので、信号スタートですり抜けで逃げようとしたら ぶつけようとしてきました。  なんとかかわし、そのまま警察にいきましたが、ナンバーを覚えていないのでは手の打ちようがないとのことです。  自分の自宅周辺から出てきたので、刑事とかにお願いすると聞き込みをしてもらえるとのことらしいです。  明日の出勤が恐ろしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 国産車
    • 回答数10
  • エンジンが突然とまってしまいます

    先日NSR250の87年式を中古で購入して乗っているのですが、最近、走っているとエンジンが途中でとまってしまいます。(アクセルを開けてもタコメーターが上昇せず、そのままエンストしてしまいます) また、ニュートラルにしてキックでエンジン始動はできるのですが、そのままアイドリングをキープしていると徐々に回転数が落ちてきてエンストしてしまいます。 アクセルを回すと、3千回転ほどまで上がり、そのままエンストします。 これは原因は何が考えられますでしょうか?プラグがNSRの16はよくかぶると聞いたのですが、それが原因でしょうか? その場合、NSRのプラグの位置はどこにあるのか、ご存知の方いましたらご教授お願いします。よろしくおねがいいたします。

  • ETCの助成金制度

     ETCの購入を考えています。お店で聞いたことですが、年に何度か高速道路(株)等のETC購入に対する助成金があるそうです。次回はいつごろでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 0773
    • 国産車
    • 回答数2
  • トラックの積荷(原木)を買い取るのに簡易に重量を計りたい。

    トラックなどで、当方の敷地で原木を買い取りを行うのですが、何分計量器もありません。どのくらいの重量なのか測る方法がありませんでしょうか? 無ければ、目分量で測るしかないのですが、少ない場合にはこちらが損をします。簡易的に積荷の重量を測定する方法がないでしょうか? 当方、ユニック付きトラックとフォークリフトはあります。

  • ETC購入のススメ?

    ETC購入についてです。 そもそも高速道路はほとんど利用はなく、年3回使えばいいほうです。 ただ、高速使うつど「ETCあったら便利だな」と、思います。 料金所通過時おもうだけで、走行中はそんなことすっかり忘れてしまいますが・・・ こんな利用頻度でETC付ける必要性はどうでしょうか? 必要ない・時期尚早・ほんとに必要に迫られるまでは宝の持ち腐れ、問いう気持ちもあります。 ・・といいますのは、カーナビをつけまして、オプションでETC車載器があるのです。それならいっそのこと付けちゃおうかな?と一時的な気持ちの紛れですかね?