kawamitiyaginka の回答履歴

全296件中41~60件表示
  • 駐車違反きられました

    長文ですが、よろしくおねがいします。 昨日です。 実家に用事があり、すぐ帰る予定でしたので玄関前に停めました。滅多にパトカーが来ない場所なので通報されたんだと思います。 黄色いステッカーが貼られていました。 何時間も停める予定ではなかったこともあり、違反金だけ支払うことにしようと思っていた(出頭しないで通知?を待つ)のですが… 私は去年、引っ越しをしました。免許の住所変更は正直忘れていたのと、更新が今年10月ということもあり、まだしていなかったのです。郵便物は今年3月までは転送の手続きをしていたので新しい住所のほうへ届いていたのですが、その期限も切れたので、以前住んでいたところ宛の郵便物は差出し人へ戻ってしまっている状況になっているとおもいます。 ということは、警察からの通知は私に届かないことになりますよね? そうなった場合、どうなるのでしょうか? 出頭もしないし、違反金も支払わない→車検が受けられない!ということになるのでしょうか? 自分に落ち度があったということは理解していますが、数ヵ月前にスピード違反で点数がついてしまったので、これ以上は…とも思います。 住所変更していないことでどのような処理をされるのか、教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • この場合、免許は何色でしょうか?

    こんにちは。免許の更新のハガキが来て2ヶ月以内に更新に行かなくてはいけないのですが、免許の色が何色になるか教えて頂きたく質問させて頂きます。 ※なお、過去ログやyahooで検索をかけまして調べましたが、よくわからず周りに聞いても「ブルー」と「ゴールド」に分かれました。 以下、述べさせて頂きます。ちなみに6月生まれで初めての更新になります。交通違反検挙は1回のみ。 平成15年2月 普通自動車免許取得 ●平成15年4月 原付にてスピード違反(13キロオーバー) 平成15年7月 普通自動二輪免許取得 平成17年10月 大型自動二輪免許取得 平成20年5~7月 初更新予定 免許の更新のお知らせには、 運転者の区分→優良運転者 更新後の免許の有効期間→5年 更新時講習の区分→30分間 以上のように記されていますが、免許の色については記載はありませんでした。 免許センターに直接問い合わせば早いのですが、あいにく免許センターが空いている時間には仕事が終わらなくて・・・。 更新も仕事の関係で2ヵ月後の期限ギリギリになりそうでしたので、質問をたてさせて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 自動車免許の累積点数について

    2007年5/30に人身事故で4点の減点処分を受けました。 1年間無事故無違反で点数は戻るという自動車安全運転センターから通知書を受け取りましたが、まさに今日いまさっき5/30に信号無視でまた捕まってしまいました・・・ そこで1年間の基準をご存知の方、教えていただけないでしょうか? 1年間は普通に数えた場合、5/30~翌年の5/29までの365日間だと思うのですが・・・今日は357日目に当たると思うのですが、どうなんでしょうか? このような経験のある方、ぜひともご教授ください。 本当に悲しいです・・・

  • AT限定普通免許をもっています。大型をとりたいのですが。。

    普通免許AT限定をもっています。(免許取得後9年経過) 今回大型1種の免許をとろうと考えているのですが、いまいちしくみがわかりません。 ・普通免許AT限定でもいきなり大型をとることは可能でしょうか? やはり先にMTの練習をしてAT限定解除をしてからのほうがいいでしょうか? その場合、学科も受けないといけないでしょうか? ・とるなら、早い合宿にしようかなと考えていますが、関西からなるだけ遠くないところでお勧めのところがあれば教えてください。

  • 走行中突然急ブレーキがかかり動かなくなりました

    100ccスクーターを通勤で使っていますが、昨日走行中に急ブレーキがかかり走行不能になりました。 と言ってもエンストではありません。 後輪が完全にロックして動かないのです。 エンジンは問題なく起動できるのですが、とにかく押し歩きすら出来ないため、安全な場所への避難にもバイクが相当重いため苦労しました。 このような故障(後輪の完全ロック状態)は、どのような原因が想定されるでしょうか? P.S. 故障したバイクは、JAFに自宅まで搬送していただきました。

  • トラックのルームミラーって意味あるの?

    私が自動車教習所で教わった事は、車に乗ったらまずシートの位置,ルームミラーを調整するように言われました。 それで、乗用車ならいいんですが、殆どのトラックって後ろ見えませんよね、(軽トラなどはリアガラスがあって空荷の時はルームミラー必要ですが) ってか、後ろが壁?になっているのにルームミラーが付いてますよね!? なぜ、トラックにルームミラーって付いているのでしょうか? それとも飾り? 他に理由があるんですか? よろしくお願いします。

  • インダッシュモニターが起き上がらない

    カーナビトラブルによる質問をさせてください。 オークションにてカーナビを購入し、自分で取り付けました。 購入したものはインダッシュタイプのイクリプスのAVN9903HDです。 動作確認したところ、CD、DVD、ラジオ等は正常に聴くことができるのですが、モニターが動しません。 OPENボタンを押しても、出てはくるのですが、起き上がらず1,2秒して元に戻ってしまいます。 ナビ関係の機能も一切機能していないようです。 これは接続不良による現象でしょうか? 同じような経験をされた方はどのような対処をされましたでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 4トン車は何処へ行ってしまったのですか?

    免許制度の改定で、旧4トン車は中型に区分されたようです。 そのためなのかもしれませんが、4トン車と思われるトラックの積載量が、ほとんど3トン未満になっています。古いクルマも最大積載量のシールが貼り換えてあるようにみえるのですが、免許制度に合わせて積載量の変更を行ったのかと思っています。 ここ数年の間、気にも止めなかったのですが気が付くと以前の最大積載量4トンや4.5トンの車を見ることができません。手続きをすれば古いトラックでも最大積載量を減らして普通免許で乗れるようになるのかと考えました。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 4トン車は何処へ行ってしまったのですか?

    免許制度の改定で、旧4トン車は中型に区分されたようです。 そのためなのかもしれませんが、4トン車と思われるトラックの積載量が、ほとんど3トン未満になっています。古いクルマも最大積載量のシールが貼り換えてあるようにみえるのですが、免許制度に合わせて積載量の変更を行ったのかと思っています。 ここ数年の間、気にも止めなかったのですが気が付くと以前の最大積載量4トンや4.5トンの車を見ることができません。手続きをすれば古いトラックでも最大積載量を減らして普通免許で乗れるようになるのかと考えました。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • キューブキュービックでのETCの取り付け場所

    先日、10年間乗っていたサニーをぶつけられました。 昨年の車検でかなりお金をかけたので(通常の倍)修復しようとしたのですが修理費が保険代金を上回ってしまうとのことで、悩んだ挙句キューブキュービックを購入することにしました。 現在、納車待ちです。 そこで質問なのですが、前車で取り付けていたETCを新車に乗せ替えるのですがどうも取り付け位置がパッとしません。 ディーラーの方は運転席の左ひざ辺りの無難な場所が良いと言っていますが、私はボックス内等の表には見えないところが良いのではないかと考えています。 キューブもしくはキュービックで最適な取り付け位置はどこがいいのでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • 車検対応(構造変更なしで)で可能なアップハンドル長さについて

    友人からZRX400を譲ってもらう予定です。アップハンに変えたいのですが何センチまでなら車検対応できますか?よろしくお願いします。

  • 自動車教習所の卒業証明書等もろもろをなくしてしまいました。

    去年9月に教習所を卒業しました。 その際、卒業証明書もろもろの大切な書類をいただいたのですが、 なくしてしまったみたいです・・・・。 仮免許証も一緒に入っていました。 書類がないと、学科試験は受験できませんよね・・・。 教習所に問い合わせれば再発行などしてもらえるのでしょうか・・・。 自業自得なのですが、よろしければ教えてください。 おねがいします。

  • 大型の車両感覚

    教習所で練習していますがいまいち、感覚がわかりません。以前、このサイトで質問しましたが、よくわかりませんでした。ごめんなさい。っそれでまた質問しました。普通車の運転もへたくそなのでそのせいもあるかもしれませんが。 車両感覚(内輪差・外輪差・後方感覚)について教えてください。

  • キムコ グランド・ディンク125の事で

    キムコのグランド・ディンク125の購入を考えています。 このバイクについての情報があまり無くもっと知りたいのですが、燃費や加速や乗り心地などなど詳しい方。又は実際乗られておられる方。情報があれば宜しくお願いします。

  • 教習所について

    今、自分は高校3年生で、 普通車(MT車)免許を取得すべく自動車学校に通っています。 そこでは、男ならMTでしょという風潮や周囲の友人がMT車免許だったこともあり、 自分もそうしたのですが、 教習所に通い始めて1週間ほど経つにも関わらず、 23項目あり、規定時間が15時間の技能教習の1段階が、 12時間も乗っているにもかかわらず未だに項目8の「カーブ・曲がり角」という現状です。 エンストもありますし、発進時等ガタガタ揺れることもあります。 毎回復習項目があるような状況で、 このままのペースだと規定時間を40時間あるいはそれ以上オーバーしそうです。 規定時間をオーバーしても、料金はかからないのですが、 親にお金を払ってもらった手前安易に辞めるわけにもいかず困っています。 親からは今後はよく考えろと言われています。 その教習所では女性の指導員は比較的優しいのですが、 40代以上の男性指導員のほとんどが感じが悪く、 「何でできないの?」とか「やる気あるの?」とか「AT限定に変えれば?」などと、 嫌味をほぼ毎回言われ、 正直教習所での技能教習に行くことに若干の恐怖感さえあります。 見た目がヤンキーのような人では、 復習項目がつくこともなく順調に進んでいる人がほとんどで、 悔しいですし、自分が惨めにもなります。 男性指導員に言われたようにAT限定にしようかなと悩んでいますが、 男でAT限定などいないのではないのか、 あるいはAT限定に変えても、 運転センスのない自分は、規定時間をオーバーしてしまうのではないかという危惧もあり、悩んでいます。 その点についてご意見を頂ければと思います。 またAT限定の免許はMTよりはるかに容易であるか、AT限定→解除は容易であるか、 男性の方でAT限定だった方・MTで規定時間を大幅にオーバーした方がいらっしゃるかも、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 普通と中型(8t)免許のAT限定解除について

    (旧)普通免許をAT限定で取得し、免許の条件として、 ・中型車(8t)と普通車はATに限る となっています。 ここで中型車(8t)と普通車のAT限定を解除したい場合、 2回分解除の審査を受けなくてはならないのでしょうか?

  • ETCカードのみ作りたい

    私は、ETCカードのみ持ちたいのですが、 このサイトで検索したところ、特化カード(ETCのみ、コスモ?)があると聞き、 その様なカードは、どこにあるのでしょうか?クレジット(VISA等)は 必要ありません。 因みに、クレジットカードは一切持っていません。 会社を教えて下さい。

  • 放置車両確認標章について

    ふと街で民間監視員の方が駐車車両にシールを貼っているのを見かけ、少し気になったので自分なりに調べてみました。 すると、放置車両確認標章を付けられたドライバーには2通りの選択肢があり (1)正直に警察署に行き、駐車違反を認める (2)出頭しない とありました。 (1)の場合、違反キップを切られ、反則金の納付書を渡される (2)の場合、車両持ち主のもとへ「弁明通知書」と「放置違反金」の納付書が届くものの 車両持ち主が放置違反金を払った場合、所有者に対しても違反者に対しても違反点数がつくことはないとのことだったのですが… 事実でしょうか?正直に出頭すると損するような法律じゃないですか?

  • 普通二種免許

    こんにちは 普通二種免許試験を運転免許センターで直接受ける場合の質問です。 普通二種の学科試験には普通一種の問題プラス二種の問題が2割程含まれたものだと聞いておりますが、二種の実技試験は一種のものとどう違うのでしょうか?また、学科試験に合格後に実技に受からずのまま教習所に入校して卒業検定を受けることは可能なのでしょうか?その場合学科教習は免除になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 大型車の駐車時のブレーキ音について(発進直前ではない)

    すみません、過去ログやウェブを見ても、はっきりしなくて、 お聞かせください。 大型車(4トン以上含む)でのエアブレーキの音についての記述は、 既に多く出ているようです。 記述は大抵がブレーキを踏んだ時、離した時のものだと思うのですが、 質問点はそれではなく、 駐車場や高速のPA等で、大型車(トラック・トラクタ・観光バス等ほとんど)が 駐車した時に、かなり多くの空気を開放しているような音 (擬似音?としては「シャーーーーン」という感じのかなり大きな音) がしますが、 これはどのような操作をすれば発生する音なのでしょうか? 駐車ブレーキを使用した時に鳴る音なのかな?とも思いましたが、 旧型車や4トン等ではほとんど聞かないですし・・・。 ウェブ上では、フルエアブレーキやホイールパーク等の言葉が見られますが、関係はあるのでしょうか? また、中期ブレーキ規制の言葉も見られましたが、この音にも関わりがあるものなのでしょうか? 過去ログでは通常時のエア開放音についての記述は多くあるのですが、 駐車時のかなり大きな音の開放音については見つけられませんでした・・・。 すみません、宜しかったら、知識をお持ちの方、ドライバーの方など、詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい・・・。 つまらない質問かもしれませんが、自分にとってはかなり知りたい箇所なので・・・。