kawamitiyaginka の回答履歴

全296件中81~100件表示
  • 自動車バッテリーのショート

    バッテリー上がりを起こしましたので、他車にブースターケーブルで繋いだら、 片方の車がプラス側赤カバーがしてあって、 勘違いして間違ってプラスとマイナスを繋いでしまいました。 ケーブルはかなり熱くなり素手じゃもてないくらいでした。 救援車はエンストしただけですが、故障車側は結局かからずじまいです。 これはショートした事が原因でしょうか? それとも、バッテリーが寿命ですか?

  • いまATの大型免許しか持っていいないので・・・

    いまATの大型免許しか持っていないのですが、ぜひMTの大型の免許を取りたいのですが、一度中型を取ってからの方がいいですか??MTは一度もさわったことがありません。ATは小型から順番にバカみたいに取っていきました。

  • 免許センターの当日の試験問題の内容を有料で公開している店

    普通自動車免許を取得すると仮定して話します。 自分の場合、(自動車学校で教習を受けて卒業し、 最後に免許センターの試験を受けて合格、免許取得)という 流れでした。 このとき、最後の免許センターの試験問題の内容は、その日によって ランダムに変わります。つまり、毎日同じ問題では意味がないからでしょう。 (同じでは、外部に情報が流れます) しかし、なぜか、その当日の試験問題の内容を公開している(お店) があります。そのお店は、免許センターの目と鼻の先にあります。 そのお店でお金を払って問題内容を知る事が出来るというものですが、 当日の問題とほぼ同じ内容なので回答率が上がります。 お店といっても、その試験対策を専門に扱っているわけではありません。 外見は民間の普通の商店のような感じです。 あくまで公式ではなく、噂で広まっており、その噂を聞いた人だけ です。地元では有名で、ほとんどの人が知っています。 実際に、店内では本業よりも、その試験の内容を求める客の方が 多いです。(外から見ても良く分かります) でも、免許センターの当日の試験内容を、ほとんど、そっくりそのまま で公開する事は非合法のような気がします。 一体、どうやったらこういう事が公認されるのでしょうか? そもそも、どんな仕組みで当日の試験問題の内容が分かるんでしょうね? 免許センターが漏らすはず無いし、実力で受かってないわけだから やばい事になりますよね。皆さんは、どう思われますか?

  • 免許センターの当日の試験問題の内容を有料で公開している店

    普通自動車免許を取得すると仮定して話します。 自分の場合、(自動車学校で教習を受けて卒業し、 最後に免許センターの試験を受けて合格、免許取得)という 流れでした。 このとき、最後の免許センターの試験問題の内容は、その日によって ランダムに変わります。つまり、毎日同じ問題では意味がないからでしょう。 (同じでは、外部に情報が流れます) しかし、なぜか、その当日の試験問題の内容を公開している(お店) があります。そのお店は、免許センターの目と鼻の先にあります。 そのお店でお金を払って問題内容を知る事が出来るというものですが、 当日の問題とほぼ同じ内容なので回答率が上がります。 お店といっても、その試験対策を専門に扱っているわけではありません。 外見は民間の普通の商店のような感じです。 あくまで公式ではなく、噂で広まっており、その噂を聞いた人だけ です。地元では有名で、ほとんどの人が知っています。 実際に、店内では本業よりも、その試験の内容を求める客の方が 多いです。(外から見ても良く分かります) でも、免許センターの当日の試験内容を、ほとんど、そっくりそのまま で公開する事は非合法のような気がします。 一体、どうやったらこういう事が公認されるのでしょうか? そもそも、どんな仕組みで当日の試験問題の内容が分かるんでしょうね? 免許センターが漏らすはず無いし、実力で受かってないわけだから やばい事になりますよね。皆さんは、どう思われますか?

  • シガーライターソケットがない

    ザッツを新古車で購入したのですが、シガーライターソケットがついていませんでした(泣) ザッツに取り付けるにはどのような方法がありますでしょうか? また、購入した店舗で頼むとすれば、価格はいくら位でしょうか?

  • 中型限定免許について

    ふと思いついたのですが、中型(8t限定)のAT限定を所持していたとすると、ATの限定解除試験を受ける際の試験で使用する車両もそれなりに大きい車両で試験があるのですが?

  • 安く船をレンタルしたい(レンタルボート)

    小型船舶2級を取って船で海をクルージングしたいとおもって、安く船を借りられるところをさがしてみましたが、ほとんどが会員制でお金がかかります。 関西(兵庫県)付近で非会員制のところや会員制でもリーズナブルに船をレンタルしてくれるところをさがしています。 ご存知の方があれば教えて下さい。

  • ジムニーの水温計が誤作動します。

    スズキジムニーJA11Vの水温計が異常に高温を示すようになりました。サーモスタットの故障かと思い取り外したのですが変わりません、エンジンスタートしてアイドリングを2分ぐらいするとぐんぐん水温計が上がります、どこが悪いのでしょうか、また修理は簡単にできるでしょうか?

  • 「レッカー移動する場合があります」ってホント?

    近所の大きめの郵便局の駐車場に、 「郵便局をご利用のお客様以外は駐車をご遠慮ください」 「長時間駐車しているときはレッカー移動する場合があります」 と書いてあります。 しかし、どう考えてもレッカー車が入ってこられるようなスペースがある駐車場ではありません。 レッカー移動って本当にするんですか? 郵便局の駐車場に車を置いてレッカー移動された方、 もしくは、何らかのペナルティを課せられた方いらっしゃいますか? 因みに、私は車は使わないのですが、ずっといる車が邪魔だと思ったことがあります。

  • ナビについて

    DVDナビはナビを使いながら音楽は聴けないのでしょうか~?ナビを使いつつCDやMDを聞くなど。できないでしょうか。よろしくお願いいたします

  • 2種マーク

    少し前に質問させて頂きましたが、別の案件でもう一つ質問があります。 現在自分が乗っているのは原付1種なのですが、 前のオーナーさんが2種登録をしていて、(50ccのまま2種登録) リアの泥よけに2種マークがあります(△印のもの) ところが、そのマークがステッカーではなく塗装されてしまっているのです。 (ステッカーを買うのがもったいなく、自宅にあったウレタンで塗ったとのこと) はがすことも容易でなく、困っています。 違法改造や、整備不良で捕まったりしないでしょうか? ナンバーは白がついています。

  • 試験に必要なもの

    教習所を卒業し、近々学科試験を受けに行こうと思っています。 そこで質問なんですが、運転免許申請書が必要ですよね?これってどこでもらえるんでしょうか? 卒業したときにもらえるとしたら、紛失してしまっている可能性があるのですが…

  • 試験に必要なもの

    教習所を卒業し、近々学科試験を受けに行こうと思っています。 そこで質問なんですが、運転免許申請書が必要ですよね?これってどこでもらえるんでしょうか? 卒業したときにもらえるとしたら、紛失してしまっている可能性があるのですが…

  • トレーラーのバックについて質問です。

    トレーラーの左バックをしていて、どうしても右の後ろの感覚が分かりません。いいアドバイスをお願いします。

  • テレビとナビを同時に表示できるカーナビを探しています

    カーナビを新しく付け替えようと思っています。 HDDナビでも、DVDナビでもいいのですが、 「オンダッシュで、TVとナビが同時に見られる」物を探しています。 TVは、できれば12セグかワンセグのチューナーが希望ですが、アナログでも構いません。 ECLIPSE の AVN777HD という機種が、TVとナビを同時に表示できるようなのですが(マルチウィンドウというらしいです)、オンダッシュではありません。 carrozzeria でも何種類かあると聞いたのですが、carrozzeriaのサイトを見ても、そういう機能があるかどうかを見つけられませんでした。 どなたか、詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • ATからMTに・・・

    AT限定の免許を取得して約3年になります。 車は近場でちょこちょこ乗っていますが、運転はうまいと言うより、安全(慎重)運転という感じです。 現在、就職のためにもAT限定の解除を考えているのですが・・・ 希望職種は運転がメインの仕事ではありませんが、外回りなどでもしかして必要になる可能性もあるかと思ってです。 しかし、限定解除をしたとしても、普段乗っているのはAT車なので、たまにMT車を運転しようとしてできるものなのか不安です。 バリバリに運転がうまい!という訳ではない女ですが、AT→MTスムーズにいくものでしょうか? 皆さまのご意見を聞かせてください。

  • バイクの免許を取る年齢

    みなさんはどのくらいの年でバイクの免許を取りましたか?仕事などをしていると免許を取るのは面倒ではなかったですか?わたしは学生なのですが,将来趣味でバイクに乗ってみたいと思っていて、いまはとくに原付で間に合っているのですが,学生のうちに免許を取っておくべきでしょうか?

  • 大型二種免許取得に費用をできるだけ抑えたい。

    いくつかホームページをみると学科をパスし、技能試験を何度も挑戦して10万円くらいで大型二種免許を取得したとありました。 試験場に問い合わせたところ路上試験には練習?が必要で、何時間かバスの運転経験が必要といわれました。ここのところも具体的によくわかりません。改正で変わったんでしょうか。  普通1種のみ取得で、大型二種免許取得を教習所に通わず、費用をできるだけ抑えたいのですがどうすればいいんですか。ちなみに田舎なので大型二種を扱う教習所は1校しかありません。費用は40万近くかかります。

  • ハイエース S-GL

    ハイエース S-GL 4WD を購入し、納車待ちです。 ちょっと気になった事があったもんで、質問させて頂きます。 重量税の事なんですが、「普通車」での金額が明細に記されてます。 ハイエース S-GLって、「小型貨物自動車」ではないのでしょうか?

  • 携帯電話のドライバー

    今まで、携快電話11を使っていて,今回SO903iTVに変更したらデーターがとんでしまうというニュースがあり、あわてて携快電話ZEROを買ってインソールしたのですが、どこにもドライバーが見つからず。買って失敗したのかな、、、と思っています。どうすればいいでしょう。