kawamitiyaginka の回答履歴

全296件中181~200件表示
  • 速くしたいです。

    スズキTS50です。 改造点はリミッターカットのみです。 その他はノーマルです。 最高速は75km/hです。 上記現状から出来る限り費用を抑えて5~10km/h速くする方法などございますでしょうか? もちろん公道では法定速度です。 漠然かつ無理な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 原付2種(小型2輪)は教習所に行かないと厳しいか

    原付1種取得一ヶ月です。 ツーリングの幅を広げたいので小型二輪免許をとろうと思っています。(長距離の通学にもつかおうと持っていまず) 原付二種は教習所にいかなければ取るのは不可能なのでしょうか? ちなみにこけたことはまだ無く、試験は二度目で96点で通りました。 あと、今日、スピード違反で捕まってしまったのですが(初めてで15km超過。違反点数1点)それも影響あるのでしょうか? ご回答お願いします

  • なぜに海物語系は人気があるのか…。

    なぜ、10年くらい海物語系(権利物のギンパラも含む。)は人気があり、異常な設置台数なのでしょうか? 海を越えられる機種は、この後ででくるのでしょうか? ゲームのDQやFFの様に出せば売れるみたいな感じです。 そんな私は、ギンパラと海物語で飽きました。

  • 普通二輪 一発試験

    自分は今スズキのGS50に乗っています。でも速度制限などが縛りになって気持ちいい運転が出来ません。そこで普通二輪の免許を取りに行こうと思うのですが、経済的に教習所に通うのは無理そうです。取ってGSをボアアップするつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、飛び込みで受ける場合の注意点や、経験者の方からのアドバイスがありましたらお願いします。参考になるサイトの紹介もありがたいです。 ※「教習所に通う」という選択肢は無しでお願いします。

  • 免許について

    今月が誕生日で初回更新の違反者でハガキが届いて、まだ更新してないところに今日、一時停止違反でキップを切られてしまいました。 H16年9月に1回、H17年10月に1回、H18年9月に1回の計6点です。 累計では違反者講習扱いのようですが。。。整理がつかないので教えてください。 1.初回更新の違反者の講習とはまた別になるのでしょうか。 2.10月までに入校して普通自動車の免許を取るのですが、教習中に失効するのはダメですか? 3.上位免許がどうとかって違反者講習(奉仕とかの)を免除される例外とかありますか? 4.結局のところ、多額の手数料を払わずに済む方法を教えてください。

  • オーバーヒート⇒エンジン交換?

    3~4年前の夏に知り合いがカルディナをオーバーヒートさせてしまい、修理工場で勧められてエンジンをシルビアのエンジンに載せかえた事があったのですが、私は今でもその知り合いが修理工場でだまされたんじゃないかと考えています。 たかがオーバーヒートぐらいでエンジンは駄目になるのか? 載せかえに50万は高いのか?安いのか? はたしてどうなんでしょうか?

  • 10tトラックの車検の費用について

    お世話になります。 先日10tトラックの車検を某民間修理工場で行いました。 知り合いの紹介で工賃は全部で41000円だと言うことでお願いしました。 請求金額は約229000-(法定費用込み)で支払いました。 (あれ?少し高いかなと思いましたが、法定費用が分からなかったので払ってしまいました。) 先程調べてみましたが、法定費用は 継続検査手数料 1.500- 自動車重量税 126.000- 自賠責保険 49.270- 合計 176.770- でした。229000-から176.770-を引くと52230-となります。 まだ何か法定費用はありますでしょうか? 一万以上の工賃の差がありますが、これが事実なら納得できません。 宜しくおねがいします。 ちなみに、トラックは平成6年式で最大積載量10000kg車両総重量19910kgです。

  • ETC搭載にかかる総合費用

    1.ETC本体 2.セットアップ料金 3.取り付け工事費 4.カード発行手数料 以上と思ってますが、おおよそどれくらい費用がっかるのでしょうか? また節約のため取り付け&セットアップは自分で出来るのでしょうか? さらにETC本体ってどのメーカーでも大差はないと考えてよいですか?

  • 京都市中京区

    京都市中京区押小路通麩屋町西入と言う所へ行きたいのですが、この住所、新聞で掲載されていたのにネットで検索出来ません。略してあるのでしょうか?京都の地理をご存知の方、略してあるのでしたら正確に、間違っているのでしたら訂正をお願いします。

  • 京都市中京区

    京都市中京区押小路通麩屋町西入と言う所へ行きたいのですが、この住所、新聞で掲載されていたのにネットで検索出来ません。略してあるのでしょうか?京都の地理をご存知の方、略してあるのでしたら正確に、間違っているのでしたら訂正をお願いします。

  • 京都市中京区

    京都市中京区押小路通麩屋町西入と言う所へ行きたいのですが、この住所、新聞で掲載されていたのにネットで検索出来ません。略してあるのでしょうか?京都の地理をご存知の方、略してあるのでしたら正確に、間違っているのでしたら訂正をお願いします。

  • 125ccのバイク免許は今、無いのですか。

    125ccスポーツモデルがぜんぜん無いのですが、自分の知らない内に125ccバイク限定の免許は 無くなってしまったのですか。いつですか。

  • 1DIN分のポッカリ空いたスペースに…。

    現在2DINのCD/MDデッキを使っています。 最近はMDを聴く機会がなくなり、次にデッキを買うとしたら1DINのCDのみのものの購入を考えています。 そちらの方が値段も安いですしね。 ただ、1DINデッキにすると今まで2DINのスペースを使用していたので1DIN分のスペースがポッカリと空いてしまうことになります。 その1DIN分のスペースに何か入れたいと考えているのですが、実用性はなくてもいいので昼でも夜でもデザイン的にカッコイイもの、価格が安いもの(1万円以内)を考えています。 どんなものでもよろしいので何かアイデアやおすすめのものがありましたら教えてください。

  • カ)  の入力の仕方が、わかりません(イーバンク銀行)

    イーバンク銀行から、振込みをしたいのですが、「指定の文字で入力して下さい」と、受け付けてもらえません。例えば、 カ)アサヒ  と入力する場合、私は   1 入力モードを、全角カタカナにして、「カ」を入力する。  2 「カッコ」を入力後、変換して、「()」をだし、カーソルを「()」の中心    に移動して、左の「(」を消す。  3 「)」のすぐ右に、カーソルを移動し、「アサヒ」と入力する。 という手順なのですが、どこがいけないのでしょうか? 試みに、「アサヒ」と入力してみると、受け付けてもらえるので、「カ)」の入力に問題があるのは、間違いないと思います。  パソコン初心者なので、よろしくご教示ください。

  • ETC搭載にかかる総合費用

    1.ETC本体 2.セットアップ料金 3.取り付け工事費 4.カード発行手数料 以上と思ってますが、おおよそどれくらい費用がっかるのでしょうか? また節約のため取り付け&セットアップは自分で出来るのでしょうか? さらにETC本体ってどのメーカーでも大差はないと考えてよいですか?

  • 免許について

    今月が誕生日で初回更新の違反者でハガキが届いて、まだ更新してないところに今日、一時停止違反でキップを切られてしまいました。 H16年9月に1回、H17年10月に1回、H18年9月に1回の計6点です。 累計では違反者講習扱いのようですが。。。整理がつかないので教えてください。 1.初回更新の違反者の講習とはまた別になるのでしょうか。 2.10月までに入校して普通自動車の免許を取るのですが、教習中に失効するのはダメですか? 3.上位免許がどうとかって違反者講習(奉仕とかの)を免除される例外とかありますか? 4.結局のところ、多額の手数料を払わずに済む方法を教えてください。

  • 普通自動二輪免許のおすすめ問題集と練習方法

    今、原付の免許しか持っていないので今度自動二輪を一発試験で取りたいと思いますが、その練習方法を教えて下さい。ちなみに今はDT50(MT車)に乗っています。あと自動二輪のおすすめ問題集などがあれば、ネット通販でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • エンジンかかりません

    約1週間ぶりにバイクを運転しようとしたところ、スイッチを押しても うんともすんともいいません。 何も音がしません。ライト、ウィンカー、ホーンは正常です。 バッテリーは5ヶ月前に整備士に頼んで新品に変えました。12ヶ月点検で整備してもらって2週間しか経っていません。 スズキのボルティです。 明後日に遠方にツーリングの予定があるのですが、一応明日、店で見てもらいますが、至急、考えられる原因を教えてください。 ちなみに1週間ほど、家にいなくてガソリンコックをOFFにしていました。

  • 軽バンの荷室部分に棚を組んで収納量を増やしたいのですがどんな方法がありますか?

    軽バンの荷室部分に棚を組んで収納量を増やしたいのですがどんな方法がありますか? 以前はコンパネと2*4の木材を使って80cm程度の高さで棚組みをし、その上段と下段に分けて荷物を収納していました。 今回、軽バンを新たに購入することになったのですが、以前とは違う方法で棚組みができないかなと考えています。 ただし、荷物は建築関係の道具・材料がほとんどですのでかなりの重量になるのでしっかりとした造りでないとダメなんです。 皆さんの中で良いアイデアがありましたら教えて下さい。

  • V-MAXのオーバーヒート対策(V-MAX乗りの皆さん教えて下さい)

    久々にV-MAX(なんと初代、1985年北米仕様)の車検を取り再び乗りはじめました。昔から、オーバーヒートしやすいバイクでしたが、やっぱり(あたりまえか)渋滞にはまったり、Vブースト遊びをやりだすと、すぐにオーバーヒート気味になります。 これから、涼しくなるので緩和されると思いますが、何か良い対策を(簡単に出来て安上がりの)ご存知でしたら教えて下さい。