tom154649 の回答履歴

全553件中221~240件表示
  • 日中のシーバス

    日中のシーバスをやってみたいのですが、夜でも常夜灯などで水面が明るい場所で明かりの真ん中でルアーを引いても釣れないですね。暗い場所にいてアタックしてきます。 そういった経験から日中はほぼ全て明るいので、何所に居るのか見当がつきません。ハッキリした明暗の境目とか無いですし。ゆるい流れの河川中流部でやっています。どういった場所でどういったタイプの釣りをすれば確立が上がりますか?因みに夜間は明暗関係無しのシャローブレイクでシャローランナーのデッドスローにて結構釣れる場所です。非常に浅くてストラクチャーはほぼ無くて透明度は低いです。

  • めまいの分類がわかりません、教えてください。

    よく、回転性めまい、という表現をお聞きしますが、、 眼振の実際あるめまい、あと、眼をつむると、現れる回転性の自発眼振(この自発眼振とは、実際、眼球は動いているんでしょうか?)、あと、私自身、よくあるのですが、普通に眼を開いている時(たとえば、新聞などを読んでいるときなどに)頭の中?と思うのですが、実際、景色は回らないのに、何となく、クル、と回転しそうな感じに見舞われ、ヒヤ、とすることがあるのですが、この感じは、回転性めまいというのでしょうか?それとも、自発眼振というのでしょうか? ご教示ください。 (こんな症状は、ほかの方は、現れないのでしょうか?耳鼻科で、打ち明けても、気のせでしょうか?といわれたりするのですが、、、)

  • Video CDを作成しようとし手いるのですが…

    いつも皆様方には助けていただいており感謝しています。 今回はDVテープからパソコンへキャプチャまではしたもののその先の Video CDの作成ができなくて困っています。 ソフトは付属のIMxVCD1.1を使用しているのですがまず最初に「映像データの変換」 というのがやたら時間がかかるのです。(80MB程度を約30分) このように時間がかかるのは使用しているPCの性能の所為なのでしょうか? 使用PC: DELL Inspiron 1150 プロセッサ:x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 GenuineIntel ~2398 Mhz 合計物理メモリ:256.00 MB 何とか最後まで変換できるのですが書き込み時点でエラーとなってしまいます。 変換中はCPUフル稼働でファンも回りっぱなしです。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • TMPGEnc ビデオストリーム設定について

    TMPGEncを使って、720×480サイズのMPEG2画像を704×480に変更したいのですが、TMPGEncのビデオストリーム設定を開けるとサイズの項目が薄い文字になっており、変更できません。この場合、どうしたら変更できるようになるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ダイワ インターライン 1.5号 6.9mがほしい

    メーカー生産中止になっていますが、ダイワ製 HXインターライン ロングISO 1.5号 6.9mを中古でいいので、どなたか情報をください。

  • HDD+DVDレコーダー(東芝RD-XS24)

    音楽CDをレコーダーのHDDに保存したいと考えているのですが、出来るかどうかもわかりません。もし分かる方がいましたらアドバイスのほうお願いします。

  • 風邪なのですが、旅行に行けますか?

    はじめてご質問させていただきます。 風邪をひきました。先週の日曜に38度出て、それ以来37度の微熱が続いています。病院にいったら喉がまっかっかと言われ、抗生物質などを処方してもらいました。病院に行ったのは昨日です。 実は明日から箱根旅行を計画しておりました。当方一人の旅ならキャンセルもしましょうが、連れ添いがやっと取れた連休で、とても行きたがっているので、どうしても一緒に行きたいのです。 一泊二日の箱根温泉旅行です。微熱持ちの当方にはやはり自殺行為なのでしょうか?具合はずいぶん寝ていたせいか、体がだるいだけで、喉もそんなに痛くなく、熱っぽさもこうしてパソコンに向かっていると感じません。 もし行くとしたら何に気をつけたらよいでしょうか?これだけは持っていくべきだとか。旅行先での風邪の悪化だけが心配です。旅行後はどうなってもかまいません。

    • ベストアンサー
    • kokokuk
    • 病気
    • 回答数2
  • SpyBotのことで、、、

    SpyBotで検索しますと、修正削除しても、また同じのが出て来ます。AbetterInternetとHotsearchBarとかです。どうしてでしょうか?

  • タイピングとキーボード

    ノートPCでいくらタイピングを練習してもミスが一向に減らずに困っています。速さもあまり上達しません。 ただ練習量が足りないのか・・・キーボードに問題があるのか・・分かりません。 やっぱり正確さ・速さを上達させるにはデスクトップPCにあるようなキーボードのほうが良いのでしょうか?

  • 初心者向けパソコン用語について

    パソコンを触ったこともない超初心者に以下のパソコン用語を教えるとしたら、どのようにして説明したらいいと思いますか?自分なりに言葉を変えたりして工夫しているのですが、なかなかうまく伝わりません。よろしくお願いします。 ・CPU ・メモリー ・ハードディスク ・スペック ・OS

  • 動画を快適に再生する方法を教えてください

    ハードディスクに動画(録画した映像)を取り込んで見ようと思ったのですが、再生すると動画の動きと声がズレてしまいます。見ていてもストレスが溜まって・・・。 PCのメモリは384MBです。 メモリを増やすといった解決方法も考えられるのですが、今すぐ買うというわけにもいきません・・・。 どうにか、今の設備だけで快適に動画を再生する方法がないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに、動画のサイズは700MB(avi形式)で、今はリアルプレーヤーで再生しています。

  • ウィンドウズメディアプレーヤーで動画が横長(ワイド)に表示される

    ウィンドウズメディアプレーやーをVer10にアップグレードしたのですが、アップグレード前は正常に4:3で見れていた動画がアップグレードして後見ると勝手にワイド表示になり横長になって見れたもんじゃなくなってしまいました。動画フィルすべてではなく、今のところ確認できてるのは1つのファイルです。 それ以外は今までどうり正常に表示されるのですが。。。間違いなく、アップグレード前は4:3でした。 あと、DivXとかコーデックとかも追加しました。 ただ、このワイドになってしまうファイル再生時はDivXマークは出てないのでDivXは関係ないと思います。 どなたかこのような現象に会ったことありませんか? もしくは原因をご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 著作権について(HP作成)

    はじめまして。 質問は著作権についてなんですが、歌詞など載せているサイトがありますよね。例えば「うたまっぷ」「歌詞ナビ」とか、そういうサイトみたいに歌詞を載せたサイトを作りたいのですが、著作権があるので作れません。どうすれば「うたまっぷ」「歌詞ナビ」のようなホームページがつくれますか? 回答に「あきらめてください」のような回答はやめてください。アドバイスでも良いのでお願いします。

  • DVDのバックアップ

    Sonic RecordNow DX Ver.4.61を使用しています。 複製不能のDVDではないものだけバックアップをとろうと思い。Wizardの「バックアップの作成」を使ったところ、できるものとできないものがでてきました。 できないものは、「ソースディスクを読み取れませんでした。ディスクに指紋、傷、または埃がついていないことを確認し、再度実行して下さい」というエラーがでます。 DVDには、特に汚れや傷はありません。 なぜできないのか困っています。 よろしくお願いします。

  • コカコーラCM(ファンタ)の3年○組

    このシリーズはどれだけあるのですか? 僕が確認出来たのは 3年A組 革ジャン先生   C組 ドラゴン先生   D組 激安先生   F組 DJ先生   G組 将軍先生   H組 昼メロ先生   S組 黒ひげ先生 夏休みだよ! 校長先生 です。 この他にもありますか?

  • Outlook Express 添付DATA容量は?

     Outlook Express で添付出来るデーターの容量は、どの位でしょうか?  500万画素のデジカメ写真を、加工しないで何枚位添付出来るのでしょうか。

  • メディアプレイヤーで再生できない

    ネット上からメディアプレイヤーを用いてライブ映像等を見たいのですが、以前から「ネットワークにアクセスされていない可能性があります」のようなコメントが表示されて、見る事ができませんでした。 こちらでいろいろ検索してみて、ツールのインターネットオプションのセキュリティをいじってみたところ、今度は違うコメントが表示されて、やっぱり再生できません。「DRMコンポーネントの更新が必要です」と一度出てきた後は、「エラーが生じたのでマイクロソフトサービスセンターに連絡してください」と出てきます。 どうしたらいいのか、またこの状況は大変な事なのか、全く分からない初心者で大変困っております。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • OEM版、何と一緒に買ったか忘れた。。。

    数年前自作パソコンに挑戦し OSはOEM版を購入したのですが 当時いろいろパーツを買ったので 何のOEMだか思い出せません。 最近マザーボードを交換したいと思うのですが マザーがそうだったら認証できないので 確認したいのですが・・・

  • パソコンを工場出荷時の状態に戻したい

     ソーテックのe-oneを使っています。工場出荷時の状態に戻したいのですがやり方がわかりませんので教えて下さい。 リカバリーCDは持っているのですが再インストールできない状態でとても困っています。よろしくお願いします。

  • 突然、電源が入らなくなった

    知り合いから頼まれてPCを診断しています。知り合いの話では、昨日まで何も問題なく使用していたPCが、突然、電源スイッチを入れてもウンともスンともいわなくなったとのことです。PCを送ってもらい、今、手元にあるのですが、確かに電源スイッチを入れてもシーンとしたままです。 まず、電源ケーブルの不良を疑い、電源ケーブルを私のケーブルと換えてみましたが、電源ケーブルのせいではないようです。 次にケースを開けて、CDドライブやFDドライブを取り外し、メモリや各種コネクタを差し直して試してみましたが、状況変わらず。 さらに電源スイッチを疑い、電源スイッチのコネクタを抜き、ピンをショートさせてみましたが、電源入らず。電源スイッチの故障でもなさそうです。 PCは以下のとおりです。 akia GM300 Series, PentiumIII 667MHz メモリ:256MB, HDD:20GB OS:Windows98SE, 2000年07月購入 知り合いとは長いつきあいで、このPCも私が選んだものですし、インストールなどをしてあげたり、トラブルの相談に乗ったりしていましたので、PCの状態はだいたい把握しているつもりです。 買ったのが2000年ですから、そろそろ寿命かなとも思うのですが、知り合いはモノを大切にする人で、できれば修理して使いたいと思っているようです。 ふと、マザーボードの電池(CR2032)を入れ替えたらどうだろうと思いましたが、電池の寿命でPCの電源が入らなくなることってあるのでしょうか? 「そういう可能性もある」ということなら、電池を買いに行ってこようかと思います。 もし、電源ユニットが壊れてしまったのなら、電源ユニットを新しいものと交換すれば直る可能性があるでしょうか?(ケースに合うサイズのものがあるかどうかはわかりませんが…) 他にも「このようなことを試してみたら」というようなことがありましたら、ご教授いただければ幸いです。