akiyosi1 の回答履歴

全602件中101~120件表示
  • 労災保険申請用紙は、取りに行かなければなりませんか?

    社員が、通勤途中に怪我をしました。 労災が降りるだろうと言う、病院の判断のようですが、用紙は労働基準監督所まで取りに行かなければならないのでしょうか? とても、不便なところにあります。 用紙をどこかでダウンロードしたり、郵送をお願いすることはできないのでしょうか? 窓口へ、これから何度くらい通わなければなりませんか? 大した怪我ではないので、社員をタクシーで何度も通わせるより、こちらで負担した方が安いのでは・・・と思ったりします。

  • ノートPCのリカバリについて

    ノートPC toshiba A8/420CMEのHDDが壊れたため、HDDの交換をしようとしています。 HDDはHTS541612J9AT00(120GB)を用意しました。交換後、PCに付属していたリカバリDVDでリカバリしようとしましたが、リカバリの進捗画面が表示された数秒後に "初期化に失敗しました" と表示され、リカバリできません。 この状況をなんとかしたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。 リカバリDVDからOSのみインストールできれば良いのですが...。

  • ノートPCのリカバリについて

    ノートPC toshiba A8/420CMEのHDDが壊れたため、HDDの交換をしようとしています。 HDDはHTS541612J9AT00(120GB)を用意しました。交換後、PCに付属していたリカバリDVDでリカバリしようとしましたが、リカバリの進捗画面が表示された数秒後に "初期化に失敗しました" と表示され、リカバリできません。 この状況をなんとかしたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。 リカバリDVDからOSのみインストールできれば良いのですが...。

  • パソコンが起動してくれない。

    こんばんは。早速ですが質問です。 メインPCの調子が悪く、サブマシンを使おうとNECのLavieC_LC600J/3を出して動かしてみたところ、 NECのロゴから先に進まなくなっていました。 System not foundや、OS notfound という警告なども一切出ず、NECのロゴの下の文字が消えた瞬間、プツっとフリーズしてしまいます。 変に思いBIOSを見てみたところ、メモリーチェックの時、64M積んでいるのですが、8000kbと読んだり、50000kbと読んだり、中々正常な数値で読み込んでくれません。 そこで、別の両面8枚の64MBの正常なメモリーに交換してみたところ、FDDの動く音と『プッ』というビープ音が無限に繰り返されるだけでした。 さらに、16枚256MBのメモリを購入し、交換してみたところ、無音で画面が真っ暗なまま先に進まない状態になりました。 相性が悪かったのかと8枚128MBのメモリと交換してみたのですが、上記と全く同じ無音状態で画面が真っ暗。 今度は4枚64MBのメモリを買ってきて挿してみたところ、『ププププププププー』というメモリー未装着時+1回のビープ音がエンドレス再生されることに。 非対応の8枚256Mのメモリを挿したり、4枚8MBのメモリを挿してみた所、未装着ピーブ音『プx7回』がなりました。 一番初めの8枚64Mのメモリ以外ではBIOSすら起動しない状態です。 一応このメモリでBIOSを起動させ、デフォルト値を読み込ませたのですが、やはりロゴ後あるいは、スレーブドライブ情報を取得した後フリーズしてしまいます。 BIOSをアップデートすれば直るかと思ったのですが、BIOS上からアップデートできるタイプでは無いようなのでアップデートできていない状態です。 一体何が原因なのかさっぱり分かりません。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • メモリ増設について(長文です)

    あまりパソコンには詳しくない者です。 過去の質問もみたのですが、どうもよく分らないのでいくつか教えて ください。どうかよろしくお願いします。 現在、大学推奨のノートPC(富士通のFMV-613MG5)を使っているので すが、Cドライブが0MBの状態らしいです。(Cドライブ:全容量5.99GB、 空き0MB、Dドライブ:全容量21.9GB,空き1.55GB)そのためか、バック アップ用に文書ファイルをCDに焼こうとしてもできません。 以前、一度似たようなことがあり、gooの過去の質問を見て、インター ネットの一時ファイルや仮想メモリをDドライブに設定したり、Cドラ イブにあるものでDドライブに移せるものを全部移したりしました。他 に「不要なプログラムを削除する」という回答も拝見しましたが、どれ が必要でどれが不要なのか分らなかったのでこれはしていません。そ れで一時は持ち直しましたが、また0MBになってしまいました。 (1)さらに設定を変更するなどで、Cの容量を増やす方法はありません でしょうか。 今までは騙し騙し使っていたのですが、メモリ増設を考えはじめてい ます。予算は1万円を考えているのですが (2)メモリを買うのに1万円では少なすぎるでしょうか。(とりあえず、 Web上の動画が快適に見れればいいのですが) また、上記のように大学での共同購入のため、詳しい取扱い説明書を もらっていません。いくつかのサイトをみると、裏側のねじを外して メモリを差し込むだけのようですが……。 (3)そういうサイトを参考するだけで作業しても大丈夫でしょうか (4)メモリを買う前に下調べしておいたほうがいい事柄は何でしょうか 最後に一番気になっているのですが (5)メモリ増設をすることでCドライブの空き容量は増えるのでしょうか? あと併せて教えて欲しいのですが (6)外付けHDDというのはどういうものなのでしょうか。これでCドライ ブの空き容量を増やすことはできるのでしょうか。値段の相場は?  またノートPCの内部に収めるものなのでしょうか(ノートPCの外にご てっとつくのはちょっと……) 長文すみません。情報に不備があれば補足します。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#39977
    • ノートPC
    • 回答数11
  • 動画の一部分を取り出したいのですが・・・

    1時間くらいある動画を区切ったり、一部分取り出したりしてそれを 一つ一つのファイルとしたいのですが、そういったことの出来るソフト はありますか?

  • HPのタイトル変更について

    HPのタイトルの変更方法を教えてほしいです。 又変更するにあたっての注意点などもありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 飲食店…ここまでしなくてはならないのでしょうか?

    先日、妹ととある中華料理店でお昼を頂きました。 その時のできごとに、非常にびっくりしたので、 よろしければご意見くださると嬉しいです。 点心を食べていた際、醤油を入れた小皿に1mmもないような 小さな羽虫かなにかが飛び込みました。 妹はお店の人に「これ、取り替えて頂けませんか」とお願いしました。 すぐ代わりの小皿を持ってきてくれたのですが、 虫が最初醤油さしに入っていてそれを注いだのではと思ったようで、 醤油さしも中身を確認し、念のために下げていきました。 二人とも、問題が目の前から消えたので気に留めていなかったのですが…お会計の時です。 お詫びとともに、一人分ですがお会計は頂けません、と言われました。 びっくりしたというのはここです。 点心もほとんど食べ終えていたのに、一人分を無料…というので、 「料理店とはここまでしなくてはならないものなの?!」と思ったのです。 その虫が醤油皿に飛び込んだことは、お店の責任とは思えませんでした。 この件について皆様はいかがお考えになりますか? 私たちは「払います」「いえ、本当にけっこうです」という、 たっぷり何分かの押し問答のすえ、お金を置いて帰りましたが…。 ・この料理店の反応は… 1.きわめて当たり前の処置だ。 2.少し過剰な感じがする。点心一品の割引でよかった。 3.二人分無料にしたうえ、お詫びの粗品や商品券等もよこすべき。 4.その他 …というふうに、番号なんかふってみましたが、 これに関わらず何かご意見くださると嬉しいです。 ちなみに、そのレストランは東京六本木にあるミッドタウンという、 高級商店街のようなコンセプトの大きな商業ビルに入っているお店でした。 じつは一人分の料金も1800円と、ランチにしては高めのコースで頼んでおりました。 そういう料理店だから、ほんの些細なハプニングに、 全額無料などという対応だったのでしょうか? それとも、他のお店でも今はこんな感じなのでしょうか?

  • BIOS更新についての質問

    P5KにE6850をのせたのですが BIOSのバージョンが古いからエラーがでます そこでASUS EZ Flash 2で更新しようと思ったんですけど エラーがでたままのCPUで更新することは出来るのでしょうか? また、その行為は危険ですか? 教えてくださいお願いいたします

  • ウインドウズが起動しなくなり、今はBIOS画面すら表示されない。

    こんにちは。2~3日前に質問したのですが、症状が悪化してるので、 これまでの経緯を交えて改めて質問いたします。 [PC]自作機 [CPU]Athlon64*2/3800+/AM2/65W [マザーボード]GIGABYTE GA-M61P-S3 [メモリー]DDR2/512M/PC4300×2枚(ノーブランド) [HDD]Hitachi HDS721616PLA380×2基 [OS]WindowsXP/Home/SP2b(OEM) はじめてパソコンを自作しました。組み立ても終わり、Windowsもインストール しまして、マザーボードのデバイスドライバもインストールが終わりました。 さて、インターネットに接続と思い、セキュリティーソフトをインストールし ました。 [セキュリティーソフト]SOURCENEXT ウイルスセキュリティーZERO これもうまくインストールできたと思います。 [インターネット接続]EMOBILE S01SHをモデムとして接続 これもしばらくは普通にインターネットできてました。 ☆インターネットのウエブメールしていた所、急に画面が固まりました。 キーボード、マウス操作不能。 電源を落として再起動、またインターネットする。するとまた同じ症状。 再度電源を落とし再起動する。またインターネットする。すると、今度は いきなり電源が落ちてしまいました。 電源を入れ直し、ウインドウズが立ち上がっても、またしばらくすると、 電源が勝手に落ちてしまいます。 今度は、「ご迷惑をおかけします」のような画面がでて、セーフモードを 促されます。セーフモードでウインドウズを立ち上げ、再起動するも、ま た同じ画面が現れます。 正常モードで起動を選択すると、BIOS画面が現れるのですが、ウインドウズ のロゴ画面がでた所で、またBIOSの画面が現れ延々繰り返します。 仕舞いには、青い画面が現れましたが、英語の画面で理解不能でした。 電源を切ったり、入れたりして何度かやってるうちにBIOS画面もでなくなり ました。ディスプレーも「NO SIGNAL」みたいになってしまいました。 ※今の状態としまして、電源関係はうまく動いているようです。CDドライブ、 CPU、ケースBOXのファンは動いています。 要領を得ない文章で申し訳ないのですが、以上のような症状が出ております。 お知恵をお貸し下さい。。。よろしくお願いします。

  • メモリが"read"になることはできませんでした。

    質問です。 先ほどインターネット上のお絵かき投稿ページを開こうとしたら 【"0x7c941010"の命令が"0x0000001c"のメモリを参照しました。 メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください】 というエラーメッセージが出てきてしまいました。 どうしてこのようなメッセージが出てしまったのでしょうか、 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#133661
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 解雇理由の答え方

    7月末で会社を解雇になりました。解雇の発端となった出来事は1つありましたけれど,それだけではなく,私の在職期間中(3年8ヶ月)においてのミス,クレーム等が重なった結果,ということでした。 離職票に「重責解雇」とされたので,この評価については断固反対の姿勢で望んだ所,これは普通解雇に切り替えるということになりました。 もともと今回の私のケースにおいて,解雇自体が不当なものと私は学びましたが,私をもう要らないと言った会社に復職するつもりはさらさらありませんので,次への求職活動に動いています。 ところで,履歴書には「会社都合による退職」と書きますが,ではその理由を求職先の面接担当員に聞かれたらなんと言うのがいいのか,困ってしまってます。今回の辞めさせられた理由は「確固たるこれ」というものがなく,個人感情たっぷりにわたしがもうイヤである,ということくらいしか私には思いつきません。もちろん私にも至らなかった部分は沢山あります。私に非が1つもないとは申し上げません。 みなさんならこの場合,どのような退職理由を答えますか?

  • CPU使用率が100%から戻らなくなり困っています。

    プリインストールされているNortonInternetSecurityで 外付けハードディスク内の全体スキャンをすると 途中でCPU使用率が100%から戻らなくなりスキャンが進まなく、 その場で足踏み状態になってしまいました。 容量が大きすぎたのがいけないのかと思い 今度は10GB以下のフォルダごとにスキャンをしてみたのですが、 終了後、CPU使用率が50%以下にならなくなり、 更にその状態からもう一度スキャンをすると、 はじめと同じ状態になってしまいます。 フリーズしている訳ではないのでスキャンを途中終了させても CPU使用率はPCを再起動させるまで戻りません。 ちなみに何も操作をせずにおけば戻るかと思い2時間程、 放置した事もあるのですが戻りませんでした。 できれば原因と対処方法を教えて頂たいのですが? PC -winVistaHomePremium搭載のFMV-BIBLO NF70W プロッセサ-Intel(R)Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz 1.67GHz メモリ-2038MB

  • BIOSアップデートについて

    今現在サブノートPCから書き込んでいるのですが メインPCでBIOSのアップデートを行ったんですが コマンド通りに進めても MessageのところでDisk Full or File Error!と出ます なにが間違ったのかと思い、もう一度アップデートのコマンドを打ってみた所、 また同じ文字がでてくるんです これの無限ループなのですがなにが原因なのでしょうか。 早急に返事がほしいです。。 マザーボードはABIT SG-72 v1.1 です アップデートする為に用意したBIOSは1.6です 詳細よろしくおねがいします。

  • BIOSアップデートについて

    今現在サブノートPCから書き込んでいるのですが メインPCでBIOSのアップデートを行ったんですが コマンド通りに進めても MessageのところでDisk Full or File Error!と出ます なにが間違ったのかと思い、もう一度アップデートのコマンドを打ってみた所、 また同じ文字がでてくるんです これの無限ループなのですがなにが原因なのでしょうか。 早急に返事がほしいです。。 マザーボードはABIT SG-72 v1.1 です アップデートする為に用意したBIOSは1.6です 詳細よろしくおねがいします。

  • BIOSアップデートについて

    今現在サブノートPCから書き込んでいるのですが メインPCでBIOSのアップデートを行ったんですが コマンド通りに進めても MessageのところでDisk Full or File Error!と出ます なにが間違ったのかと思い、もう一度アップデートのコマンドを打ってみた所、 また同じ文字がでてくるんです これの無限ループなのですがなにが原因なのでしょうか。 早急に返事がほしいです。。 マザーボードはABIT SG-72 v1.1 です アップデートする為に用意したBIOSは1.6です 詳細よろしくおねがいします。

  • BIOSアップデートについて

    今現在サブノートPCから書き込んでいるのですが メインPCでBIOSのアップデートを行ったんですが コマンド通りに進めても MessageのところでDisk Full or File Error!と出ます なにが間違ったのかと思い、もう一度アップデートのコマンドを打ってみた所、 また同じ文字がでてくるんです これの無限ループなのですがなにが原因なのでしょうか。 早急に返事がほしいです。。 マザーボードはABIT SG-72 v1.1 です アップデートする為に用意したBIOSは1.6です 詳細よろしくおねがいします。

  • 起動できない原因は?

    調子の悪かったノートPC(バイオPCG-FR77J/B)が起動しなくなり、電源を入れるとバイオの文字の後に一瞬文字が書かれた画面が出た後再起動状態になりループする状況です。しばらく後に起動してみたところバイオ文字の後に何も表示されない状況にまでなってしまいました。メーカーでの修理ですとかなりの額がかかるようなので自力でどうにかしたいのですが、原因は何なんでしょう…?

  • ブルースクリーン再発

    前に同じくブルースクリーンが出ると質問をした者です。 前の時は、CPUをCeleron Dから自分でCPUをPentuim Dに交換したにもかかわらず OSを再インストールをしていなかったことが原因だと回答が来ました。 回答してくださったとうりにOSを再インストールをしたらブルースクリーンは出なくなりました。 しかし1~2ヶ月経った今またブルースクリーンが出るようになりました。 エラーコードは0×000000D1〔0×00000032、0×000000FF、0×00000000、0×B4CA7F2D〕とでます。 スペック OS XP CPU pentium D メモリー 1GB どうか回答を宜しくお願いします。

  • WindowsXPで起動時に画面が真っ黒でファーンの音だけが

    色々と原因が考えられると思いますが、可能性のあるものを教えていただけませんでしょうか? または参考になるサイトとか教えていただけるとありがたいです。 ********************************* PCはノートPCNEC LavieC500/3D OSはWindowsXP ********************************* 起動時にキーボードの真ん中辺りでファン(CPUの冷却ファン?)が物凄い(全開で回転?)音を出して回ってる音だけがしていつまで経ってもOSが起動しません。 ※何度も起動しようとしてると稀に起動出来ることがあります。 ※デスクトップまで立ち上がって一瞬ブルー画面が出て再起動がかかったこともあります。 スレッドを建てる前に「ブルー画面が出る」で検索したところ「メモリーが悪い場合も…」、とあったので増設メモリーを外してみても変化は無しでした。 情報が少なくてすみませんがよろしくお願いいたします。