tmoyan の回答履歴

全621件中181~200件表示
  • 最近の診察(長文です)

    うつ病で大学病院に通院していましたが、担当医が独立開業するというので悩んだ挙句、付いていくことにしました。 今までは病院まで車で20分位、今は車で2時間、電車だと上手くいって3時間位かかります。 転院も考えて他院も行きましたが、先生の口調が嫌だったりして、転院できませんでした。 今は通院すると翌日寝込んでしまうくらい疲れます。 でも薬の為に2週間に1度通院しています。 それでも信頼できる担当医と思い通院してきたのですが、最近は開院時よりも患者さんも増えたこともあり、診察内容が変わった気がします。 以前は私の話すことに答えやアドバイスをくれていたのが、今は私が話をしている途中でも処方箋を作っていたり(PCマウスの動きでわかります。話を聞いている時は文字入力してますから) この前も、リスカ・ODをしてしまったことを話したのですが、過去に何度も同じことをしてきたせいか、特にそれに対しての質問等もなく、血液検査して終わりでした。 もう、担当医にさじを投げられてるんでしょうか。 友人は「学会で発表する資料にしたいんじゃないの?薬も変わったし」なんて冗談交じりにいいましたが、私も同じようなことを考えていました。 でも実際にそんなことあるんでしょうか? それに独立開業すると、どんな先生でも変わってしまうものなのでしょうか?

  • 治らない

    ダイエットから食事(リバウンド)が怖くなり常にカロリーのことを考え苛々し、体重が戻らないかへの恐怖、食べたい物も食べれない(怖くて食べない)そんな毎日で苦しいです。少しでもカロリーがある物を食べてしまうと死にたいくらいつらくなります。カロリーや脂質ばかり気になりおかしくなりそうです…気にするなと自分に言い聞かせても上手くいきません。つい最近病院に行きました、でもただ話しをしただけで次回の予約まで何の改善方もありません、次回の受診まで自分をたもつ何か方法教えて下さい、食事のたびに本当につらいです。

  • 精神疾患は隠さなきゃダメ?

    先天性鬱気質重度うつ病 適応障害 解離性障害 心的外傷後ストレス障害 の4つを持っています。 症状は、鬱状態、無気力、不眠、 ストレスを受けるとすぐに泣く、もしくは過呼吸を起こす。 健忘がある。一瞬で様々な事を忘れてしまう。 虐待されていた頃のフラッシュバック。 があります。 精神科に通っています。薬も服用しています。 今、高2女子です。 これから大学、社会人になるにあたり 精神疾患は隠すべきなんですか? それとも診断書を出してもらい 上司などに理解を求めるべきなのでしょうか? 色んな意見を聞きたいです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 治らない

    ダイエットから食事(リバウンド)が怖くなり常にカロリーのことを考え苛々し、体重が戻らないかへの恐怖、食べたい物も食べれない(怖くて食べない)そんな毎日で苦しいです。少しでもカロリーがある物を食べてしまうと死にたいくらいつらくなります。カロリーや脂質ばかり気になりおかしくなりそうです…気にするなと自分に言い聞かせても上手くいきません。つい最近病院に行きました、でもただ話しをしただけで次回の予約まで何の改善方もありません、次回の受診まで自分をたもつ何か方法教えて下さい、食事のたびに本当につらいです。

  • 明日胃カメラの予定ですが、吐き気・嘔吐が酷いです。前に胃カメラをした時

    明日胃カメラの予定ですが、吐き気・嘔吐が酷いです。前に胃カメラをした時には、胃の動きを止める薬(不味いお水の様な物)、等を飲みました。が、今は水分、固形物に限らず一口でも口にすると直ぐに嘔吐してしまう状況です。この様な感じで胃カメラを受けるのは可能でしょうか?医師に吐き気嘔吐が酷い事は伝えてあります。 先ほどふと不安になり質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#125249
    • 病気
    • 回答数3
  • 患者には病院や医師を選ぶ権利はないのでしょうか?

    患者には病院や医師を選ぶ権利はないのでしょうか?

  • リハビリが失敗したのでしょうか?

    リハビリが失敗したのでしょうか? 5月に肩を骨折して、手術をし2週間入院をしました。 退院後は毎日リハビリに通いました。 担当の先生は今年学校を卒業したばかりで、病院に努めるようになってから まだ2ヶ月しかたっていない新人の先生でした。 私は大腿骨の骨折もしたことがあり、その時にリハビリとは痛いものと言う認識があったので 今回も覚悟してたのですが、さっぱり痛くありませんでした。 10年前と今じゃ、リハビリの仕方も変わって、闇雲に力を入れてもダメなのかな? 足と肩の違いもあるのかな?と思いましたが、これで大丈夫なのかと言う不安はいつもあり 帰宅後、娘に「ママの腕は治らないかもしれない」と言ってたくらいです。 整形の先生にも「力を入れたら揉んだらダメなのですか?」と聞いたら「固まると困るので 力を入れて揉んでかまいません」とのことでしたので、もう少し力を入れて揉んでくださいと お願いしましたが、あまり変わりありませんでした。 たまたま、担当の先生が休みのとき、代わりのベテランの先生がやってくれたのですが 驚くくらい痛かったので、やはり昔も今もリハビリは痛いものだったんだと その時の先生に言いました。 目で見えてる分にはちゃんとできるようになってきてるけど、力の入れ加減は見ていても解らないので患者さんから言ってください、本人の勉強の為になります。と言われたので 今まで「私が言ったことで、この仕事に向いてない」と辞められても・・・と思い遠慮してたのですが 自分の腕が動くかどうかですので、思い切って言いました。 でも、ときすでに遅しで、どうやら固まってたようです。 今の状態は、髪を結ぶことが出来ない、腕が後ろに回らないので、背中がかけない。 反対の肩に手が届かないので身体が上手く洗えない。などです。 整形の先生は「本人の努力しだい」と言います。ストレッチをして柔らかくすれば動くようになる リハビリはそのための補助みたいのものだから、これからは本人が努力しないといけない と言われましたが、それならお金払ってリハビリ受けてたこの3ヶ月はなんだったんでしょう。 リハビリの先生も、自分が未熟で固まってしまったと言われました。 でも、整形の先生は固まるのは誰でもあることだから、自分が努力して克服しなければ行けない 見たいな事を言われます。 肩の骨折経験のある方、どれくらいで元通りに腕を動かすことができるようになりましたか? これ以上通っても回復の見込みはあると思いますか? 何だかまとまりの悪い文章になりましたが、このまま腕が動かないのではと、夜も眠れないくらい心配です。

  • 25歳なのに更年期障害並の血液検査結果でした(=_=;)

    25歳なのに更年期障害並の血液検査結果でした(=_=;) 約半年で8キロほどダイエット(毎食食べてます。食べる量を減らしました。もともと肥満気味。今が基準体重に近い) 生理がパタリと来なくなり産婦人科に相談すると血液検査の結果『あなたが40代女性なら更年期障害ですって言いたくなる結果でした』と言われました。 排卵誘発の薬をのみ生理待ちです… 同じような症状の方おられませんか?

  • 小脳萎縮症のおばについて質問させていただきます。

    小脳萎縮症のおばについて質問させていただきます。 年齢65歳 5年ほど前に小脳萎縮症と診断され自宅で療養していましたが 昨日、高熱の為内科を受診したところ「急性肺炎」とのことで緊急入院しました。入院するまでの機能的な問題は「歩行困難」「食べ物の飲み込みが悪い」「言語不明瞭」です。移動は車椅子です。 おばは姉妹が多いため 介護は母や姉妹で交代で行っています。おばの旦那さんは単身赴任で週末には自宅に帰ります。子供はいません。 そこでお伺いしたいのは 予後のことです。車椅子生活のおばの為に 自宅玄関をバリアフリーに改装しようかと相談していた矢先の入院で戸惑っています。入院中に改装をしようという意見と、肺炎は怖い病気だから 様子を見てからという意見で、まとまりません。 小脳萎縮症は、予後が悪い病気だということはみんな理解をしていますが 少しでも長く生きてほしいという姉妹や旦那さんの気持ちもあり みんなの負担が少なくなるようにバリアフリーの改装を考えていたのです。 こんなおばの状態で「肺炎」からの生還は望めるのでしょうか? 生還できるのであれば どれくらいの入院期間で退院できるのでしょうか? 担当の先生には 今の状態は聞けましたが これから先どうなっていくのか 詳しく聞くことができないので ここで質問させていただきました。 どなたか 同じ病気の方を介護された方がおられましたら ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 膝痛で歩行困難な母親(84才)の件

    膝痛で歩行困難な母親(84才)の件 以前から膝痛はありましたが、最近ズキズキと痛み、痛くて眠れない時もあり、両足の膝も痛むようになりました。掛かりつけの担当医からは、手術(人工股関節置換術?)しか治療方法はないと告げられました。高齢だし、手術に対する不安、僻地居住の為等々から手術以外の方法で痛みを和らげ、歩行可能になる方法はないのか思案しております。全国のみなさん良案が御座いましたら教えてください。お願いします。

  • だらしがない自分について

    だらしがない自分について 人生ってなぜ思い通りに進まないのでしょうか。 一年三ヶ月ぐらい前は仕事にも就けてやりがいが あり幸せでした。突然、会社から辞めてくれと 言われ退職し、一年3ヶ月経ち、家で虚しい オナニーばかりして何もする気がしません。 生きがいを感じられず、生きていくだけで 辛い日々ばかりです。少しでも明日が 保障されていればなあと感じます。 映画を見るのが趣味ですが、そちらも前に進みません。 どうしたら生きがいある人生を過ごせますか?

  • 1ヶ月前、義理の母が胆嚢癌末期で余命3ヶ月と言わました。

    1ヶ月前、義理の母が胆嚢癌末期で余命3ヶ月と言わました。 抗がん剤治療ももう意味がなく、最初の病院ではもう見放されてる感じなので、入院せず今は、自宅に連れて帰り、最先端医療の高濃度ビタミン注射を週3回通っています。状態は、胆嚢から身体中に転移し、腹水もお腹や胸に溜まり身体が妊婦のような感じです。 ですがビタミン注射の効果のおかげか、癌の進行は今は、止まっていて顔色もいいです。 余命3ヶ月と言われてものびますか? 腹水がたまりはじめても一年くらいいきれますか?

  • 心療内科 病院変更手続きの仕方

    心療内科 病院変更手続きの仕方 少し前にデパスについて質問させて頂きました。 社会不安障害で心療内科に通っています。 いままで病院で出された薬全部自分に合っていない物だと思います。 現在セロクエル25mgソラナックス0.4mgを1日4錠飲んでます。 まだ病院に通い始めてから5回目ですが、病院に通い始めてから明らかに病状(とくに体)が悪くなっているのが自分でわかります。 今はずっと強烈な睡魔、脱力感、たちくらみ、めまいがしてずっと寝てます。寝ずにはいられないほどの睡魔が襲ってきます。 それで病院を一度変更してみたいのですがそれには手続きなどしないといけませんか?手続きの仕方などを教えて頂きたいです。 直したい気持ちが強く、今はデイケアなどに通おうかと思っています。このデイケアは1日だけでも参加可能なんでしょうか? 理解するのが苦手なので申し訳ないのですが簡単にわかりやすく説明して頂けると助かります。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 実家の母が老人性うつ病みたいなのですが、

    実家の母が老人性うつ病みたいなのですが、 どうしたらいいでしょうか? この2~3年、 実家の母が ときどき うつ状態になり 家に閉じこもったり、 逆に急に怒り出したりして困っています。 病院へ連れて行って検査をしてもらったところ さいわい認知症ではなくて良かったのですが。 以前は、明るい感じだったのに、 この2~3年、暗ーくなって、愚痴ばかり言い  また ものすごく頑固になりました。 なんか、母は周囲の気をひこうとして 「うつに逃げてる」ように見えるんです。 (父はとっくの昔に死去し、母一人暮らしでしたが 心配になり私が実家に戻りました。 父の死去後、母は元気でしたので、 父の死去と母のうつ状態とは関係ないように見えます) どうしたらいいでしょう? 似たような状況を知ってる方いますか?

  • こころが強くなりたいです…。

    こころが強くなりたいです…。 心無い人の言葉に傷つきやすいです。 忙しくて忘れてしまうこともありますが、フッとした拍子に思い出してイライラしてしまうこともしばしば…。 友人から、そんなこと言ったっけ?とか(あの人そんなこと)言ってたっけ?と言われます。 つまり他の人はそんなに気にならない些細なことが、気になってしまうことがあります。 言ったほうは忘れてるかも…。とかそんなつもりはないかも…。とか気にしないようにしていますが 私が気にするから、忘れた振りをしてるのかなとか(第三者との話の場合)疑心暗鬼になったりします。 常に気になるのではなく、大抵生理前とか、疲れている時とか、体調が思わしくない時が多いようです。 こんな小さな事を気にして、イライラしている私がとっても、みみっちく馬鹿みたいに思えます。 もっと、大らかになりたいのですが、こういうのは性格だから直らないのでしょうか…。 結婚して子どもを産んで少しはましになりましたが、もっと、おおらかになりたいのです。 気を使う人には周りも気を遣いますよね。疲れますよね。 おおらかな人といると、私もおおらかになれて楽しいので、自分がおおらかになりたいのです。 気にしても仕方ないことをウジウジ考えたりしている自分が嫌いです。 助言お願いしますm(__)m

  • 病院を変えるべきでしょうか?

    病院を変えるべきでしょうか? 大学3回生の女です。 将来への不安と対人関係から不安やパニック・吐き気・不眠に襲われるようになり、1年ほど前に軽度のうつ病と診断されました。 最初の主治医はそこまで相性は悪くなかったのですが、それから3カ月ほどで自宅から大学に通うことになり地元の今の病院に移りました。 そこで問題なのは今の病院の主治医と相性がすこぶる悪いことなんです。 今の主治医には、鬱より対人恐怖の気があると診断され(実家から通うようになったこともあるのか、パニックや吐き気・不眠は最近は治まりました)、デプロメールとワイパックスを処方されています。 自分でも対人恐怖なところはあると思います。 しかし今の主治医は、事あるごとに私を否定するようなことばかり言うんです。 就職への不安から鬱になったことを伝えてあるのに、公務員試験に向けて勉強していることを言うと 「ペーパーは通っても今のコミュニケーション能力じゃ面接がねぇ」とか・・・。 私がインターンシップの面接の時にきちんと相手の目を見て話したことを言っても (その時の面接官の方も、私がコミュ力を磨きたいことを伝えたら、「確かにこなれた感じで話しているわけではないけれど、きちんと自分の言葉で自分の考えを誠実に話している。そこはとてもいい長所です。」と言って下さいました) 「けど、面接官には見抜かれてるかもよ」とかとにかくマイナスの評価ばかりしてきます。 正直、5分くらいしかいつも診察しないくせに何がわかるんだろうといつも泣きたくなります。 病院を変えたほうがよいのでしょうか? そこは総合病院で、精神科は曜日で医師が変わるので、月曜しか午前中が空いていない今の状況では医師だけを変えることはできません。 ~クリニックと付くようなところに行くか迷っているのですがそういう所は高いのではないかと迷っています。 ちなみに、大学でもカウンセリングを受けています(そこのカウンセラーさんは信用しています)。 読みにくい文章でごめんなさい。 優しい方々、アドバイスお願いします。

  • 1週間眩暈が治らず困っています。脳出血、主要等の悪性の眩暈ではないとの

    1週間眩暈が治らず困っています。脳出血、主要等の悪性の眩暈ではないとのことです。点滴を受けて 後は安静にしているだけです。最初は起き上がる時と、横になるときに眩暈しましたが今は座っていてもぐらぐらしていて気分が悪い。 診断を内科で受けたので、落ち着いたら耳鼻科を受診してみようと考えていますが、今はその元気もありません。 良い対応方法があればすぐにでも教えてください

    • ベストアンサー
    • matsukm
    • 病気
    • 回答数2
  • 膝の靭帯をいためて1週間です。会社の通勤に悩んでいます。

    膝の靭帯をいためて1週間です。会社の通勤に悩んでいます。 ギプスをして杖をついて会社にがんばって毎日通勤してましたが、本日発熱とものすごい疲労感で通勤が厳しいのでとうとう本日お休みしてしまいました・・・ きょうと明日、明後日しっかり養生して来週会社にいこうとおもいますが 怪我のために、できれば安静にしていたいのが本音です。 膝の靭帯の損傷具合は、MRI検査をうけて検査結果まちですが、病院が今週いっぱいお休みで、次に受診できるのが来週土曜日で、来週土曜日にならないと検査結果がわかりません。 正直、体力的にも怪我のためにも会社に休みたいと考えはじめました。 会社に相談したら、なんとしても出社を続けてもらわないと困るということでした。 こういった怪我をするのははじめてなのでわからないのですが 病院に診断書を書いてもらえれば靭帯損傷で安静に、と書いてもらって 会社を休むことはできるでしょうか? それとも、靭帯損傷くらいで会社を休むなんて甘すぎでしょうか・・・・ 毎度コドモみたいな質問ですみません。 社会人で足の靭帯を痛めた経験のあるかた、 そのような経験をしている方を知っている方、どうか教えて頂ければ幸いです。

  • 禁煙して一年半、以来吸っていませんが、最近また日曜など暇なときに

    禁煙して一年半、以来吸っていませんが、最近また日曜など暇なときに あーここで一服できたらなー、とか歩きタバコしてる人をみるとあーたばこか、そうそうあったね と思いだしてしまいヤバイです。(ニオイがイヤでなく懐かしいと感じる) 値上げもあるし、もう逆戻りはイヤです。 止めた方法は、禁煙セラピーやリセット禁煙を読んだのみです。 その後も読み返しましたがもう最初の感動は得られません。 禁煙外来で処方されるチャンピックスという薬は禁煙した人にも効果あるんでしょうか? それとも最初からチャンピックスで禁煙に挑戦したほうが挫折しないのか。 何か継続する方法があればお願いします。

  • 引き続き首の痛みについて・・・

    引き続き首の痛みについて・・・ 前回、首の骨に沿って頭の付け根が痛くて鎖骨に掛けて痛く、首が回らない事を質問させて貰いました。 先日、MRIを撮りに行きましたが、予想通り異常なし・・・神経に何らかの負担が掛かってるのでは。。と言う事で、電気と温圧によるリハビリをするように指示が有りました。それと、朝も起きれなくて内科にも行きましたが、異常なし。暫くリハビリに通うつもりですが、来月から漢方外来の有る内科にも掛かろうか迷ってます。異常がないのになんでこんなに痛く辛いのだろう・・>< お勧めの外来や思い当たるアドバイスがあれが幸いです><