tmoyan の回答履歴

全621件中161~180件表示
  • 体が弱い

    25才女性です。 仕事はブライダル関係です。 数年前から体が弱く、すぐに風邪をひくので悩んでいます。風邪といっても高熱(38度~40度)が伴うので、どうしても仕事に支障が出てしまいます…。 別に不摂生をしている訳でもなく生活は居たって普通です。 毎年2、3回は高熱が出るのですが、今年は9月、10月、11月、そして今月ととても頻繁です。 11月に至っては、リンパ節炎と扁桃炎で1週間入院しました。 元々、リンパも扁桃腺も腫れやすい様ですが、まったく関係ない風邪なども本当によくひきます。 抵抗力がないのか、最近体重も落ちてきて、うがい手洗いや、食生活、睡眠時間など本当に気をつけれる所は気をつけているつもりなのですが…。 まだまだ仕事も頑張りたいのですが、早退欠勤が重なり、気まずい状況です。 こういう体質は何か原因があるのでしょうか? また体の強くなる食べ物、サプリメントなど何かありましたら教えて頂ければ…と思います。 よろしくお願い致します。

  • 体が弱い

    25才女性です。 仕事はブライダル関係です。 数年前から体が弱く、すぐに風邪をひくので悩んでいます。風邪といっても高熱(38度~40度)が伴うので、どうしても仕事に支障が出てしまいます…。 別に不摂生をしている訳でもなく生活は居たって普通です。 毎年2、3回は高熱が出るのですが、今年は9月、10月、11月、そして今月ととても頻繁です。 11月に至っては、リンパ節炎と扁桃炎で1週間入院しました。 元々、リンパも扁桃腺も腫れやすい様ですが、まったく関係ない風邪なども本当によくひきます。 抵抗力がないのか、最近体重も落ちてきて、うがい手洗いや、食生活、睡眠時間など本当に気をつけれる所は気をつけているつもりなのですが…。 まだまだ仕事も頑張りたいのですが、早退欠勤が重なり、気まずい状況です。 こういう体質は何か原因があるのでしょうか? また体の強くなる食べ物、サプリメントなど何かありましたら教えて頂ければ…と思います。 よろしくお願い致します。

  • 無資格者(介護職員)と褥瘡処置

    褥瘡処置について大至急教えて下さい!!!☆(悲鳴) 私は無資格、未経験のまま介護職員になりました。 ※通所介護デイサービス勤務2年 先日、重度の褥瘡疾患(利用者)を初めて目の当たりにしました・・言葉を失いました・・ 上司曰く「入浴の際、褥瘡部位を清潔にする為にシャワー浴で行って下さい。又、褥瘡ポケット部位に関してはグイグイと手で掘ってしまって下さい」とアッサリ・・ 更に言葉を失いました・・ 褥瘡処置って・・本来は医療行為ですよね・・ 私のような者が手を出してしまっても良い領域なのでしょうか・・??? しかも・・グイグイ手で掘れって簡単に言われても・・ 傷口を更に開き・・悪化させるだけでは・・?! 拷問より酷い行為では・・?! エイリアンやプレデターじゃ~あるまいし・・そんな惨いこと・・私には出来ません・・!!!(号泣) 無資格、未経験、未研修・・ 勿論、医者でも看護師でも・・家族や身内でもない・・ この私が・・?! 重度の褥瘡疾患(利用者)の処置と入浴介助・・?! これって違法行為ではありませんか?! 追記;私は褥瘡処置と入浴介助はお断りする予定でおります。

  • 結果が出る禁煙方法をご存知の方は教えてください!

    まだまだ若いと思っているOLです。 来年結婚することになったのですが、現在喫煙をしています。 結婚予定の相手は喫煙していません。 結婚を機会に禁煙をしようと思っていますが、どうしてもやめることができません。 結果が出る禁煙方法をご存知の方は教えてください。 無料、有料問いません。よろしくお願いします。

  • 変形性膝関節症でない膝の痛みはどうすればよい?

    13年くらい膝の痛みに悩まされています。 かなり痛みが激しくなると、整形外科に行き、レントゲンを撮って調べてもらいました(今まで5つの整形外科に行きました)。 先生方は「変形性膝関節症」を疑っていましたが、その心配は全くないとのこと。 でも、すごく痛いのです。 具体的には、左ひざの内側(膝のお皿の淵のあたりから2cmくらい上あたりまで)が、ずきずきします。 最近は寝ていても、いつも痛いです。 ときどき、意識せずにしゃがむと、激痛が走ることがあります。 歩けないほどではないですが、いつも痛みがあります。 膝をかばっているせいか、腰痛と右ひざも痛みが出てきてしまいました。 整形外科に行けば、いつもシップと痛み止めの飲み薬をもらうだけで、根本的な治癒には至っていません。 それでもまた整形外科に行ったほうがよいでしょうか? 年齢は40歳半ばで、平均体重以下なので、老化とか肥満によるものとは思えないのですが。 どなたか、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 病気 仕事 育児

    30代の教員です。 3年ほど前に、職場の人間関係が原因で鬱病になり休職をしました。 その後、復帰しましたが、病気はよくならず、最近変えた病院では、統合失調症と診断されました。 厳密な統合失調症ではなく、「統合失調症の薬が効く状態」だそうです。 自分にも子供が2人いるので、子供のために病気を治すことや、自分を元気にさせることを優先させては、とも考えます。でも、この仕事が好きなので、辞めてもまた、別な形で仕事をするのでは、と考えています。 また休職しても、期限内で治るとも思えません。 できれば、病気、育児、仕事をうまくこなしていければと思っています。 病気で、仕事や育児をしているという方はいらっしゃいませんか。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 白爪による健康診断

    先日、中国人の漢方医から「あなたは白爪が小指以外のすべての指で出ている(親指が3mm程度、その他の指は2mm前後)が、これは身体の芯のところで健康ではないことを示している。小指に白爪が出ていないので救いはあるが・・・」と言われました。いままで白爪は出ている方がよいと思っていましたが、どうなのでしょうか?ネットで調べたかぎりでは、白爪が非健康の証しだという説明には行きあたりません。漢方に詳しい方、ご教示ください。

  • 甘い考え?

    わたしは、ずっと思春期から周期的に抑うつ状態になり、 社会に出てからは、パニック障害になって、休み休み働いています。 年は、29歳。特に資格もなく、高卒で、小さな頃から、創作活動が心の支えです。 日頃は、詩を描いたり、絵を描いたり、その勉強をしたりして、 また働けるようにウォーキングをはじめたり、自分なりに努力しています。 でも、出来ることなら、わたしを理解してくれる人と結婚して、 創作活動を続けたいと思っています。 その方が、自分には向いていると思うし、 また再発しないためにも、自分の生きがいを大切にしていきたいと思っているからです。 生きがいというのは、何も創作活動だけではありません。 愛する人と一緒にいることもそうです。 別の質問では、わたしの書きようがまずかったのか、 甘えているというようなご指摘を頂きましたが、どうしても納得がいかないので、 もう一度質問させてください。 このようなわたしが、結婚を考えてはなりませんか? わたしは、おかしいですか? 努力が足りませんか? また甘えているというなら、どのような努力が足りないのでしょうか???

  • 転院の際の紹介状について

    現在妊娠5か月の妊婦です。  通っている産婦人科に不信感があり、この度近くにある別の産婦人科へ転院をしようと思っています。 このほど、同じ病院から転院を経験された方とお話しをする機会があったのですが、その方は正直に「不満があるので転院したい」と言ったところ、とても嫌な顔をされ、紹介状を書いてくれなかったそうです。それまでにした血液検査の結果等ももらうことが出来なかったとの事でした。 角が立つのを避けるために「里帰り出産をすることにしたので紹介状を・・・」、とウソをつくこともできますが、紹介状を受け取った病院側は必ず返信を書くという情報を聞き、「じゃぁウソをついたことがバレちゃうじゃん」と思った次第です。 まぁ、もうお世話になることはない病院ですし、バレても良いといえば良いのですが、何だか後味が悪く、もっといい方法はないものかと悩んでいます。 ちなみに、母子手帳に血液検査の結果等が記されていれば、紹介状はなくてもいい場合があると聞きましたが、残念ながら検査の結果は書いてありませんでした。口頭で異常なしと言われただけです。 紹介状を受け取った病院側は必ず返信を書くというのは本当の話でしょうか? そうであれば、紹介状を書いてもらうための何か良い口実はないでしょうか? 

  • ダイエットと過食

    教えて下さい!現在1歳児を育児中です。 妊娠中、体重制限もあり3キロ増で出産し産後1ヶ月には非妊娠時よりマイナス3キロになりました。 産後2ヶ月目に里帰りが終わり一人で育児をするようになってから過食が始まりました。特に炭水化物とお菓子です… せっかく減った体重は瞬く間に臨月並みに戻り、ダイエットを始めました。 私は身長155センチ 産後すぐ41キロMAX47、現在44~45キロです。昔は43キロです 過食の経験は今までありません。体重が43キロに減ると決まって夜中に過食をし45キロに戻ってしまいます…過食したらサプリメントや漢方の便秘薬を服用して体重を戻します。 43キロで落ち着きたいのに、減量→過食。これを一年近く繰り返していて嫌になります。自分の情けない過食のせいで子供に当たりちらしたりする日もあり自己嫌悪です… ちなみに産後、生理も来てません。 ただの過食症かホルモンバランスがおかしいのかよく分からないから病院にも行けずです。 うまく言えないですが、この状態から抜け出したいです。

  • 内緒の同棲

    11月から彼と彼の弟と三人で同棲をし始めました。(彼は父親がおらず年の離れた弟の面倒も見なければいけないので、私の同意を得て三人で暮らし始めたのです。) 入る時に敷金として、お互い七万円を払いました。が、保証人は彼の親です。 なぜなら住み始めた時はまだ付き合ってまもない(離れ離れになってしまう事情があって、その時期に住まなければいけなかった)のと時間がないなどの理由で、私の親には内緒にしてしまったからです。 今、親にそのことを話す事になり、[弟さんと住んでるところに私がいく]という設定で話をしました。 すると母に『お互いまだバイトだし、弟もいる家に行くなんて応援できない。もし結婚したいなら、お互い別々に近くに住んで、基盤ができてから一緒に住みなさい』と言われてしまいました。 もう住んでる身だし、これから1人暮らししたいけど、そんな初期費用もない。7万円も私の都合だから返さないと言われました。 彼は嘘をつくか、反対を押し切って一緒に住むことにするしかないと言います。 就職したら挨拶にいこうと。 なんだか多分彼を信用できないんですね。この先ちゃんとしてくれるのか、大事な親の反対を押し切ってこのまま住んでいいのか、彼についていっていいのか…(ここは彼の地元で、私は誰もいません。町自体は気に入っています) 考えすぎだと言われてしまいました、彼が私の親を大切にしてないように感じました。 確かに複雑な事情なので、それしか方法はないし、彼の言ってることも間違えではないと思うが。 この先どうしたらいいのかわからなくて、支離滅裂な文章で申し訳ありません。 先輩方ご意見、アドバイスをお願いします。

  • これはうつ病なのでしょうか?

    現在留学中の二十代前半の女子です。 2週間ほど前から毎日成績の事が頭から離れず がんばろうとしてるのに勉強に集中できません。 食欲もなく2週間で体重が4キロ落ちました。 眠りも浅くて毎日朝の4時~5時の間に目が覚めてしまって その後もがんばって寝ようとしているのですが、全く寝れず 不安で胸が苦しくなってきて涙が止まりません。 課題をやろうとパソコンに向かっていても、ため息が止まらず 1行書いてはため息、そして涙が出てきます。 2、3日前に朝方みぞおちが酷く痛くなって緊急病院へ行って お腹のお薬と精神を安定させるお薬を処方してもらいました。 卒業は来年の5月なんですが、このままの状態が続けば 勉強がさらに手が付かなくなってしまいそうで怖いんです。 勉強をがんばらなければいけないと思っているのですが、 将来への不安、周りからのプレッシャー、相談できる友達が周りにいない という状況なのでとても辛いです。 何よりも、頑張りたいのに頑張れない自分が一番嫌でしょうがありません。 これは病気でしょうか?それとも私が怠け者なのでしょうか? 今までこんな風になったことがないので不安です。 同じ経験がある方、もしくは知識をお持ちの方教えていただけると嬉しいです。

  • 朝起きたときの背中、腰のこり、はり

    お世話になります。 現在、43歳、男性です。 1年くらい前に、遠出したときに特急に1日往復6時間座り続けた日の 翌朝、急に腰が痛くなりました。腰痛らしい腰痛になったのは人生はじめての経験でした。 物を持ち上げたりするのは大変で、走ったりはできませんでしたが、普通には歩ける程度の腰痛でした。 腰痛になる前までは、腹筋や腕立てなどを毎朝30回ずつ位やっていたのですが、突然そのような腰痛になってしまいました。 その後、少しずつ良化し、1年たった今ではほとんど痛みはないのですが、毎朝起きたとき、背中、腰のこり、はりがあり、柔軟体操でほぐしています。(体操後は調子よくなります) 整形外科に診てもらったこともあるのですが、椎間板も正常に保たれていて問題ないと言われました。 43歳という年齢的に、このような傾向は出てくるものなのでしょうか? 今は調子いいので、腹筋、背筋を30回ずつぐらいやり、 柔軟体操をしています。 今後、朝起きたとき、背中、腰のこり、はりが 出なくなるような策があれば、ご教示願います。(ベッドでねています) 出来れば自然療法で(補助食品や薬品等を使わず)克服していきたいと思っています。 体験談をからめての話しなどもありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mypace1
    • 病気
    • 回答数2
  • 長年の過食嘔吐

    小6で拒食症になり、中1~現在(大学3年)は過食嘔吐です。昼は軽めに食べ夜は普通に食べ、夜中まで勉強してから過食嘔吐してしまいます。いくつか教えてほしいです。 (1)だいぶ外食店への執着がなくなったのですが(以前は焼き肉やかつ丼などでしたが今はこってりしたものは、たまにしか食べたいと思いません)、ひとつだけお気に入りのエスニックのお店に一週間の半分は行かないと体が落ち着きません。味もこってりとしているわけでもなく、サラダ山盛りにメインにデザートのセットで野菜やひき肉がたくさん使われ甘酸っぱい味付けです。いつまでもお店に行く日が続くかと思うと不安です。しかし二日に一回は食べないと心と体がそわそわします。おさまりますか? (2)成長期から摂食障害なので、回復したときに体重の増加や筋肉などどのようになっていきますか? (3)唾液腺の腫れは、どのような状態になってるのでしょうか? (4)克服された方の回復途中の体の様子などおしえてもらえないでしょうか。(私は吐かないで食事した日の翌日は顔がかなりむくみます、)

  • 年始、実家に行くことについて

    うつ病歴8年の既婚女(子供1人)です。 子供が産まれてからうつが酷くなってしまったのですが、こんな母親でも主人がいてくれたおかげで良い子に育ってくれています。 毎年この季節になると憂鬱になるのが実家に年賀で行くことです。 うつ病になった根本的な問題は実家(機能不全家庭)なのですが、ずっと病気を隠してきたので父は私が実家に帰れば(体調が)良くなると思っているようです(母は他界) でも現実は一人暮らしの時は何日も前から体調を崩し、帰宅してから3日くらい寝込んでいました。 今は結婚していますが体調の面は変わりません。 私には兄がいるのですが、兄は「オレ達はオレ達の生活(家庭)があるから。オレなりのやり方でしかやらない」と言いきっています。それが父は気に入らないようです。 主人は「思い切って行くのを止めようよ」と言うのですが、それを匂わすようなことを父に話すと「お前はオレを見捨てるんだな」などと言ってくるので、どうしようもありません。 私自身、自殺願望が強く入院もしましたし、担当医からも「実家と一線を引いたほうがいいのでは」とアドバイスされました。 でも、聞いた話ですが、父は昔から苦労人のようで、そういうことを考えると、なかなかそれもできない自分がいます。 私も兄と同じように考えられればいいんですが… 子供がお年玉がもらえるので楽しみにしているのを見ていて辛いです。 「行かなくちゃいけない」気持ちと「行きたくない」気持ちに挟まれて苦しいです。 どなたか一言でもいいです。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 健康を維持する何かいい方法ありませんか?

    最近、歳を重ねてきたので、健康面に不安を感じ、何か健康にいいことをしようと、ウォーキングなどをはじめたのですが、元来怠け性なもので、全然、長続きしません。 健康を維持するには努力が必要でしょうが、はじめは続けられるもの、ということを念頭に探しています。 何かいい方法ありませんか?知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 眠れない…

    10月に退職し、今アルバイトをしています。アルバイトは夕方5時から10時までの5時間で、帰って布団に入るのが12時くらいです。 ところが、毎日4時くらいまで眠れず、次の日の11時過ぎに目覚めるという不規則な状態です。 目覚ましはかけているものの、全く聞こえません。 眠れる方法はありますか?? 心身の問題なのでしょうか?? 退職した理由が神経症なのですが、それが関係しているのでしょうか。

  • うつ病?自律神経失調症?

    最近めまい、頭痛、耳鳴り、 呼吸が苦しくなる、不安、イライラ 泣きたくなる、腕を切りたい と、思う事があります。 19歳♀です。 日に日に悪化してる気がして… イライラから腕に傷をつけてしまおう とかあります…。 やる気もなくなってきて(;_;) 特に電車とかに乗るとイライラしてしまいます。 なんなんでしょうか? 今年うつ病になって治っていたんですが、 (中3から手首自傷症候群です) 職場の上司の人に自律神経から 来るものじゃないのか?と言われました よくある体の症状が目の下が 痙攣を起こす、便秘と下痢を繰り返してます。 なんなんでしょうか?

  • 脊柱管狭窄症について

     脊柱管狭窄症の痛みを緩和させる健康食品かあると聴きました。  成分は「メロングリソディン・キャッツクロー・シッサス」「GABA・アスタキサンチン・EPA」などです。  あれば教えて下さい。宜しくお願いします。  

  • 声帯ポリープ

    昨日ですが声帯ポリープと診断されました。 鼻からカメラを入れておこないましたが、 (良性でしょう)との判断でしたが、細胞を取ったわけでもなく、大丈夫なのか不安です。 細胞などとって、検査などはしないのでしょうか? また今後はどのような治療をやっていくのでしょうか? やや声がかすれる程度で生活には支障は無いのですが、癌ではないか?今後は手術が必要なのか? とても不安になっています。