tmoyan の回答履歴

全621件中121~140件表示
  • 整体に通う頻度は?また料金はどのくらいがいいか?

    教えてください。整体に通う頻度って月のどのくらいだしょうか? また料金についても、これぐらいなら…って金額はありますか?

  • 鍼灸院探してます!

    埼玉県内もしくは 加須市および近隣でおすすめ出来る鍼灸院はないでしょうか? 出来れば近い方が良いですが、ここは良いよって所があれば多少遠くても行きたいです! 是非宜しくお願いします!

  • 足の不自由な子どもの腹筋・背筋の付け方

     小学3年の姪ですが、小児脳性マヒで足が不自由で装具(ギブス?プロテクタ―の様な物)を付け、友人と小学校へ歩いて通学しています。バランス感覚が悪いので、歩くのも遅く、早く歩くとよく転びます。リハビリは、昨年、親が離t婚し、仕事もあり連れて行けず、私は千葉にいるので、秋田にはなかなか帰れず、お手伝いができません。最近、腹筋・背筋が弱いところに、背がのびたので、猫背がひどくなったとの話でした。できれば、遊びながら楽しく、バランス感覚・腹筋・背筋を付けさせたいので、是非、教えて下さい。 また、こんな習いごとがお勧めなどあれば、教えてください(先日、テレビで和太鼓の様子を見て、姿勢もいいし、足腰にもよさそうな感じですが・・)よろしくお願いします。

  • コイン式マッサージチェアについて

    コイン式マッサージチェアを購入して、ある場所に置いて、商売をする場合、 医療的な許可を取らないといけないのでしょうか? 温泉施設やスポーツ施設にあるマッサージチェアも 設置許可(マッサージチェアで商売してもいいという許可)を受けて 設置されているのか、その辺が知りたいです。 何でも構いませんので情報をお持ちの方、 お教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 病院に行きたいけど行けない

    心療内科に行きたいのですが 行けなくて悩んでいます。 体調が悪く内科に行くと便秘と 言われたので薬を飲んでたのですが 全く治らないので親に言うと 親にはいつも怠けているのに 何をして体調崩れるわけ?と言われました。 それを言われてから連れて行ってと言えません。 夜の寝付きが悪く寝ても目が覚めたり 昼間に寝る癖がついていて 遅刻したり勉強できなかったり 頭痛が酷くて集中できなかったり 気持ちの浮き沈みが激しいんです。 夜になると嫌なことが頭の中に 沢山出てきて自傷行為をしてしまいます。 ちなみに自傷行為については 家族は知らないと思います。 しんどくてどうすればいいか わからなかったので 一度スクールカウンセラーの人に 話そうとしたのですが あまり話せずに終わりました。 2回行きましたが無理でした。 病院は親同伴でないと 行けないんですよね。 どうすればいいかわからないのです。 どうすれば治るんでしょうか?

  • 鍼灸について教えてください。

    長年に渡り、腹部膨満感があります。これまでに、ありとあらゆる病院で検査をし薬も色々と試してきましたが、はっきりとした原因もわからず改善されずにいます。 そこで鍼灸が良いようなことを聞き、ネットで検索しましたが、沢山の鍼灸治療院があって検索の仕方などがよく分かりませんでした。 そこで教えて頂きたいのですが、岐阜県の西濃地方で、私のような症状を得意とする鍼灸治療院をご存知の方、またはお薦めのインターネットサイト、アドバイスなど有りましたら教えてください。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#144578
    • 病気
    • 回答数1
  • 腰痛について教えてください

    病院に行ったことはないのですが腰痛持ちで、座っている事も立っている事も辛くすぐに腰が痛くなります。唯一寝転んでいるときが痛くないのですが最近はそれさえも痛く、なかなか寝付けません。 腰が痛くなったとき 腰をひねって音を鳴らすと痛みがなくなるのですが最近の痛みには効果がありません。 今は18ですが猫背だし家に居るときはついつい寝転んでしまうので背筋がないのだと思いますが病院で一度見てもらおうと思います。腰痛の場合何科に行けばいいのでしょうか?また、父がヘルニアなのですが子にも遺伝する可能性はあるのでしょうか

  • 腰の痛みとしびれ

    お世話になります。 ただ今、腰の左側に重くダルさのある痛みがあります。 それに伴って、その腰の下のおしりからふくらはぎの部分までにしびれを感じます。すべて左半身です。 立ったり歩いたりしている時はそこまでひどくないのですが、 長時間イスに座っていると痛みとしびれが増してきます。 レントゲンとMRIで調べたのですが、総合病院の整形外科、専門の整形外科の両方で 腰には特に異常はないと診断されました。 腰に異常がないのだとすると他にはどのような原因が考えられるでしょうか。 症状がこれ以上悪化する前に治したいと思っていますので、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 酷い肩こりのため鍼を試してみようと思っています。

    今年の1月に、頚椎椎間板ヘルニアになりました。 右肩甲骨の内側にひどい痛みがあり大変でした。指先のシビレやその他の脊髄圧迫症状はなく、現在は 右肩甲骨部の痛みが1~2割ほどと酷い両肩の肩こり(右>)がひどいです。  そこで 鍼を試してみようかなと思っていますが 酷い肩こりで 鍼をやったことがある方の体験談など聞かせてもらえないでしょうか?  また 酷い肩こり解消にに おすすめの対策などあったら 教えてください。  

  • 腰椎椎間板ヘルニアのしびれ対処の方法について

    私の妻の話です。 3月より、腰痛に悩まされ、 4月の頭に整形外科に行ったところ、 腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。 毎夜、痛みがひどく、日常生活にも支障が出るほどの状況です。 体幹を鍛えることによって、痛みが予防出来るということは 医者の先生に教えて頂いたのですが、 体幹が鍛えられるまでの間、 ◆痛みを予防するためのストレッチの方法 ◆痛みを和らげるためのつぼ ◆痛みを和らげるための眠り方 などなど、 何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#147193
    • 病気
    • 回答数3
  • 腰椎椎間板症

    ・・・になってしまいました。 イスに座ってる分には楽なんですけど、長時間立ってられないし歩くのがしんどい(^^; 同じ経験を持つ方で『これはしない方がいい』とか『こうすると楽だよ』なんてアドバイス がありましたらお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • どこへ行けばいいのかわかりません…

    去年入った職場でタバコを吸う人がいて、一日に十本くらい吸っていました。 狭い部屋で閉め切っていて、煙が充満していました。 今年になってから具合が悪くなり、舌のしびれ、めまい、唾液が止まらなくなり、息切れもします。 あとタバコの臭いのする部屋やタバコを吸う人の臭いを吸うと、めまいと息切れが止まらなくなり発作のような状態になりました。 病院で肺のレントゲンと血液検査、脳のCTを撮りました。 血液検査で貧血が出ていましたが、今はそれは少し改善されていました。 それ以外は異常がないと言われました。 けれども症状はまだ続いています。 タバコの臭いやタバコの物質が付いている物に接すると舌が痺れ、吐き気、めまいが起こります。 タバコが周りになくても唾液が出続けたり、息切れやめまいが起こります。 色々調べると「化学物質過敏症」が当てはまる気がします。 病院では「自律神経の病気ではないか、でもよくわからない。舌の痺れは口腔外科ではないか?」と言われていますが、色んな症状が併発しているし、今はどうしていいかわからず不安な毎日です。 もし化学物質過敏症の場合は何科に行けばいいのでしょうか? 今は内科に通っていますが、自律神経障害だとすると内科でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • east42
    • 病気
    • 回答数6
  • 認知症

    父親が認知症なのではないかと不安です。 7,8年前にも物忘れがひどいため「物忘れ外来」に無理やり 行ってもらったのですがその時は大丈夫と言われ安心していました。 それから時がたちさらにひどくなりました。 認知症の症状を検索するとその症状ほぼすべて当てはまります。 ・同じことを何度も言ったり、聞いたりする→何度も何度も言います。 ・物の名前が出てこない→ほとんどが「あれ」「なんだっけ」で出てきません。 ・置き忘れやしまい忘れが目立つ→やりっぱなし、出しっぱなしがほとんどです。                       前は片づけていたものも最近はそのままです。 ・以前はあった関心や興味が失われた→まったくその通りです。 ・水道の蛇口やガス栓の締め忘れが目立つ→ガスの火のつけっぱなしが多々あります。 ・複雑なテレビドラマの内容が理解できない →理解できないのがわかるのか見ない ・計算の間違いが多くなった→計算をまったくしない ・ささいなことで怒りっぽくなった→TVにも、私たちにも本当に1日中怒っています。 上記の うち、物忘れと、怒りっぽい部分が本当にひどくて困っています。 あまりに怒るので見ていて嫌になります。 そしてやっかいなのが認知症のことなどを口に出すと「ばかにしている!」と 怒りだして手に負えなくなるので誰もそれについて話せないということです。 1度病院に行っているのでもうずいぶん前のことなのに「大丈夫と言われた。 なのに病院へ行けなんて馬鹿にしている!」というのです。 このまま放っておいてもしも本当に認知症だったら68歳なのでまだまだ 歩けますし徘徊・・なんてことになったら母がかわいそうでなりません。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 母親の死に対する感情

    4月30日に母親が亡くなりました。 3月中旬に体調を崩し、病院に行った時には手遅れで 末期の膵臓がんで1~2ヶ月の余命宣告を受けました。 今まで風邪一つ引いたことの無い母でした。 父は20年前に亡くなっており、兄は結婚して独立していたので 私と母の二人暮らしでした。 母の性格を想い、病名と余命は告げずに嘘を突き通しました。 病院のベットで両手を伸ばして私の頭をなでたりしました。 自宅に外泊した際は布団の上に正座して 「これ以上迷惑かけれないからもういいよ」って言いました。 余命が短いことを感じ取っていたのかもしれません。 それでも嘘を貫きました。 そんな時は車の中で、母の居ないところで泣きました。 余命宣告を受けた3日間ほどと、亡くなった当日は涙が枯れるほど 泣き続けたのですが、通夜から葬儀、今現在までほとんど涙が出ません。 それどころか、悲しいとか寂しいという感情すら沸きません。 通夜に来た友達にも冗談を言って笑うことさえ出来ました。 葬儀の翌日からは、とり憑かれたように家の中の片づけをずーとしています。 包装紙一枚を大事に取っておく母でした。 その包装紙や紙袋とか色んなものをとにかく捨て続けています。 しかも何の思い入れもなく、、、、、 私は母が好きでした。 間違っても嫌いという感情は決してありません。 でも、悲しく思えないのです。 どうして、家の中の色んな思い出を捨てれるのか? どうして寂しい、悲しい、辛い、感情が沸いて涙も出ないのか? これほど自分が非情だったとは思いもしませんでした。 自分で悲劇を演じていたのでしょうか? 周りは段々と寂しくなるよって言っていますが、、、、 私には血が流れているのでしょうか? 入院時にキツイ言葉も言ってしまったし、ほとんど親孝行もしてないし まして、亡くなった事を悲しまないなんて、、、、 こんな私が娘で母親は悲しんでいるでしょうね。。。。 母親に申し訳なくて顔向けできません。 こんな自分とどうやって向きあえばいいのでしょう?

  • 自宅の都道府県でなく隣などで保険治療の質問です

    私72歳の国保3割負担+高齢者1割になっています 住んでいるN市からK市の大病院にはJR私鉄地下鉄バスを利用しても時間も通院も乗り換えも必要です・・・今回、腎臓内科で診療を受けたいと2,3当たってみたが適当な(CKDに熱心な)医師がK府におらず、隣のO府には沢山いて一番近い大病院には11分210円で通院できます が、3割治療になると友人が教えてくれました=定期的な通院治療で診察料+薬代が1割から3割になるのは大変です 何か対策がないのか教えて下さい 

  • 両手に傷があります、その状態で食器洗いをしたり、

    調理場に入る前の靴置き場のコンクリートの所を歩いた靴下でそのまま歩いた家の床に置いてあった洗濯物を触りました。 この場合肝炎に罹患する確率はどの程度でしょうか? 何度も繰り返し質問しご迷惑おかけしますが、どうかお答え下さい。 回答ではない書き込みや中傷は止めてください。 自分でも何度も質問して申し訳なく思っています。

  • 鍼灸の効果について

    鍼灸による効果として「軸索反射により血流が良くなり疼痛物質を排除する」とあります。 例えば、片麻痺で感覚鈍麻や無い人、冷感がある人、脳卒中で感覚や運動の伝導路が障害された人に鍼灸を行った場合にはどのような効果が得られるのですか? 教えていただけたら幸いです。

  • スポーツ障害(肩)の治療方法は

    どなたかお力を貸して下さい。 現在、スポーツ障害に悩まされています。 バドミントンによる左肩の痛みです。 整形外科、鍼・灸・マッサージ、整体、カイロ、整骨院など多くの治療院へ行ったのですが なかなか症状が改善されない状況です。肩関節、上腕二頭筋、肩甲骨周辺が主な痛みです。 20代の頃のハードな練習が原因でいわゆる使い過ぎ症候群といわれました。 現在は、その場凌ぎでの治療中ですが、もう一度昔のようなスマッシュが打ちたくなり、 何とかしたい。。。そんな気持ちです。 ストレッチ、マシンと毎日少しずつ行っていますが、マシンを使った後の翌日の練習がかなり 肩に影響が出て、ラケット重量85gが300gぐらいの重さにまで感じます。 良くラケットが振れません。 肩周辺の筋肉を多少は無理してもマシン等で鍛えるべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 続けやすい運動ってないでしょうか。

    続けやすい運動か、あるいは続ける秘訣ってないですか? 最近お酒を趣味にしてますし、少しメンタル面の弱さがあるので、運動することで体を引き締め、 また心も鍛えたいのです。 健全な精神は、健全なる身体に宿るといいますし(使い方合っているかわかりません。)。 ただ、学生時代から運動という運動をしてこず、また出不精なため、始めても続かないんです。 一緒にやる人がいればとも思うのですが、私も妻も平日フルタイムで仕事していますから、 遅いときもあるので、なかなか合わず難しいです(妻は土日出勤するときもあり、また同じく 出不精です。)。 なお、子供はおりません。

  • 病院に対する不信感

    昨年の12月に主人が脳出血で入院しました。 今年の1月24日にリハビリの病院に転院して、現在も入院しています。 右麻痺で足は順調に進み、杖で歩けます。 手が原因不明の痛みがあり、ほとんどリハビリが出来ず動きませんが、何とか痛くならないようにゴマカシゴマカシやっています。 先日、院長回診の時に5月の連休明けに退院!と急に言われました。 主人が、5月一杯までリハビリをしたいと言ったら、「僕が決めた事だから、それでいく!」と、こちらの都合は全く聞かず、告げられたそうです。 今は、まだ家に手すりなどを付けていません。 主人は手すりが無いとお手洗い、特にお風呂には入れません。 手すりなどは介護認定が下りてからでないと付ける事は出来ないそうです。 私が市役所に介護保険の申請をするのに、病院のソーシャルワーカーに頼んだのが2月10日で、市役所が病院から申請を受け取ったのが、3月17日だそうです。 (市役所で確認しました) 4月13日に介護保険の級を決める為の面会をしました。 どう計算しても休みが多い為、間に合いそうにないのですが、手すりもない家に無理やり帰そうとする病院に怒りが治まりません。 新たに違う病院で1ヶ月ほと入院したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? ようやく右腕の痛みも治まってきたので腕のリハビリをしたがっているので、させてあげたいのと、5月は私が家を空けるので主人を1人にしたくないのです。 どうか何か良い知恵をお願いします。

    • ベストアンサー
    • leo1201
    • 病気
    • 回答数3