tmoyan の回答履歴

全621件中81~100件表示
  • ジョギング について

    身長157cm 体重52kg 17歳女 です。 ダイエットのために20分位のジョギングや縄跳びを考えたのですが、これをすると胸が垂れてしまうという事を聞いたのでどうしようかと悩んでいます。 若いのに垂れているのは嫌です…でも太っているのも嫌で…。 さらしがいいらしいですが、どこに売っているかわからないし値段が高いのは買えません。 ジョギング縄跳び以外で効率よく痩せる方法があれば教えてください! ちなみに踏み台昇降は続きませんでした。なのでそれ以外でお願いします。 平日はあまり時間がとれません。土日は1時間位ならとれます。 本気で痩せて可愛い服を着たいです。 よろしくお願いします!

  • 尿の出が悪いです。急を要する症状でしょうか?

    主人のことです。(54歳) もともと、頻尿の気がありました。泌尿器科にかかっていて薬を飲んでいたこともあります。 最近は、薬を飲んでいません。 1週間前から熱が出て風邪を引いたようでした。 一度治りかけましが、土曜日から38度以上の熱がでていて今も37度台です。 1週間前から、PL顆粒を飲み続けています。土曜からは、抗生物質と解熱剤も飲んでいます。 日曜から、尿の出が悪くなったそうです。尿意があってトイレに行っても、少ししかでない、出るまでに時間がかかるそうです。そして残尿感があるそうです。痛みなどはありません。 ネットで調べたところ、総合感冒薬の副作用でそのようなことがあるとか・・。なので、PL顆粒は飲むのは今日からやめました。解熱剤は飲んでいます。症状は変わりないようです。 木曜まで我慢すると言っているのですが、どうなのでしょうか?早急に病院に行った方がよい状況でしょうか?自分でできるようなことはありますか? 専門家の方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • あれこれと探してみてはいるものの……

    一口にマッサージのお店を探すとなっても、 どこにどんなお店があるのか、あんまりよくわからないです。 そこで、おすすめのマッサージ店、 あるいは、「ココを見たら探すのに便利ですよ」 といったサイトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三叉神経痛は放置しても悪化しないでしょうか?

    過去、鬱病を経験し、アレルギー体質故に複数の薬が合わず非常に難義しました。 三叉神経痛に処方されたカルバマゼピンは嘔吐する為、継続的に続けれず断念。 精神科を2年前に卒業し順調に暮らしていたのですがストレスの為かまた痛みが発生。 耳、舌、歯、顎など断片的に刺すかのごとく痛みます。 しかしながら、精神科やペインクリニックへ行くことを躊躇しており放置しております。 やっと断薬できましたので、また薬をすすめられるのではないかと抵抗を感じますし、 様々な病院をたらいまわしのごとく回ったので医者を信用できなくなっております。 悪化しないのであれば、我慢して痛みを耐えるつもりでおります。

    • ベストアンサー
    • noname#143235
    • 病気
    • 回答数1
  • 神経質な私

     今はシングルで仕事をしており、子持ちのため仕方ないのかもしれませんが、 たまに私は神経質で少し変なのかもしれない?と思うことがあります。 子供の体に出来た少しの出来物でさえ、気になって気になって何度も確かめたり(蚊のさしたような跡でさえ)、少し外に出ても手洗いを徹底させること、買い物になんか行ったら夏だろうがイソジンでうがいをさせる。 私も少し誰かが触ったものを後から触ると石鹸で洗う。公衆トイレは座りたくない。 他には何度か鍵を閉め忘れてないかチェック(閉めたことをチェックしたあと、誰もドアに触れていないのに、もう一度手で開けられるかやってみてチェック)  見ている両親が「あんた、ちょっと変だよ」と言います。自分でも神経質すぎないか?と思うこともしばしば・・  このまま続くと神経とがったまま生きなきゃいけなくなります。  もっと大らかになりたいです。多少のウィルスくらいついたって抵抗力つくからいいのにと思う反面、神経尖らせてしまいます。  メンタル的なものがあるのでしょうか?    前、もっとひどいことがありました。中学生のときにちょうど苛めを受けていたころ、人が言ったことやテレビの画面をどんな順序だったか、どういうセリフだったか、何度も何度も確認するように頭の中で事細かく思い出し、(順序でさえ)それを忘れると思い出すまで何時間もずっと考えてしまうことです。  助けてくれたお友達と遊ぶようになって、明るくなって自然にその癖が消えていました。  メンタル面に弱いのが困っています。5月病も2回ほど経験しています。  メンタルクリニックの受診は必要でしょうか。

  • 片足全体が痛み寝れません

    閲覧ありがとうございます。 21歳の女です。 今に始まったことではないのですが… 片足全体が痛み寝れません。 ズキンズキンした感じで…楽になれる体勢も見つからず寝たいのに寝れないです。 もう何年もこの痛みは経験してるのですが、やっぱり病院行った方がいいですかね? いつも行こうかなーって考えてるうちに、痛みは引いて、ほっといてる感じなんですが、やっぱり痛い…… 寝れないのは辛い。 何か楽になれる方法をご存知なかたは、教えて下さい。お願いします。

    • 締切済み
    • noname#148293
    • 病気
    • 回答数2
  • うつが再発しそう

    去年、胃潰瘍と抑うつ状態と不安障害になり通算半年休職しました。自殺未遂を繰り返しましたが、立ち直り復帰し部署異動になり働いていましたが、慣れてきた時に、発熱をし1日休みました。上司にとことん怒られたのと自分が悔しくて無理をし出勤してました。が1ヶ月発熱が続き不明熱との診断を内科で受け、医師の指示の期間休んでます。 上司から進退まで突き付けられ、前にうつになったのは演技だろとまで言われました。 死にたいと迄は思いませんが、悩んで苦しいです。 嫁が妊娠中で辞めるに辞められないし…。 つらい… どうすればいいんだろう?

  • うつ治療の効果に実感がわきません

    うつの自覚が出てきたのが今年の2月頃からで職務に集中できず、営業職だったために成績にすぐに響きクビに近い形で退職。 抜け殻のような状態になり、外出する気力もなくなっていたのですが治療を6月から始めました。(治療がいると家族に強く勧められ重い心を引きずる気分で受診しました) 心療内科で躁うつ病と診断され、投薬治療をしていたのですが効果を実感できず2ヶ月で転院。 今は、鍼灸と漢方による治療に切り替えて2ヶ月がたとうとしています。 また、今診てもらっている漢方医に抗うつ剤の併用を勧められ、心療内科での治療も再開しました。 ですが、一向に効果を実感できません。 正直、良くなってるってどういう状態なのかがわかりません。 相変わらず目的意識が持てず、そのためやる気も起きません。 やってみたいことがあっても自信がもてず、始める勇気がわきません。 喜怒哀楽が極端に薄れ、性欲が消え、食欲も薄れてきています。 沸き起こる自傷衝動を抑えようとすると泣けてきます。 妻と幼い娘がいるため、今の状態をどうにかしたい気持ちばかりが焦っています。 友人が非常にいい復職先を紹介してくれたのですが、自分の能力に自身が持てず返事ができないでいます。 焦りが回復を妨げると聞くので、気分をできるだけ落ち着けようと心がけているのですが、性格の問題なのか考え方の問題なのか、一向に回復している気にならない自分にいらだちます。 どうすれば回復が実感できますか? 回復していくっていうのがどんな心理状態なんですか? こんな状態のまま復職しても大丈夫ですか? 以上の3点についてもしお答えできる方がいらっしゃれば、どんな内容でも結構ですのでお答えいただければ助かります。 まとまりのない質問文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 精神科の対応と転院についての相談です

    精神科の転院について相談です。 1年半前から通院しています。 24才女で、欝、不眠、摂食障害ぎみ。自傷は0ですが、夏に一度自殺企図しています。 今まで2ヶ所の病院に通い、同棲を始め、引越しで転院致しました。 3番目の病院は、一度しか通院していないが、医者がシフト制なので週1しか診察不可。 明日行かなきゃと思うと不眠等になり、薬を切らし急遽転院 ↓ 4番目の病院は、不眠は欝の症状だから、対症療法はしない!と言って睡眠薬全中止 最近までは、サインバルタ+睡眠薬2~5種を状態に合わせて飲んでました。 が、全部中止され2日に1日は徹夜です。 さすがに辛くて2度目の通院で訴えたら、低量のアモバンを2週間分くれて、一ヶ月後に来いと言われました。(全然効きません) 寝れなきゃ勉強しろの一点張りです。 休職していますが、専業主婦みたいな状態なので、寝れないと家事が出来ず辛いです。反動で日中や土日寝てしまい、彼氏も不機嫌です… 近くの精神科が総合病院か通院してるクリニックのみなので、転院するとしたら、少し遠くなるので、悩んでいます。 傷病手当の満期も近いので、障害年金の相談に乗ってくれそうな所がいいのですが… 今通ってる病院の対応は初めてで戸惑ってますが、どうなんでしょうか? 今の医者からは「体が大きい」と言われ、過食嘔吐が悪化して辛いです。BMI25のデブなのですが…。 アドバイスor成田周辺のオススメの病院教えてください。よろしくお願いします

  • 消えてしまいたい気持ち

    反復性のうつ病と診断されたことがあります。 調子にやはり波があり、最近は死ぬことが頭から離れません。 ここ4年カウンセリングをしてもらっているカウンセラーに相談したところ、 「死なないでほしい」と言われました。 (ごめんなさい、詳しい話を省略しています) 今までもこういう風に言ってもらい、何度か調子を戻してきましたが、 今回は立ち直れそうにないのです。 「カウンセラーなんだから、あぁ、そうですか、なんて言うわけないよね・・・ 止めなければ、責任問題になるかもしれないし・・・」 と考えてしまい、 結局、自分でいつ死ぬか考えないといけない、ゆっくり決めよう、と思います。 今までは、どうしようもない気持ちに襲われ、いてもたってもいられなくなり、病院にかかることもありましたが、今は、すごく冷静に考えている自分がいます。 いつものように、死にはしないかもしれないし、もしかしたら、死んでしまうかもしれない、とも思います。 この冷静さが若干気持ち悪いです。 実行しないために、誰かとつながっていることが必要だとは分かります。 ただ、カウンセラーにどのような言葉をかけてもらえれば、自分の気持が落ち着くのかも分からず、 「消えてしまいたい」と言いにいくだけなら、面接にいく意味がないと思ってしまうのです。 この冷静な気持ち、どのような変化なのでしょうか。

  • 腰痛の原因は?

    腰痛の原因について。 私(30代後半)は普段ほとんど歩きません。歩かない生活が数年続いてました。 最近、少しだけジョギングするようになりましたが腰が痛くなります。 電車でも立ちっぱなし(40分以上)はきついです。 これって単純に歩かない生活を続けたのが原因なんでしょうか? 習慣的に歩く量を増やせば腰痛は改善されますか?

  • 紹介状の返信文書ですが

    母のことです。(80歳手前) 指にとげがずいぶん前にささったのをそのままにしていて 少し白く固くぷょぷよになっていました。 町の病院A(皮膚科)から大きな遠い市民病院B(皮膚科)へ紹介状を書いてもらい 何度も通わされました。 B市民病院で診察をしたところ まず紹介状に指定された先生ではなく 別の先生が診られました。この時点でなんだここはと思いました。 それもとても感じの悪い女性の先生でした。 初診1日目 診察のみ 次の週の2日目検査のみ 次の週の3日目結果のみ ということだったのですが悪性ではないのでそのままでもよかったのですが 本人がもう何度も通うのは大変でしんどいというので希望で手術を受けました。 手術をしたのも若い学生のような研修医みたいな男性だったのですが 縫い目も糸も太く見た目わたしでもわかるくらい下手でした。 縫わなくても良い方法があると知人から聞いたのですが(液体窒素?をどうにかして・・) その2日後、本人は起きれなくなり近所のかかりつけ医C(内科) に緊急入院しました。 でも抜糸をどこでするかで大変B市民病院から不愉快な思いをさせられました。 本人は入院中に内科で抜糸してもらうつもりでいましたが 私はB市民病院で手術をしたので連絡をしましたら B市民病院からC内科の先生は皮膚科ではないし、C内科の先生が手術したわけでもないし、 指は大事なところなのでできないでしょう。 と言われ、B市民病院にまた来ていただくか、 最初に紹介いただいた町の皮膚科Aでするようにとのことでした。 そのことを今入院中の内科Cの先生に電話してもらえるか聞くと そんな筋合いはこちらになはないとも言われました。 しかし本人はまた皮膚科にいって抜糸する体力も気力もなくいけないと いっているのに最初の皮膚科のせんせいへ結果の返信の文書を 持って行ってその先生を立てなければならないと まったく自分たちの体裁しか考えていないとてもきつい言い方でした。 そのことを内科Cに相談しましたところ こちらで抜糸できるようであれば退院までに内科でしてくれるといってくれて 本日無事内科で抜糸もして退院できました。 B市民病院は過去になんども職員の逮捕歴もあり 問題になった病院だったので不安だっのでが もう2度と振り回されたくない、関わりたくないです!! 長くなりましたがここからがお尋ねです、 今度はB市民病院の検査、手術の結果報告書を町の病院A(皮膚科)へ もっていかなくてはいけないということでした それが2500円だそうですが B市民病院が紹介していただいた町の病院Aへの返信の文書も患者負担なのでしょうか??

  • 回答お願いします。

    21才の女です。 ここ一年前から残尿感があり2ケ月くらい前からとてもひどくなりました。泌尿器科の病院にも行きましたが、尿検査は引っかかりませんでした。先生からはストレスじゃないかと言われました。薬を頂き飲んでいて少ししたら調子が良くなり薬を飲むのを止め、治ったかと思いましたがまた再発しました。急に尿がしたくなり、トイレに行くのですが…尿がちょっとしか出ないです…。 ですが残尿感は物凄くあり、すぐにまた尿意がきます。現在大学生です。授業中も何度かトイレに行きたくなり途中退出します、とても集中できないです私は何かの病気でしょうか?、因みに病院に行った結果膀胱炎ではないようです。 泌尿器科には受診しましたが、産婦人科等にも見てもらったほうがいいですか?今年から就活もしなきゃいけないので…心配です。 よろしくお願いいたします

  • はり治療について

    先日、70代の母がひどい腰痛の為、はり治療を初めて受けました。 親戚も通院しており、人気もあるので、おかしな事は、あるまいと思っておりました。 ところが、翌日から嘔吐と血便に苦しみ始めました。 嘔吐は、治まったものの、血便は、2~3日続きました。 病院に行くようすすめているのですが、嫌がっております。 現在は、症状も落ち着いたようなのですが、、、。 はり治療が身体にあわなかったのだと思うのですが、あわなかった場合、こういった症状が起こりうるのか、異常なのか、教えて下さい。

  • 背骨の曲がり…?

    初めて投稿するのですが、知り合いの背骨が異常に曲がってます(S字に) 本人曰く、生れ付きだそうですが、そのせいか、首が凄くいたがります。 手術や矯正で治るもんなんでしょうか? 後、心臓部分のあばら骨がないです… 手術それでもやってもらえるんですか?

  • 腰打撲 通院1ヶ月半ですが、最近、腰痛激化

    事故で腰打撲 リハビリ通院ちょうど1か月半ですが、数日前より腰痛激化、歩くのも腰かけているのも非常に辛くなりました。しびれはありません。ズッキンとした痛みです。 特別変わったことをしたことはなく原因がわかりません。 痛みは腰全体ですが片側の方が痛みが強く激しく痛みます。 レントゲンのみでMRIは撮っていません。 仕事が終わるのが遅いため大きな病院に行くことができないので小さな開業医の整形外科で受診後、通院しています。 原因にどのようなことが考えられるでしょうか? みなさまよろしくお願いします。

  • お願いします

    9/18に親指をつき指?をして19日に救急で見てもらいました。 その時の先生は脱臼してるからって言われ修復して頂いたんですが痛みが治まらず再び病院に行き見てもらうと靭 帯損傷ではないかと言われ9/21にギブスを付けてもらったんですが痺れが日に日に強くなり今日病院に行き症状を伝えると手専門の病院を紹介してくれたので午後に行って見てもらったらなんとか袋が裂けかかってる言われビタミン剤を処方されて帰って来ました 帰って来ても痛み痺れが変わらず 大丈夫なのかなと不安です 固定なとしなくても大丈夫なのでしょうか? もう一度行った方がいいのですか?

  • 左右のツボに灸。片方だけはダメ?

    こんにちは。 私は毎日せんねん灸でお灸しています。 左右の足首に三陰交というツボがあります。 右側がヤケドみたいになっていて良くなるまで据えないでおこうと思うのですが、その間左側だけ据えるのはダメですか? 3~4日では据えられるようになりそうもなく、あまり据えないでいるのもイヤなのです。 ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 肩を揉まれると痛いのですが、弱めてもらえません

    肩と首のこりがひどく、マッサージがうまいと評判の友人に頼んだ時、あまりに痛いので力をゆるめて欲しいと伝えたところ、このくらいしないと治らないと言われました。 でも本当に痛くて、肩に力が入ってしまい、すると力を抜くように言われ… 結局10分くらい痛みとの戦いのマッサージタイムで地獄でした。 また今度やってあげるねと言われたのですが、痛すぎるので嫌です。 ただ、みんなの評判はいいし、嫌な子でもなく、断りにくいです。 我慢した方がいい程度の痛みとは思えないくらい痛いのですが、それでも我慢すべきなのか、ゆるめてもらうべきなのか、まず自分で知識を持ちたいと質問に至りました。 嫌になるほど痛いとき、我慢した方が治りやすいか、痛すぎるマッサージは止めてもらうべきなのか教えて下さい。よろしくお願いします(>_<)

  • ヘルニアがぎっくり腰を誘発しますか?

    6日前にぎっくり腰になりました。 特に重いものを持ったとかきっかけはなく、会社のイスに座っていただけでなりました。 普段デスクワークで座り仕事なんですが、まさかのぎっくり腰で丸2日立てなくなりました。 今は急性期を過ぎてなんとか普通に生活はできますが、まだちょくちょく腰に痛みが走ります。 しかし痛い場所が毎日違っていて、例えば骨盤の左くぼみから上下もしくは左右に走る痛みだったり、腰椎中心かやや右側から走る痛みだったりと様々です。 2年程前に腰椎椎間板ヘルニアを患いましたが、そのとき医者には手術する程ではない、保存療法が妥当と言われ、事実、2~3ヶ月で痛みは緩和され、それから大した問題もなく過ごせてこれました。 今回のぎっくり腰はヘルニアが原因で引き起こす、ということはあるのでしょうか? (ぎっくり腰が原因でヘルニアになったというのは聞きますが・・・)  ここ最近長時間座っていると腰にちょい痛みを感じて席を立ったりしてましたが。 ちなみに今回もMRI撮りましたがヘルニアは前回と見比べでも変化ありませんでした。 ぎっくり腰の原因が不明なので今後の対策がたてづらくて。 もしどなたか経験があったり何か知ってたりしたら参考までに教えて下さい。 (医者に聞けみたいな回答は遠慮願います。医者に聞いたけどはっきりとした原因が分からないので当サイトを利用しております)