37nana の回答履歴

全339件中161~180件表示
  • 図書館司書になるために・・・ 大学

    私は高1の女です 図書館司書になりたいと思っています それで調べてみたところ 「図書館情報学部」がある大学が見つかりました 筑波大学 慶応大学 愛知淑徳大学 上の3つにその学部があることが分かったのですが… 図書館情報とはどのようなことを学ぶのかが知りたいです また、上の3つの大学の中でいちばん司書になりやすい(就職ができる) のはどこでしょうか? 自分的には家から近い愛知淑徳大学がいいかなと考えているんですけど

  • 都営新宿線沿線のオススメ地域について

    結婚に際し、都営新宿線沿線への引越しを考えています。 現住所は新浦安(やや舞浜に近い)で、 この地域と同等の住環境の地区を探しています。 具体的には ・街があまりごちゃついてなく広々としている ・自然が多い ・治安が悪くない(女性一人でも不安でない) ・食品スーパーが多い 過去ログを見る限り、船堀、瑞江あたりが良いかと思っていますが、 浦安との比較ができなかったんので質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 専門学校からの短大編入について

    こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 専門学校を卒業しているので「専門士」の称号があるのですが、 大学では無く、短期大学への編入は可能でしょうか? 編入可能な通信短期大学を探しているのですがなかなか見つかりません。 (東京在住です) 図書館司書の資格を取りたいので短大の卒業資格が欲しいのです。 どなたかご存じな方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚前の自分の貯金を頭金に出そうか迷っています

    新築マンションを購入する事になり、申し込みをしています。 そこで悩んでいるのですが、 3500万の物件に対して頭金を夫750万・妻750万出そうと計画しています。 (諸経費は300万位、手元に残しておくお金200万位は別途用意してあります。ローンは夫一人で組みます。) ローンが2000万円の予定なのですが、結婚前に夫に伝えてある貯金の他に、 (上記妻頭金750万の他に)夫に伝えていない貯金が500万円位あります。 これはもしも何かがあった時の為に使おうと、夫には伝えずにいたお金です。(自分の為だけでなく、夫やお互いの両親に何かが合った時の為に、貯金が無くてパニックにならないためにこっそり取っておいたものです。自分一人で使おうとして夫に内緒にしていたわけではありません。) この500万もしくはそのうちの何百万かを頭金として出そうかどうか悩んでいます。 出せばローンは楽になりますが、夫の仕事に対するモチベーションが下がってしまいそうで躊躇しています。 以前、「もし1000万円宝くじが当たったとしたら、ローンがかなり楽になって、もうあまり仕事頑張らなくてもいいかと思ってしまう。」と夫がポツリと言った事があったのです。 それにもしも何か大きな出来事が合った時に対応できるお金が無いよりはあったほうがいいな。とも思ってしまうのです。でも総支払額が少ないに越した事はないし・・・と一人でモンモンと悩んでいます。 皆さんならこんな場合どうしますか?

  • 住宅ローンについて。これで良かったのでしょうか?

    今年、新築マンションを購入しました。 お恥ずかしい話ですが、未だにローンについて本当にこれで良かったのか分からずにいます。 終わってしまったことは仕方ないので、今後の勉強の為にも教えていただきたく、お願い致します。 夫:700万  妻(私):600万  の頭金で4300万のマンションを購入し、残り3000万のローンは、夫名義です。 私の持分は、頭金の分で7分の1です。 現在は共働きですので、住宅ローン控除を受ける為にローンの連帯債務者になれば良かったのかも知れませんが 3年後くらいには退職したい為、ややこしくなるかな?とすべて夫名義でローンを組みました。 最近夫にローンの残高証明書が届き、「本来ならどの選択がベストだったのか?連帯債務者になった方が良かったのかな?」ととても気になり出しました。 こんな場合、どんな組み方が良かったのでしょうか? 今さらなのですが、よろしくお願いします。

  • 図書室の先生

    僕は私立の高校に通っているのですが、うちには図書室専門の先生というのがいます。すごく可愛い人でやさしくて、本に精通している方で憧れています。僕も本が大好きなので、図書室の先生になりたいと思っています。でも、いったいどうすればなれるのかさっぱり分かりません。その人に聞け、って思われると思いますが、恥ずかしくて・・・。どなたか説明していただけないでしょうか?よろしくお願いします!

  • 凄く迷ってます。

    現在大学3年生です。 今年末から就職活動が始まろうとしてますが、 就職活動をしようか迷ってます。 その理由はファッションショーモデルになりたいと思っているからです。 学校のファッションショーでしか経験がありませんが、 どうしてもなりたいんです。 これからどうしたほうがいいでしょうか?? モデル関係の方から返答もらえるとうれしいです。

  • 演劇チケットの購入

    チケットをとったことがないのですが、いくつか購入方法を教えて下さい。 また、人気の公演のチケットを購入するのにいい方法はありますか。

  • 卒論の参考文献

    卒論の参考文献の効率のよい探し方はないでしょうか? テーマは電力自由化、新規参入に関することです。 一応、JSTORは知ってるのですが、英語が苦手で、論文の内容が理解できないので…

  • 図書館司書

    知人の 再三の 勧めで 図書館司書の 通信教育を 受講してますが 司書って 需要が あるのでしょうか ちなみに 私は 富山県に 住んでいます。

  • 公務員司書と一般企業営業職

    大学3年生です。 地方上級となる横浜市の公務員採用試験に臨もうとしています。理由は司書職の枠があるからです。 中学・高校のときから憧れ、大学進学後は一時あまりの合格率の低さに諦めかけましたが、やはり図書館で働きたいと思い、公務員の勉強も始めました。 しかし、就職したい企業も見つけてしまいました。 この会社はインターンシップで実習させていただいたのですが、会社の雰囲気や製品への興味、営業の素晴らしさを教えてくださり、わたしにかけがえのないきっかけを与えてくださった企業さんです。 業種・職種と共にあまり興味もなかったのですが、良いところ・悪いところも見せていただき(現実はもっと深刻でしょうが)、これが営業職かと実感いたしました。 しかし、横浜市の採用試験は6月下旬に1次試験、合格発表は7月上旬です。最終合格発表は、8月末。 その企業さんの今年の内定決定は5月頃には決まったそうです。毎年そうなのかはデータが見つからないため、定かではありませんが、必然的に企業さんから内定をいただいてしまった場合、公務員試験を受けることは不可能でしょうか? 受けたとしても、内定をもらった以上、辞退は1次合格の7月まで待ってもらえないのでしょうか? 断った場合、大学側(後輩たち)にまで影響を及ぼしてしまうと思います。 そこまでの覚悟もないですし、まだ3年生とはいえ、悩んでいます。 また、公務員試験の勉強のために講座へ費用もすでにかけています。後には戻れない気がします。 その上、合格=採用ではないという話も聞いています。 正直な話、どっちも諦められないわたしの気持ちが問題だと思いますが、なにか参考になるアドバイスをいただけたら、と思い、質問させていただきました。 最後に、企業就職は他にも何社か考えていますが、一番働きたいと思うのが、そのインターンシップをさせていただいた会社です。

  • 図書司書資格をとるための大学選び

    現在社会人5年目の者です。 のちのちは、今の職場を辞めて、図書関係の仕事をしたいと考えてます。 そのために、図書司書の資格を取得しようと思ってます。 通信過程で取得しようかな、と色々調べたのですが、 取得できる大学って沢山ありすぎて迷ってしまいます。 もし、通信過程で取得された方がいましたら、オススメの大学をご教授願いませんでしょうか。 金額の面や、受講内容に関して等、何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 国立国会図書職員・司書について

    国立国会図書職員になるためには、どういう資格が必要なのでしょうか? また国会図書職員と司書は違いますか? 司書になるためにはどういう資格が必要なのでしょうか。 教えてください。

  • 静岡県立短期大学で司書資格

    高校に入学して大学進学の事を調べています。 図書館司書に興味があるので調べていましたら、静岡県立短期大学で司書講習相当科目の単位を取れるとなっていました。 静岡県立短期大学の学部は看護・歯科衛生士・社会福祉ですが、どの学部で単位が取れるのでしょうか?

  • 妻と両親にまいってます・・・

    こんにちは。 私は5ヶ月の子供持ちの男性です。 子供が生まれてから私の両親が毎週子供の顔を見てきていて、時には土曜に両親の家に行ってるのにもかかわらず、日曜にまた突然来てしまうのです。 そのことが嫁にとって苦痛で両親が帰った後一日中機嫌がわるいのです。 私のほうから両親に来る回数を減らしてほしいと伝えるしかないのでしょうか。両親には結婚当初や引越しなどでいろいろ経済的にも支援していただいたし実の親と関係を悪化させたくはないのです。だからと言って言いたいことが言えないというわけではないです。両親(特に母)の性格を考えるともうあまりこないでというと非常に憤慨されると思うので、躊躇してしまうのです。私としては両親と妻には仲良くしてもらいたいのですが、現実にはうまくいかなくてそのことを考えると憂鬱になります。 何かよきアドバイスをお願いします。 もし私の両親が毎週来ること自体異常であるなら、そのことそれとなく伝えるつもりです。 状況をまとめると ・両親と家が近いこと(車で20分) ・両親がアポなしで突然家に来ること ・家に2時間~5時間いること ・嫁がそれに対し苦痛でそろそろ限界であること ・自分に兄弟がいないこと

  • 司書資格の取得

    今年四年制大学を卒業、通信制の大学の小学校免許取得過程(2年制)にいる者です。 司書の資格をとりたいと考えています。 将来教師として働くだけでなく、学校の図書館でも働きたいからです。 しかし今募集されている夏季講習は、通信制大学の夏季スクーリングなどの関係で、休まず講義に出席して単位を取るのが難しいようなんです。 何か他に司書資格をとる良い手段はないでしょうか? 私の出身大学には司書過程がなかったので困っています。

  • パイレーツオブカリビアンの台本を教えてください!!

    文化祭の劇で「パイレーツオブカリビアン」を候補にあげているのですが、誰か台本(サイト)を教えてください。 それか、おすすめの劇の台本を教えてください。

  • 2008年に中流層は完全にいなくなり、富裕層と貧困層に分かれるって話は本当なのか?

    タイトルに同じです。何とかって人の「二極化ニッポン」って本にそう書いてありましたので

  • 筑波大学の図書館情報専門学群について。

    図書館司書になろうと考えている高校一年生です。 色々なる方法を調べたところ、一般の大学に進学して図書館司書免許を取るだけではなるのは難しいことが分かりました。 司書に本気でなりたいと考えているのなら、筑波大学と、もうひとつ(たぶん慶応だったと思います)の図書館学に進んだほうが好いという事がわかりました。 筑波大学のほうが、もうひとつのほうよりは簡単ということなので、此方に進学しようと考えています。 しかし、どういった勉強をすればよいのかが分かりません。どういった勉強をすればよいでしょうか? 因みに、数学が(全体的に)苦手です。 また、ここの倍率や、合格するための点数など、役に立つ情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国立大学の図書館員ってやる気ないのでしょうか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 ある東北地方の国立大学の図書館なんですが、 質問のメールを出しても、返事が返ってこないことが あります。 たとえば、その国立大学の図書館員が館内で部下の職員にセクハラをしたということで、新聞にでかでかと 載りました。 そこで、謝罪のコメントを館内に掲示した方があなた達のためにもいいですと投書したのですが、返事もなく、掲示もされません。 他のことでメールで質問しても、返事がこないことがあります。 また、なんとなくみんなやる気があるようには見えません。 国立大学の図書館員ってこんなもんなんでしょうか?