a080010 の回答履歴

全568件中121~140件表示
  • シュークリーム派?ロールケーキ派?

    あなたはどっち? 私はロールケーキのほうが好きです。

  • 二浪で大学に入られた方(実質二浪も含みます)

    二浪で大学に入学された方へ質問なのですが、キャンパスライフとかサークル活動を普通に楽しんでいますか?(いましたか?) 「こんなはずじゃなかったのにな・・・」とか「俺(私)浮いてるよ・・・」とか思った事ありますか? 私自身二浪で入学したのですが、キャンパスライフもサークル活動も普通に楽しんでします。 私の場合、「こんなはずじゃ・・・」っていうのは特にないのですが、現役生をみると「やっぱ若いね~」と思う事が多々あります。 この質問をするきっかけは、私の先輩や友人で初めはサークルもやってたけどどうも浮いている(馴染めない)、キャンパスライフも楽しくないという二浪の話を聞いてから、実際はどう思う人が多いのかなと思ったからでした。 ご協力よろしくおねがいします。

  • 両方のご両親は孫におもちゃを頻繁に買い与えてくれますか?

    はじめまして。みなさんのご両親は孫に頻繁におもちゃや物を買い与える方でしょうか? 私の両親も主人の両親も孫(二歳の男児)を子守りしてくれたり泊りで預かってくれたりまたよく会いに来てくれたりたりとそういう面ではとても可愛がってくれてはいるので感謝しています。 でもどちらの両親共考え方が古いのか?「小さい頃からおもちゃや物を買い与え過ぎると物の有り難味がわかなくなって物を大事にしない子になりかねないし特に男の子だし物に恵まれ過ぎるのはハングリー精神が育たないように思う。それに頻繁にあげていたら記念日にあげるプレゼントのありがたみや意味もないだろうし。」ということでクリスマスや誕生日等の記念日以外にはおもちゃ等をほとんどくれない人達なのです。それに両方の親共に今は定年退職していていますが経済的に苦しくて孫におもちゃを買ってあげれないということではないみたいなのですが。 私はその考え方も一理あるな~と思い主人共に一応納得はしているのですがお友達何人かのお家に遊びに行ったりするとびっくりするくらいに大量におもちゃがあって「両方のおじいちゃんやおばあちゃんが会うたびにいつもおもちゃを買ってくれたり家に帰った時に既におもちゃとかを買って用意してくれていたりで頻繁にもらえるの。じじばばは孫にはほんと甘いのよね~。」と言われるのがほとんどなんです。 みなさんのご両親達は頻繁におもちゃを孫に買い与えたりしていますか?私たちの両親はやはり変ですか? 息子がもっと大きくなってきて他のお友達とおもちゃの数とかを比較しだしたりするようになってきたら卑屈なゆがんだ性格になりやしないかと内心ちょっと心配です。 何か良きアドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 1年のうち、いつ頃が一番好きで、いつ頃が一番嫌いですか?

    遠い昔、「1年のうちで何月が一番好きで、何月が一番嫌いか」という質問をしました。 今回は、1年のうちで一番好きな時期と嫌いな時期を教えて欲しいです。たとえば、「夏休み中が一番好き」とか、「年度明けが一番嫌い」とかいう風にです。 当方ですが、クリスマス~年末年始が一番好きで、一番嫌いなのは梅雨時です。 クリスマスから年末年始は楽しく感じられてる一方、梅雨時はお出かけなどが雨で制限されたり心までじめじめしたりと、どうも好きになれません。

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • アンケート
    • 回答数17
  • 普通免許の取得について

    皆さんの中で自動車学校に通って車の免許を取得した人はいますか?投稿者の私も、去年、車の免許を取得しました。自動車学校にもちゃんと通い、卒業し免許センターで学科試験を受け5回目で無事に合格しました。ちなみに投稿者の私はAT車限定です。皆さんは学科試験は何回目で合格しましたか?

  • 綺麗な絵の絵本にどんなものがありますか?

    よろしくお願いします。 過去ログにも、絵本のアンケートは大変多いのですが、今回はテーマを絞ってみました。 「絵」本ですので、美しい絵の絵本、あるいは綺麗とは違いますが、印象に残る絵の絵本など、絵を楽しめること、絵の良さに重点を置いて、お奨めの絵本を教えてください。 よろしくお願いします。 難しい本も悪くはありませんが、絵本って、奥が深いですね。値段が高いのが玉に瑕ですが・・。表紙を柔らかくしてもっと安くできないのでしょうかね。

    • ベストアンサー
    • noname#20467
    • アンケート
    • 回答数6
  • ピル服用時の検査・新宿区の良い病院について

    先日婦人科へ行きピルの相談をした所、 特に検査もなくトリキュラー28を処方され 『ほとんど副作用もでないので大丈夫。 ピルがなくなったらまた来て下さい』との事。 まだ生理もきていないので服用はしていないのですが 通常、血液検査や問診があると聞きました。 今の病院でピルを服用するのが怖いです。 服用されてる方はどのような検査を受けられましたか? 定期健診なども受けてらっしゃいますか? もし、お勧めの病院等あれば教えて下さい。 ネットで調べてもピルを扱う病院が増えているので 実際の所、どこが本当にいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での疎外感

    女性ばかり100人以上いる部署で働いてます。 その中で、同期入社した人6人とお昼を食べてます。 週に何回か5人になる事があってその時 妙に疎外感を感じるんです。 6人のうち1人は同年代でプライベートで遊んだり して、後の人は30代40代の人です。 テーブルは4人がけを2つくっつけてて どうしても5人だとテーブルをひとつまたいでしまって 少し距離できてしまいます。 皆でお話しましょう的な風潮なんですが 隣の人も斜め前の人も私の方をほとんど見ないで 話のですごく寂しくなります。 顔だけじゃなく体ごとそっぽ向くんです。 私も色々考えて発言したりするんですが 流されたり、私が話しても顔も向けないので 話す気力もなくなりました。 とりあえず、相槌だけは打って話は聞くように してます。 同年代の子とは、仲が良くてたまに遊んだりしてるけど職場では他の人と話す事が多くあまり2人で 話すことはないかもです。 以前、まったく話をしない子がいて、 黙ってると雰囲気が悪くなる、とかなり叩かれてたのでそうならないように努力はしてるつもりですが なんだか疲れました。

  • 待ち合わせで30分早く来てしまった。何してますか?

    待ち合わせ場所に30分早く来てしまいました。 周りには暇つぶしができるような店はありません。 また、本やタバコ、携帯電話はありません。 皆さんならどうしますか?

  • やる気が沸く映画とか…本とか…音楽ありますか?

    やる気が沸く映画とか…本とか…音楽ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#19556
    • アンケート
    • 回答数6
  • 転職するとしたら

    転職するとしたら どんな仕事をしますか? どんな条件の会社を探しますか?

  • 妊娠できない為に精神的に参ってます。

    何度か質問させていただいています。 現在2歳の子供がいます。 二人目が欲しいと思って9ヵ月ほどになりますが全くできる気配がありません。 私自身の生理周期はほとんど狂いがなく、またダンナも検査してもらって問題ないといわれています。 基礎体温+排卵検査薬でタイミングを行っていますが、毎月生理が来るたびにショックで落ち込んでいます。 「一人いるから」とも言われますが、一人いるから余計焦ってしまうんだと思います。なるべく年の近い兄弟を作ってあげたい、将来たくさん子供が欲しいからできるだけ年をあけずに産みたい、といった願望があります。 また、子供が2歳ということもあり、周りのお友達や兄弟は二人目ラッシュです。次から次に「妊娠した!」という報告を聞くたびに「なんでうちはできないの!?」という苛立ちも出てきます。 今回ちょうど排卵日と思われる日から15日目で、着床出血らしい出血がちょっとあったので、かなり期待して生理予定日当日から検査できる検査薬を買ってきたのですが、結果は陰性でした。 これまでも何度も同じことを繰り返し、そのたびに検査薬を何本も無駄にし、夫にやつあたりし、全てが嫌になり落ち込んでばかりでした。 仕事も手につかず、子供の食事を作る気にもなれず、どうしようもありません。このままではいけないと分かっているのに、どうしようもないんです・・・。生活全てが嫌になります。自分でも(精神的に)病気じゃないかと思ってしまいます。 子供ができない、と言う人の中には、「もーいいやって思ったとたんに妊娠した」という話をよく聞きます。どうしたら「もーいいや」って思えるのか、私にはわかりません。気持ちの整理もできずに悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • pippu16
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 子育て楽しんでいますか?

    ズバリ!なのですが みなさんは子育て楽しんでやっていますか? 先日 市の電話相談をしたところ  子育てはたのしまなくちゃ  と 担当の方が言っていました。 私は 今 いっぱいいっぱいです。 楽しめてる?  と聞かれたら  うん! とはいえません。 みなさんは子育て楽しんでますか? (どんな風に? と聞いてしまったら おかしいですよね?) たとえば 一日のどんなことが楽しみですか? ↓もし時間があったら教えてください。 もともと楽しめましたか? 最初は悩みましたか? もし悩んでいたとしたら なにがきっかけに気が楽になりました? 出産前、現在 お仕事はされていますか?  子供の成長だけが楽しみですか?それともほかになにかして(パートや習い事など)それも楽しみなので 結果子育てが楽しめているのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#19462
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 会社で私のせいにされました。涙が出るほど悔しいです

    お世話になります。 昨日、会社で営業の人に頼まれて見積書を取引先へ送りました。 すると先ほど、営業の人から電話がかかって 「金額は税込じゃなくて税抜きだよ!昨日言っただろ!間違えんな!!」 と怒られました。 私は、昨日見積りを作成依頼された際きちんと税込だと営業さんに再確認し、ちゃんとメモ帳に合計金額と税込の旨を記しているので聞き間違えるはずがありません。 それを先ほど怒られ 「俺は税抜きって言っただろうがよ!」 とどなられました。 昨日メモしたメモ帳にはきちんと税込と書いてあるし、何で私のせいにされているのかワケがわからず一方的に私のせいにされて私の言い分も聞いてくれませんでした。 くやしくて涙が出ます。 もうこの会社でやっていける自信がありません。

  • 元妻を許せないが、恋してもいいか・・・

    31歳男(子無し)、今年の4月に正式離婚しました。 今気になる女性がいて次の恋愛に踏み出そうと思いながらも、 なかなか踏み出せずに悩んでいます。 離婚した元妻に対し、今も「許せない」という思いを抱くためです。 離婚の主な原因は性格の不一致だったのですが、 持ち家の債務等、結婚中の負債は全て私が負うことになりました。 協議が成立したので、今さら文句を言うのもおかしいかもしれません。 お金のことについては「仕方がない」と頭では理解しています。 でも「逃げ得」のような元妻を人間的に許せないのです。 気になる女性にはいつか好意を伝えたいと思っています。 でもこうした怒りを抱いたまま、次の恋愛に向け踏み出すということは 相手の女性に対しても失礼ではないでしょうか? この怒りの感情を完全に昇華できたら良いのですが・・・。

  • 手続きの出来ない姉

    手続きの出来ない姉(23歳、出版社勤務)について。姉は、住民票の取得、レンタルDVDやスポーツクラブの入会、パスポート、会社に提出する書類等の記入を全くやろうとしません。「(そのような書類を見ると)頭の中が混乱してどうしたらよいか分からなくなる」そうです。今までは、弟の私がやっていたのですが、今は学生のときからの彼氏がやっています。今まで甘やかして来たのがいけなかったとおもいます。彼も「初めはかわいくてやってあげたけど、本人のためにならないから、今のうちに自分でやるようにしよう」と言っています。以前一度自分でやるように(会社に入った時)、突き放したのですが、ダメで家や彼(彼の携帯の番号を方々に書いているみたいです)に会社等から連絡があって、書類を提出するように言われることもあって、今は全て彼がやっています。印鑑や免許証等を彼に預けてしまって公的書類を取得するための委任状まで書かせています。銀行口座の開設の手続きもさせています。彼もさすがに反省してどうにかしようとしています。ほっぽり出してしまうと、姉は何もしないと思います。何とか彼と私とで、姉にやらせる方法はないでしょうか?馬鹿な弟と彼は、ただ姉を突き放すことが出来ません。よろしくお願いします。ちなみに、姉は仕事は普通にできます。

  • 7ヶ月の息子がおばあちゃん子に

    7ヶ月の息子がいます。 息子のことは主人も、同居(完全二世帯)の義父母も本当に可愛がってくれています。 今回の相談ですが、私の「やきもち」についてです。 本当は、ずっと息子と過ごしていたいという独占欲みたいなものがあるのですが、 「息子にとって良いことは?」と考えると、やはり沢山の人に大切にされることだと思うのです。 義父母はとても人当たりの良い優しい人なので、預けるのにも安心です。 私が1人で囲ってしまうより、息子が義父母から学ぶことも多いと思います。 時間があれば義父母の部屋へ連れて行き一緒に遊び、 私に気を遣わず遊ぶ時間もあげたいので、家事の間は積極的に預けています。 息子も楽しそう・・・ 私の事は慣れ切って飽きている(=安心感と解釈してますが)のですが、義父母の顔を見ると喜んでいるのがよく分かります。 そして義母も嬉しそう。 義母はいつも家にいるので、沢山あやして、どんどん散歩に連れて行ってくれます。 私も嬉しいのですが、間違いなくおばあちゃん子になるだろうと思うと正直寂しいです。 夜寝かしつけた後、毎日不完全燃焼の気分で、もっと息子と仲良くしないと、どんどん私から離れてしまうような気がするのです。 義母と3人で遊んでいる時、抱っこしたがりの義母に遠慮して、自分の息子なのに思うように抱っこ出来ないのもストレスになっていると思います。 この状況を何とか変えたいと思っているわけではありません。 世の中に「おじいちゃん子」「おばあちゃん子」の人は沢山居ると思うのですが、 そのお母さん達はみんなこんな切ない思いをしていたのでしょうか? 同調してくださる方や、アドバイスをいただける方があれば、このまま自信をもってやっていけそうだと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • クラシックバレーやピアニストなどの人たちと知り合うには・・・

    クラシック系をやっている人と知り合うにはどうすればいいのでしょうか・・・ なんかいいなぁ~と・・・ 何のツテもコネもないですが、知り合えたら素敵だと思いまして・・・ どなたかアドバイスを・・・!!! くだらない質問ですいません。。

  • 育児休暇の後復帰する自信がないことを上司に相談したほうがいいか?

    産休が目前になってきて共働きの夫婦のための本や、保育園事情の本を読んでいるうちに、また周りの反応がリアルになってきた…で、(仕事続けるの?経済的に困ってないなら辞めて子供と一緒にいたほうがいいよ!子供のママはあなただけなんだよ」等)育児休暇を一年とって復帰してやっていけるのか、自信がなくなってきました。 つわりの時期を頑張って乗り越えたので、 「仕事続けていこう」って思っていましたが、出産が近づくにつれ現実的に考えて、両立に自信が持てません。「絶対頑張る!」という心意気もないくせに 育児休暇を取得して、産んでみて「私にはやっぱり無理だ」なんて、きっとひんしゅくですよね。 よくこういう質問には「育児休暇を取る女性は戻ることが前提なのだから、育児休暇をとっておいて辞めるなんて働く女性への冒涜だ」という意見を見かけます。 私も確かにそうだな、と思っていましたが、 うちの母親には「せっかくそういう制度があるのだから『ちょっとやってみようかな』って気軽に取らなくちゃ、後に続く人も「絶対やってやるんだ!」って人しか使えない制度になると、よけいに「私には無理かも」って思う女性は取得しなくなって、取りづらい制度になるんじゃないの?」と言われ、それもまあ一理あるな、と思いました。 こんなふうに迷っているのなら産休までで辞めた方がいいのでしょうか。 「一年あるのだから考えてみればいい」「ダメだったらダメでその時考えればいいじゃないか」 「今までせっかく頑張ってきたのだから育児休暇を取ってから辞めればいいじゃない」という意見を言われると「そっか~。気軽に考えよう」と思ってみても、そういう人間性(「いいじゃん、辞めちゃえば」等)を許せない自分もいて堂々回りです。 この正直な気持ちを上司に打ち明けたらまずいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#20599
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 大好きで、信じていたのに・・・(長文です)

    今月、付き合っていた人が結婚しました。 私が彼が結婚することを知ったのが6月半ば。しかも本人からではなく付き合うきっかけをくれた上司からでした。納得できなかった私はすぐに一度彼に会いました。 彼は、「元カノから最後にするからどうしてもと言われ、4月に1度会いHしてしまった。避妊はしていたが彼女が妊娠してどうしても産むというから責任をとって7月に結婚することにした」と言うのです。 彼は転職で8月に地元を離れることになっていたのでかなり急展開で結婚の話が進んだようでした。私は大泣きでした。彼に裏切られたこと、彼が自分の生活からいなくなってしまうことが耐えられませんでした。彼は予定があるからとその後すぐに帰り、その後も連絡はありませんでした。 翌日、私は元カノ(彼女は私と彼が付き合っていたことは知りませんが、私は彼女が元カノで彼と別れるのをかなり嫌がったということを知っていました)に事実を確認したいと思い連絡をとろうとしてしまいました。しかし、彼女に連絡しようとしていたことが先に彼に知られてしまい、「あいつになにか言うのはやめてください」と冷たいメールが一通入って来ました。昨日大泣きして帰った私には全く連絡をくれなかったのに・・・。 今となっては、そんなことをしようとした私も悪いし、1度しか会っていないというのも嘘で二股をかけられていたのかもしれないと思います。けれど、その時の事が、1ヶ月半経とうとしている今でもフラッシュバックし、毎日涙が止まらず立ち直れないのです。とても大好きで信じていたのに・・・。 私はどうすればここから立ち上がることができるのでしょうか・・・。